Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
GLAY取り上げてくれる人少ないからここまで細かく解説してくださるのはめちゃくちゃ嬉しいです!
嬉しいコメントありがとうございます!
初めてTERUさんの歌を聴いた時から、言葉終わりの吐息のような低音に魅了されました。これが「しゃくり下げ」と言われるものだと初めて知りました。そしてTERUさんの歌唱力の凄さをここまで細かく解説してくれてとても嬉しいです💖
嬉しいコメントありがとうございます知って頂けて僕も嬉しいです!
流石プロの方の解説!細かいのに嫌じゃない!ww 非常に分かりやすかったです!何年か前に、NHKで亀田音楽学校という番組で、TERUさんが howeverのワンフレーズをファルセット、ミックスボイス、ハイトーンボイスと歌い分けて解説してましたが、正に今回のラストサビはハイトーンで力強さを表したのだと思います。綺麗なファルセットも良いのですが、自分は断然今回のラストサビの方が感動しました!
嬉しいコメントありがとうございます!実はあれは僕の動画を参考にしたっぽいとテレビの人に聞いてビビりました。
皆さん!事件です!GLAYが!GLAYが!歌ってくれたぞーーー!!!というわけで興奮気味ですが、あなたの感想やリクエストいただけるととてもうれしいです。▼BAD APPLEも解説しました!ruclips.net/video/3No4vP3ypvE/видео.html▼HOWEVERも解説していますruclips.net/video/pZ7WbbkzPvc/видео.html✅超速高音ボイトレ講座success-voice.jp/lp/speed-high-tone-movie-yt/?QxdmSejs
👍
TERUさんの歌い方をこんなに細かく的確に解説できる人がいるなんてビックリしました。GLAY全曲解説してほしいくらいです。
嬉しいコメントありがとうございます!GLAYもTwitterでアンケート取りましょう!
GLAYと聞いて拝見しました。こんなに詳しく、わかりやすく、ゲーム考察のような細かさで解説をしていただけてとても嬉しいです!長年GLAYファンをしておりますが、新しい観点からの知見を下さったことに感謝しております。1曲を聴いただけで、ファンが頷くほどのGLAYの大事にしている部分を感じ取れる主さんすごいです…!ありがとうございました!
毎年寒い時期になると必ずとwinter againを聴く。プロは次元が違いすぎる
一年に一度はイントロのアルペジオ弾きます。嘘です。3回ぐらい弾きます。
「生まれた街のあの白さを貴女にも見せたい」この歌のバックグラウンドを知るとこの曲の切なさがなお伝わりますよね。冬の音を奏でさせたらGLAYの右に出るアーティストはいないと思っています。
います決めつけないで欲しいGLAYのライブ行ったことある?なかったら語らないでくださいラルクの、winter fallも冬としてはとても完成度高いですライブも訪れてます。そして、山下達郎のクリスマスイブや もう上げられないほどの名曲揃いです。GLAYは凄いです。winterfallの作詞から全て聞き直してみてください考え変わります
@@22crownLove 何回どころで無いくらい足を運んでいますが何か?
コメントありがとうございます!札幌の吹雪を経験すると、winter,againがいかに北海道かが良くわかりますね。
コメントありがとうございます!冬の名曲だとなごり雪は僕の中で外せませんね。色んな人の意見が聞けて嬉しいです。
@@SuccessVoiceLesson BAD APPLEも解説お願いします!
専門的なことは全然知らなかったですが、解説を聞きながら聴いたらまた違った見方が出来て面白かったです。ありがとうございます!
これを意識せずにできるなんて、さすがプロ、さすがTERUさんですね!
コメントありがとうございます!ものすごく意識している部分と無意識の部分が同居しているのでそのへんも見るのが楽しいですね。
ありがとうございます!26年間TERUファンをやってますが、ずーっと感覚で「いい!」って思っていた部分を明確に言葉にして貰えた様な…。目からウロコなことばかりでした。このWinter,againのアレンジ大好きなので、こんなにしっかり解説していただけて嬉しかったです。また是非GLAYの解説お願いします!
