販売台数たった〇〇台…トヨタ1の人気車だったのに、とんでもない理由で購入者が後悔すると言われている最高傑作を解説【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
    数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対にしてはいけない…知らないと絶対に後悔するAT車の故障原因を徹底解説【ゆっくり解説】
    • 数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対...
    デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1台も売れなかった悲惨なトヨタの最高級ミニバンを解説【ゆっくり解説】
    • デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1...
    EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入者の後悔と悲惨な現状…EVを購入してはいけない理由とは?【ゆっくり解説】
    • EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入...
    【動画内の画像について】
    動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※ソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。)
    クレジット表示がない画像は、フリー画像もしくは当方所有のカタログを撮影したものになります。
    ※一部CCライセンスではない画像の含まれている場合があります。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
    MrWalkr/commons.wikime...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
    Vauxford/commons.wikime...
    " Aprilia rs125r/commons.wikime..."
    Elise240SX/openverse.org/...
    Rutger van der Maar/openverse.org/...
    Tennen-Gas/commons.wikime...
    Tennen-Gas/commons.wikime...
    " Tennen-Gas/commons.wikime..."
    Elise240SX/openverse.org/...
    Marshall458j/commons.wikime...
    Alexander-93/openverse.org/...
    mah_japan/openverse.org/...
    " Tao280m/commons.wikime..."
    M.rJirapat/commons.wikimedia.org/wiki/File:1990-1991_Toyota_Corolla_(AE92)_GTi_Sedans_(20-02-2023)_01.jpg
    " Kuha455405/commons.wikime..."
    Flaco AE86/commons.wikime...
    Tao280m/commons.wikime...
    " crash71100/commons.wikime..."
    David Villarreal Fernández/openverse.org/...
    FotoSleuth/openverse.org/...
    Mytho88/commons.wikime...
    President Aruyo/commons.wikime...
    President aruyo/commons.wikime...
    Bertel Schmitt/commons.wikime...
    Steve Jurvetson/commons.wikime...
    Toyota Motor Europe/openverse.org/...
    Yuya Tamai/openverse.org/...
    David Villarreal Fernández/openverse.org/...
    Toyota Motor Europe/openverse.org/...
    Toyota Motor Europe/openverse.org/...
    crash71100/openverse.org/...
    NAParish/openverse.org/...
    Cllackr/commons.wikime...
    " Cllackr/commons.wikime..."
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
    " Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime..."
    David Villarreal Fernández/openverse.org/...
    David Villarreal Fernández/openverse.org/...
    HGEsch / Toyota/openverse.org/...
    kemeko1971/openverse.org/...
    Michel Curi/openverse.org/...
    Toyota Motor Europe/openverse.org/...
    Yuya Tamai/openverse.org/...
    Toyota Motor Europe/openverse.org/...
    Yuya Tamai/openverse.org/...
    goranhas/openverse.org/...

Комментарии • 490

  • @taku532
    @taku532 Год назад +42

    ロードスター乗りです.大きさも重さも馬力もまったく性質が違う車としてみていますが,大変興味があってずっと追っかけています.かっこうがいい数少ないスポーツ車は大事にしたい,みんなに乗ってほしい売れてほしい.
    運転中,子供たちが車を見てくれると,必ず何かサービスして(ライト・リトラ・手振り等)次世代育成,布教活動にはげんでいます.

    • @ぷるぷるへふ
      @ぷるぷるへふ 11 месяцев назад +1

      オープンカーは車乗りの憧れだと思ってる。開放感すごいし運転してて楽しいと思う。

    • @ティンテンフィッシュ
      @ティンテンフィッシュ 3 месяца назад

      リトラってことは初代ロードスターじゃん
      すげえ

  • @RS-vg5fo
    @RS-vg5fo Год назад +87

    ガソリン高は一時的なものでEVブームも下降するから、メーカーには今後もガソリン車の開発を進めて欲しい。

  • @鈴木正勝-j4s
    @鈴木正勝-j4s Год назад +143

    オーナーが運転して楽しかったらそれで良い。

  • @徳田あきも
    @徳田あきも Год назад +49

    政府の税制が諸悪の根源です。

    • @norit7778
      @norit7778 Год назад +13

      そもそも自動車税が二重課税ですしね。

    • @bigcocksagawa7476
      @bigcocksagawa7476 Год назад +3

      ほんまそれ

  • @すっぽん大好きチャンネル

    現gr86オーナーです。NAで本当に良かったと思ってます。今の時代これより楽しい車はない。

    • @Iss79FC
      @Iss79FC Год назад +36

      突然失礼します。
      今週納車なのですがコメント読ませて頂いてワクワクがソワソワに変わりました。
      ありがとうございます。

    • @すっぽん大好きチャンネル
      @すっぽん大好きチャンネル Год назад +1

      @@Iss79FC それは楽しみですね!😊

    • @user-ml7lf1fm9o
      @user-ml7lf1fm9o 2 месяца назад

      GRヤリス

  • @山田太郎-p7x2t
    @山田太郎-p7x2t Год назад +59

    FT86は今見ても古さを感じない素晴らしいデザインだと思います

  • @のぶ-h7o6b
    @のぶ-h7o6b Год назад +5

    ZC6D型のオーナーです。
    日常の移動を非日常にしてくれる、
    楽しいクルマやよ😊
    215/45R17を4本積めるから、
    積載性も悪くないです。
    ECU、不等長マニ、マフラー、
    ブレーキ等、安くイジれて音も
    フィーリングも最高✨
    アカンのは、電子制御の介入が早く、
    完全OFFにできないこと。
    ドアが長いので、混雑する駐車場は
    ニガテ。
    MTの1→2速。入りにくい!
    クラッチは、踏み代調整しないと
    繋ぐポイントがわかりにくい。

  • @thmokd5046
    @thmokd5046 Год назад +14

    旧86後期型に乗っています。思うとおりに動いてくれるとても良いクルマです。GR86も試乗しましたが、やはり運転して楽しいクルマだと思います。残念なのは2.4ℓ化。でもそれはトヨタのせいではなく、日本の税制のせい。自動車税が毎年5000円以上もかさむのはしんどい、ということです。

