Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
人体の方をずっと書いていたのですが、最近アーマードコアの影響でメカがかきたいと思うようになりました。そこでこの動画に出会えて幸運です
ありがたい!描き込みの部分で脳味噌沸騰してしまうから描きながら考えていることを教えて貰えるの嬉しいです。
かゆいところに手が届く動画でした!Mech!
最近ロボットを描き始めました!ロボットの本を買った時描き方や色の塗り方もめちゃくちゃサラッと描かれていて全然分からなかったことがあるので非常に助かります🙏
とても参考になります!脚パーツ編なども楽しみです!
一回ロボット描いたら超ハマります。このチャンネルいいですね!とても助かります。
めっち!メッチ!mech‼️✨かわいい❗️😆一部の人はえっちって言いそう‼️💕(言ってしまったけど❗️)動画のデザイン画見てるとACVDのメガデザ見てる気がしてすごい惹かれました✨パース引いて描いちゃうとどんなものでもキッチリになっちゃいますよねwww使うなら調整か目安で利用するのが1番いいと思いますが、アイディア出しの際は私もあまり意識しないですね‼️色々参考にさせていただきます‼️☺️
ありがとうございます❗️参考になります!!
ずっと人間キャラばかり描いてましたが、最近メカやサイボーグに興味出てきてデザインが思いつかず途方に暮れていたのでとても助かります!
配信上でのコメントありがとうございました!コメントやチャット、DMでも質問受け付けていますのでお気軽にどうぞ!!
@@kouro_MechDesign 返信ありがとうございます、また時間合うときに配信拝見します!
Best mech video i’ve seen yet 👌💥
ロボットの腕パーツの書き方が分からなかったので助かります!
こういうチャンネル待ってましたーこれからも頑張ってください!応援してます!よーしロボ描くぞ〜
お陰で表面状だけですがロボットぽいのかけるようになりました。ありがとうごさいます。
有難う御座います
悩んでた、とても助かります
めっちゃかっこいい、
とても参考になりました!動画を拝見してすぐに実践してみたら上手くかけました!
超知りたかったですこういうの
求めていた動画です…ありがとうございます…
応援してます!!!!!
すごく参考になります!チャンネル登録させて頂きます!
大変勉強になりました、これからの創作に活かさせていただきます!ありがとうございます肩や腕の事を学んでから、尻尾ってボールジョイント大量に入ってるのかそれともそれらしい機会があるのか気になりました!
尻尾の場合はイメージしていただいている通りボールジョイントの関節があるパターンがほとんどですが、現実のロボットで考えるとかなり難しいですね。創作やイラストでは深く考えなくて大丈夫です!関節が多い=整備が複雑+ものを挟んで損傷させてしまう上記2点が主に問題になるため、チューブ状のケーブルを伸縮させる仕組みなどがあります。紙を細く切って「人」←この形につなげたものを片方ずつ前後に引っ張ると、尻尾と同じ動きができるという理屈です。「Arque」という尻尾型ウェアラブルデバイスが実際にあるのですが、チューブに圧力を加えて伸び縮みさせることによって自在にコントロールできるようになっているので参考になるかもしれません!
@@kouro_MechDesign 回答していただきありがとうございます! チューブという考えがなかったのでとても参考になりました
メッチ!
what about the cocpit space
にゃもち…!?しかもツリ目タイプだ…!?
にゃもちは今日ももちもちです
@@kouro_MechDesign こちらのにゃもちももっちもちに枕になってますw
自分はガンダムのイラスト書いてますけどなんか違うなって感じが多いんですがもしかしてこの動画みたいなところをすれば雰囲気変わりますかね?
ガンダムの場合はデザイン理念が「人間を拡張する(パワードスーツ)」という他のメカデザインとは違う考え方になっているのでキャラクターデザインのような方法で描いていくことをオススメします!ーーーーーーーーーーー具体的には人型のデッサン人形の写真などを参考にしつつ、服を描き込んでいくようなイメージで体のパーツをロボット化させていきます。実際、複数のガンダムのシルエットと関節位置を見ていくと「手首の位置が股下の高さにある」や「等身が約7~8等身」など、ベース部分の人間らしさはかなり強く出ています。ーーーーーーーーーーー僕の動画を参考にしていくと比較的ミリタリー系の海外デザインに寄ってしまうので、大張先生などのメカデザインを参考にしつつ多角形(5角形や6角形)をちりばめてデザインをしていくと歴代のヒーロー系ガンダムのデザインにかなり雰囲気が寄っていきます。具体的にわからないところがありましたらまたお気軽にコメントしてください!
