Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます!
未だにRenoA使ってるけど本当に問題なし。まだまだ使えるなぁ〜
あれ、めっちゃ名機ですよね!
OPPOa54からの乗り換えはありだと思いますか?
7は見た目がバチクソかっこいいんよなあ、
分かる
OPPOは値段を維持するために進化とコストカットを交互にしている印象ですね。3aは有機EL・画面内指紋認証でしたが、5aは性能が上がった一方で液晶・背面指紋認証になってますし。
液晶だけど特殊な液晶で少し性能はいいらしいですよあとリフレッシュレート90の液晶はあんまないですから
リノAシリーズは一年毎にスナドラ700番代と600番代を行ったり来たりしてるから来年に面白い端末が出てくるんじゃないかと思ったりしてます
あのElecomがOppoの耐衝撃スマホケースもラインアップに出すようになったと知って日本でもOppoの知名度や人気が広まりつつあることを実感されましたね
とりあえず普通に使えそうだから、自分は、5aを3月に買いました。
iPhoneSEからオッポ7aかGoogleピクセル7に買い替える予定です。子どもの写真や動画を主にメインにしたいのですが、どちらがよろしいでしょうか?スペックも含めて比較をお願いしたいです。
コメントありがとうございます。OPPO Reno7 Aについては、こちらの動画で上げている結論の通りなので、写真・動画がメインであればPixel7をお勧めします。 ruclips.net/p/PLgVS2rZS-qGxm-NUffwPjJ_Z2MvRhNBro
@@Hetanoyokozuki 返信ありがとうございます!google pixel7で検討したいと思います!
大変参考になりました。ありがとうございます。グッドボタンとチャンネル登録ボタン、押させていただきました。
Reno5aだとマイナポータルとマイナポイントアプリが使えないらしいから、マイナ系やる予定の人はReno7aが良さそう
いまreno5a使ってますが、たしかに反応が鬼ほど悪いですね一応使えないわけではないですけど、何回もトライしないとNFCがマイナンバーカードに反応してくれないです。
オッポはステレオは片方でしょうか?それとも両サイドから出ますか?
両機種とも片方だけからしか出ない
中国のスマホは性能高くて安いから好きだな HUAWEIのタブレット良かったし
今更ですが5Aを購入しましたXiaomi Note 9Sが壊れたので機種変です。かなり満足しています。
OPPOはxiaomiと違いリニューアルは他メーカーを意識せず比較的マイペースな印象。ミドルレンジの規定価格帯を考えたら中々長所を拡張するのが難しいのでしょうか。でもバランスはとても良さげですね。
参考になりますはつかりAirport Express2 か月前OPPOのスマホが好きな自分は現在、Reno5 Aを2台所有し、SIMフリー版をメイン端末、Ymobile版をサブ端末として使用しています。趣味でよくカメラ機能を使用するのですが、Reno5 Aのカメラ性能には個人的に満足しています。「Reno7 Aも気になるけど、正直どうなんだろう?」と、色々調べてましたが、よく分からずにいました。今回この動画を拝見して、自分はReno5 A続投を決めました。まさに自分が欲しかった情報だったので、Zukiさんに感謝です。文末になりましたが、チャンネル登録させていただきました!ゆーふじ2 か月前辛口コメント多いですね。スマホオタクから見ると今年のミドルレンジはあんまりなんですかね。6ri mori mo2 か月前今年はかなりがっかりしました。昨年はミドルレンジのスペックがかなり底上げされ、俗に言うコスパの良い機種が多い印象がありました。今年の機種は昨年の機種から現状維持やスペックダウンがかなり目立つ中、これといった進化はどの機種でもなく価格が円安の影響や半導体不足の影響を強く受け、高騰してしまいました。また昨年の機種は新機種が出たことにより価格が下がりコスパを極めてしまい、どうしてもそれ以上の価値が見いだせていないと思います。長文失礼しました🙇♂9くコ:彡フロートくコ:彡フロート2 か月前全くナシですね。なんなら、去年のモデルを安く買った方が良いレベルです。まだ唯一期待出来るのはミドルハイのpixel6aぐらいですかね。
中国では既に発売してるOOPO Reno 9 シリーズが販売が日本で始まれば出来たら9より前の販売したOOPOを比較して欲しいです
Oppoだよ()
⭕oppo❌oopoオーポになってるよ♪
@@neru_dayon 様へ指摘ありがとうございます(_ _)
@@Tohka-love 様へ指摘ありがとうございます
デザインすき
最近oppo reno7aを買ったのですが、写真のアイコンがなくて、撮った写真が見れないのですが不良品ですかね?
