ホーリーランド全巻読破したワイはケンカ最強!負ける気せーへん!(`・ω・´)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024
  • #ゆっくり武術解説#ホーリーランド
    AquesTalk2ライセンスID
    AQTK2WINUSR19122029
    こちらのサイトでホーリーランドが5話まで無料で読めます。
    テストに出すのでみんな必ず読んでおくように(`・ω・´)
    freeserial.cmo...
    Aライン,Bライン,ライン取りについての説明動画
    • 武術の型で戦う方法 Aライン、Bライン、ライ...
    八極拳修行者のための組手練習動画
    • キックボクシングの真似事しないで純粋に八極拳...
    こちらのちゃんねるもよろしくお願いします(^▽^)/
    ゆっくり歴史劇場
    / @yukkurirekishi
    twitterもやってます。
    ゆっくり武術解説ちゃんねる
    / yukkuribujutsu

Комментарии • 61

  • @聡福地
    @聡福地 11 дней назад

    後半の方はちょっと異論。一瞬「邪魔」と長田に思わせ一瞬だけ虚をつけばいいので場合によっては有効かも。ただ、すみっコぐらしして潰されるのは作中の井沢先輩が実証してくれているのでUp主の言うことも正解。

  • @ああ-c4r9g
    @ああ-c4r9g 4 месяца назад +4

    十代のころの森先生は、家族と折り合いが悪かったのでゲーセンの店内でマンガを描いてたのだが、いつしか「オイオイこんなとこでマンガ描いてるオタクが居るぜw」とちょっかい出してくるヤンキーがマンガ描くのに邪魔なので倒すというサイクルが完成していたとか(店は迷惑)
    森先生はパッと見で既にゴリラもとい高身長マッチョなのでゴリラじゃないと出来ない技がかなり混ざってると思われる

  • @nishikikyosuke7150
    @nishikikyosuke7150 Месяц назад

    ゆうは練習量がハンパ無いので一般人では追いつかないスピードで動けるんですよきっと

  • @garywong3995
    @garywong3995 2 года назад +5

    電柱封じやコーナー封じが出る条件は神代の鋭いパンチがあるだと思う。

  • @鮫島鯉
    @鮫島鯉 3 дня назад

    スネーク「聞きかじっただけの行為を実践で試すもんじゃない。」という言葉が頭によじりましたw
    漫画見て実践した人ととかおるんかな?

  • @upperman2057
    @upperman2057 Год назад +6

    これ実は森先生がムキムキマッチョマンだったってオチなんだよね
    最初はイキリヲタクのガリガリ眼鏡と思われてたから妄想乙って言われてたけど

  • @コンちゃよ
    @コンちゃよ 2 года назад +12

    昔ホーリーランドの実写ドラマが
    あって当時の原作者が主人公役の子に
    右封じの等のアクション指南をしたけど
    何度やってもその子が感覚を
    掴めなかったってコラムを読んだ
    覚えがあります。
    ただ、原作者の方が元々
    体格や運動神経がかなり恵まれている方
    で(身長が180以上ある)
    おそらく相手との力やリーチの長さの
    差がないと上手くいかなんじゃないかと
    思われます。
    余談ですが
    原作者の森恒二は
    サバイバル漫画を描く前の取材で
    何の前知識も無く鹿の足跡を見つけて
    ガイドの人から本当に初心者か?と
    驚かせたりとちょっと色々ぶっ飛んだ人
    ですW

    • @なごみ-l9m
      @なごみ-l9m Год назад +2

      でも石垣さんウォーターボーイズの高原さん役でサンドバッグ中々様になってたから、楽々にこなしたんかと思ってました😅そのエピソード知れて良かったです😊

  • @トンナン-t8i
    @トンナン-t8i 2 года назад +4

    対柔道篇が好きでしたね。
    柔道が強いのは勿論だけど、そんなことよりまだケンカなれしていないユウの恐怖感や、浮わついて何も出来なくなってしまうところとかリアルというか。
    ああ、初めて子供のケンカではないケンカをした時て、こんなに思ったように体か動かなかったよな、ていう。

  • @backzan
    @backzan 2 года назад +3

    長田先輩パートのところがなろう作品みたいになってるw

  • @shindendentameemon
    @shindendentameemon 2 года назад +8

    あの漫画は民明書房と同じ感覚で読んだ方がいいお
    護身マニュアルとして読んだらエライ目に遭うぞ!