ありがとうございます
ラフすら描けない。
悲観的になる必要はありませんよそもそもメカデザインはプロと言える人の人数でさえもキャラクターデザイナーに比べてかなり少ないようなジャンルです。加えて描き方の資料すら検索してもろくに出でこないので諦めることが当たり前な状態の中、描くことに挑戦しようとした経験があるだけで相当凄いことです!ラフに関しては「画像資料の量や質」などでも描けるようになったりしますが、意外にも鉛筆やデジタルなどの「後で消せるツール」で描いている影響で悩み過ぎたり、描いたものを消してしまう癖や「結局消すからいいか」という考えに陥りやすくなります。一度黒ペンなどの「後で消せないツール」を使って些細なアイディアなどを描ききるようにすると、自然と数をこなせるようになるかもしれません長文失礼しました。見当違いな回答だったら申し訳ありませんが、なにか具体的な質問などかある場合はTwitterのメッセージやDiscordの通話で対応できますので、お気軽にご連絡ください
めちゃくちゃ丁寧なアドバイスありがとうございます!
僕もロボ絵よく描くんですが,絶対に武器は持たせませんね。稼働部の多い先に力のかかるものがあるのはやっぱ変ですし,銃の引き金を引かせるのは正直ありえません。
同感ですね…!武器関連の動画でも説明する予定ですが、重心に近い位置(腰の横・片上・脇下など)に「銃本体の固定」もしくは銃の反動と重量を支える「補助アームの追加」を想定していないと、僕も安心できませんトリガーもラグが生じる可能性を排除する際、真っ先に「手である必要性はない」に至りますねただどうしてもコンテンツとして「作品を見るのは人間」という点から人間との共通点を取り入れなければ《市場の価値が無くなる》という問題、もしくは《人間以外のデザインをコンテンツとして昇華させる制作コストと市場規模の狭さ》の2点がかなり大きな問題になって合理的なミリタリーロボットが市場に少ないのかな?と思ってます長文失礼しました
@@kouro_MechDesign すごい!ほんとにしっかりわかってらっしゃる。そうなんですよねぇ。羽が装飾的なかっこよさのあるロボを見ると,いや,的増えるだけやんけ。とか、方手にだけやたら巨大な砲をつけたものとかだとバランス崩しそう。って気になります。カッコいいのはわかるけど,ロボとなるとそれ相応の合理的な設定が求めたくなります。 描いてる時どんな動きするんだろってイメージしますもんね。それとロマンがどれだけ混ぜ込んだデザインをできるかってところが難しいんですよねぇ。
@@user-hakihakihakihaki わかりますねぇ…!ンゴさんとなら永遠に会話ができそうです!基本的な体積やバランス・パーツが干渉するかなども考えますが、やっぱり実際の動きや無理な挙動を妄想した時の関節周辺へのダメージ想定なども楽しい所ですね!《ロマンを盛り込む》かつ《合理性を捨てていないか》っていうのも確かに答えが少なくて苦戦しますねそこで迷ってアイディアを語り合うのもまたメカデザインの醍醐味…これは是非語り合いたいですね
@@kouro_MechDesign いやぁこんだけ絵が描けてる人にそう言ってもらえるのはめちゃ嬉しいですね。僕はまだ理想に画力が追いついてないので🥲好きなメカモノってなんだったりします?🤔
@@user-hakihakihakihaki ロボット描くきっかけになったので、フロントミッションのコミック版が一番好きですねあとはコンセプトでは「ボトムズ」が好きで、メカデザイン全般の参考に「アーマードコア」シリーズと「メタルギア」シリーズは一通り把握してます「quovadis」とかのかなり古いものもTwitterで教えてもらって一通り確認しましたし、最近のものだと「Project Hon」はよく見返してます機構の変形が参考になるのでオススメです
人体の方をずっと書いていたのですが、最近アーマードコアの影響でメカがかきたいと思うようになりました。そこでこの動画に出会えて幸運です
ありがたい!描き込みの部分で脳味噌沸騰してしまうから描きながら考えていることを教えて貰えるの嬉しいです。
かゆいところに手が届く動画でした!
