これぞ本物の味!ヘーゼルナッツが植え付け3年で収穫できた!耐寒性も高く家庭菜園レベルで育てられます。調理(煎り)・食レポもします。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #ヘーゼルナッツ#収穫#果樹#育て方#耐寒性#家庭菜園#趣味の園芸#畑
チャンネル登録はこちら♪
趣味を全力で楽しむ!
/ @atsuo-shokubutsu
情報の少ない植物関係の情報発信。
みんなで楽しくグリーンライフ♪
世界3大ナッツと言われるヘーゼルナッツが自宅で収穫できました。
育て方も簡単で株元の草取り程度の放任栽培です。
地植えすると植え付けから開花結実まで10年ほど掛かると言われていましたが、実際は3年で収穫できました。
開花結実を早めた要因はカミキリムシの食害により、木が生命の危機を感じで生殖成長に切り替わったのではないかと考察しています。
子供たちとドングリ拾い感覚で楽しく収穫体験をしました。
採りたてのヘーゼルナッツの殻を割るのも楽しい体験です。
割ったものをすぐにフライパンで煎って食べたら風味や食感など今までに食べたことのない味で感動しました。
これが本物の味なんだと確信!
やっぱり家庭菜園は素晴らしいです。
関東(群馬県)熱帯果樹やイチジクを育てています。趣味の領域を超えた数の植物を栽培しています。
興味がある方は是非チャンネル登録をよろしくお願い致します。
ブログやSNSでも情報発信していますので興味がある方はご覧ください。
ブログ
shokubutsu-fir...
Twitter
/ @amr45937358
Instagram
/ atsuo139
ブログやTwitterで栽培風景を紹介してきましたがこの度、RUclipsでもリアルな栽培風景をお届けします。
一般の方はあまり育てない植物を親子で育てて楽しんでいきます。
家庭菜園の楽しさを伝えることと、実際の栽培経験を元に情報をお伝えしています
完璧な管理は必要ありません。
【意外と簡単に育てられるんだ!】そんな気持ちになって欲しい。
質問はお気軽にお待ちしています。
ヘーゼルナッツより娘さんが可愛くて可愛くていいですね。
ご視聴頂きありがとうございました😊
娘たちにはできるだけ自然と触れ合って育って欲しいと考えています♪
これからも家族みんなで楽しみながら栽培していこうと思います😊
自分も小さい庭にハリシュレーゼン、ロードゼラヌート、トンダジェンティーレ植えましたが
イチジクが大量にある為
今年はカミキリかなりきそうです。
いつもご視聴頂きありがとうございます😊
カミキリは放置すると大木でも深刻な問題になるのでお互い対策していきましょう♪
今後とも宜しくお願い致します☺️
防虫ネットを包帯みたいに切って幹に巻いとけばカミキリムシ対策になりますよ
ご視聴頂きありがとうございます♪
アドバイスありがとうございます!
簡単そうだし効果高そうですね😆
取り入れてみたいと思います☺️
娘さんかわいいですね!自分も2年ほど前から群馬で家を建てたのを期にリンゴ、イチジク、ブルーベリー、ミカン、キウイ、かぼちゃなどを家庭菜園していますが、ヘーゼルナッツが群馬でも育つと思っていなかったので、育ててみたくなりました!
ご視聴頂きありがとうございました♪
同県なんですね!親近感が湧きます♪
いろいろ栽培されているようで情報交換などできたら幸いです☺️
おつまみ、お菓子作りに使えるヘーゼルナッツおすすめです!
これからも私が群馬県で育てている植物紹介していきます。今後ともよろしくお願いします😊
かみきり虫に注意すればなんかできそうですね、🍃地植えの話しも参考になりました。
ご視聴頂きありがとうございました。
カミキリだけ本当に注意です。
病害虫防除で何か良い案があれば追加で情報発信していきたいと思います☺️♪
自家製ヘーゼルナッツはとても美味しいので家庭菜園にぴったりだと考えています。今後ともよろしくお願い致します😊
北東北ですが鉢でヘーゼルナッツとイチジクなどを育ててます。4年目の今年初めてヘーゼルナッツのウェブズプライズを収穫しました。8月に入ってから実が落下し始めてました。葉っぱの状態ですが、やはりうちのヘーゼルナッツも実を付けた枝は葉っぱの色が悪い状態です。ただし落葉までは至っていません。実を付けてない枝の葉は濃い緑のままです。どうやって食べようか悩んでたので参考になりました!ありがとうございました!