  • @kuroame2526
    @kuroame2526 Год назад +281

    そもそも今の若者は300万の車を買えない

    • @ゆい助饅頭
      @ゆい助饅頭 Год назад +33

      フルローン120回払い、、、

    • @Lmontas2025
      @Lmontas2025 Год назад +127

      性能からしたらめちゃくちゃお得なのにね
      逆に軽で200万円出す人達に驚き

    • @禁煙中-u4o
      @禁煙中-u4o Год назад +35

      @@Lmontas2025逆に言うけどサーキット走行する人は除いて制限速度あるのにこんな実用性のない車乗る意味ってほぼないよね。積載もあまりないし。最近の軽は見た目も良いし実用性が十分あると思います。あとそんなに人の車なんて見ないし目立つ車を見かけても数秒で忘れるよ。

    • @たらお-c2x
      @たらお-c2x Год назад +75

      @@禁煙中-u4o 乗ってる人の世界観が違うから仕方ない、軽ってだけで乗りたくないっていう人もいれば、セダンってダセっていう人もいる。
      乗りたい車に乗れてるだけで幸せ者。他人の車にケチつけるもんじゃないですよね。

    • @username_unknown_
      @username_unknown_ Год назад +18

      性能が良くても購入費だけでなく維持費もあるからね
      軽は200万出してもランニングコストが安いからな。それに昔と違って今は公道でぶっ飛ばして走るなんて風潮ないし軽で充分だよ
      昔スポーツカー乗ってたけど普通車すら無駄と思う

  • @morik3759
    @morik3759 Год назад +33

    今の20代30代に売れるのは結婚をあきらめて自分の乗りたい車を買うって選択肢が出てきたのがありそう。

  • @nexus8wanga-iv6ec
    @nexus8wanga-iv6ec Год назад +17

    先日、ZN6から降りた。新車から7年乗って下取りが半額もついてビックリ。実質150万円でメチャメチャ楽しめた異常な激安車。
    クルマには興味あるけどクルマエンゲル係数的には300万ちょぼちょぼぐらいしか出す気がない自分にとっては、初期モデルが色んな意味でドンピシャだった。
    ネットではあれこれ書かれているけれど、何やかんや言って名車だよ。
    乗ったことないけどGRもイイに決まっている。ただ、単に目慣れの問題だと思うけど、外観がね。
    GRももちろんカッコいいんだけど、「ウルトラマン」からの「セブン」みたいな別物感。

  • @あんべー
    @あんべー Год назад +43

    とにかく若者が手を出しやすい価格のスポーツカーを作って欲しい。モリゾウさん、頼みます。

  • @r.r418
    @r.r418 Год назад +39

    86は楽しんで乗ってる人とマウントの道具と思ってる人とがいて、後者が見ていて痛々しい
    それはそうと今回のGR86については完成度は上がっていると思います

  • @user-eighty-six
    @user-eighty-six Год назад +24

    GR86はMC後モデルよりパワーやトルクは上がりましたが、電子制御が予想以上にうるさく、しかも完全OFFができない。そこがライトウェイトスポーツカーとして個人的に大きなビハインドやと思います。
    結局MC後のモデルを買い直して楽しんでますが、パワーが欲しくなったらGR86のエンジンスワップで(重量バランス崩れるかもやけど)楽しみたいと思います。
    でもずっとスポーツカーを手の届く価格で生み出してくれたのには心底感謝してるしどちらも本当に素敵な車です!

  • @garagewindproject5955
    @garagewindproject5955 Год назад +7

    元ZC6乗りです。後ろは2代目のほうがおもちゃ感が少なくてよいと思いますけどフロントは初代のほうがワイド&ロー感があっていいと思うというか2代目の見た目は自分は購買意欲がわかないです。特に、視点が立った時の位置(目の高さが150㎝以上)だとすごくナロー&ハイに見えるのが何とも…自分がマイカー運転してて後ろにつかれたりすれ違ったりしたときにはそんな感じはあまりしないのが不思議。なんで立った視点で高く見えるのはいやかというと、降りて自分の車を振り返ったときに「なんか高くね?」はいやだなぁと(笑)中身に関していえば、2400㏄でパワーアップよりサイズダウンで1100㎏切りの方向へ向かって欲しかったですね。結局降りたのはいつまでたっても「大きい車感」が消えなかったからなんですよね…先代ですら。

  • @RON-zd1xp
    @RON-zd1xp Год назад +13

    前型よりかなり良い車になったとは聞きました。エンジンブロー問題は出てこなかったね。

  • @coldintakevideos
    @coldintakevideos Год назад +47

    自分的にはGR86はいい車だと思います。(BRZ乗り)

    • @ののむら-m1r
      @ののむら-m1r Год назад +9

      BRZカッコいいですよね。GT300はSUBARUを全力応援してます。(GR86乗り)

  • @ahawaha2400
    @ahawaha2400 Год назад +1

    AE86トレノ乗ってたのですが、同じ職場の2〜30代の若い子がGR86乗ってって話が弾みました。
    通勤距離が長いからその時間が楽しいそうです。朝は渋滞ですが、帰りはスイスイ。
    運転席に『藤原とうふ店仕様』のプラモが。86愛が溢れてる乗り手さんでした。

  • @xdbjy384
    @xdbjy384 Год назад +31

    1t切りのスポーツ系は初代SA RX7やAW11初期型MR2、NB8Cロードスターなどを所有してきて今はGR86に乗ってる爺さんですけど、安全基準などが違うので1.2tあるのは仕方ないのですが、全然軽快感があって楽しいクルマだと思いますよ。😊
    こういうクルマを楽しめるのも今しか無いと思いますので、興味のある方は是非お乗りになるべきですね。ただし受注停止などもあり、購入できるかどうか難しいのが問題ですが…😢

  • @bnr32lover91
    @bnr32lover91 Год назад +21

    20年所有したBNR32の400馬力仕様を手放して先月からZN6 H型 6MTを所有してます
    基本的にスバルの初期型は慌てて買うな(良い意味でどんどん改良していくので)
    との先人の教えがありこれから熟成していくと思います
    GR86もMC後か最終生産型でいいかなと思っています
    あGRになって顔はマイルドになったのでスタイルはあんまりです(これは完全に個人の趣味趣向の感想w異論は認める!