両方ahamoの5gに対応してますか?
スマホ1年で買い替えないと思うんだよねぇ・・・3Aが古くなってきたから買い替えるはあるけど、5A出てたった1年で古くなってきたからってのは基本いない。
いや、いっぱいいるでしょう。5a発売から1年半経っているし、買い替えという人は相当数いますよ(ショップ店員)。
他社への乗り換え(MNP)キャンペーンの利用と、持っているスマホをリセールすれば、1年ごとにMNP・機種変更は実はお得ですよ。
OPPO JAPANはreno7 a 有機ELをアピールしていますが、日中外に持ち出して見ると、あまりの暗さに唖然とします。Xiaomi Redmi Note 10 Proの方が明らかに輝度が高く使いやすいと思います。
自分も10proなのですが、1000nitあると炎天下の中でも見やすいですよね。reno7aが600nitだから、そこのダウングレードはきついですよね。
Reno A(Android9)からの乗り換えで、型落ちとなったReno5 Aを購入しました。通話品質がプレフィックス(中継電話)ではなくVoLTE(HD+)であることなど追求を重ねた結果デュアルSIM構成(HISモバイルを通話専用、povoはデータのみ)に決定しMNPは見向きもせず転売ヤーの片棒と言われようがヤフオクでバンド帯の制限がないCPH2199を入手しました。Android12と9月に大型アップデート(キャリア版のアップデートはまだ配信されず)ことと、おそらくReno5はAndroid13と2回のバージョンアップが確実視されてます。一方、Rino7 AはAndroid13も実は怪しかったりします。どうせアンチグレアフィルムを貼るので液晶と有機ELとの差など自分には分かりません。不満があるとするなら指紋認証をサイドにつけて欲しいくらい。次の購入は3年後でしょうね。
Reno7Aを昨日から使っています有機ELは画面の発色がいいですね3年劣化しない謎システムの1つなのか度々「RAM〇〇GBを解放しました」というメッセージが出ます
OPPOは安いのに性能良いですね🥺しいていえば重くて大きいのでmini版を出してほしいなぁ🥺
安いエントリーモデルにまともなカメラ性能のスマホがほとんどないことからわかるように、カメラ性能ってスマホの価格の結構大きな割合を占めてると思います。カメラ性能が売りのPixel 5aが他のミドルより高かったりしますし、カメラ性能が向上し望遠などがつくと価格も跳ね上がります。なので前年のミドルスペックスマホに比べてここまでカメラ性能を落としたのならいくら円安とはいえもっと安い価格で出すべきだったと思いました。
いつも動画ありがとうございます(^^)今月、モトローラの「e32」が発売となりますが。これまでのeシリーズは方位センサーが搭載されていないので、カーナビが使用できないのがネックでした。もし、レビュー動画を予定されているのであれば、カーナビの検証もお願いします!あと、ブルートゥースのコーデックも知りたいです!よろしくお願いします!
Xiaomi Note10PROユーザーですが、スナドラ695端末は買い替える魅力がないですよね。今年のミドル端末はPixel6aくらいかなと思います。
Note 10proカメラ性能が高いのでサブでちょっと考えてるんですけど使い心地はどんな感じでしょうか?メインはblack shark4なんですがあまり変わらないですかね?
@@koki-strato1210 全体的にコスパ高いと思います。動画見るのとネットサーフィンがメイン使用ですが。今年のミドル価格帯の端末買うよりいいかもです。
去年買ったMi11 lite5gから変更する気が起きないなぁ
デザインが良き~
Mi12 lite 5g までreno5aだわさ
OPPO 7とOPPO 7 Aでは、どんな違いがありますか?それとも、同じ商品なのでしょうか?
