Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ターミナル誘導員とバス運転手の研ぎ澄ませれた技術に感銘を受けます。以上です。
ここのターミナルは一般道併設で車の往来も多い中、バスを素早く駐車・発車する姿は私も現地で見て感銘を受けました。スペースが狭い中、一発駐車連発する運転手さんはまさにプロです。
気持ちがいいですね
これは凄い‼️バスの幅ギリギリで、少しでも気を抜いたり、勘を謝ると、柱激突ですね。それを一発でバック入庫は凄い‼️正に神業ですね‼️
ここは多数のバス会社が発着していますが皆さん見事に駐車していました。皆さんさすがです(笑)
綱島駅みたいですね。というかさらに凄い。。
本数や狭さは綱島駅に匹敵すると思います。ターミナル前の道路は綱島駅より広いですが、交通量は三宮の方が多いかもしれません。今のところターミナル整備の話は無いのでまだまだ見れそうです。
山崎(宍粟市)行きには以前お世話になりました。ここは、淡路、四国方面など中長距離路線から神鉄との競合路線まで、高速バスファンにはたまらない場所ですね。
高速バス好きにはたまらない場所ですね。兵庫県内都市間バスに加え、遠距離も多数出ていますし、ターミナルの構造を相まって飽きない場所ですね。
@@sonic883なな😊か 1:00
カッコイイ!
反対側から穴を繋げて通り抜け構造にしたらもっとラクなんでしょうけど、高架下の商店をいくつか潰すことになるから無理なんでしょうね。
確かに高架下を通り抜け構造にすればラクになりますが、工事が大変そうですね…
屋根があるバスターミナルで、良いですね。😅地元のフラCITYの、湯本駅バス停は、市内唯一の誘導員さんが、指示してバスがバック侵入します。でも昨今の運転手さん不足で、かなり本数が少なくなりました😢
高架の線路下を上手く活用した良い例だと思います。湯本駅にもバックして停車するバス停があるのですね。一度見てみたいです。
兵庫県内でも有名なスポットです。
youtubeでも何度か見たことがあり前々から行きたい場所でした。バスが好きな人にはたまらん場所ですね。そしてキレキレの誘導員さんにも驚かされました。
@@sonic883 ですね~!バスがバックするバスターミナルはそうそうないので、たまりませんねw確かに誘導員さんもキレキレですね!
ええ、嘘。淡路住みだからよく利用してるけど明石海峡大橋開通してからバスばかり利用してる。どこでもこの車庫入れバスタが当たり前と思っていた。( ´;゚;∀;゚;)
@@城池敦子 なるほど!僕は姫路住みだからバスが横に並んでいる旧神姫姫路バスターミナル式が当たり前だと思っていた。あのバスターミナル、横に並んでいるからバスの前面がズラリと見れて良かった。あの頃は古いバスがいっぱいいた。
女性警備員さんだー❗️
珍しく女性警備員さんが誘導してました。しかも2人もいて驚きました。
時間的に15時過ぎですか
一番本数が多い夕方ラッシュを狙いましたので17時過ぎですね。
イオンモール神戸北、岡山と四国行くときに利用してます。バスの発着数がすごい。
バスの本数がすごいですよね。行先も四国、中国方面に多数あり、THEバスターミナルです。
切り返しし直したのは土佐電さんだけでしたね😊皆さんお見事なハンドル捌き!
本当にお見事でした。2時間近く観察しましたがどのバスもピッタリと乗り場へ駐車していました。
Alas
東海道線!?JR神戸線ですよ。
東海道本線は東京〜神戸ですので三ノ宮は東海道本線です。関西では神戸線の愛称の方が馴染みがあるので愛称も表記すべきでしたね。
ターミナル誘導員とバス運転手の研ぎ澄ませれた技術に感銘を受けます。以上です。
ここのターミナルは一般道併設で車の往来も多い中、バスを素早く駐車・発車する姿は私も現地で見て感銘を受けました。
スペースが狭い中、一発駐車連発する運転手さんはまさにプロです。
気持ちがいいですね
これは凄い‼️バスの幅ギリギリで、少しでも気を抜いたり、勘を謝ると、柱激突ですね。それを一発でバック入庫は凄い‼️正に神業ですね‼️
ここは多数のバス会社が発着していますが皆さん見事に駐車していました。
皆さんさすがです(笑)
綱島駅みたいですね。
というかさらに凄い。。
本数や狭さは綱島駅に匹敵すると思います。
ターミナル前の道路は綱島駅より広いですが、交通量は三宮の方が多いかもしれません。
今のところターミナル整備の話は無いのでまだまだ見れそうです。
山崎(宍粟市)行きには以前お世話になりました。
ここは、淡路、四国方面など中長距離路線から神鉄との競合路線まで、高速バスファンにはたまらない場所ですね。
高速バス好きにはたまらない場所ですね。
兵庫県内都市間バスに加え、遠距離も多数出ていますし、ターミナルの構造を相まって飽きない場所ですね。
@@sonic883なな😊か 1:00
カッコイイ!
反対側から穴を繋げて通り抜け構造にしたらもっとラクなんでしょうけど、高架下の商店をいくつか潰すことになるから無理なんでしょうね。
確かに高架下を通り抜け構造にすればラクになりますが、工事が大変そうですね…
屋根があるバスターミナルで、良いですね。😅
地元のフラCITYの、湯本駅バス停は、市内唯一の誘導員さんが、指示してバスがバック侵入します。でも昨今の運転手さん不足で、かなり本数が少なくなりました😢
高架の線路下を上手く活用した良い例だと思います。
湯本駅にもバックして停車するバス停があるのですね。一度見てみたいです。
兵庫県内でも有名なスポットです。
youtubeでも何度か見たことがあり前々から行きたい場所でした。バスが好きな人にはたまらん場所ですね。そしてキレキレの誘導員さんにも驚かされました。
@@sonic883 ですね~!
バスがバックするバスターミナルはそうそうないので、たまりませんねw
確かに誘導員さんもキレキレですね!
ええ、嘘。淡路住みだからよく利用してるけど明石海峡大橋開通してからバスばかり利用してる。どこでもこの車庫入れバスタが当たり前と思っていた。( ´;゚;∀;゚;)
@@城池敦子 なるほど!
僕は姫路住みだからバスが横に並んでいる旧神姫姫路バスターミナル式が当たり前だと思っていた。あのバスターミナル、横に並んでいるからバスの前面がズラリと見れて良かった。
あの頃は古いバスがいっぱいいた。
女性警備員さんだー❗️
珍しく女性警備員さんが誘導してました。しかも2人もいて驚きました。
時間的に15時過ぎですか
一番本数が多い夕方ラッシュを狙いましたので17時過ぎですね。
イオンモール神戸北、岡山と四国行くときに利用してます。バスの発着数がすごい。
バスの本数がすごいですよね。
行先も四国、中国方面に多数あり、THEバスターミナルです。
切り返しし直したのは土佐電さんだけでしたね😊
皆さんお見事なハンドル捌き!
本当にお見事でした。
2時間近く観察しましたがどのバスもピッタリと乗り場へ駐車していました。
Alas
東海道線!?JR神戸線ですよ。
東海道本線は東京〜神戸ですので三ノ宮は東海道本線です。
関西では神戸線の愛称の方が馴染みがあるので愛称も表記すべきでしたね。