  • @ミノフスキーフルチョン
    @ミノフスキーフルチョン Год назад +21

    初代の最初期型を新車で買って今も乗り続けています。FA20は86×86のスクウェアエンジンで殆どの
    2Lスポーツユニットと同じだから別にショートストロークでは無いはずですが。街乗りで別にトルク不足
    を感じたことは無いです。NAは回してトルクを稼ぐのは当たり前だと思ってますし。
    新型は良い車なのかもしれませんが、やはり排気量アップは別の車格になってしまった印象です。

    • @shigezo0504
      @shigezo0504 Год назад +1

      日本のエンジンでスクエアエンジンは少ない方ですよ。スバルのエンジン仕様は
      水平対向で全幅が大きくなり車幅に影響するためスクエアにせざるを得なかった
      経緯があります。車幅を変えずストロークを伸ばすとエンジン幅が大きくなり
      前輪切れ角が取れなくなるためです。そしてロングストロークエンジンに比べる
      とスクエアエンジンはトルクが低くなりがちになります。(その代わり高回転は
      楽に回るので馬力は出やすい)
      まあFRなら影響は少ないですがAWDだと右折待ちなどでハンドルを切った状態で
      クラッチをつなぐと発進時抵抗が大きく、低回転域ではトルク不足でエンストする
      ことがありますよ。

    • @ミノフスキーフルチョン
      @ミノフスキーフルチョン Год назад +8

      同じスバル2LでもEJ20は92×75でショートストロークですが、FA20はヘッドを省スペース化
      してスバルとしては従来よりロングストローク化したエンジンの位置付けだと思います。
      ニッサンのSR20やトヨタの3Sと言った直4も同じ86×86なので2Lのスポーツユニットとしては
      珍しくないのでは?
      定義としてはボアよりストロークが短いのがショートストロークでストロークの方が長いのが
      ロングストロークなのでスクウェアはどちらにも該当しないと思うのですが。

  • @si829
    @si829 Год назад +37

    GR86に乗りかえて4ヶ月経つけど、GR86サイコーに面白いぜ!

    • @ちびまる子ちゃん-h8s
      @ちびまる子ちゃん-h8s Год назад

      どこがオモロイんあれ?w
      車ニワカは86すきやなぁw

    • @hiro-tx7ed
      @hiro-tx7ed 10 месяцев назад

      @@ちびまる子ちゃん-h8s君の思う楽しい車ってなに?

  • @lotusesprits1
    @lotusesprits1 Год назад +7

    AE86トレノ、先代BRZ、現行GR86,全部持ってます。
    AEは、荷重移動の面白さと、4Aのやさぐれたエグゾースト、
    先代は、バランスの良さと、線の細いスタイリング、
    現行は、完成度とパワーが魅力で、どれも捨てがたいです。

  • @西塚宏隆
    @西塚宏隆 Год назад +61

    いつも書き込みで見かけるのですが
    走り重視のスポーツカーに荷物の積載や燃費や乗員人数それに実用性求めるのはなんか違うと思うんですよね…
    そもそもこのような方々は違うタイプのミニバンやワゴンタイプの車種選べば良いと思うんですよ…w

    • @astaroth9841
      @astaroth9841 Год назад +4

      メーカーも普通に燃費気にしているし、RX-7みたく、街乗りハイオクリッター4とかだと候補から外れる人も多いよ。自分も450馬力のスープラそれで廃車にしたし。86はそもそもスポーツカーでは無いしね。スーパーセブン、トミーカイラZZみたいな屋根無し実用性0みたいなの今見ないでしょう?

    • @dwpjg
      @dwpjg Год назад +20

      @@astaroth9841いや、スポーツカーですから。何言ってんだ。。

    • @hogebar5470
      @hogebar5470 Год назад +10

      ​@@astaroth9841 オデは 450 馬力のスープラで本物のスポーツカーに乗ってたんだ!すごいだろ!って言いたいわけですね、わかります。

    • @ドライバーM
      @ドライバーM Год назад

      @@astaroth9841GR86.BRZはピュアスポーツカーですよ😢

    • @なゆ-o4o2q
      @なゆ-o4o2q Год назад

      @@hogebar547080スープラじゃGR86には勝てないからねぇ
      ニュルで30秒くらい差がある

  • @哲也斉藤-n5t
    @哲也斉藤-n5t Год назад +101

    2.4リッターがライトウェイトだとは思えないけど確かに先代と比較して乗りやすくなったと思います。
    スポーツカーを公道で安心して走らせるには乗りやすさが必須だと思います。

    • @なゆ-o4o2q
      @なゆ-o4o2q Год назад +2

      GR86はスイフトスポーツのzc33sやアバルト595と実質的な排気量は同じなのでライトウェイトスポーツだと思いますよ

    • @多々良長幸
      @多々良長幸 Год назад +25

      そもそも1.2㌧もある車がライトウエイトとか何の冗談だ?って話ではあるが・・・
      ライトウエイトを名乗るなら1㌧切りは最低条件
      本来なら800㌔以下とかじゃないかな
      昨今、安全基準等が理由で無闇に軽量化できない事情はわかるが
      「ライトウエイトスポーツカー」を名乗らせたいがために
      基準をゆるゆるにする風潮は如何なものか・・・

    • @なゆ-o4o2q
      @なゆ-o4o2q Год назад

      @@多々良長幸 それならFRクローズドスポーツカーでライトウェイトは存在しなくなるので厳しいと思いますよ
      FRってだけで重くなりがちなのは必然なので
      FF車とか軽自動車しか存在しなくなります
      いわゆるスポーツカーっていうのがごっそり抜けてしまうんですよね
      だから基本的には排気量で言ってるんだと思いますよ
      2.4リッターNAのGR86は1.4リッターターボと同等の排気量
      だからスイフトスポーツやアバルト595と同グループに位置してるんだと思います