Oppo Reno7 5G と OPPO Reno7 A は異なる端末です。
@@Hetanoyokozuki さんありがとうございます!違うものなのですね。私は海外在住ですがOPPO 7は4Gしか見当たらず、5GはOPPO 6 or 8のシリーズのみで、OPPO 5AもOPPO 7 5GもOPPO 7Aも見当たらず、混乱してしまいました。日本国内と海外では取り扱い商品が違うのかもしれないですね。
なるほど、Reno7Aは国内モデルだったと思うので海外では見かけないのでしょうね。
@@Hetanoyokozuki さんなるほど〜😢すごく時間をかけて探したのに、見つからない訳でした…まさか国内モデルとは…教えていただき、ありがとうございます🙇
OPPOのスマホが好きな自分は現在、Reno5 Aを2台所有し、SIMフリー版をメイン端末、Ymobile版をサブ端末として使用しています。趣味でよくカメラ機能を使用するのですが、Reno5 Aのカメラ性能には個人的に満足しています。「Reno7 Aも気になるけど、正直どうなんだろう?」と、色々調べてましたが、よく分からずにいました。今回この動画を拝見して、自分はReno5 A続投を決めました。まさに自分が欲しかった情報だったので、Zukiさんに感謝です。文末になりましたが、チャンネル登録させていただきました!
参考になります
自分はReno5aを使っているんですけどAndroid12に対応しないんですけどなぜですか?
購入先の違いではないでしょうか。
ナイトモードはほんのちょっとだけですが向上しているかもしれませんね。等倍で同課はわかりませんが手前の芝生のディテールが出てる気がします
5万円ギリギリいかない値段くらい上がってもよかったからもっと頑張ってほしかった。
個人的にReno A以降の機種はリリースの度に前機種より劣るような部分が度々あり、良い機種は多いけど、Xiaomiより魅力的に見えないなぁ。
色んなカメラのインカメを比較して欲しいです。一般ユーザーは、SNSなどに載せるようにカメラは自撮りをするインカメの方が使います。すごく重要なのにガジェット系の人は、自撮りに興味が無いからか全くそういう比較をしてくれないんですよねぇ。
私も一般ユーザーですが、SNSにインカメ使った写真なんて載せることはほぼないですねぇ。逆にインカメ使った自撮り写真をSNSによく載せる方々はこのようなチャンネルの動画をあまり観ない印象。
すごくわかります。わたしもインカメの写真の完成度が知りたいですが、どの方も触れる人がいないどころかスペック表にも載ってないことがあって困ります。景色と一緒に人と自撮りしたりするとき、景色が白飛びしたりきれいに映らないことがあるので結構重要だと思ってるのですが
7:51 高画素 モードでのこの解像感の違いはダメなレベルじゃないかな
Reno5 AのOSアップデート保証の期間を延ばしたりしてくれないかなぁ
辛口コメント多いですね。スマホオタクから見ると今年のミドルレンジはあんまりなんですかね。
今年はかなりがっかりしました。昨年はミドルレンジのスペックがかなり底上げされ、俗に言うコスパの良い機種が多い印象がありました。今年の機種は昨年の機種から現状維持やスペックダウンがかなり目立つ中、これといった進化はどの機種でもなく価格が円安の影響や半導体不足の影響を強く受け、高騰してしまいました。また昨年の機種は新機種が出たことにより価格が下がりコスパを極めてしまい、どうしてもそれ以上の価値が見いだせていないと思います。長文失礼しました🙇♂
@くコ:彡フロート 参考になります
実際に持ってるけど、価格とか含めるとライトユーザーに使い勝手いい。でも、重いゲームを友人に紹介されてそれをやろうと思ったらカクカク。エイペックスは許容範囲ではあるけど快適じゃないから無理。中華スマホやからセキュリティとかはなってないと思うし、おすすめはしない。ちょっとお金出してGooglepixel買った方が絶対にいい。次買い換える時は中華スマホは辞める。
現在iPhone6sを使っていて買い替えを検討しています。ですが円安の影響でiPhoneが高いのでAndroidも視野に入れていて、ある程度ゲームが出来て(原神などの重いゲームをやることはないです)、イヤホンジャックがあるやつを探していたら7Aにたどり着いたのですが、6sのA9チップとSD695はどれくらいの差が出るものですか?
2倍
これを買うなら少し多く出してpixel 6a買った方がいい気が…
購入を迷っている理由は、Gドライブに写真を保存する際、1枚ずつしかデータを送れないとRUclipsで見ましたが、それは本当か検証してほしいです。
ワンセグみられますか
ワンセグは非対応です
7A地雷かよぉwww
ガッカリ…
ありがとうございます!
未だにRenoA使ってるけど本当に問題なし。
まだまだ使えるなぁ〜
あれ、めっちゃ名機ですよね!
