Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます!
わー!びっくりしました!ありがとうございます。
思い出の一台!クロスバイクから乗り継いで、初のロードバイクが2008モデルのSUTRAでした。当時はフロント3速Xリア9速のバーコン仕様で、前後に頑丈なキャリアが標準で付いてて車重が15kgありました。今はもう手放してしまったけれど、いつかまた手に入れたい…!
忘れられない自転車ってありますよね。今のSutraは当時のツーリングバイクの味を伝承しつつ、オフロード寄りに進化しています。フル装備にすると同じくらいの車重になると思いますが、伝統的なスタイルとは違った楽しさがありますよ。
2020モデルのSUTRA LTDを通勤やブルベで使っています。ダボ穴が多くてラックやライト等の装備品を着け易いですし、オンロードもそこそこ速いので、最近ロードバイクに乗らなくなりました。
おー!いいですね!ロードバイクに乗らなくなってしまう気持ち、よくわかります。現行のSUTRA LTDはさらにオフロード寄りになっていますので、こちらに乗るとMTBに乗らなくなってしまうかもしれません。
最近うれしい。2年乗ってます
本当に良い自転車だと思います!もっと早くに気が付いていれば。2年間乗っていると良いところも悪いところもお気づきになられたと思います。もし良ければ、そんな点をお教えいただけないでしょうか。今ご検討中の方の参考になるかと思います。
カッコよすぎますね😊
ですね〜
ULTDタイプになる直前のUTDに約三年乗ってます。これぞ万能車という感じで、街乗りからツーリング、グラベルライドまでそつなくこなす感じでしょうか。700×50というタイヤを標準で履かせてきたあたり普通じゃないですよね。よりオフ方向への拡張性を秘めた現行UTDがどのようにカスタムされてどんなフィールドを走るのか今からワクワクしています。
3年間も乗っているとは素敵ですね!今は販売されていないのでぜひ大切にしてくださいね!Sutraは、その時代に合わせて進化しているとても興味深いモデルです。万人受けではなく、しっかりと性格や使い方にあった人に向けて作られたモデルだと思います。新型のLTDも素敵な一台になっていますので、ぜひどうぞ!
少し前に知って、非常に理想的でグラベルとMTBの規格をミックスしているけど、グラベル寄りになっていて、欲しい1台ですね。ゴリラモンスーンの感じに似ているけど、更に拡張性もありそうですね。質問は、・フレームセットベースで、ゴリラモンスーンより何kg重いですか?・ヘッドチューブ径、ヘッドパーツ規格を知りたいです。・チェーンリングは最大何Tまで可能でしょうか。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。以下お答えしますね。・フレームセットベースで、ゴリラモンスーンより何kg重いですか?→メーカーより重量が公表されていないので、すぐにはわからないです。こちら、わかりましたら追ってご紹介しますね!・ヘッドチューブ径、ヘッドパーツ規格を知りたいです。→テーパーヘッドチューブです。上部は内径34mm(1-1/8オーバーサイズ)、下部は内径44mm(1-1/2)ヘッドセット規格です。・チェーンリングは最大何Tまで可能でしょうか。→38tが限界のようです。装着事例がありますのでご参考ください。ruclips.net/video/TB9nRDRX-RE/видео.htmlsi=bjTTe58suOW0jFE7KONAのフレームは各部の規格が公表されていないので、カスタムの際わかりにくいですよね。各部まとめて、改めてご紹介できればと思います。
sutraの動画ありがとうございます。どうしてもセンタースタンド付けるなら、タイヤ径を650で運用する位ですかね。そこまでするならroveで良い気もしてしまいますね。
そうですね。センタースタンドは非常に便利なので、SUTRA LTDに装着できるととても魅力的なんですが...。なんとか装着できないか、視野をさらに広げて調査してみます!
自転車初心者ですが、スートラの紹介本当にありがたいです!!!!フォローしちゃいます✨ぶっといタイヤは、めちゃめちゃ好きなんですが、平地の巡航スピード上げるのに、タイヤそのままで良い方法ありますか?例えばフロントダブルにして、、とか?その際標準でドロッパーポストついていますが、ドロッパーポストのレバーを、移設とかって可能でしょうかー?