歌の背景が背景だけがあって緊迫感と緊張感を細かいテクニックで歌声と共に無意識に僕らに植え付けてる本当に難しい感情を乗せるって技術は右に出るものはいないと思う。
コメントありがとうございます!
僕みたいな素人やと『何かが』違う、『何か』すげぇ、『何か』かっこいいなどの分からない『何か』なんですけど、こうして説明してもらえると理解できて楽しくも嬉しくもなりましたやはりプロって本当に凄いですね!
改めてTERUさんの歌唱力、表現力の凄さとGLAYの凄さがわかりました
24年くらいファンやってますが、最後の掠れ声は仰るとおりわざと、演出だと思います。TERUさん声の調子が悪いときもそれなりにありますし、そういうときの歌も聴いてきましたが、そのときの掠れ声とは明らかに違うので。掠れながらしっかり高音が出てますものね。とても素敵で、鳥肌の立つ歌唱でした。
理屈じゃない長年のライブで研ぎ澄まされた唯一無二の声。
最後の音質の悪いアナログラジオ(言い方悪いけど)みたいな独特の掠れ方昔から大好きでした。甘いハスキーボイスとのギャップでテルの声は魅力の塊です。今も昔も変わりません。プロの解説はとても勉強になり、音楽の楽しさが倍増します。
TERUさんへの愛をとても感じる解説でした!!GLAYの曲は1曲歌いきるだけで体力ものすごく使いますから、最後のような揺らぎがあって当然なんですよね👏3時間かけた解説も聞いてみたいと思いました🤣
ラストの高音は普段だとミックスできれいに出してますから、仰る通りわざと地声寄りで荒々しい演出だと思います。GLAYの冬歌は冬の厳しさが感じられるってよく言われますからね!
このクラスの高音は安定して出すのはプロでもむずいのでコンディションだと思います。テルの意思ではなく、ファーストテイク側が1発だよってのをアピールしたい為の演出だとおもいます。
「思い出には〜」のところはCDと比較するとおっしゃる通りですけどライブでは今回のような歌い方をずっとしてると思うので、演出というよりかは長年歌う中で形成された変化だと思いますよ!でもさすがプロのお方ですね♫普段では意識しないような細かいところがたくさんあって楽しく視聴させていただきました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!GLAYのライブには挑戦するたびに外れており、そろそろ誰か誘ってくれないかと思っている今日この頃です。
6歳でWinter,againに出会い、何度もライブで聞いてきましたが、解説があることで新しい聴き方ができました!とても面白かったです!
解説が神がかっている!ここまで細かくマニアックに演出面を解説されるとアーティストの魅力が数倍に引き出される。
最後の叫びみたいな声だとすごく心にガツンと来ますよね。すごくドキドキする。
解説めちゃくちゃ分かりやすかったです!GLAYのfirst takeめっちゃカッコいいですね!
うたの読みを教えて貰いながら聴いたら本当に楽しめました。解説最高ありがとうございます
GLAYは両親が大好きだったので小さい頃から車でよく流れていて歌詞はほとんど覚えているのですが、改めて聞いてみると色々な小技などが詰められていておどろきました!今さらGLAYのファンになりそうです笑
解説ありがとうございます!細かく聞いたり、色々なテクニックが施されているのを改めて感じる事ができて嬉しかったです!GLAYの曲の解説を他にも聞きけたら嬉しいです!
めっちゃ面白かったしめっちゃ分かりやすかった。後半の懐かしのTERUの声の出し方、やっぱり好き。だし、今まで好きな歌い方の人たちの分類がわかって嬉しかった。わかりやすい!
先生と同じ年代で、当時を思い出しながら解説を観させていただきました。20年以上GLAYのファンやってますが、色んな曲を毎日ずっと聞いていて、TERUさんの最後の息の抜き方=しゃくり下げ(用語初めて知りましたw)がいろいろあるな~と普段から感じていたので、こちらの動画で解説をされていて腑に落ちてとても勉強になりました。ありがとうございました!