    • @dwpjg
      @dwpjg Год назад

      @@多々良長幸 軽四が800とか1トン超える令和の時代に何言ってんのって話。

    • @夢-y5b
      @夢-y5b Год назад

      ⁠​⁠@@多々良長幸昔の基準で見るならGR86はハイテク高級スポーツカーですね^ ^

  • @koki-bx1sf
    @koki-bx1sf Год назад +21

    GR86乗ってました!
    すごいいい車でした。毎日が86に乗るためにあるようなものでした!
    パワーもあって運転しやすいし、400万円台であの内装とあの性能は素晴らしい物だとおもいます!
    1台目は事故で廃車になっちゃいましたけど、車の性能のおかげで怪我も軽傷でしたし、本当にいい車でした😢
    でも、また買いましたので次は死ぬまで大切に乗ります!😊

  • @hondacb400f5
    @hondacb400f5 Год назад +9

    売ってないだけなんだよなぁ・・・
    アンチは何でも都合よく解釈するよなぁ

  • @fes9529
    @fes9529 Год назад +1

    今も初代前期86乗ってますが、長年乗っても飽きがこないです。
    一番いいのがいじれるところ、好きなリアライトにして好きなホイールに換えてインチアップしてetc
    道路で86とすれ違っても同じデザインがなくどこかしらその乗り手の好みが反映されているのが面白い。
    86の前は外車でしたが、完成されたデザインには拡張性がないからもう選ぶことはないですね。すぐ飽きる。

  • @fuka7136
    @fuka7136 Год назад +15

    たぶんもっと売れないけど、MR車も作って欲しいです。

  • @user-bc6lu9nm2u
    @user-bc6lu9nm2u Год назад +10

    前期、後期、GR86と乗り継いで思ったのは、GR86は絶対的に乗ってて楽しい。

  • @kyou2600
    @kyou2600 Год назад +7

    個人的には、今のGR86・BRZの方がデザインは好きです。
    でも、法規制の影響で、ボンネットが低い位置に出来なくなって、前から見ると車が厚くなって見えるのが残念。
    エンジンは2.4Lだと少し中途半端感が。

  • @tukumomomo
    @tukumomomo Год назад +27

    スバルの技術者は隙あらばターボつけようとしてそう

  • @ボチロク
    @ボチロク Год назад +21

    21歳で初めての新車gr86を購入して今月で半年経ちますが楽しいですよ。

    • @fv4005zzz
      @fv4005zzz Год назад +2

      おめでとうございます、新車で買うと愛着と気持ちが違いますよね、GR86はカッコイイし速いし言うことなしです

    • @norit7778
      @norit7778 Год назад

      事故らないでね、アナタの年齢が事故ることで保険は爆上がりしますので。

  • @フミさん_ra
    @フミさん_ra Год назад +12

    若者の車離れは、車に掛る税金が
    掛かりすぎる。の一択では?と思う

    • @stiffels0ear
      @stiffels0ear Год назад +6

      ガソリンも高いからねえ。90円台の頃が懐かしい

    • @devil-mm2oe
      @devil-mm2oe 9 месяцев назад +1

      @@stiffels0earそんなのあったんですか!?

    • @stiffels0ear
      @stiffels0ear 9 месяцев назад

      @@devil-mm2oe 2000年前後はそんなものでしたよ〜

  • @user-di9oz7hv9t
    @user-di9oz7hv9t Год назад +9

    マニアックな情報を提供してくれてありがとう。面白かった!

  • @慎二山田-n9h
    @慎二山田-n9h Год назад +12

    後はスバルBRZのデザインも大好きです。

  • @みむP
    @みむP Год назад +23

    92レビトレが出た時は、峠だとAE86よりも早く走れた。
    AE86は、下りだと71,82スターレットSiよりも遅かった。

    • @tommystark555
      @tommystark555 Год назад +4

      その世代の峠事情知ってるような歳なのにアニメアイコンてマジキッツいすね

    • @みむP
      @みむP Год назад +15

      @@tommystark555
      何か問題がありますか?
      問題があるなら教えてもらえますか?

    • @みむP
      @みむP Год назад +1

      @@tommystark555
      AE86をけなされて頭に来たのかな?
      イニD厨?
      キッショ🤣

    • @量産型ズゴック
      @量産型ズゴック Год назад +5

      71速かったね
      ターボだし…上りも
      生駒で…S13 Qs軽く負けたな…AE86も…高速で
      チェイサーのアバンティに加速もスピードも
      負けたわ🥸

    • @みむP
      @みむP Год назад +3

      @@量産型ズゴック
      71スターレットはNAの方がおもしろかったよ。

  • @hornetp
    @hornetp Год назад +3

    ZN6はコンセプトはヨタハチのオマージュ、内装は2000GTのオマージュ、名前はAE86のオマージュとちぐはぐな感じがありますが現状乗っている身としては低速トルクは若干細さを感じるもののキビキビとした挙動を手に取る様に感じられる軽快感はたまらないですね
    ただしレリーズベアリング、オメーは駄目だ

  • @nao_86
    @nao_86 Год назад +7

    個人的には少し角張った感じが好きだから、あえてZN6型の後期を今年購入しました。
    GR86もいいと思ったけど、少し丸っぽいなって思いましたね。

  • @sinsekiya9771
    @sinsekiya9771 Год назад +21

    岸田のせいじゃね?