カーボンリムとか😅シリアスに
チェーンステーがヨーク?板状になってるのがいいですよねーミッドナイトスペシャルに外装ドロッパーシートポストをつけてますが、こちらの方が良かったかも、、笑オンロードの速さはどんな感触ですかね?
チェーンステイの右側だけが板状のチェーンステイを採用しています。インターナルのドロッパーはシート周りが非常にスッキリしているので良いですね。フレームの作りを見てもドロッパーポストを装着する前提の作りをしているのも面白いポイントだと思います。オンロードも中々走りやすいですよ。流石にスピード重視のグラベルロードに比べると速度では劣りますが、太いタイヤから来る安心感がとても大きいです。周りの景色を楽しみながら、急がない走りをする方には最高のバイクだと思います。
センタースタンド取り付けは加工しても無理ですか?
センタースタンドは取り付け不可でした。タイヤクリアランスが広く、センタースタンド台座自体の幅が足りず溶接できなかったです。また、センタースタンド自体も太いタイヤですと干渉してしまい、スムーズに制動させるのが難しかったです。何か良い方法が見つかりましたら、追ってご紹介いたします。
> 何物でもないが全ての物である「全は個にして 個は全なり」、という考え方ですねこの世を構成する要素は一人ひとりの『個』の集合であり、それと同時に一人ひとりの個の中に『全て』備わっているんだよ、という教えハガレンに出てきた「一は全、全は一」ってやつです
なるほど、フォローありがとうございます。とても助かります!ハガレンにも同じ要素があったんですね。もう一度読み返してみます!
鹿児島県にはSutraどころかKONAの自転車自体扱う店が在りません。。。30万円持ったら広島まで行くかも…😂😅
なるほど、鹿児島にお住まいなんですね。近日、KONAの日本の営業の方にお会いするのでしっかりとお伝えしておきます!また、もし広島に来る機会がありましたら観光マップに乗っていない濃厚なスポット、お教えいたします。きっと気に入っていただけると思います!
前に似たゴールドカラーがありました(20万ちょいの頃)その時のヘッドチューブの形だったら買いたかった。。これだとフォーク替えないと見た目のバランスが。。
現行モデルのスチールフォークは、ヘッドセット下部の大きさに合わせてテーパー形状になるよう工夫がされています。ただストレートコラムのフォークを装着するよりも、一体でデザインされている分、統一感がありますよ。
いつかSUTRA LTDを手に入れたいです。私の場合、持っている数種類のホイールを流用できることがポイントです(前ハブ100mm、後ハブ142mm)。参考までに教えてください。動画のSUTRA LTDのサイズはいくつですか?
コメントありがとうございます。いつかと言わず、すぐいきましょう!ホイールの流用、良いですね!ロードのスルーアクスルハブ規格なので流用しやすい方だと思います。こちらのフレームサイズは54cmです。SUTRA LTDは独特なフレーム寸法で、一般的なサイズ感よりもトップチューブが長めに設定されています。その代わりにステムが非常に短いものが採用されていて、こちらで長さを相殺しているようなイメージです。
とてつもなくカッコイイですね。お尋ねしたいのですが、650b47cのタイヤは取り付け可能でしょうか?
コメントありがとうございます。650b47cのタイヤは装置できます。ただし、もともと29インチタイヤを想定して作られているので、650b47cですと重心が低くなりすぎるので、旋回の時には注意が必要だと思います。
@@GrumpyBicycle ありがとうございます。
ローブSTを近所の自転車屋さんで買いたいと思っているのですが届くまでにどのくらいかかりますかね?
ROVE STいいですね。ご購入される自転車屋さんに聞いてみるのが一番良いと思います。
ヨガに関する経典がヨーガ・スートラ性行為に関する経典がカーマ・スートラ
おー!お詳しい!両方興味あるので早速調べます。いろんなスートラがあるのですね。冒険にまつわるヒントが隠れていそうですね!
溶接以外でセンタースタンドは付きますか?
コメントありがとうございます。現在、装着できるセンタースタンドを探しているところです。よく使われている形状のスタンドは、そのままでは使用できないです。何か良いものがありましたら、改めてご紹介いたします。
ありがとうございます!
