スピーカーケーブル「ウェスタンエレクトリック WE 22GA」に「audioquest バナナプラグ・Yラグ」を装着する作業風景

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июл 2024
  • もっと早くやってればよかった。
    複数のスピーカーやアンプを繋ぎ変えることが多いので、バナナ&Yラグに手を出しました。
    その作業風景をお届けします。ご興味あれば♪
    〜購入したもの〜
    ■SG300SPADE(ネジ止め式Yラグ・4個セット)
    amzn.to/3hdnvkO
    ■audioquest SGBFA GSET/4 バナナプラグ4個セット
    amzn.to/2FeIaYq
    ※audioquestの端末処理は逸品館でも推奨してますね。
    ■Zonotone/ジャンパーケーブル/ZJP-RS1
    www.otaiweb.com/audio/shop-it...
    〜今回の撮影機材(カメラ・レンズ)〜
     
    ◼︎Panasonic ルミックス GH5 ボディ DC-GH5-K
    amzn.to/2ob26xJ
    ◼︎パナライカ DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
    amzn.to/2QiXrw9
    ◼︎FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-T4ボディ
    amzn.to/2XURu9q
    ◼︎FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6OISII
    amzn.to/3i8dTcO
    〜今回の撮影機材(音声収録)〜
    ◼︎AKG Project Studio Line コンデンサーマイク P220
    amzn.to/1ownzR0
    ◼︎ZOOM ハンディレコーダー H5
    amzn.to/22ttSoK
    ◼︎dbx チャンネルストリップ 286S
    amzn.to/2IiiNlp
    ※商品リンクはAmazon/楽天アフィリエイトリンクを利用しています。
    *********************************************************
    ◼︎レビュー依頼ほかお仕事のお問い合わせはこちらへ
    tourbilloncafe@gmail.com
    *********************************************************
    ■編集ソフト
    Final Cut Pro X
    ■使用音源
    ・Artlist
     artlist.io/Anthony-727123
    ・フリーBGM・音楽素材MusMus
     musmus.main.jp/
    ・音楽の卵(おんたま)
     ontama-m.com/
    ・フリーBGM DOVA-SYNDROME
     dova-s.jp/
    ・軌跡jdkアクースティックス / Copyright © Nihon Falcom Corporation
    ■アンソニーのTwitter
    / antoine1973
    お気軽にフォローしてください♪
    #皮むき
    #端末処理
    #オーディオクエスト
  • ХоббиХобби

Комментарии • 21

  • @user-yv7ke8xm1c
    @user-yv7ke8xm1c 3 месяца назад

    電線を折り返すよりフェニックスコンタクトの棒端子を使った方が良さそうです、工具が高価なのが弱点ですが。

  • @PumoPumo.
    @PumoPumo. 3 года назад +6

    オーディオ専門家ではないので的外れだったらすいません
    Yラグに関してですが、Yラグと聞くと確実性・長期安定性のあるカシメるタイプのをイメージします
    なので圧着工具(電工ペンチ)で圧着可能なYラグを選ばれるのが良いのかなぁと(当然この場合ハンダ付けは不要)

  • @user-wx7fl8tu6s
    @user-wx7fl8tu6s 3 года назад

    好きです 物欲を刺激する感じです

  • @user-xd9cl9wu2h
    @user-xd9cl9wu2h 3 года назад +2

    ニチフのYラグや棒端子をカシメて自分は使ってます。
    安いし確実!

  • @hitazz45
    @hitazz45 3 года назад

    細いケーブルのサポート部分
    収縮チューブの重ね付けや、グルーガン、ホットボンドで太くするのも手です。

  • @seastory-be-forever
    @seastory-be-forever 3 года назад

    オーデイオ初心者です。いつも楽しく勉強させて頂いております。
    ところでDALI ZENSOR1は何処にいったのでしょうか?