OPPOa54からの乗り換えはありだと思いますか?
7は見た目がバチクソかっこいいんよなあ、
分かる
OPPOは値段を維持するために進化とコストカットを交互にしている印象ですね。3aは有機EL・画面内指紋認証でしたが、5aは性能が上がった一方で液晶・背面指紋認証になってますし。
液晶だけど特殊な液晶で少し性能はいいらしいですよあとリフレッシュレート90の液晶はあんまないですから
リノAシリーズは一年毎にスナドラ700番代と600番代を行ったり来たりしてるから来年に面白い端末が出てくるんじゃないかと思ったりしてます
あのElecomがOppoの耐衝撃スマホケースもラインアップに出すようになったと知って日本でもOppoの知名度や人気が広まりつつあることを実感されましたね
とりあえず普通に使えそうだから、自分は、5aを3月に買いました。
iPhoneSEからオッポ7aかGoogleピクセル7に買い替える予定です。子どもの写真や動画を主にメインにしたいのですが、どちらがよろしいでしょうか?スペックも含めて比較をお願いしたいです。
コメントありがとうございます。OPPO Reno7 Aについては、こちらの動画で上げている結論の通りなので、写真・動画がメインであればPixel7をお勧めします。 ruclips.net/p/PLgVS2rZS-qGxm-NUffwPjJ_Z2MvRhNBro
@@Hetanoyokozuki 返信ありがとうございます!google pixel7で検討したいと思います!
大変参考になりました。ありがとうございます。グッドボタンとチャンネル登録ボタン、押させていただきました。
Reno5aだとマイナポータルとマイナポイントアプリが使えないらしいから、マイナ系やる予定の人はReno7aが良さそう
いまreno5a使ってますが、たしかに反応が鬼ほど悪いですね
一応使えないわけではないですけど、何回もトライしないとNFCがマイナンバーカードに反応してくれないです。
オッポはステレオは片方でしょうか?それとも両サイドから出ますか?
両機種とも片方だけからしか出ない
中国のスマホは性能高くて安いから好きだな HUAWEIのタブレット良かったし
今更ですが5Aを購入しました
Xiaomi Note 9Sが壊れたので機種変です。かなり満足しています。
OPPOはxiaomiと違いリニューアルは他メーカーを意識せず比較的マイペースな印象。ミドルレンジの規定価格帯を考えたら中々長所を拡張するのが難しいのでしょうか。でもバランスはとても良さげですね。
参考になります
はつかりAirport Express
2 か月前
OPPOのスマホが好きな自分は現在、Reno5 Aを2台所有し、SIMフリー版をメイン端末、Ymobile版をサブ端末として使用しています。
趣味でよくカメラ機能を使用するのですが、Reno5 Aのカメラ性能には個人的に満足しています。
「Reno7 Aも気になるけど、正直どうなんだろう?」
と、色々調べてましたが、よく分からずにいました。
今回この動画を拝見して、自分はReno5 A続投を決めました。
まさに自分が欲しかった情報だったので、Zukiさんに感謝です。
文末になりましたが、チャンネル登録させていただきました!
ゆーふじ
2 か月前
辛口コメント多いですね。
スマホオタクから見ると今年のミドルレンジはあんまりなんですかね。
6
ri mo
ri mo
2 か月前
今年はかなりがっかりしました。昨年はミドルレンジのスペックがかなり底上げされ、俗に言うコスパの良い機種が多い印象がありました。今年の機種は昨年の機種から現状維持やスペックダウンがかなり目立つ中、これといった進化はどの機種でもなく価格が円安の影響や半導体不足の影響を強く受け、高騰してしまいました。また昨年の機種は新機種が出たことにより価格が下がりコスパを極めてしまい、どうしてもそれ以上の価値が見いだせていないと思います。
長文失礼しました🙇♂
9
くコ:彡フロート
くコ:彡フロート
2 か月前
全くナシですね。なんなら、去年のモデルを安く買った方が良いレベルです。
まだ唯一期待出来るのはミドルハイのpixel6aぐらいですかね。
中国では既に発売してる
OOPO Reno 9 シリーズが販売が日本で始まれば
出来たら9より前の販売した
OOPOを比較して欲しいです
Oppoだよ()
⭕oppo
❌oopo
オーポになってるよ♪
@@neru_dayon 様へ
指摘ありがとうございます(_ _)
@@Tohka-love 様へ指摘ありがとうございます
デザインすき
最近oppo reno7aを買ったのですが、写真のアイコンがなくて、撮った写真が見れないのですが不良品ですかね?