  • @dolamc
    @dolamc Год назад +1

    2.4Lになって税金の問題を出す人がいるけど、古いFR車を買うとすると、大体13年以上経ってるから、結局同じくらいの税金を払わないといけない。
    それを考えたら、2.4Lでトルクが太くなった事の方が嬉しいと思う。
    今、MR-Sからの乗り換えを検討中のおじさん意見です。

  • @tmatsuDorberman
    @tmatsuDorberman Год назад +8

    ZN6の方が、扱いやすかった感あります。少し、ユルい感じで、マツダロードスターを屋根つけて、走り、特に曲がり、をよくした感じだった。
    ZN8になりボディが硬く、重く(感覚的に)、パワーが段違いになり、ユルい感じが少なくなり、本格的なスポーツカーっぽくなりました。
    それぞれに良さはあります。競合ライバルはほぼ無い状況ですね。
    ZC33スイスポよりRCでも80万高いですが値引きや、オプションの我慢で差額が50万ぐらいになりました。50万でこの性能なら走り、特に曲がりは86の方が良い部分が多いです。
    ただ、維持費は増えました。燃費、任意保険(車両以外も料率上がりました!)。
    自動車税、重量税。😗

  • @一郎佐藤-m7t
    @一郎佐藤-m7t Год назад +10

    86からGR86に乗り換えたけど、GR86いいぞ。実にイイ。

    • @ちびまる子ちゃん-h8s
      @ちびまる子ちゃん-h8s Год назад

      どこがいいのか分からんかったわw
      車ニワカは86好きやなぁw

    • @fgh25134
      @fgh25134 10 месяцев назад

      @@ちびまる子ちゃん-h8s
      君どこにでも湧いてるね。
      かまってちゃんかわいいね

  • @magt8740
    @magt8740 Год назад +3

    86にターボは有り得ない
    妥協点で排気量アップは正解だと思う。
    86は、あれで良いと思う。
    パワーが欲しいなら別の車を買えば良い。

  • @黒い人-t7v
    @黒い人-t7v Год назад +1

    実生活で色々とあり全てにおいてやる気が無くなった次の週にこのGR86の予約が再開されて今の車(リース)も来年4月まででもしかしたらタイミング良く乗り換え可能という巡り合わせで運命を感じて無理して契約しました。憧れのAE86は所有することは無かったけどこれから乗るGR86は自分好みに仕上げて一生乗ります。

  • @ぬこ吉ぬこ太郎
    @ぬこ吉ぬこ太郎 Год назад +7

    動画の中に出てくる310万で売ってる某店はヤバいです。少なくとも私はそこで買いません。

  • @エイス8分1
    @エイス8分1 Год назад +2

    ファミリアアンフィニ乗ってました。レカロシートは良かったです。パワステ、アルミ、エアコン無し。オプションの小径ハンドル付けたら、駐車で回せ無い程重くなった。エアコンは付けましたよ。GT寄り高いです。

  • @suzukiwolf1818
    @suzukiwolf1818 Год назад +1

    『ボッチなのにデカいミニバンに乗ってる』は刺さるー‼️😂

  • @なゆ-o4o2q
    @なゆ-o4o2q Год назад +9

    むしろ売れ過ぎて売ってないだけなんだけどね
    売れてないじゃなくて売ってない
    イギリスじゃ販売台数分が数十分で売り切れて生産終了

  • @ぼるしん
    @ぼるしん Год назад +4

    GRはもはや86ではない。
    別のスポーツカー
    勿論MT一択だが
    買えるなら買いたい人は山ほど要るだろう

  • @ayuki3858
    @ayuki3858 Год назад +7

    不人気の車両が予定生産数オーバーでオーダーストップしますかね?
    先代から乗り換えましたが不満点は税金が上がった点くらいです。

    • @Garuda-fv8nv
      @Garuda-fv8nv Год назад +7

      22年は半導体の不足もあったのに、ちょっと動画を作る上で考察が甘いんじゃないかと思いましたw

    • @ayuki3858
      @ayuki3858 Год назад

      実際、純内燃機関NAエンジン軽量FRクーペをこの価格で国内新車で買えるのは後数年だと思います。
      車種の方向性や販売時期の社会情勢を考えればむしろ期待以上に十分売れている部類に入ると思っていますよ。
      @@Garuda-fv8nv

    • @なゆ-o4o2q
      @なゆ-o4o2q Год назад +4

      日本ではオーダーストップするしイギリスでは販売数量分が数十分で売り切れて終了とかになってますからね
      むしろ売れ過ぎなくらい

  • @あふろニキさん
    @あふろニキさん Год назад +8

    初代よりGR86のが自分的には好き

  • @datenshi874
    @datenshi874 Год назад +12

    1回だけGR86乗ったことあるけど非常に楽しくて欲しいと思える車やったけど金銭事情でZN6の86買う事にしたw

  • @鬼瓦権蔵-i1p
    @鬼瓦権蔵-i1p Год назад +2

    全長、全幅、全高の数値は
    変わってないんだろうけど
    ボッテリしてるフォルムなんだよな

  • @omizou2035
    @omizou2035 Год назад +4

    代車で新BRZ乗ったけどパワーあって最高
    gda乗ってるが馬力はさほど変わらない
    ギア入れるたびにガンっガンってなるのが気になる(3速まで)
    2.4いいわ
    家族持ちには2台目でなければ無理
    あと車高低いから乗り降り割と大変
    クラッチの繋がりの衝撃が割と大きい

  • @滝沢政道-f7i
    @滝沢政道-f7i Год назад +2

    あんまり車に興味なかったけど後期型の86に一目惚れして20歳の時に新車フルローンで買いました。自分が乗ってるっていうのもあるけど今のより後期型の方が見た目は好きだな。性能的には全然今のGR86の方がいいんだけどね。

  • @kotakachannel
    @kotakachannel 9 месяцев назад

    FD乗りです。かれこれ22年乗ってますが、オーナーが愛着があるのであればそれで良いと思います。

  • @gt-rmonozuki2002
    @gt-rmonozuki2002 Год назад +7

    売れないスポーツカーと言いながら受注停止する矛盾?
    高齢者でもう残り少ない人生ですのでこの手の車(MT)を購入する最後になるかも知れないと思い
    問い合わせた時トヨタのGRヤリス、日産Z、等・・欲しい時に買えないのはちょっと厳しい。