わー!びっくりしました!ありがとうございます。
思い出の一台!クロスバイクから乗り継いで、初のロードバイクが2008モデルのSUTRAでした。当時はフロント3速Xリア9速のバーコン仕様で、前後に頑丈なキャリアが標準で付いてて車重が15kgありました。今はもう手放してしまったけれど、いつかまた手に入れたい…!
忘れられない自転車ってありますよね。今のSutraは当時のツーリングバイクの味を伝承しつつ、オフロード寄りに進化しています。フル装備にすると同じくらいの車重になると思いますが、伝統的なスタイルとは違った楽しさがありますよ。
2020モデルのSUTRA LTDを通勤やブルベで使っています。ダボ穴が多くてラックやライト等の装備品を着け易いですし、オンロードもそこそこ速いので、最近ロードバイクに乗らなくなりました。
おー!いいですね!ロードバイクに乗らなくなってしまう気持ち、よくわかります。現行のSUTRA LTDはさらにオフロード寄りになっていますので、こちらに乗るとMTBに乗らなくなってしまうかもしれません。
最近うれしい。2年乗ってます
本当に良い自転車だと思います!もっと早くに気が付いていれば。
2年間乗っていると良いところも悪いところもお気づきになられたと思います。もし良ければ、そんな点をお教えいただけないでしょうか。
今ご検討中の方の参考になるかと思います。
カッコよすぎますね😊
ですね〜
ULTDタイプになる直前のUTDに約三年乗ってます。
これぞ万能車という感じで、街乗りからツーリング、グラベルライドまでそつなくこなす感じでしょうか。700×50というタイヤを標準で履かせてきたあたり普通じゃないですよね。
よりオフ方向への拡張性を秘めた現行UTDがどのようにカスタムされてどんなフィールドを走るのか今からワクワクしています。
3年間も乗っているとは素敵ですね!今は販売されていないのでぜひ大切にしてくださいね!
Sutraは、その時代に合わせて進化しているとても興味深いモデルです。万人受けではなく、しっかりと性格や
使い方にあった人に向けて作られたモデルだと思います。
新型のLTDも素敵な一台になっていますので、ぜひどうぞ!
少し前に知って、非常に理想的でグラベルとMTBの規格をミックスしているけど、グラベル寄りになっていて、欲しい1台ですね。
ゴリラモンスーンの感じに似ているけど、更に拡張性もありそうですね。
質問は、
・フレームセットベースで、ゴリラモンスーンより何kg重いですか?
・ヘッドチューブ径、ヘッドパーツ規格を知りたいです。
・チェーンリングは最大何Tまで可能でしょうか。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。以下お答えしますね。
・フレームセットベースで、ゴリラモンスーンより何kg重いですか?
→メーカーより重量が公表されていないので、すぐにはわからないです。こちら、わかりましたら追ってご紹介しますね!
・ヘッドチューブ径、ヘッドパーツ規格を知りたいです。
→テーパーヘッドチューブです。上部は内径34mm(1-1/8オーバーサイズ)、下部は内径44mm(1-1/2)ヘッドセット規格です。
・チェーンリングは最大何Tまで可能でしょうか。
→38tが限界のようです。装着事例がありますのでご参考ください。
ruclips.net/video/TB9nRDRX-RE/видео.htmlsi=bjTTe58suOW0jFE7
KONAのフレームは各部の規格が公表されていないので、カスタムの際わかりにくいですよね。各部まとめて、改めてご紹介できればと思います。
sutraの動画ありがとうございます。
どうしてもセンタースタンド付けるなら、タイヤ径を650で運用する位ですかね。そこまでするならroveで良い気もしてしまいますね。
そうですね。センタースタンドは非常に便利なので、SUTRA LTDに装着できるととても魅力的なんですが...。なんとか装着できないか、視野をさらに広げて調査してみます!
自転車初心者ですが、スートラの紹介本当にありがたいです!!!!フォローしちゃいます✨
ぶっといタイヤは、めちゃめちゃ好きなんですが、平地の巡航スピード上げるのに、タイヤそのままで良い方法ありますか?
例えばフロントダブルにして、、とか?
その際標準でドロッパーポストついていますが、ドロッパーポストのレバーを、移設とかって可能でしょうかー?