若い頃の迫力が失くなって少し衰えたのかなって思ってたけど技術が洗練されて進化していってたのですね☆やっぱりGLAY最高っすわっ‼️🎶
変態的とも言える素晴らしい解説力にGLAYファンの私、歓喜。そしてあなた様が突然のハモリパートを歌うところがめっちゃ好きです(^o^)
これ凄いですね。自分もベースコピーしてましたよ!そんな演出があったとは❗また違ったGLAYを見れました!ありがとうございました❗
24年ファンですが、最後の方の思い出にはーって所はライブではいつもこんな感じなので私も主人も違和感無かったです。解説とても楽しかったです。またGLAYの解説お願いしますm(_ _)m
最後の部分のTERUしゃんめちゃめちゃ良いですよね🥺
ですよね!
これはめちゃくちゃおもしろい。ありがとうございます。
ハモったところ最高でした🤣🤣
まさに世代なのでとても楽しく拝見しました。プロの技の解説ありがとうございました!へぇ〜が止まりませんでした!テルさんは若い頃から今にかけてかなり歌唱法が何段階かふんで変わっていってる気がするので、昔はどうだったんだろう?と思いました。
GLAYは相変わらず格好いい。そして好きだからこその細かい解説が楽しいです。
TERUさんの凄さが具体的にわかる解説でした。改めてプロのボーカリストって複雑な技術を使って声を出しているんだなという驚きが溢れました。
HOWEVERの動画拝見して、winter againも…と期待してました!解説がきけて、すっごい嬉しいです!
GLAY、特にTERUファン歴長いんですけど、こんな事気にした事なかった、ただTERUさんに惚れてただけです🥰✨こんな細かく解説してもらって、TERUさんの技術力とか“歌唱”自体の知識とかも知れて、とても楽しかったし、ますますGLAYに惚れました🤩✨❣️解説が分かりやすく、聞きやすく、そして面白かったおかげが大きいです😊👍ありがとうございます🤗✨
TERUさんにも見てもらいたい!
TERUさんやっぱ神だ…!難しい曲が多い、CHEMISTRYやUVERworldも題材にして頂くと嬉しいです!
リクエストありがとうございます!
3時間全部聞くので解説して欲しいくらいですw
5万人いったら、リアルライブでの解説しようと考えてますwww
最後の部分俺はめっちゃすきなのになんで!みんな原曲聞きたいなら原曲聞いとけ!ライブ行ったことないやつらがみんなそう言ってる俺はすごい感動した。ライブとかでアレンジなかったら嫌じゃやないか?
最高の分析ありがとうございます!
めっちゃ面白かったから高評価5回押しといたわ一個しか上がんなかったけど
コメントありがとうございます!SNSで紹介してくれるのがYT的にはいいみたいですので、宜しく宜しく宜しくお願い致しますm(._.)m
TERUさんの声が大好きな理由が分かりました!楽しかったです!ありがとうございましたー(^^)
8:26 黒に近いGLAY 好きw
コメントありがとうございます!さすが、お目が高いw
プロが、プロを、解説する。アマチュアには気付かない色々な視点を気付かせて頂き、また、新たなウインターアゲインをもう一度楽しめました。ありがとうございます。
10代に戻る人多し🤙🙂ニューバージョンもいいですねー常に進化してる
細かい部分まで解説して下さりありがとうございます!!原曲との違い、発声だけでなくギターフレーズ等も教えてくれることで、ただ『いい曲!すごい!』と思った秘密も明確になりました。何より歌上手いのでずっと見てて楽しい!またよろしくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
TERUさんやっぱりカッコイイっす新たにTHE FIRST TAKEでBAD APPLEを歌われていたのでまた解説を期待しています🙏唐突のI LOVE YOUをさがしてるは笑いました😂
ありがとうございます🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
きっと先生と同世代なので同じテンションで同じところ気にしながら興奮して拝見させて頂きました!オリジナルも勿論良いんですけど、ファンとしては今のGLAYらしさやそれぞれの個性が改めて確認出来るファーストテイクだったと思います。HISASHI推しなんですがギターのアレンジとかも「はぁ〜///♥」ってなりました…!楽しい解説ありがとうございます!
