Skywatcher Wave150i Review ASIAIRでガイド性能を検証しました。驚きの結果報告です。あ?%と秒が間違ってる~~読み替えてお願いします。笑
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- Wave150i が届いたその日に試写してみました。結果、驚くべき性能を発揮。ガイド誤差がRA,DECとも0.1秒を切って来るとは・・・
ZWO AM5も使用していますが、安定性のレベルが違いすぎて驚きました。EQ5用の三脚、シャフトも流用できるのでファンには優しい仕様となっています。三脚が高さがあるので屈折望遠鏡がバランスが良いかもしれません。風の強い夜でしたが、10cm鏡筒くらいではピクリともしませんでした。この軽さからして驚きです。
とても参考なりました。ありがとうございます😊
ものすごいガイド精度ですね。驚きました😮
AM5Nより良さそうですね
体感的にはこちらの方が安定感がありますね。極軸あわせも変な誤差がありませんし。
コード類が整理出来るのもポイント高いですね。
動画ありがとうございます。とても参考になりました。
スカイウォッチャーは使ったことが無いので質問させてください。
①電源は赤道儀用⇒経緯台 ASIAIR直接の2本でしょうか?
②ASIAIRからでている青いUSBがアリ溝下につながっているようですがこれは赤道儀コントロール用でしょうか?
③オートガイダーのコードは必要無いのでしょうか?
すみません、何分Skywatcher Wave150iの情報が少ないので良かったら教えて下さい、
①電源は150iの背面に電源入力が2カ所あります。一つは赤道儀用、もう一つは側面用電源用のハブ用になります。
従って電源は背面まで2本あればOKです。側面に出力端子が2カ所ありますのでひとつはASIAIRへ。もう一つは
冷却カメラでも良いし、ヒーターで使うのも良いかもしれません。
②赤道儀コントロール用です。Wifiでもいけましすがコードが安定すると思います。
③ガイド鏡からのASIAIRへはUSBコードとなります。自分はASIAIRに直付けしてるので15cm位のコードでもいいかな?
結果としてぶら下がるコードはゼロ。150i背面から12V電源コードが二本だけとなりこれをコードカバー化すれば
完璧ですね~笑
@@nyan3555 本当に丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。私もSkywatcher Wave150i を考えていたのですが導入しようと思います。
ありがとうございました!!
@@wwlgentle6190 いえいえ!良い天体ライフを!あ、それと背面の電源プラグはすべてL型プラグにしないと
微妙に干渉すしソケットを痛める可能性が高いので注意した方が良いですよ。
@@hiroakifujiwara5054 本当に丁寧にありがとうございます。ASIAIRに付属していたのを使ってみます!!