  • @世間に許して貰えなかった男

    剣道のやつは相手の方も警戒して急に間合いを詰めてこない前提があるんじゃないか

  • @たけやぶのゆみこ
    @たけやぶのゆみこ 21 час назад

    そもそも、神城はプロテクター着けてなかったか?

  • @ヴァルネンアインオレンジ
    @ヴァルネンアインオレンジ 2 года назад +3

    電柱、cornerは、一撃で倒せる者同士での僅かなタイミングの崩しあいの話だろうに

  • @muwata-zangetsu
    @muwata-zangetsu 2 года назад +11

    実際にやったのは👍
    引っ張りパンチはカウンターの瞬間芸なので、掴んでからスタートでは違うでしょう。もし掴んでスタートなら手首がいいでしょう。
    前転後転はモンハンみたいな速度で出来れば…
    遅いとただの変な人😅
    実際にある武道でいうと躰道の技ですね。
    電柱は回り込めばいいんだけど、一瞬驚いただけのこと。
    コーナー回し蹴りは、そりゃゆっくりやればコントロールして当てられるでしょ。本気の速度で蹴れないってこと。受ける方はコーナービタ付きで隙間を作らないこと。
    あと、パンチ同士だとゆうの方が技量が上なので、自分の得意な回し蹴りで押したかったが封じられたので困ったということ。長田先輩は突きも前蹴りもそんなに得意ではない。三日月蹴りでもいいけど習ってなかった。

  • @hozuki4126
    @hozuki4126 2 года назад +4

    恐らく、引っ張りパンチは突進の勢いを利用したものだから止まった状態でやっても無理そう、、、?

  • @のむらこうじ-j2m
    @のむらこうじ-j2m 2 месяца назад

    引っ張りパンチは長袖の先をとるべきでしょうね
    あくまでナイフなどの攻撃する時のカウンターとして狙う技であって普通に「とってみて?」ではできないと思います
    武器にたいしての後転は忍術の体術としても聞いたことがあります
    というとうさんくさくなりますが、頭などの位置(高さ)をすばやくさげて、重い頭部の動く勢いを転がるのに使うことは理にかなっているのだとか
    忍術ではななめ後ろやななめ前に転がっており、かなりすばやい動きだったと記憶しています
    もちろんこれも転がるとわかってる相手には使えないでしょうが、突然対象のシルエットが腰より低くなることは予想してない場合とまどう確率はたかいと思われます

  • @だもん-o6k
    @だもん-o6k Год назад

    とても面白かったw

  • @信之平井-j1m
    @信之平井-j1m 2 года назад +5

    フィクションはあくまでもフィクションですね☝️

  • @ラッキーまァーきち
    @ラッキーまァーきち 2 года назад +2

    めっちゃためになりました。(棒)

  • @白狼大帝
    @白狼大帝 3 месяца назад

    他には前蹴りをぶち込む事も

  • @ロデオ-s8o
    @ロデオ-s8o 2 года назад +14

    引っ張りパンチ、全然マンガで言ってる事やってないじゃないですか(笑)

  • @沙流汰彦
    @沙流汰彦 2 года назад +2

    木刀持ってる人は真理的に余裕だからでんぐり返りほっとかれそう😆

  • @煎餅新潟
    @煎餅新潟 Год назад +1

    どっちも鈍臭くてワロタ

  • @是久英司
    @是久英司 2 года назад +6

    アマレスラーのタックルを手刀打ちおろしで迎撃は可能かの検証をお願いします。

    • @shindendentameemon
      @shindendentameemon 2 года назад +4

      絶対無理、森先生もドラマ化の際に、レスリング経験者に実演して見せようとしたけど、出来なかった。

    • @ミタカY
      @ミタカY 2 года назад

      あれはショウゴが天才だったってことで一つm(__)m

    • @バンダナ猫
      @バンダナ猫 7 месяцев назад

      凄く都合良く最大の威力の時、急所に決まれば、出来そう。(ФωФ)

  • @katu7228
    @katu7228 29 дней назад

    長田さんバカだったのか

  • @一太刀-o7j
    @一太刀-o7j 2 года назад +2

    この作品って破壊王ノリタカ枠だよね。あっちは師匠がきちんと教えてたけど。

    • @DEKAPAI
      @DEKAPAI 2 года назад

      打無打無だっけ

  • @ふお-b7e
    @ふお-b7e 2 года назад

    検証面白かったです
    肩ヒモ掴むのは、掴んでる側の脇腹空いてて怖いすね。そのまま肘伸ばして突っ立ってると肋を打たれると思います、もしくは肘関節取られる。
    顔狙いにこだわるのは素人喧嘩っぽいけど、そもそも普通は掴む側は掴んだら素人だろうが何だろうが引きずりまわすと思うので顔が殴られにくいとかは枝葉ではとも思いました。