  • @伊東光夫
    @伊東光夫 7 месяцев назад +1

    GR86のホイール 5万円☓4本は 33:12

  • @ch-ij7zh
    @ch-ij7zh Год назад +1

    旧型、新型を何度か乗り比べしました。
    峠でのタイム的には圧倒的に新型が速い。
    ただ、フロントが若干重いので、タイヤの熱ダレが早めに来る。
    まあ、そこはチューニングで何とかなるかと。

  • @goodgame69-
    @goodgame69- Год назад +63

    ターボを付けると重心が上に上がるので低重心のコンセプトを守るためにnaを選んだと、スバルのエンジニアが言っていた気がする

    • @ぼるしん
      @ぼるしん Год назад +4

      素晴らしいストイックさ

    • @Garden_Birder
      @Garden_Birder Год назад +9

      HKS「って思うじゃん?」

    • @05i82
      @05i82 Год назад +5

      今はどうか知らんけど、EJ20時代はGDB以降のミッション強化した時、
      かなり大きくなったミッションの上にエンジンあるからエンジン搭載位置が高くなって全然低重心じゃなかったな
      3面図で見てもエボ7以降のエンジンの高さを比較してもヘッド部の1/3~半分くらいしか差が無かったし
      それに横幅広いお陰で逆にマス集中化の観点から不利なくらいだった

    • @とろりん-g8j
      @とろりん-g8j Год назад +4

      重心よりパワーのほうが消費者にはうけるとおもうけど、そこまでタービンの重さがシビアに影響するとは思えない
      せめて昔みたいにNAとターボの選択肢があればよかった
      コスト削減の波がスポーツカーを退屈にしている。

    • @チューブタイヤ
      @チューブタイヤ Год назад

      俺はSW20のターボ車、会社の先輩が同NAに乗っているが、運転させてもらうと結構別物だ。NAは荷重移動をしっかり受け止めるがターボ車はノーマル足では腰砕け感があるので硬めのサスに替えている。
      先輩はGR86に乗り換えるそうだが、俺はターボ車コンプレックスなので今の車を手放せないでいる。

  • @carriage0448
    @carriage0448 Год назад +5

    かっこいいけどとても買えんからトミカ眺めて満足してる

  • @mayun7033
    @mayun7033 Год назад +1

    車を乗り潰すっていう価値観が嫌いなので、新車で買って丁寧に乗りたくなるような価格帯でいいと思います。維持費を気にするような客は無視して車を作り続けてほしい。

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j Год назад +1

    NAの理由とメリットは分かるけど
    ターボのトルクが生み出す力強い加速感は正義ですよ

  • @Railton-bb
    @Railton-bb Год назад +19

    個人的には値段が近いシビックと悩む。家族を乗せる使い方考えたら4ドアは魅力的。でもリセールや妥協したくない気持ちも...

    • @羊S4
      @羊S4 Год назад

      なぜFFと比べるのでしょう?別カテゴリー者では?

    • @Railton-bb
      @Railton-bb Год назад

      @@羊S4 個人的に駆動方式にはこだわりがなく、あくまで「新車でMTがあること」が条件なので...価格帯が同クラス(300~350万)なら比較対象になっているという状況ですね。これにGRヤリス(こちらも350万)を加えた3台が購入候補。

    • @ちびまる子ちゃん-h8s
      @ちびまる子ちゃん-h8s Год назад +1

      どのシビックのこと言ってんのか分からんけど、ek9とかeg6とかでなければシビックの方が速い

  • @MrMAXPOWER5555
    @MrMAXPOWER5555 Год назад +1

    GR86SZマグネタイトグレーメタリック6MTに乗ってます
    半クラだけで発進できるトルクの太さ、走る楽しみが味わえる素晴らしい車です!
    ただエアコンつけると燃費がガクッと落ちます😂

  • @taroyamato8430
    @taroyamato8430 Год назад +5

    多くの日本人はボンビーになってしまった。基本性能は同じで他の部分を徹底的にオプションにした安価タイプを200万程度で追加して欲しい。

  • @慎二山田-n9h
    @慎二山田-n9h Год назад +3

    真理沙がぶちきれるのは俺も分かる。最後の車種名当てクイズトヨタカローラレビンAE92

  • @かある-h3z
    @かある-h3z Год назад +2

    GR86・MTを実際に乗ったからわかるけど、正直MT初心者にはパワー・トルクあり過ぎた。
    逆に言えば86で慣れた方が乗り換えるのは大いにありだけど、いきなりgr86はコントロール仕切れない気がするね…不安な方はリミッターの設定すれば良いと思うなー
    全体的には良い車で良くぞ出してくれたという印象ですね。

  • @覇王軍軍師とんぱち
    @覇王軍軍師とんぱち 11 месяцев назад

    誤解が有るようですがハチロクって呼び方は発売された当初からです。
    そもそも型式で呼ぶのはカローラ30系あたりから始まっていてレビントレノもナナマルとかナナイチって呼ばれてました。
    ハチロクがハチマルと言わないのはAE85に対するマウント的意味合いだと思います。
    こだわるオーナーにとってはTE71ともAE85、AE92とも違う優位性を強調したいんですよ。
    その辺を理解しないとハチロクへのこだわりは理解出来ないと思います。
    86は凄くいい車だと思いますがハチロクをリアルタイムで体験した人間からすると2リッター3ナンバーボディーで出した時点で「何でハチロクなの?」って印象でした。
    現TOYOTA会長の豊田章男氏のハチロク愛よりも豆腐屋人気にひよった印象でしたね。
    どうせ2リッターで出すならセリカとかスープラ、いっそ2000GTにしちゃった方が老害が買ったと思いますよ。
    実際、俺もCELICAのロゴ入れられてたら無理なローン組んでも買ってたし。
    当時のTOYOTAには現行のGRスプーラやフェアレディZの開発者程のセンスと理解力が無かったのかな?
    初代とか二代目とか関係無く歴史に名を残しそびれた名車だと思います。