Mech!
最近ロボットを描き始めました!
ロボットの本を買った時描き方や色の塗り方もめちゃくちゃサラッと描かれていて全然分からなかったことがあるので非常に助かります🙏
とても参考になります!脚パーツ編なども楽しみです!
一回ロボット描いたら超ハマります。
このチャンネルいいですね!とても助かります。
めっち!メッチ!mech‼️✨
かわいい❗️😆
一部の人はえっちって言いそう‼️💕
(言ってしまったけど❗️)
動画のデザイン画見てるとACVDのメガデザ見てる気がしてすごい惹かれました✨
パース引いて描いちゃうとどんなものでもキッチリになっちゃいますよねwww
使うなら調整か目安で利用するのが1番いいと思いますが、アイディア出しの際は私もあまり意識しないですね‼️
色々参考にさせていただきます‼️☺️
ありがとうございます❗️
参考になります!!
ずっと人間キャラばかり描いてましたが、最近メカやサイボーグに興味出てきてデザインが思いつかず途方に暮れていたのでとても助かります!
配信上でのコメントありがとうございました!
コメントやチャット、DMでも質問受け付けていますのでお気軽にどうぞ!!
@@kouro_MechDesign 返信ありがとうございます、また時間合うときに配信拝見します!
Best mech video i’ve seen yet 👌💥
ロボットの腕パーツの書き方が分からなかったので助かります!
こういうチャンネル待ってましたー
これからも頑張ってください!応援してます!
よーしロボ描くぞ〜
お陰で表面状だけですがロボットぽいのかけるようになりました。
ありがとうごさいます。
有難う御座います
悩んでた、とても助かります
めっちゃかっこいい、
とても参考になりました!動画を拝見してすぐに実践してみたら上手くかけました!
超知りたかったですこういうの
求めていた動画です…ありがとうございます…
応援してます!!!!!
すごく参考になります!
チャンネル登録させて頂きます!
大変勉強になりました、これからの創作に活かさせていただきます!ありがとうございます
肩や腕の事を学んでから、尻尾ってボールジョイント大量に入ってるのかそれともそれらしい機会があるのか気になりました!
尻尾の場合はイメージしていただいている通りボールジョイントの関節があるパターンがほとんどですが、現実のロボットで考えるとかなり難しいですね。
創作やイラストでは深く考えなくて大丈夫です!
関節が多い=整備が複雑+ものを挟んで損傷させてしまう
上記2点が主に問題になるため、チューブ状のケーブルを伸縮させる仕組みなどがあります。
紙を細く切って「人」←この形につなげたものを片方ずつ前後に引っ張ると、尻尾と同じ動きができるという理屈です。
「Arque」という尻尾型ウェアラブルデバイスが実際にあるのですが、チューブに圧力を加えて伸び縮みさせることによって自在にコントロールできるようになっているので参考になるかもしれません!
@@kouro_MechDesign 回答していただきありがとうございます! チューブという考えがなかったのでとても参考になりました
メッチ!
what about the cocpit space
にゃもち…!?しかもツリ目タイプだ…!?
にゃもちは今日ももちもちです
@@kouro_MechDesign こちらのにゃもちももっちもちに枕になってますw
自分はガンダムのイラスト書いてますけどなんか違うなって感じが多いんですがもしかしてこの動画みたいなところをすれば雰囲気変わりますかね?
ガンダムの場合はデザイン理念が「人間を拡張する(パワードスーツ)」という他のメカデザインとは違う考え方になっているのでキャラクターデザインのような方法で描いていくことをオススメします!
ーーーーーーーーーーー
具体的には人型のデッサン人形の写真などを参考にしつつ、服を描き込んでいくようなイメージで体のパーツをロボット化させていきます。
実際、複数のガンダムのシルエットと関節位置を見ていくと
「手首の位置が股下の高さにある」や「等身が約7~8等身」など、ベース部分の人間らしさはかなり強く出ています。
ーーーーーーーーーーー
僕の動画を参考にしていくと比較的ミリタリー系の海外デザインに寄ってしまうので、大張先生などのメカデザインを参考にしつつ多角形(5角形や6角形)をちりばめてデザインをしていくと歴代のヒーロー系ガンダムのデザインにかなり雰囲気が寄っていきます。
具体的にわからないところがありましたらまたお気軽にコメントしてください!