  • @クリプトマン-m5d
    @クリプトマン-m5d 2 года назад +4

    引っ張りパンチのとこ、詠春拳の圏手→耕手のコンビネーションに似てるね。詠春拳だともう少し近付く方がいいのかもだろうけど・・・あと、リュックの紐を掴むところに邪魔する手を配置するところも詠春拳の摊打に似てる気がしましたw

  • @nao16395
    @nao16395 Год назад

    実写版良くできてたな

  • @hikarin79
    @hikarin79 2 года назад +1

    右封じは順手じゃないと難しいと思う。相手の手を自分の外側に捻るようにしないと。

    • @ヴァルネンアインオレンジ
      @ヴァルネンアインオレンジ 2 года назад +1

      本当は、合気道の腕固め第一教と同じタイプの技で、中国拳法の手刀合わせや剣術のつばぜり合い的なところからも生まれてる、一般的な技やん。
      対角線の手を合わせる対角線の足を合わせるやつ

  • @madax3276
    @madax3276 6 месяцев назад

    今晩は。瓢子箪こと、ドニー・イェン氏も李小龍みたいに喧嘩にあけくれていたそうです。木刀は、さっき「一撃必殺編」に出しましたね。凶刃野郎に素手は絶対やめましょう。
    頑張ってください。

  • @bridge1890
    @bridge1890 8 месяцев назад

    このマンガ読んだこと無いけど 前半はなんとなく説得力あるけど後半はまんがチックになってるみたい

  • @denchu1523
    @denchu1523 2 года назад +3

    次はマンモスはいないので象との対戦を再現して下さい!

  • @resultbasedhandsonhealing1919
    @resultbasedhandsonhealing1919 2 года назад +2

    上段回し蹴りは相手の上段も崩すのだが、壁が後ろだとあまり意味がない。
    明らかに壁を後ろにした人のストレートの方が威力がある。
    それと蹴りは胸からいくので、上半身をいかに動かせるかで威力が変わる。
    後ろ回しも、速くないと効果的でなく、回転する時に捌きも入っていないとあまり意味がない
    それが一番有効な動きとかはとにかく、その動きでナイフやビール瓶を持った人達もいるので有効ではなうと言い難い。
    ガードは頭を抱えるようにして肘を前に出して肘で拳に当てたりそのまま肘で相手に打っていく。どっちも前に出ていかないと効果がない
    腕を引いてやるのも、引き手だけでなく、空いてる手で打たないと意味がない。引いて、押す、攻撃すると同時にやらないと相手も自分も動きすぎたりする。離れると相手が自由に腕を振ってくるので危険
    回転する動きも普通に柔術でやってきた動き。相手に吹き飛ばされたりする時に崩れた形よりも、そのまま回転した方がいいらしい。

  • @ヴァルネンアインオレンジ
    @ヴァルネンアインオレンジ 2 года назад +9

    結構普通の技が多かったやん。

  • @torataroujima
    @torataroujima 2 года назад

    電柱は移動して盾にし続けることが前提では? 塀の隅のケースは、物理的には可能でも、心理的に自分の手足がコンクリなどにあたって怪我しそう、と躊躇させる効果はありそうだが。

  • @大小島
    @大小島 22 дня назад

    この漫画読んだ事は無いけど
    コロコロコミックにありそうな格闘漫画

  • @kimasayu1622
    @kimasayu1622 6 месяцев назад

    9:24 仮に回し蹴りを封じられても、前蹴りや膝蹴り、パンチラッシュで畳み掛ければ勝てた気がする。仮にも現役のフルコン空手選手で黒帯持ちがこんなことに頭回らないなんて考えにくいし。