両方ahamoの5gに対応してますか?
スマホ1年で買い替えないと思うんだよねぇ・・・
3Aが古くなってきたから買い替えるはあるけど、5A出てたった1年で古くなってきたからってのは基本いない。
いや、いっぱいいるでしょう。5a発売から1年半経っているし、買い替えという人は相当数いますよ(ショップ店員)。
他社への乗り換え(MNP)キャンペーンの利用と、持っているスマホをリセールすれば、1年ごとにMNP・機種変更は実はお得ですよ。
OPPO JAPANはreno7 a 有機ELをアピールしていますが、日中外に持ち出して見ると、あまりの暗さに唖然とします。Xiaomi Redmi Note 10 Proの方が明らかに輝度が高く使いやすいと思います。
自分も10proなのですが、1000nitあると炎天下の中でも見やすいですよね。
reno7aが600nitだから、そこのダウングレードはきついですよね。
Reno A(Android9)からの乗り換えで、型落ちとなったReno5 Aを購入しました。通話品質がプレフィックス(中継電話)ではなくVoLTE(HD+)であることなど追求を重ねた結果デュアルSIM構成(HISモバイルを通話専用、povoはデータのみ)に決定しMNPは見向きもせず転売ヤーの片棒と言われようがヤフオクでバンド帯の制限がないCPH2199を入手しました。Android12と9月に大型アップデート(キャリア版のアップデートはまだ配信されず)ことと、おそらくReno5はAndroid13と2回のバージョンアップが確実視されてます。一方、Rino7 AはAndroid13も実は怪しかったりします。どうせアンチグレアフィルムを貼るので液晶と有機ELとの差など自分には分かりません。不満があるとするなら指紋認証をサイドにつけて欲しいくらい。次の購入は3年後でしょうね。
Reno7Aを昨日から使っています
有機ELは画面の発色がいいですね
3年劣化しない謎システムの1つなのか度々「RAM〇〇GBを解放しました」というメッセージが出ます
OPPOは安いのに性能良いですね🥺
しいていえば重くて大きいので
mini版を出してほしいなぁ🥺
安いエントリーモデルにまともなカメラ性能のスマホがほとんどないことからわかるように、カメラ性能ってスマホの価格の結構大きな割合を占めてると思います。
カメラ性能が売りのPixel 5aが他のミドルより高かったりしますし、カメラ性能が向上し望遠などがつくと価格も跳ね上がります。
なので前年のミドルスペックスマホに比べてここまでカメラ性能を落としたのならいくら円安とはいえもっと安い価格で出すべきだったと思いました。
いつも動画ありがとうございます(^^)
今月、モトローラの「e32」が発売となりますが。
これまでのeシリーズは方位センサーが搭載されていないので、カーナビが使用できないのがネックでした。
もし、レビュー動画を予定されているのであれば、カーナビの検証もお願いします!
あと、ブルートゥースのコーデックも知りたいです!
よろしくお願いします!
Xiaomi Note10PROユーザーですが、スナドラ695端末は買い替える魅力がないですよね。今年のミドル端末はPixel6aくらいかなと思います。
Note 10proカメラ性能が高いのでサブでちょっと考えてるんですけど使い心地はどんな感じでしょうか?メインはblack shark4なんですがあまり変わらないですかね?
@@koki-strato1210 全体的にコスパ高いと思います。動画見るのとネットサーフィンがメイン使用ですが。今年のミドル価格帯の端末買うよりいいかもです。
去年買ったMi11 lite5gから変更する気が起きないなぁ
デザインが良き~
Mi12 lite 5g までreno5aだわさ
OPPO 7とOPPO 7 Aでは、どんな違いがありますか?それとも、同じ商品なのでしょうか?
Oppo Reno7 5G と OPPO Reno7 A は異なる端末です。
@@Hetanoyokozuki さん
ありがとうございます!