TERUさんは歌う毎にどう表現すればその曲の雰囲気を表せれるのか試してる気がします。だからよく聞こえるときもあればその反対もあるような
LUNA SEAの解説をさっき初めて見たあとここに来て登録しました!同年代です(笑)ギターソロの所、めちゃめちゃ気に入ってたので、だよねっ😆ってなって嬉しかったですw
昔親の車で死ぬほど聴いた思い出の曲、28歳になっても聴いてる色んなテクニックありますが歌いやすいほうですよね
37歳でも聴いてますw
Winter Againは色んなアレンジがあるので色んな雪景色が楽しめますそして高音が出てないという人に最近の曲たちを聞いて欲しい、年々高くなってるので
初期からのXとGLAYファンです😆RustyNail高すぎて真似できません…マニアックですがa boy歌うの好きなんで是非お願いします!笑
音楽って奥が深いんですねマンウィズのremenber meをリクエストしたいです
GLAY良いですね!良かったらポルノグラフィティの動画もお願いします!
5.6年前くらいの福岡ライブの時に裏声で高音出せるけど地声で出すようにしてるって言っていたような気がします😊
プロの歌手って色んな発声方法を瞬時に使い分けるんだな(º﹃º )
前に何かで本当は余裕で高音出るけどぎりぎりで出してるように歌ってるって言っていた気がします。
表現って難しいですよね
ジャンヌの歌い方も解説して欲しい……
ちょっと泣いた
今週のglaymobile(有料サイト)の質問コーナーで、こちらの動画のことに触れられているのでは?
えっ?それは嬉しすぎる!!
グレイのテルの声はぜんぜんミックスに聞こえなくて、違いが分からなかったので助かります。
コメントありがとうございます!なかなかもどかしいですよね
これがミックスボイスなのか
マイク、MANLEYのreference Goldだと思います。以前にTERUさんがお気に入りのマイクを川口洋平さんにお貸しした際のマイクがこのゴールドだというお話を聞いたことがあります。Winter, againの歌い方解説、本当にわかりやすかったです。ありがとうございます😊
情報ありがとうございます!
yamaの春を告げるの解説をいつか待ってます。あ!いつかもいいな。
本当にファーストテイクありがたいね
いいね、チャンネル登録しました!a Boy~ずっと忘れない~を、お願いします!
昔もいいけと今の歌い方がかなりいい!
サムネ見た瞬間HIKAKINかと思ったw
整った千原Jr.さん チャンネル登録しましたー😘
ありがとうございます!
最後の部分は、雰囲気に乗りすぎて譜割りを忘れかけてた、てっこのウッカリに一票
面白いコメントありがとうございます!
まさかの岩谷さん同い年くらいです(;^_^A
コメントありがとうございます!カードダス交換しましょうw
最近テルさんの歌声は鼻声になってませんか?
?
この人フォーエバラーの人?
お久しぶりです!
これ見てやっぱりXのToshIはすごいなと思った
ビジュアルやばいなw
昔と違うのは意図的ではなく、明らか声の老化やと思うんやけどなww
コメントありがとうございます!普通の歌手と比べると、芸歴のわりにだいぶ劣化していないほうだと思います。
寒さを表現って笑本当に?笑
GLAY取り上げてくれる人少ないから
ここまで細かく解説してくださるのはめちゃくちゃ嬉しいです!
嬉しいコメントありがとうございます!
初めてTERUさんの歌を聴いた時から、言葉終わりの吐息のような低音に魅了されました。これが「しゃくり下げ」と言われるものだと初めて知りました。そしてTERUさんの歌唱力の凄さをここまで細かく解説してくれてとても嬉しいです💖
嬉しいコメントありがとうございます
知って頂けて僕も嬉しいです!
流石プロの方の解説!細かいのに嫌じゃない!ww 非常に分かりやすかったです!何年か前に、NHKで亀田音楽学校という番組で、TERUさんが howeverのワンフレーズをファルセット、ミックスボイス、ハイトーンボイスと歌い分けて解説してましたが、正に今回のラストサビはハイトーンで力強さを表したのだと思います。綺麗なファルセットも良いのですが、自分は断然今回のラストサビの方が感動しました!