  • @未定-c2k
    @未定-c2k Год назад +4

    馬力UPは加速性能しか良くなりませんが、軽量だったら全ての性能がUPします。
    スイフトに隼のエンジンだったら、ちゃんと発進できるよね?そういう車が欲しいです。

    • @05i82
      @05i82 Год назад

      じゃあスイスポ買えばいいじゃん

    • @norit7778
      @norit7778 Год назад +2

      スイフトに隼のエンジンって発想が既に素人です。
      四輪車と二輪車のエンジンは別物です。
      載せることは可能ですが耐久性は無視して良いの?ってなります。売っておいて後は知らない〜なんて考え方は、合理的なスズキ社長は絶対にGoサイン出しませんよ。

  • @謎色迷路
    @謎色迷路 Год назад +2

    AE86‐3型GTVからGR86への乗り換えを考えている。 値が付く内に乗り換えたい。 納期が短くなる時期を持っている。 GRになってフロントマスクのデザインは良くなったが、テールランプがイマイチかな? リアスポイラーもイマイチ。 昨年、デフのギヤ比を4.1から4.3への変更したが、メーター上も感覚上も違いが分からなかった。 初代FT86にハッチバック車がカタログに掲載してたら速攻で買っていたのになぁ~。

  • @wakasaseitai
    @wakasaseitai Год назад +1

    高回転エンジンでサーキットを走りたい層は良いけど、そこそこのスピードでも操る楽しさを実現するならディーゼル車が欲しい。水平対抗のディーゼル車が無くなって久しいが軽油相当のドリーム燃料も出来たことだし、低中速でスポーツドライブが楽しめるディーゼルスポーツに挑戦して欲しい。
    スタイルは古典的ファストバックじゃなくてもシューティングブレーク的な2+2でより低いスタイルなら良いと思う。最近Z4ベースのスタディモデルが公表されたがあれは実用的なロータスヨーロッパ感があった。エンジンがワイドになるからローワイド感は作りやすい。SUV全盛のご時世に一石投じて欲しいと思うのは私だけ。

    • @norit7778
      @norit7778 Год назад +1

      ディーゼルエンジンは同排気量のガソリンエンジンに比べてトルクは出るけどエンジン自体(シリンダー肉厚の関係上)重いから、アナタの言う「操る愉しさ」は出ません。車軸部分での僅か20〜30kg差であっても凄まじくシャーシバランスに効きます。

    • @wakasaseitai
      @wakasaseitai Год назад

      その昔FFのシャレードディーゼルに乗ってましたけど十分面白かったですよ。まあ、仰る通りシャシーバランスから来る不安定さは特筆ものの恐ろしさでしたけど。
      スキーに行く途中の登りの雪道で後輪が轍に乗っただけで二回転。崖から落ちなきゃ良いがな〜とハンドルから手を離したら別の轍で止まってくれました。
      ただまあ水平対抗はその重くなるシリンダーは車軸と同じ高さにあるのがミソ。若干前下がり気味に作るロールセンター軸を水平にしても前輪の安定性は変わらないし、前後のサブフレームの変更位で行けそうではある。

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 Год назад +3

    他でも書いていらっしゃるが、1台に求めるのは間違いだわ。儂はステージアM35(長距離・3名以上乗車時・大型荷物)革靴 エッセ(近距離。買い物、通院)サンダル ロードスターNA8(運転する楽しみ)運動靴 この3台の購入金額合計してもGR86より安い。車検・登録・抹消は自分でやる。ロードスターは96年式で走行距離ようやく8万km。

  • @夏目貴志-q6h
    @夏目貴志-q6h Год назад +9

    先代86に乗ってます。
    正直、買い替える気が起きないのが、ヘッドランプとダックテイルのデザインと2.4リッターのE/Gが個人的に好きじゃない点ですね…。
    良い車なのはわかるのですが、なんか求めてるものが違うなって…

    • @norit7778
      @norit7778 Год назад

      ちなみに水平対抗エンジンは1気筒当たり600ccで設計するともっともパワー感(パンチ力)のあるエンジンに仕上がります。
      これは奇しくもポルシェの存在が証明しています。

  • @racing_high
    @racing_high Год назад +1

    92が86に劣っているところなどない。
    ナンパとか今しか知らぬ人のこじつけ。
    86は新車販売当時からFR残してくれてありがとう!という意見と足廻りもフレームも見るところない。という意見だった。

  • @料理人のジェイ
    @料理人のジェイ Год назад +17

    デザインは現行の2代目の方が圧倒的に好みですね😄

  • @niwaka8289
    @niwaka8289 Год назад +9

    最初二代目が登場したときなんやこの丸っこい86ダサくないか?一代目の方いいやんと思ってたけど日がたつにつれこれはこれでええやんて意見が変わりました。f(^_^)(自分は一代目の前期型が好き。)

  • @0523たぁぼう
    @0523たぁぼう Год назад +1

    確かに現行は全く走ってないね。

  • @justcoin3845
    @justcoin3845 Год назад

    VTEC搭載のグランドCIVICが旧86を駆逐していった様に現代のSUVはMADタイヤを履かないのでホンダのWR-Vが若者向けの現実的なスポーツカーの選択肢なのでしょうねぇ

  • @ayakumeta
    @ayakumeta Год назад

    水平対向エンジンのFRで安価な量産型スポーツカーを、ずっと造り続けてくれているのがうれしい。😊

  • @astaroth9841
    @astaroth9841 Год назад +6

    ライトウエイトなら、ロードスター、スイフト、アルトワークス、ミラバン改辺り乗るだろうし、見た目だけで買う車でしょう。走っているの見ると、FTOみたいなもんと思うよ。4人乗せるランティスみたいにすればいいのにと感じる。4人乗れるパッソレギュラーターボ900kgに収めて、機械式1.5WAYLSD付いて乗り出し150万の方が、スターレットみたく需要あるかと。

