Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画冒頭サマルカンド🇺🇿で宿泊したホテル→Grand Plaza Hotel Samarkandです。下にURLを貼っておきます。→ www.booking.com/Share-ag3WxYd
今年の夏、ウズベキスタン航空ビジネスクラスで八日間観光しました。50℃越しますが砂漠なんで朝晩は長袖着てた方が良いくらい。八日間真っ青な空で雲を一度も見ませんでしたよ。是非夏も行ってみてください。
スペインのタルゴベースの高速列車ですね。1軸連接車特有の乗り心地ですね。
ウズベキスタンやタシケントという地名は聞いたことがありますが、実際どのような国か全く知らなかったのでとても興味深い動画でした!!
お疲れ様でした。某RUclipsrさんも冬のモンゴルで大変だったみたいですね。気候の良い時期に再訪されたらまた投稿してください。楽しみにしています。
さむい時はコーヒーより紅茶ですよね。身体の温まり方が違いますよ。
まとさんの動画配信お疲れさまです。いつも楽しく拝見させて頂いています。これからも体調に気をつけて動画配信頑張ってください。応援しています。あと、チャンネル登録しました。
中央アジアにも高速鉄道ができたとか感慨深いな😊サマルカンドといえばシルクロードの重要な中継地点で、シルクロードの終点とも言える奈良市と姉妹都市なのもそういう歴史的な縁ですな。
非常にいい車体ですね
興味深い動画を拝見しました。ありがとうございます。
ウズベキスタン景色めっちゃ綺麗🌉🌉🌉
4:30 イヤホン配布とか、昔の近鉄特急みたいですね。8:42 JR西日本の特急みたいな感じですね。JR西日本は保線レベルはJRの中でも最低レベル。京阪神近郊や北陸線や山陽線以外は特急でもだいたいこんな感じ。直通列車だと新宮や猪谷で乗り心地が一気に悪化します。
ウズベキスタンのプッシュプルタルゴ、本当に快適そうですね!! 外気温を除けば……(^_^;) かってドイツを走った寝台タルゴは経験済みですが、乗り心地や走行音、一軸連接台車ならではの独特さがありますよね。ところで11:16、タリスはパリからベルギー、オランダ方面の列車ですよ……(^_^;)
夏がおすすめと言ってたけど夏は夏で暑いんですよ。春秋がいいんじゃ無でしょうか。
そんだけ寒いと観光どころじゃないワ~
国旗のカラーがモチーフではありますが、車両の白地に三色の帯で、昔の西武鉄道のライオンズカラーかな?って見えてしまう。
かつてソ連時代に、タシケント→サマルカンドはアエロフロートの双発プロペラ機アントノフ24で1時間半で移動し、サマルカンド→ブハラへは「東ドイツ製クシェット寝台客車(タシケント駅に停まっていたのと同じ客車)」で移動した事を思い出しました。
1:20 TGVにめっちゃ似てるような気がするな。ウズベキスタンにも高速鉄道があるなんて知らなかった。
TGVではなく、スペインで走っているフリーゲージトレインのタルゴ250と同じ車両です
コレに乗りたい!最高ですね❤
いやータルゴ車両🚃で行くってそれなりに醍醐味があっていいし日本では当然走っていないからね!
ネタを求めて段々極地へ向かうRUclipsr😂
高速走行は新線なんですか?