嬉しいコメントありがとうございます!
実はあれは僕の動画を参考にしたっぽいとテレビの人に聞いてビビりました。
皆さん!事件です!
GLAYが!GLAYが!歌ってくれたぞーーー!!!
というわけで興奮気味ですが、あなたの感想やリクエストいただけるととてもうれしいです。
▼BAD APPLEも解説しました!
ruclips.net/video/3No4vP3ypvE/видео.html
▼HOWEVERも解説しています
ruclips.net/video/pZ7WbbkzPvc/видео.html
✅超速高音ボイトレ講座
success-voice.jp/lp/speed-high-tone-movie-yt/?QxdmSejs
👍
TERUさんの歌い方をこんなに細かく的確に解説できる人がいるなんてビックリしました。GLAY全曲解説してほしいくらいです。
嬉しいコメントありがとうございます!
GLAYもTwitterでアンケート取りましょう!
GLAYと聞いて拝見しました。こんなに詳しく、わかりやすく、ゲーム考察のような細かさで解説をしていただけてとても嬉しいです!長年GLAYファンをしておりますが、新しい観点からの知見を下さったことに感謝しております。1曲を聴いただけで、ファンが頷くほどのGLAYの大事にしている部分を感じ取れる主さんすごいです…!ありがとうございました!
嬉しいコメントありがとうございます!
毎年寒い時期になると必ずとwinter againを聴く。
プロは次元が違いすぎる
一年に一度はイントロのアルペジオ弾きます。
嘘です。3回ぐらい弾きます。
「生まれた街のあの白さを貴女にも見せたい」
この歌のバックグラウンドを知るとこの曲の切なさがなお伝わりますよね。
冬の音を奏でさせたらGLAYの右に出るアーティストはいないと思っています。
います決めつけないで欲しいGLAYのライブ行ったことある?なかったら語らないでください
ラルクの、winter fallも冬としてはとても完成度高いですライブも訪れてます。そして、山下達郎のクリスマスイブや もう上げられないほどの名曲揃いです。GLAYは凄いです。winterfallの作詞から全て聞き直してみてください考え変わります
@@22crownLove
何回どころで無いくらい足を運んでいますが何か?
コメントありがとうございます!
札幌の吹雪を経験すると、winter,againがいかに北海道かが良くわかりますね。
コメントありがとうございます!
冬の名曲だとなごり雪は僕の中で外せませんね。
色んな人の意見が聞けて嬉しいです。
@@SuccessVoiceLesson
BAD APPLEも解説お願いします!
専門的なことは全然知らなかったですが、解説を聞きながら聴いたらまた違った見方が出来て面白かったです。ありがとうございます!
嬉しいコメントありがとうございます!
これを意識せずにできるなんて、さすがプロ、さすがTERUさんですね!
コメントありがとうございます!
ものすごく意識している部分と無意識の部分が同居しているのでそのへんも見るのが楽しいですね。
ありがとうございます!26年間TERUファンをやってますが、ずーっと感覚で「いい!」って思っていた部分を明確に言葉にして貰えた様な…。目からウロコなことばかりでした。このWinter,againのアレンジ大好きなので、こんなにしっかり解説していただけて嬉しかったです。また是非GLAYの解説お願いします!
嬉しいコメントありがとうございます!
歌の背景が背景だけがあって緊迫感と緊張感を細かいテクニックで歌声と共に無意識に僕らに植え付けてる本当に難しい感情を乗せるって技術は右に出るものはいないと思う。
コメントありがとうございます!
僕みたいな素人やと『何かが』違う、『何か』すげぇ、『何か』かっこいいなどの分からない『何か』なんですけど、こうして説明してもらえると理解できて楽しくも嬉しくもなりました
やはりプロって本当に凄いですね!
嬉しいコメントありがとうございます!
改めてTERUさんの歌唱力、表現力の凄さとGLAYの凄さがわかりました
嬉しいコメントありがとうございます!