  • @mogupinrx
    @mogupinrx 2 года назад

    なんだよ、引っ張りパンチで地下鉄ジョーカーぶちのめしてみたかったのに‥

  • @ミタカY
    @ミタカY 2 года назад +8

    うぽつです。
    大好きな漫画ですよ。
    実写でやってもらえると色々考えられます。
    1.肩紐掴み
    これ、肩紐掴んだ手を捕まえて体重掛けて引き込めば腕折れそうっていうのと、この時点のユウ、顔面狙いストレートのワンツーしか使えなかったから、もし脇腹狙いとかアッパーとか使えたらもっと上手く立ち回れたんじゃないかなと。
    2.右封じ
    森先生大柄なのと、腕が長いらしくて、多分相手の腕が伸びきったところで捕まえてバランスを崩させてたんじゃないかと。
    3.ボクシングガードを素手で
    土屋さんは前に出てきてましたからカウンター気味になって余計に通りますし、何より素手の拳を腕で正面からまともに受けたら絶対痛い。
    さらに縦拳ならもっと通りやすいと思います。
    4.木刀対策あれこれ
    絶対無理、多分相手が素人で、木刀振るのにためらいがあったんじゃないかな、それならギリ説明がつくかなと。
    5.長田先輩
    あの人、中学時代のショウゴより弱ゲフンゲフン
    まず、右が振れないっていうのは、長田先輩はあの体格からして、正面からぶつかって潰しに行くタイプで、横の動きは下手したらそれを苦手とするユウより遅い?
    で、回し蹴りについては道場でルールありきなのかルール無用なのかでやった時の蹴り方からして、かなり体を大きく開いて振り抜いてたから、壁が邪魔になったようで。
    そもそも長田先輩みたいなタイプだったら前蹴り膝蹴り突きで圧力かけなきゃ!
    あの後は少なくとも長田先輩よりは二回りは小さいユウの左追い突きだけでボコボコでしたし……
    先輩、戦術組み立て直した方が……
    すみません、大好きな漫画なのにリアルじゃ話す相手いなくて長文に(友達?こちとらボッチじゃい(泣))

  • @ヴァルネンアインオレンジ
    @ヴァルネンアインオレンジ 2 года назад +3

    右封じは、伝統空手の試合で使われてた技で、
    レスリングのバック取りと同じ術理の技
    動画のおじさんが崩せてないのもあるけど、腕を捕まれた状態で腹筋貫けるさしかたは出来てないのにさせたさせたみたいなん言うのは悪意あるだけだろう。

  • @犬太郎-y4p
    @犬太郎-y4p 5 месяцев назад

    漫画よんで強くなれれば世話はねえわ

  • @yaxsocom
    @yaxsocom 8 месяцев назад

    面白く毎回拝見させてもらってますが、今回の考察はひどすぎます
    ナイフの件は漫画シーン的には真っ直ぐ突いてくる相手を瞬間で捌くか威嚇で構えてる相手に使ってるイメージ
    ガードの件はまず攻撃側がのろすぎるし当てる事を恐れて体重も乗ってない
    木刀の件は本来本気の上段打ち込みに対する防御で、考察は「は?」って感じでシチュエーションが別物
    こんなひどいお遊戯みたいな考察はこのチャンネルで見たくなかったです

  • @サボテンうさぎ
    @サボテンうさぎ Год назад

    やるなら真面目にやれ

  • @渡辺慎也-l4c
    @渡辺慎也-l4c 21 день назад

    ただの漫画

  • @ヴァルネンアインオレンジ

    ボクシングガードが役に立たないって、五連打してやっと一発当ててるけど、ガードで威力死んでるんだから使えてるだろに。
    中国拳法的な中段外受けよりは安全

    • @tubekobe9917
      @tubekobe9917 2 года назад

      何もしないよりはましって程度で、空手の組手ではとてもじゃないけど使ったことないわ。

    • @ヴァルネンアインオレンジ
      @ヴァルネンアインオレンジ 2 года назад +1

      @@tubekobe9917
      そもそも、ボクシングやキックボクシングの経験ないだろ?

    • @tubekobe9917
      @tubekobe9917 2 года назад

      @@ヴァルネンアインオレンジ
      別に否定しているわけじゃなくて、本能でそういうやり方で守るっていうのもあり。
      ただ、グローブで厚みがない状態では過信できないって意味。
      この動画でグローブはめて受けている人は、がっちり固めてないから(腕と顔に隙間がある)強くうったら自分の腕が
      跳ね返ってダメージうけてるけど。

    • @ヴァルネンアインオレンジ
      @ヴァルネンアインオレンジ 2 года назад

      極論するとナイフと戦う時でさえ、守勢になったときには、外受けや下段受けよりは、ブロッキングの方が生存率高いと思うけどな。
      そもそも、ブロッキングはノーダメージ狙ったものではないし