オススメな三脚!の使い分け方法!【カメラ】【写真家】
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 三脚って色々使い分け重要だよねっていうお話。
●写真集ご購入の方はこちら→ siknu.thebase.in
(写真集の生放送はこちら→ • 写真集の話&フィンランド撮影の裏話回【生放送】 )
※完全限定販売なので、売り切れたら再販はしません。
●チャンネル登録はこちら!→ / @yusuke_photo
●写真が学べるNoteのオンライン写真サークル!(月額900円)
→【 note.com/siknu... 】
撮影テクニックや撮影の裏話も色々掲載してます。(入会脱退は自由なので、まずはお気軽に!)
・写真サークル入会手順はこちら↓
【help.note.com/... 】
※サークルに参加するには、noteへのアカウント登録と、note IDの取得が必要になります。
北海道美瑛で撮影ツアーやってます!一緒に絶景撮影したい方はぜひ。
詳しいHPこちら↓
siknu.jp
インスタグラム(作品はこちら!ぜひフォローを!)
/ yusuke_photo_graphy
ツイッター (気軽にフォローよろしく!)
/ ratok_7
動画の企業案件に関してはこちらを「必ず」ご覧頂き、お問い合わせください。
note.com/siknu...
以下プロフィール
2017ネイチャーズベストフォトグラフィーASIA50カ国中、風景部門1位。
年間750万人来場アメリカスミソニアン自然史博物館で1年間写真展示🇺🇸
2019年3月東京富士スクエアにて個展開催、1週間で9170人来場を記録。
デジタルカメラマガジン、Canon、JTB 季刊誌、男の隠れ家、スカイマーク株式会社等、その他雑誌掲載多数。
2021年写真集 The Far East Grizzly 発刊 (PhotoJewel S)
2022年写真集 KARUH 、Picturesque Winter landscape 2冊発刊 (PhotoJewel S)
現在は北海道で自然写真家として活動をしてますが、
近年では極北の地で野生の動物やグリズリー撮ってたりする人。
RUclipsのコメントは匿名ではありません。(書き込んだ本人わかります)
※誹謗中傷については特定し顧問弁護士から直接連絡が行きます。その点十分ご理解ください。
#写真家
ベルボンの雲台が同じ脚はクリップ式(クリップも金属で縦にたたむ)のをリサイクル店で買って使ってます。しっかりしているので雲台外してスカイメモSの三脚にしています。
今回紹介してるジオグラのと同じような、NEEWERのを使ってます。
Amazonで1万くらいのです。
これを選んだのは、かなりしっかりしてて何より『軽い』こと。
登山での撮影は何よりも軽さを重要視してます。
さすがに150-600サイズをつけると若干の不安感もありますが何とかなるし、
これで十分満足してます。
登山だったら軽さが命ですね〜!w
クルマでの移動がメインなのでマンフロット055カーボン3段 + ハスキー雲台という結構大型の三脚を使っています。次に買うならBefreeクラスの小型三脚が欲しいですね
車移動メインなら大型三脚の方がいいですね!
林先生おつかれさまです、いつも役立つ情報を配信していただきありがとうございます。
三脚座の回転式とワンタッチロック式どちらも長所短所があり、過酷な環境でも使用している先生のコメントは勉強になります。
私もベルボン PH-260を20年以上前に買って、カーボン三脚が主流になってからはサブ三脚になってしまいましたが、シグマ150-600mmズームでも安定してして使用でき、先生と同様に今でも風の強い時などに使用しております。なおPH-260販売当時の愛称名ベルボン マーク6の方がベテランカメラマンには名前が知られているのではと思いました。
ありがとうございます!
マンフロント3ウェイ雲台、フォトプロ自由雲台2本 ベルボン一脚
を所持しています。自由雲台はストロボ三脚としても使えるので便利
飛行機撮影用にビデオ雲台を買いたしてマンフロントに三脚をカスタマイズする計画をしてます。
色々使い分けていくと便利ですよね!
あ疲れさまです林さん、参考になりました!三脚は難しいです汗 カタログスペックじゃ分からないこと多いですから(>︿
三脚は一度手に取ってみることも重要なので、店頭とかで見てみるといいかも!
Привет, у меня штатив Andoer TP-668S!!!😄👍
Этот штатив тоже отличный!😁
サークル登録ができません
登録方法は概要欄に記載してるので、そちらをご覧ください〜。