24年くらいファンやってますが、最後の掠れ声は仰るとおりわざと、演出だと思います。
TERUさん声の調子が悪いときもそれなりにありますし、そういうときの歌も聴いてきましたが、そのときの掠れ声とは明らかに違うので。
掠れながらしっかり高音が出てますものね。
とても素敵で、鳥肌の立つ歌唱でした。
嬉しいコメントありがとうございます!
理屈じゃない
長年のライブで研ぎ澄まされた
唯一無二の声。
コメントありがとうございます!
最後の音質の悪いアナログラジオ(言い方悪いけど)みたいな独特の掠れ方昔から大好きでした。
甘いハスキーボイスとのギャップでテルの声は魅力の塊です。今も昔も変わりません。
プロの解説はとても勉強になり、音楽の楽しさが倍増します。
TERUさんへの愛をとても感じる解説でした!!
GLAYの曲は1曲歌いきるだけで体力ものすごく使いますから、最後のような揺らぎがあって当然なんですよね👏
3時間かけた解説も聞いてみたいと思いました🤣
嬉しいコメントありがとうございます!
ラストの高音は普段だとミックスできれいに出してますから、仰る通りわざと地声寄りで荒々しい演出だと思います。GLAYの冬歌は冬の厳しさが感じられるってよく言われますからね!
コメントありがとうございます!
このクラスの高音は安定して出すのはプロでもむずいのでコンディションだと思います。テルの意思ではなく、ファーストテイク側が1発だよってのをアピールしたい為の演出だとおもいます。
「思い出には〜」のところはCDと比較するとおっしゃる通りですけど
ライブでは今回のような歌い方をずっとしてると思うので、演出というよりかは長年歌う中で形成された変化だと思いますよ!
でもさすがプロのお方ですね♫普段では意識しないような細かいところがたくさんあって
楽しく視聴させていただきました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
GLAYのライブには挑戦するたびに外れており、そろそろ誰か誘ってくれないかと思っている今日この頃です。
6歳でWinter,againに出会い、何度もライブで聞いてきましたが、解説があることで新しい聴き方ができました!とても面白かったです!
嬉しいコメントありがとうございます!
解説が神がかっている!
ここまで細かくマニアックに演出面を解説されるとアーティストの魅力が数倍に引き出される。
嬉しいコメントありがとうございます!
最後の叫びみたいな声だとすごく心にガツンと来ますよね。
すごくドキドキする。
コメントありがとうございます!
解説めちゃくちゃ分かりやすかったです!GLAYのfirst takeめっちゃカッコいいですね!
嬉しいコメントありがとうございます!
うたの読みを教えて貰いながら聴いたら本当に楽しめました。解説最高ありがとうございます
嬉しいコメントありがとうございます!
GLAYは両親が大好きだったので小さい頃から車でよく流れていて歌詞はほとんど覚えているのですが、改めて聞いてみると色々な小技などが詰められていておどろきました!
今さらGLAYのファンになりそうです笑
嬉しいコメントありがとうございます!
解説ありがとうございます!
細かく聞いたり、色々なテクニックが施されているのを改めて感じる事ができて嬉しかったです!
GLAYの曲の解説を他にも聞きけたら嬉しいです!
嬉しいコメントありがとうございます!
めっちゃ面白かったしめっちゃ分かりやすかった。後半の懐かしのTERUの声の出し方、やっぱり好き。だし、今まで好きな歌い方の人たちの分類がわかって嬉しかった。わかりやすい!
嬉しいコメントありがとうございます!
先生と同じ年代で、当時を思い出しながら解説を観させていただきました。
20年以上GLAYのファンやってますが、色んな曲を毎日ずっと聞いていて、
TERUさんの最後の息の抜き方=しゃくり下げ(用語初めて知りましたw)がいろいろあるな~と
普段から感じていたので、こちらの動画で解説をされていて腑に落ちてとても勉強になりました。
ありがとうございました!
若い頃の迫力が失くなって少し衰えたのかなって思ってたけど技術が洗練されて進化していってたのですね☆
やっぱりGLAY最高っすわっ‼️🎶
嬉しいコメントありがとうございます!
変態的とも言える素晴らしい解説力にGLAYファンの私、歓喜。
そしてあなた様が突然のハモリパートを歌うところがめっちゃ好きです(^o^)
嬉しいコメントありがとうございます!