カーボンリムとか😅シリアスに
チェーンステーがヨーク?板状になってるのがいいですよねー
ミッドナイトスペシャルに外装ドロッパーシートポストをつけてますが、こちらの方が良かったかも、、笑
オンロードの速さはどんな感触ですかね?
チェーンステイの右側だけが板状のチェーンステイを採用しています。インターナルのドロッパーはシート周りが非常にスッキリしているので良いですね。フレームの作りを見てもドロッパーポストを装着する前提の作りをしているのも面白いポイントだと思います。
オンロードも中々走りやすいですよ。流石にスピード重視のグラベルロードに比べると速度では劣りますが、太いタイヤから来る安心感がとても大きいです。周りの景色を楽しみながら、急がない走りをする方には最高のバイクだと思います。
センタースタンド取り付けは加工しても無理ですか?
センタースタンドは取り付け不可でした。
タイヤクリアランスが広く、センタースタンド台座自体の幅が足りず溶接できなかったです。
また、センタースタンド自体も太いタイヤですと干渉してしまい、スムーズに制動させるのが難しかったです。
何か良い方法が見つかりましたら、追ってご紹介いたします。
> 何物でもないが全ての物である
「全は個にして 個は全なり」、という考え方ですね
この世を構成する要素は一人ひとりの『個』の集合であり、それと同時に一人ひとりの個の中に『全て』備わっているんだよ、という教え
ハガレンに出てきた「一は全、全は一」ってやつです
なるほど、フォローありがとうございます。とても助かります!ハガレンにも同じ要素があったんですね。もう一度読み返してみます!
鹿児島県にはSutraどころかKONAの自転車自体扱う店が在りません。。。
30万円持ったら広島まで行くかも…😂😅
なるほど、鹿児島にお住まいなんですね。近日、KONAの日本の営業の方にお会いするのでしっかりとお伝えしておきます!
また、もし広島に来る機会がありましたら観光マップに乗っていない濃厚なスポット、お教えいたします。きっと気に入っていただけると思います!
前に似たゴールドカラーがありました(20万ちょいの頃)その時のヘッドチューブの形だったら買いたかった。。これだとフォーク替えないと見た目のバランスが。。
現行モデルのスチールフォークは、ヘッドセット下部の大きさに合わせてテーパー形状になるよう工夫がされています。
ただストレートコラムのフォークを装着するよりも、一体でデザインされている分、統一感がありますよ。
いつかSUTRA LTDを手に入れたいです。
私の場合、持っている数種類のホイールを流用できることがポイントです(前ハブ100mm、後ハブ142mm)。
参考までに教えてください。動画のSUTRA LTDのサイズはいくつですか?
コメントありがとうございます。いつかと言わず、すぐいきましょう!
ホイールの流用、良いですね!ロードのスルーアクスルハブ規格なので流用しやすい方だと思います。
こちらのフレームサイズは54cmです。
SUTRA LTDは独特なフレーム寸法で、一般的なサイズ感よりもトップチューブが長めに設定されています。
その代わりにステムが非常に短いものが採用されていて、こちらで長さを相殺しているようなイメージです。
とてつもなくカッコイイですね。お尋ねしたいのですが、650b47cのタイヤは取り付け可能でしょうか?
コメントありがとうございます。650b47cのタイヤは装置できます。ただし、もともと29インチタイヤを想定して作られているので、650b47cですと重心が低くなりすぎるので、旋回の時には注意が必要だと思います。
@@GrumpyBicycle ありがとうございます。
ローブSTを近所の自転車屋さんで買いたいと思っているのですが届くまでにどのくらいかかりますかね?
ROVE STいいですね。ご購入される自転車屋さんに聞いてみるのが一番良いと思います。
@@GrumpyBicycle ありがとうございます。
ヨガに関する経典がヨーガ・スートラ
性行為に関する経典がカーマ・スートラ
おー!お詳しい!両方興味あるので早速調べます。いろんなスートラがあるのですね。冒険にまつわるヒントが隠れていそうですね!
溶接以外でセンタースタンドは付きますか?
コメントありがとうございます。
現在、装着できるセンタースタンドを探しているところです。
よく使われている形状のスタンドは、そのままでは使用できないです。
何か良いものがありましたら、改めてご紹介いたします。