違うものなのですね。
私は海外在住ですがOPPO 7は4Gしか見当たらず、5GはOPPO 6 or 8のシリーズのみで、OPPO 5AもOPPO 7 5GもOPPO 7Aも見当たらず、混乱してしまいました。
日本国内と海外では取り扱い商品が違うのかもしれないですね。
なるほど、Reno7Aは国内モデルだったと思うので海外では見かけないのでしょうね。
@@Hetanoyokozuki さん
なるほど〜😢
すごく時間をかけて探したのに、見つからない訳でした…まさか国内モデルとは…
教えていただき、ありがとうございます🙇
OPPOのスマホが好きな自分は現在、Reno5 Aを2台所有し、SIMフリー版をメイン端末、Ymobile版をサブ端末として使用しています。
趣味でよくカメラ機能を使用するのですが、Reno5 Aのカメラ性能には個人的に満足しています。
「Reno7 Aも気になるけど、正直どうなんだろう?」
と、色々調べてましたが、よく分からずにいました。
今回この動画を拝見して、自分はReno5 A続投を決めました。
まさに自分が欲しかった情報だったので、Zukiさんに感謝です。
文末になりましたが、チャンネル登録させていただきました!
参考になります
自分はReno5aを使っているんですけどAndroid12に対応しないんですけどなぜですか?
購入先の違いではないでしょうか。
ナイトモードはほんのちょっとだけですが向上しているかもしれませんね。等倍で同課はわかりませんが手前の芝生のディテールが出てる気がします
5万円ギリギリいかない値段くらい上がってもよかったからもっと頑張ってほしかった。
個人的にReno A以降の機種はリリースの度に前機種より劣るような部分が度々あり、良い機種は多いけど、Xiaomiより魅力的に見えないなぁ。
色んなカメラのインカメを比較して欲しいです。一般ユーザーは、SNSなどに載せるようにカメラは自撮りをするインカメの方が使います。すごく重要なのにガジェット系の人は、自撮りに興味が無いからか全くそういう比較をしてくれないんですよねぇ。
私も一般ユーザーですが、SNSにインカメ使った写真なんて載せることはほぼないですねぇ。
逆にインカメ使った自撮り写真をSNSによく載せる方々はこのようなチャンネルの動画をあまり観ない印象。
すごくわかります。わたしもインカメの写真の完成度が知りたいですが、どの方も触れる人がいないどころかスペック表にも載ってないことがあって困ります。
景色と一緒に人と自撮りしたりするとき、景色が白飛びしたりきれいに映らないことがあるので結構重要だと思ってるのですが
7:51 高画素 モードでのこの解像感の違いはダメなレベルじゃないかな
Reno5 AのOSアップデート保証の期間を延ばしたりしてくれないかなぁ
辛口コメント多いですね。
スマホオタクから見ると今年のミドルレンジはあんまりなんですかね。
今年はかなりがっかりしました。昨年はミドルレンジのスペックがかなり底上げされ、俗に言うコスパの良い機種が多い印象がありました。今年の機種は昨年の機種から現状維持やスペックダウンがかなり目立つ中、これといった進化はどの機種でもなく価格が円安の影響や半導体不足の影響を強く受け、高騰してしまいました。また昨年の機種は新機種が出たことにより価格が下がりコスパを極めてしまい、どうしてもそれ以上の価値が見いだせていないと思います。
長文失礼しました🙇♂
@くコ:彡フロート 参考になります
実際に持ってるけど、価格とか含めるとライトユーザーに使い勝手いい。でも、重いゲームを友人に紹介されてそれをやろうと思ったらカクカク。エイペックスは許容範囲ではあるけど快適じゃないから無理。中華スマホやからセキュリティとかはなってないと思うし、おすすめはしない。ちょっとお金出してGooglepixel買った方が絶対にいい。
次買い換える時は中華スマホは辞める。
現在iPhone6sを使っていて買い替えを検討しています。ですが円安の影響でiPhoneが高いのでAndroidも視野に入れていて、ある程度ゲームが出来て(原神などの重いゲームをやることはないです)、イヤホンジャックがあるやつを探していたら7Aにたどり着いたのですが、6sのA9チップとSD695はどれくらいの差が出るものですか?
2倍
これを買うなら少し多く出して
pixel 6a買った方がいい気が…
購入を迷っている理由は、Gドライブに写真を保存する際、1枚ずつしかデータを送れないとRUclipsで見ましたが、それは本当か検証してほしいです。
ワンセグみられますか
ワンセグは非対応です
7A地雷かよぉwww
参考になります
ガッカリ…