これ凄いですね。
自分もベースコピーしてましたよ!
そんな演出があったとは❗
また違ったGLAYを見れました!
ありがとうございました❗
嬉しいコメントありがとうございます!
24年ファンですが、最後の方の思い出にはーって所はライブではいつもこんな感じなので私も主人も違和感無かったです。
解説とても楽しかったです。またGLAYの解説お願いしますm(_ _)m
嬉しいコメントありがとうございます!
最後の部分のTERUしゃんめちゃめちゃ良いですよね🥺
ですよね!
これはめちゃくちゃおもしろい。
ありがとうございます。
ハモったところ最高でした🤣🤣
嬉しいコメントありがとうございます!
まさに世代なのでとても楽しく拝見しました。プロの技の解説ありがとうございました!へぇ〜が止まりませんでした!
テルさんは若い頃から今にかけてかなり歌唱法が何段階かふんで変わっていってる気がするので、昔はどうだったんだろう?と思いました。
嬉しいコメントありがとうございます!
GLAYは相変わらず格好いい。
そして好きだからこその細かい解説が楽しいです。
嬉しいコメントありがとうございます!
TERUさんの凄さが具体的にわかる解説でした。改めてプロのボーカリストって複雑な技術を使って声を出しているんだなという驚きが溢れました。
嬉しいコメントありがとうございます!
HOWEVERの動画拝見して、winter againも…と期待してました!解説がきけて、すっごい嬉しいです!
嬉しいコメントありがとうございます!
GLAY、特にTERUファン歴長いんですけど、こんな事気にした事なかった、ただTERUさんに惚れてただけです🥰✨
こんな細かく解説してもらって、TERUさんの技術力とか“歌唱”自体の知識とかも知れて、とても楽しかったし、ますますGLAYに惚れました🤩✨❣️
解説が分かりやすく、聞きやすく、そして面白かったおかげが大きいです😊👍
ありがとうございます🤗✨
嬉しいコメントありがとうございます!
TERUさんにも見てもらいたい!
TERUさんやっぱ神だ…!
難しい曲が多い、CHEMISTRYやUVERworldも題材にして頂くと嬉しいです!
リクエストありがとうございます!
3時間全部聞くので解説して欲しいくらいですw
5万人いったら、リアルライブでの解説しようと考えてますwww
最後の部分俺はめっちゃすきなのになんで!みんな原曲聞きたいなら原曲聞いとけ!ライブ行ったことないやつらがみんなそう言ってる
俺はすごい感動した。ライブとかでアレンジなかったら嫌じゃやないか?
コメントありがとうございます!
最高の分析ありがとうございます!
嬉しいコメントありがとうございます!
めっちゃ面白かったから高評価5回押しといたわ一個しか上がんなかったけど
コメントありがとうございます!
SNSで紹介してくれるのがYT的にはいいみたいですので、宜しく宜しく宜しくお願い致しますm(._.)m
TERUさんの声が大好きな理由が分かりました!
楽しかったです!ありがとうございましたー(^^)
嬉しいコメントありがとうございます!
8:26 黒に近いGLAY 好きw
コメントありがとうございます!
さすが、お目が高いw
プロが、プロを、解説する。アマチュアには気付かない色々な視点を気付かせて頂き、また、新たなウインターアゲインをもう一度楽しめました。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!
10代に戻る人多し🤙🙂ニューバージョンもいいですねー常に進化してる
コメントありがとうございます!
細かい部分まで解説して下さりありがとうございます!!
原曲との違い、発声だけでなくギターフレーズ等も教えてくれることで、ただ『いい曲!すごい!』と思った秘密も明確になりました。
何より歌上手いのでずっと見てて楽しい!
またよろしくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
嬉しいコメントありがとうございます!
TERUさんやっぱりカッコイイっす
新たにTHE FIRST TAKEでBAD APPLEを歌われていたのでまた解説を期待しています🙏
唐突のI LOVE YOUをさがしてるは笑いました😂
嬉しいコメントありがとうございます!