  • @misono84
    @misono84 Год назад +8

    86/BRZ自体は本当にいい車だと思う
    ただ、ハチロクは純然たるライトウェイト・スポーツだっただけに、重くなった(現在の安全基準を満たそうとすると仕方ないけど)のなら「86」は名乗らないで欲しかった
    GT-Rも「スカイライン GT-R」だったから価値や意義があったのだし、車名でGT-Rを使っては欲しくない
    GT-Rもいい車だけに、車そのものを貶すことは出来ないけども
    まあ、過去の栄華に浸っていたいだけなんだがw😂

    • @未定-c2k
      @未定-c2k Год назад +2

      (実際には少し違うけど)85のボディに4A-G、GTのボディにS30やRB26が乗っていて、お値段チョイ増し(でもないけど)で買えたことに価値があったと思っております。

    • @ASTRAY64
      @ASTRAY64 Год назад +8

      GR86もライトウェイトでしょS2000やシルビアと殆ど変わらない車重なのに安全性と剛性感は現代レベルなんだから

    • @未定-c2k
      @未定-c2k Год назад +2

      結局「GR86はS2000やシルビアと比べる車」ということです。

    • @05i82
      @05i82 Год назад

      @@未定-c2k 当時の同等重量の車両はFD3S、SW20ターボもあって普通に軽量枠として扱われてたけど?
      今のカローラ見て「こんなのカローラじゃない」って喚く人?
      40年近く前なAE86時代の車基準を今でも引き摺ってるのってあまりにも進歩無さ過ぎじゃない?

  • @katsu0422
    @katsu0422 Год назад

    車業回で働いてますが86のリセールはめっちゃ高いんですよね。
    業界情報のため詳細は伏せざるを得ないですが評価点によってはまだ買取でも100万前後つきますね!

  • @パーパス-g3i
    @パーパス-g3i 3 месяца назад

    一個前のヘッドライトの形の方が個人的に好きだった。
    それだけの差しかないな

  • @ぬこ幕僚長
    @ぬこ幕僚長 Год назад +5

    うーん…好みの違いなんだけど、初代のデザインの方が私は好みです。
    なんか2代目は…ぽってり野暮ったく感じでしまう、感性がアップデート出来てない50代のオジサンです💧

  • @まな-s2z
    @まな-s2z Год назад +4

    スポーツカーは田舎だといいけど都会ではコストと不便さが目立ち過ぎて乗らなくなる

  • @あん肝太郎
    @あん肝太郎 Год назад +4

    排気量区分がねぇ
    前後のライト回りのデザインも迫力が無くなってつまらなくなったのもある

  • @宇家嘉孝うやウィル豚ナイト

    多くの庶民が選ぶカテゴリーではないのだが。
    購買ニーズがあるカテゴリーを、その要求数作って利益が見込まれたらラッキーでしかない。
    今は、好み以前に収入や住宅事情が重い。

  • @蒼龍-d9f
    @蒼龍-d9f Год назад +1

    好きな人が、好きで乗ればいい。

  • @mbellwoodmore888
    @mbellwoodmore888 Год назад

    2.4リッターバージョンのデザイン好きです🥰

  • @shigezo0504
    @shigezo0504 Год назад +1

    昔、レガシィB4に載ってた頃に点検でディーラーに言ったら、試乗どうですかって言われて
    一人でどうぞと言われ30分くらい乗り回したことがあるけど、初代のBRZも楽しい車でしたよ。
    わざとエンジン音が車内に聞こえるような演出をしていたし、B4のターボエンジンとは異なる
    回転感がありました。まあ当時はAWD大好き人間だったので購入には至りませんでしたけどね。

  • @akikawaur
    @akikawaur Год назад

    スバルの期間工やってた時代に設計を担当する社員に聞いたら「新型BRZと86は欠陥車だから買わない方がいい」て言われたな

  • @こぶたく
    @こぶたく Год назад +2

    先代86/BRZ発表時はNA水平対向EGをRWD化するなんて低重心MIDマウントの理想レイアウトじゃないかと心はずむも同時に低速トルク・ピークパワーが不足する懸念は案の定。ボアアップという至極真っ当な対策でスキがなくなったんじゃないか🐷

  • @noirkuroblack
    @noirkuroblack Год назад +5

    86はリアのライトのデザインが終わってたからGR86で良くなったと思う
    なんかホンダくさいリアライトになったけど
    フロントは86の方が良かったと思う
    と言うか見た目だけならハチプラが良いなぁ

  • @enya4404
    @enya4404 Год назад +2

    欲しかったがタイミングが悪く注文停止で買えなかった。BRZは、その時4か月前後の納車予定だったがGR86が欲しくてやむなく他の車種を契約したが納車予定日が7月から10月になってしまった。EV車で車用半導体が大量に使用されるため、いつになっても供給不足が解消されないのは困りものだ。しかも補助金なしでは成り立たない補助金ビジネス車。

  • @チャンネルブエル
    @チャンネルブエル 10 месяцев назад

    試乗してみたけどガチに欲しくなった。RCグレードで充分かな。

  • @dirtyharry3824
    @dirtyharry3824 Год назад +3

    売れてないじゃなくて、売ってないんだよw 最近再開したけど。
    ただ、購買層は限られるわな。世帯ないやつか、子育て終わったやつか、二台もちか、クルマに荷物積む必要が無いやつか。べらぼうなコスパだと思うよ。

    • @dwpjg
      @dwpjg Год назад +5

      世帯持ちでも乗れるよ。
      その覚悟がないだけ。
      嫁さんがミニバン乗ればいいんだから。

  • @mitsunexgp3486
    @mitsunexgp3486 Год назад +4

    某掲示板読んでたら水平対向って結構嫌われてるんだなって思った、まぁメンテとかがめんどいと言うのはあるんだろうけど(自分じゃメンテなんてしないくせに)
    いつまで生産されるか、次期型が出るかも分からないけど無くなってから騒いでも遅いんだからFR車に乗りたい人はスバル車じゃんとか色眼鏡で見ずに検討だけはしてほしいね。

  • @ontheroad8573
    @ontheroad8573 Год назад +1

    何でキープコンセプトで初代のダルマセリカを出してくれないの😭