ありがとうございます
ラフすら描けない。
悲観的になる必要はありませんよ
そもそもメカデザインはプロと言える人の人数でさえもキャラクターデザイナーに比べてかなり少ないようなジャンルです。
加えて描き方の資料すら検索してもろくに出でこないので諦めることが当たり前な状態の中、描くことに挑戦しようとした経験があるだけで相当凄いことです!
ラフに関しては「画像資料の量や質」などでも描けるようになったりしますが、意外にも鉛筆やデジタルなどの「後で消せるツール」で描いている影響で悩み過ぎたり、描いたものを消してしまう癖や「結局消すからいいか」という考えに陥りやすくなります。
一度黒ペンなどの「後で消せないツール」を使って些細なアイディアなどを描ききるようにすると、自然と数をこなせるようになるかもしれません
長文失礼しました。
見当違いな回答だったら申し訳ありませんが、なにか具体的な質問などかある場合はTwitterのメッセージやDiscordの通話で対応できますので、お気軽にご連絡ください
めちゃくちゃ丁寧なアドバイスありがとうございます!
僕もロボ絵よく描くんですが,絶対に武器は持たせませんね。
稼働部の多い先に力のかかるものがあるのはやっぱ変ですし,
銃の引き金を引かせるのは正直ありえません。
同感ですね…!
武器関連の動画でも説明する予定ですが、重心に近い位置(腰の横・片上・脇下など)に「銃本体の固定」もしくは銃の反動と重量を支える「補助アームの追加」を想定していないと、僕も安心できません
トリガーもラグが生じる可能性を排除する際、真っ先に「手である必要性はない」に至りますね
ただどうしてもコンテンツとして「作品を見るのは人間」という点から人間との共通点を取り入れなければ《市場の価値が無くなる》という問題、もしくは《人間以外のデザインをコンテンツとして昇華させる制作コストと市場規模の狭さ》の2点がかなり大きな問題になって合理的なミリタリーロボットが市場に少ないのかな?と思ってます
長文失礼しました
@@kouro_MechDesign すごい!
ほんとにしっかりわかってらっしゃる。
そうなんですよねぇ。
羽が装飾的なかっこよさのあるロボを見ると,
いや,的増えるだけやんけ。とか、
方手にだけやたら巨大な砲をつけたものとかだと
バランス崩しそう。って気になります。
カッコいいのはわかるけど,ロボとなるとそれ相応の合理的な設定が求めたくなります。
描いてる時どんな動きするんだろってイメージしますもんね。
それとロマンがどれだけ混ぜ込んだデザインをできるかってところが難しいんですよねぇ。
@@user-hakihakihakihaki わかりますねぇ…!
ンゴさんとなら永遠に会話ができそうです!
基本的な体積やバランス・パーツが干渉するかなども考えますが、やっぱり実際の動きや無理な挙動を妄想した時の関節周辺へのダメージ想定なども楽しい所ですね!
《ロマンを盛り込む》かつ《合理性を捨てていないか》っていうのも確かに答えが少なくて苦戦しますね
そこで迷ってアイディアを語り合うのもまたメカデザインの醍醐味…
これは是非語り合いたいですね
@@kouro_MechDesign いやぁこんだけ絵が描けてる人にそう言ってもらえるのはめちゃ嬉しいですね。
僕はまだ理想に画力が追いついてないので🥲
好きなメカモノってなんだったりします?🤔
@@user-hakihakihakihaki ロボット描くきっかけになったので、フロントミッションのコミック版が一番好きですね
あとはコンセプトでは「ボトムズ」が好きで、メカデザイン全般の参考に「アーマードコア」シリーズと「メタルギア」シリーズは一通り把握してます
「quovadis」とかのかなり古いものもTwitterで教えてもらって一通り確認しましたし、最近のものだと「Project Hon」はよく見返してます
機構の変形が参考になるのでオススメです