ファイターズ今季のポジ要素とネガ要素【日ハム2023】【シーズン振り返り】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 大学生2人組がお送りするポッドキャスト「イロイロラジオ(イロラジ)」のパーソナリティ。【ヤマシタ】【シマノ】の2人で皆さんにちょっといい1日を届けます。 #イロラジ #ドラフト
    ドラフト1位予想はこちらから
    • 【佐々木麟太郎は?】ドラフト1位完全予想【ド...
    ドラフト上位指名予想はこちら
    • ファイターズのドラフト上位を予想!【日ハムド...
    道内ドラフト候補まとめはこちら
    • 北海道のドラフト候補総まとめ【ドラ1が◯人!...
    エスコンの画像
    ja.wikipedia.o...
    スタルヒン球場の画像
    ja.wikipedia.o...

Комментарии • 12

  • @Fighters1
    @Fighters1 Год назад

    勝ちパが確立できたのは優勝に向けて大きな収穫だと思いますが、来年もこの勝ちパが継続できるかが重要になってくると思います。また、加藤、上沢の動向が来年の順位に大きく影響してくると思います。

    • @iroraji
      @iroraji  Год назад

      同意です。特に田中正義選手の来年のパフォーマンスは重要と思います。上沢投手はともかく、加藤投手については全力で引き留めて欲しいですね。

  • @ラッチョ-i1h
    @ラッチョ-i1h Год назад

    僅差で勝てないのがね~
    勝てるチャンスあるから余計悔しい
    奇策は普通に攻撃しても点取れてないから悪くないと思うけど、あの2連続スクイズ外されから策もとれなくなり、チームの流れが悪くなったのは間違いない
    采配は守備大切と言いながら、あまりに色々変えるから記録に残らないミスも含めて多すぎる

    • @iroraji
      @iroraji  Год назад

      僅差の試合を落としすぎてますよね…

  • @ポールスター1988
    @ポールスター1988 Год назад

    この内容の動画を待っていました。良い点悪い点を総括して原因や背景を的確に分析して改善点があれば、そこを改善することで少しでも好結果に繋げていくことが大事だと思うので。
    今季良かった点
    ①クリーンナップを打てる選手がある程度明確になった点
    特に万波の覚醒とアリエルが予想以上に長打を打てる神外国人選手であることがわかったこと。
    また中距離打者として清宮がまずまずの成績を残したことや途中加入の郡司もポジションの問題はあるがチャンスに強い打者であることがわかったこと。
    ②センターラインのうち捕手が徐々に固まりつつあること
    伏見は打撃に問題はあるが守備面やチームの精神的支柱として活躍。アリエルは打撃型捕手として活躍しており、使い分けが出来ていること。若手の次期捕手候補(古川、梅林、田宮)がまだ十分に育ってきていないので、今年特に高卒捕手で良い候補がいれば、ドラフトでの獲得を検討するのはありだと思います。
    ③懸案の抑え投手が決まったこと
    長らく苦労していた抑え投手問題だったがソフトバンクから人的補償で移籍してきた田中正義投手がハマったことで今季は解決した。ただ一年間完走したことがない田中投手だけに体のケアと決め球の変化球を身につける事は必須かと。
    悪かった点については次のコメントで書きます。

    • @iroraji
      @iroraji  Год назад

      クリーンナップ、捕手、抑えと重要な部分は的確に埋まってきていますね!

  • @デコソウザ-f7x
    @デコソウザ-f7x Год назад

    伊藤大海が最多勝とらないとだめじゃない

    • @iroraji
      @iroraji  Год назад

      北海道出身の選手として、来年こそ最多勝期待しましょう!

  • @upmt58deen
    @upmt58deen Год назад

    打順や守備位置を変え過ぎでは?という疑問は有ります。それとチームにベテラン選手がいないというのも問題かと。連敗中も経験のある選手がいたら、結果は違っていた様な気がします。

    • @iroraji
      @iroraji  Год назад

      谷内選手も引退ですし、ベテランがドンドンいなくなってしまいますね…

  • @ポールスター1988
    @ポールスター1988 Год назад

    今季悪かった点
    ①内野守備を中心に競り合いの場面でしょうもないエラーをして自滅して負けるケースが多すぎた
    日ハムのエラー数は9月23日現在で84と両リーグ最多。特に本拠地エスコンでの内野守備エラーが多く、投手の足を引っ張る事が多々あり。来年は白井元コーチや森脇元オリ監督等名内野守備コーチを招聘してオフにエスコンで鬼の守備練習を行う必要があると思います。また新庄監督が選手のポジションをコロコロ変えるのも問題です。阪神の岡田監督などは一度ポジションを決めたら余程の事がない限り動かしません。守備力を上げるためにも必須だと思います。
    ②謎の継投(特にロドリゲスの起用)と俊足代走に掻き回されて自滅することが多い
    特にロッテ戦やソフトバンク戦での競り合いの時に和田や周東が出てくると投手(特にロドリゲス)や内野陣が浮き足だってエラーや暴投でランナーを進めてタイムリーを打たれて負ける場面を何回も見ました。内野守備強化と合わせて競り合いでロドリゲス等競り合いに弱い投手は出さないのが賢明かと。
    ③5年連続5位又は6位のBクラス濃厚、2年連続最下位濃厚なのにフロント含めて上層部は誰も責任をとろうとしない責任逃れ体質なこと
    暗黒時代突入のフロント最高責任者である吉村統括本部長は何も説明せず、原因を総括せず出世していることやフロント上層部や現場首脳陣も今シーズンをきちんと総括せず続投しようとする所謂責任逃れの体質こそ一番に改善すべき点だと思います。これだけの暗黒時代にした責任をとって少なくともまず吉村統括本部長は速やかに引責辞任すべきだと思います。

    • @iroraji
      @iroraji  Год назад

      内野守備は今後大きな課題ですね。サードの野村清宮については多少目をつぶりたいですが、二遊間はオフにきっちり鍛え直したいところです。ロドリゲスについては本当によく分かりません。彼はビハインドリリーフとしてはある程度実績がありますから、よく起用を考えてもらいたいですね。フロントも当然誰かが責任を取るべきでしょう。