いつの間にか作ったんですか。ぜんぜん知りませんでした。この辺にも日本のJALとかANAが直行便がほしいですね。ウズベキスタン航空はB787-8も持っているはずで、年末年始なぜか儲けたいのか日本からホノルルまでチャーター便をよく飛ばしています。そういう意味で日本に関心はあると思うので、JAL便のコードシェやその逆のウズベキスタン航空のJALとかとコードシェアで、定期便をもっと拡大運航すればよいのに。
生きてるうちに多分行かない国ナンバー2かも😅
お❣️
動画冒頭サマルカンド🇺🇿で宿泊したホテル
→Grand Plaza Hotel Samarkandです。
下にURLを貼っておきます。
→ www.booking.com/Share-ag3WxYd
今年の夏、ウズベキスタン航空ビジネスクラスで八日間観光しました。50℃越しますが砂漠なんで朝晩は長袖着てた方が良いくらい。八日間真っ青な空で雲を一度も見ませんでしたよ。是非夏も行ってみてください。
スペインのタルゴベースの高速列車ですね。
1軸連接車特有の乗り心地ですね。
ウズベキスタンやタシケントという地名は聞いたことがありますが、実際どのような国か全く知らなかったのでとても興味深い動画でした!!
お疲れ様でした。
某RUclipsrさんも冬のモンゴルで大変だったみたいですね。
気候の良い時期に再訪されたらまた投稿してください。
楽しみにしています。
さむい時はコーヒーより紅茶ですよね。身体の温まり方が違いますよ。
まとさんの動画配信お疲れさまです。いつも楽しく拝見させて頂いています。これからも体調に気をつけて動画配信頑張ってください。応援しています。あと、チャンネル登録しました。
中央アジアにも高速鉄道ができたとか感慨深いな😊
サマルカンドといえばシルクロードの重要な中継地点で、シルクロードの終点とも言える奈良市と姉妹都市なのもそういう歴史的な縁ですな。
非常にいい車体ですね
興味深い動画を拝見しました。ありがとうございます。
ウズベキスタン景色めっちゃ綺麗🌉🌉🌉
4:30 イヤホン配布とか、昔の近鉄特急みたいですね。
8:42 JR西日本の特急みたいな感じですね。
JR西日本は保線レベルはJRの中でも最低レベル。京阪神近郊や北陸線や山陽線以外は特急でもだいたいこんな感じ。直通列車だと新宮や猪谷で乗り心地が一気に悪化します。
ウズベキスタンのプッシュプルタルゴ、本当に快適そうですね!! 外気温を除けば……(^_^;) かってドイツを走った寝台タルゴは経験済みですが、乗り心地や走行音、一軸連接台車ならではの独特さがありますよね。
ところで11:16、タリスはパリからベルギー、オランダ方面の列車ですよ……(^_^;)
夏がおすすめと言ってたけど夏は夏で暑いんですよ。春秋がいいんじゃ無でしょうか。
そんだけ寒いと観光どころじゃないワ~
国旗のカラーがモチーフではありますが、車両の白地に三色の帯で、昔の西武鉄道のライオンズカラーかな?って見えてしまう。
かつてソ連時代に、タシケント→サマルカンドはアエロフロートの双発プロペラ機アントノフ24で1時間半で移動し、サマルカンド→ブハラへは「東ドイツ製クシェット寝台客車(タシケント駅に停まっていたのと同じ客車)」で移動した事を思い出しました。
1:20 TGVにめっちゃ似てるような気がするな。ウズベキスタンにも高速鉄道があるなんて知らなかった。
TGVではなく、スペインで走っているフリーゲージトレインのタルゴ250と同じ車両です
コレに乗りたい!
最高ですね❤
いやータルゴ車両🚃で行くってそれなりに醍醐味があっていいし日本では当然走っていないからね!
ネタを求めて段々極地へ向かうRUclipsr😂
高速走行は新線なんですか?
いつの間にか作ったんですか。ぜんぜん知りませんでした。この辺にも日本のJALとかANAが直行便がほしいですね。ウズベキスタン航空はB787-8も持っているはずで、年末年始なぜか儲けたいのか日本からホノルルまでチャーター便をよく飛ばしています。そういう意味で日本に関心はあると思うので、JAL便のコードシェやその逆のウズベキスタン航空のJALとかとコードシェアで、定期便をもっと拡大運航すればよいのに。
生きてるうちに多分行かない国ナンバー2かも😅
お❣️