ありがとうございます🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
きっと先生と同世代なので同じテンションで同じところ気にしながら興奮して拝見させて頂きました!
オリジナルも勿論良いんですけど、ファンとしては今のGLAYらしさやそれぞれの個性が改めて確認出来るファーストテイクだったと思います。
HISASHI推しなんですがギターのアレンジとかも「はぁ〜///♥」ってなりました…!
楽しい解説ありがとうございます!
TERUさんは歌う毎にどう表現すればその曲の雰囲気を表せれるのか試してる気がします。
だからよく聞こえるときもあればその反対もあるような
LUNA SEAの解説をさっき初めて見たあとここに来て登録しました!
同年代です(笑)
ギターソロの所、めちゃめちゃ気に入ってたので、だよねっ😆ってなって嬉しかったですw
昔親の車で死ぬほど聴いた思い出の曲、28歳になっても聴いてる
色んなテクニックありますが歌いやすいほうですよね
37歳でも聴いてますw
Winter Againは色んなアレンジがあるので色んな雪景色が楽しめます
そして高音が出てないという人に最近の曲たちを聞いて欲しい、年々高くなってるので
嬉しいコメントありがとうございます!
初期からのXとGLAYファンです😆
RustyNail高すぎて真似できません…
マニアックですがa boy歌うの好きなんで是非お願いします!笑
リクエストありがとうございます!
音楽って奥が深いんですね
マンウィズのremenber meをリクエストしたいです
嬉しいコメントありがとうございます!
GLAY良いですね!良かったらポルノグラフィティの動画もお願いします!
リクエストありがとうございます!
5.6年前くらいの福岡ライブの時に裏声で高音出せるけど地声で出すようにしてるって言っていたような気がします😊
プロの歌手って色んな発声方法を瞬時に使い分けるんだな(º﹃º )
前に何かで本当は余裕で高音出るけどぎりぎりで出してるように歌ってるって言っていた気がします。
表現って難しいですよね
ジャンヌの歌い方も解説して欲しい……
ちょっと泣いた
嬉しいコメントありがとうございます!
今週のglaymobile(有料サイト)の質問コーナーで、こちらの動画のことに触れられているのでは?
えっ?それは嬉しすぎる!!
グレイのテルの声はぜんぜんミックスに聞こえなくて、違いが分からなかったので助かります。
コメントありがとうございます!
なかなかもどかしいですよね
これがミックスボイスなのか
コメントありがとうございます!
マイク、MANLEYのreference Goldだと思います。
以前にTERUさんがお気に入りのマイクを川口洋平さんにお貸しした際のマイクがこのゴールドだというお話を聞いたことがあります。
Winter, againの歌い方解説、本当にわかりやすかったです。ありがとうございます😊
情報ありがとうございます!
yamaの春を告げるの解説をいつか待ってます。あ!いつかもいいな。
リクエストありがとうございます!
本当にファーストテイクありがたいね
コメントありがとうございます!
いいね、チャンネル登録しました!a Boy~ずっと忘れない~を、お願いします!
リクエストありがとうございます!
昔もいいけと今の歌い方がかなりいい!
コメントありがとうございます!
サムネ見た瞬間HIKAKINかと思ったw
コメントありがとうございます!
整った千原Jr.さん チャンネル登録しましたー😘
ありがとうございます!
最後の部分は、雰囲気に乗りすぎて
譜割りを忘れかけてた、てっこのウッカリに一票
面白いコメントありがとうございます!
まさかの岩谷さん同い年くらいです(;^_^A
コメントありがとうございます!
カードダス交換しましょうw
最近テルさんの歌声は鼻声になってませんか?
?
この人フォーエバラーの人?
お久しぶりです!
これ見てやっぱりXのToshIはすごいなと思った
コメントありがとうございます!
ビジュアルやばいなw
嬉しいコメントありがとうございます!
昔と違うのは意図的ではなく、明らか声の老化やと思うんやけどなww
コメントありがとうございます!
普通の歌手と比べると、芸歴のわりにだいぶ劣化していないほうだと思います。
寒さを表現って笑本当に?笑
コメントありがとうございます!