  • @user-ym4df8ce1w
    @user-ym4df8ce1w 3 года назад

    手の脂が酸化の原因になるからでしょうね。ちょうど、私もAmulech AL-502Hを入手しましたので、非常にタイムリーな動画でした。最近、中華製デジタルアンプが多い中、Amulech (アムレック)は新潟県の会社で列記としたMade in JAPANです。

  • @777papepo7
    @777papepo7 Год назад

    接続端子とスピーカーケーブルをネジ止めする方法は、裸線をスピーカーやアンプに直結することとの違いがよくわかりません。
    確かに、取り付け、取り外しは楽になりますが、音質的には裸線の直結より劣化するすることはあっても良くなることはないと思います。
    ケーブル販売のプロケーブルでは4個100円の電気工事用のYラグを薦めています。
    あれは無酸素銅に錫(スズ)メッキをしているもので、アホみたいに高価な接続端子にネジ止めする方法よりも、電気工事用のYラグを、圧着器具で確実にかしめたり、ハンダ付けする方がはるかに良いと、私も思っています。
    アンプの中もスピーカーの中も信号経路上にハンダが何か所も使われているのに、スピーカーケーブルの接続部だけ神経質になって何の意味があるのでしょうか?
    私はケーブルの末端を撚ってからハンダでまとめて、アンプ、スピーカー端子のネジで確実に締め付けているだけです。
    ハンダは、50年近く前に入手した真空管アンプ制作で定評のあるものを、きるだけ薄く使用しています。
    これだけでコンサートホールでの直接音と間接音(反射音)が分離して聞こえるようになり、ホール感がバッチリ再現できています。

  • @SasaHide0624
    @SasaHide0624 3 года назад

    オーディオのことわかんないけどアンソニーさんの動画は何故か見てしまう

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg 2 года назад

    どんな端子使っても酸化膜処理(ピカール、専用研剤、その他グッズ有り)を定期的にしたら如何ですか、気にする人はですが、プラとケーブル接続は強固に圧着するエアーロックも有ります。

  • @300toshi6
    @300toshi6 3 года назад

    先日は返信頂きありがとうございました。
    興味深く拝見しましたが、被覆部にテープを巻いて太く補強してからラグを装着しても良さそうですね。
    話しは変わりますがアコリバのRR-777、いわゆるシューマン発生器はご興味ありませんか?
    リスニングポイントの後ろ側の高い位置に設置するとより効果があり、なぜ?だか広がりや浮遊感が増し、音場型スピーカーにピッタリ!
    ちなみに私、コレなしでは感じない躰にされてしまいました。。。

  • @marcusantoninus2741
    @marcusantoninus2741 3 года назад

    いつかはノードストもおためしあれ…

  • @user-rx4tb7hk5s
    @user-rx4tb7hk5s 3 года назад +5

    カシメるわけでもなく コードの酸化対策をするわけでもないので、こんな高級プラグに交換する意味無し!
    本質的に直着けと何も変わら無いよね!

  • @tamachan191
    @tamachan191 3 года назад +1

    AudioQuest・・・、本格的な電線病へようこそ。

  • @user-jm1od6hd5m
    @user-jm1od6hd5m 3 года назад

    注意!コノ先、沼地アリ。

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 3 года назад

    結構固いスズメッキ線なので締め付けしにくいケーブルですね。
    端子を着けるなら圧着端子にした方が良いと思いますよ。
    ケーブルや半田など枝葉末節に凝るよりスピーカー本体を Western Electric にしましょう。
    今はオーディオに凝っていた世代が次々に現役引退、又はこの世を引退していき、
    昔は高値の華だったビンテージ品が入手し易くなっています。
    私も大分集めてWEで揃ってきました。やはり先輩方のおっしゃる通り別世界が広がりますよ。
    (悪魔のお誘い)👿 こっちへいらっしゃい。

  • @user-zu5nr6ti6j
    @user-zu5nr6ti6j 3 года назад +5

    いつも拝聴しています。
    そのワイラグとバナナプラグを使うのはすぐにおやめください。その手のものはソルダーレスといい余計な接点ができ抵抗が上がり音質が劣化します。詳細は以下のサイトを参考にしてください。
    souzouno-yakata.com/audio/2008/08/12/2372/

    • @user-lc4np5kj3z
      @user-lc4np5kj3z 3 года назад

      接触抵抗ですね。
      ruclips.net/video/rEMxFvKnBZA/видео.html

    • @AudioWaiwai
      @AudioWaiwai 3 года назад +3

      案外この種のパーツは電気的特性よりも取り外しを頻繁にする方向けの利便性を重視するものが多いです。取り外しを行わないユーザーは余分な電気抵抗を間に挟むようなものかもしれませんね。でもこの程度の抵抗インピーダンスの変動はダンピングファクターに影響せず音質は変化しないだろうから利便性が高まればOKだと思われます。