ご視聴頂きありがとうございました😊
情報の共有ありがとうございます♪
落下時期や枝の傾向など一致するところがあり安心しました。
実をつけると枝が疲れるんですかね。
自家製ヘーゼルナッツは私も初めて食べましたが本当に美味しかったです✨
今後とも情報共有できたら幸いです。
よろしくお願い致します☺️
本日、主幹よりカミキリムシ幼虫を掘り当てました。葉っぱの色が悪かったのはカミキリムシ被害が原因で枝疲れでは無かったかもです。更新枝は元気なので全滅は避けることができそうです。@@atsuo-shokubutsu
東京西部で小さい庭に3本去年春に植えました。
あまり情報が無かったのでうれしいですね❤
カミキリムシ最悪ですね😂
我が家は、イチジクがやられました😢
今度剪定も教えていただきたいです〜❣️
子どもたちもしあわせですね❤
@@minami8076
ご視聴頂きありがとうございました😊
まだまだ栽培している人は少ないですが、香りや食感の良い自家製ヘーゼルナッツを味わってほしいですね。
ほんとカミキリには困っています。
イチジクなどクワ科の植物はカミキリの大好物ですよね。
一緒に情報共有して楽しく栽培していきましょう。
剪定動画なども取り上げていきますね♪
今後とも宜しくお願いします。
早くヘーゼルナッツ食べてみたいです〜。
ヘーゼルナッツとフィガーライムの育て方
期待してます♪
こんにちは。
いつもイチジク栽培&食レポを楽しく拝見しております。
その流れでヘーゼルナッツの栽培&食レポも拝見し、とても美味しそうで…。
買ってしまいましたw
年明けて2月頃に鉢植えする予定です。
さて、そのヘーゼルナッツですがネット、書籍とも栽培情報、特に剪定情報がかーなーり少なく、目下「植え付け時の切り戻し剪定」が必要なのやらと悩んでおり、あつおさんがどのように処理されたのか教えていただきたく書き込みました。
もちろんまだ株立ちにはなっておらず、棒苗から竹串くらいの小枝(その先に新芽あり)がみょんみょんしている状態です。
お忙しいとは思いますが、お手空きの際にでもお教えください。
こんにちは。いつもご視聴頂きありがとうございます😊✨
ご返信遅くなり大変失礼しました。
ヘーゼルナッツは意外と知られていませんが手軽に作れるので個人的には本当におすすめな果樹です。
市販のものとは比べ物にならない風味ですよ😋
私の意見としては樹高を抑えたいなどの意図が無ければ植え付け時の切り戻し剪定は不要と考えます。
私も購入した苗をそのまま植え付けました😊
2年目以降から下部元から子株が出てきて放っておけば株立になります😊
今後もいつでもお気軽にコメント頂けたら幸いです。
今年も楽しい植物ライフを送りましょう♪
今後ともよろしくお願い致します☺️🌱
ご返信ありがとうございました。
鉢植えで育てるため樹高は抑えたいものの、まずはあつおさんに倣ってそのまま植えつけてみたいと思います。
結実はいつになるやら…ですが、ナッツ類は好きですし楽しみに育ててみます。
またお世話の様子等も配信いただけると嬉しいです。ではまた(●´ω`●)ノシ
@@castamild
ご返信ありがとうございます😊✨
鉢植えであれば開花結実を早められる傾向にあるので早ければ3年程度で収穫が可能かもしれませんね。カミキリの被害が多いのでお気をつけください。またいつでもコメントお待ちしております☺️🌱
ヘーゼルナッツ苗木を今年買いました
初めてのでどうして良いやらです投稿を見ていきたいと思ってます
ご視聴頂きありがとうございました😊
国産ヘーゼルナッツ楽しみですね。
今後もポイントで剪定動画等も出していこうと思います♪今後とも宜しくお願い致します☺️
昨年からヘーゼルナッツを鉢で育てています。どんな味なのかわからなかったので今回の動画で収穫するのが楽しみになりました!
うちのは葉が枯れているのものや夏場に葉焼けを起こして来たりしているのでこれでいいのか不安です😢
@@はらま貴
ご視聴頂きありがとうございました😊
国産ヘーゼルナッツ魅力的ですよね。自家製はとても香りや食感がよく美味しいです。
今年もヘーゼルナッツの動画は改めて作成しようと思います。葉に傷みがあると心配ですよね。成長点、新芽に異常がなければそこまで心配はいらないと思います☺️今後も何かありましたらお気軽コメント下さい。一緒に果樹栽培楽しんでいきましょう♪今後ともよろしくお願い致します。
@@atsuo-shokubutsu
返信ありがとうございます。
新しい動画と言うとこで楽しみにさせて頂きます😄
新芽等確認してみます。
もう一つ質問させてください。
肥料はどうされていますか?ネットではあまり肥料はいらないと言うことで植え替え際に元肥でマガンプのみにしていますが、柑橘のように年に数回与えた方がよいのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
@@はらま貴
毎年グレードアップしてお届けできるように頑張ります☺️
私も特別肥料は与えていません。
植えてからで5年ほどは経ちますが生育不良や肥料切れの症状は見られません。
土の状態にもよりますが与えるのであれば緩効性肥料を春頃一回与えれば良いかと思います😊
@@atsuo-shokubutsu 返信ありがとうございます。
そうなんですね!結構強いんですねぇ💪
今後の動画も楽しみにさせて頂きます。
品種による味の違いなどあれば動画に載せてもらえると嬉しいです!
チョコレートを溶かしてまぶしてみてはどうでしょうか?きっと娘さんが喜ぶかも。
それは絶対に美味しくなりますね😋
今年は収穫したものを娘たちと料理なんかも楽しんでいこうと思います♪
何気に希少な動画です~。この秋、庭にヘーゼルナッツを植えてみようと思い、動画を探したのですが、収穫して食べてみるところまでの動画って、なかなかないような気がします~。ワクワクしました(笑)
宜しければ教えてください🙇♂️
異品種で二株植えた方が良いという情報が多いのですが、他のご回答に有った株間150センチ程度で育てれば自然に受粉するものなのですか?なにか工夫が必要なのでしょうか?
地植えしたいと考えてはいるのですが、それこそ10年掛かると書いてあることが多いので、短期間の事例として嬉しい情報でした😊
ご視聴頂きありがとうございました😊
お返事遅れすみません。
そのようなお言葉を頂けて大変嬉しいです♪
我が家では特に自然受粉しています☺️
今年も結構なりました。やっぱり国産で自宅で炒って食べるのは別格です。ただカミキリ被害には幼稚です。今後もいろいろな果樹の情報を発信していきますのでよろしくお願い致します☺️
同じく群馬でヘーゼルナッツの家庭菜園をやっている者です。植え付ける時に土はどうしましたか?株間はどのくらい開けましたか?
ご視聴頂きありがとうございました😊
同県とは嬉しいです♪植え付け時は腐葉土のみ混ぜ込みました。株間は150センチほどだったと思います。今後もいろいろ情報共有できたら幸いです。自家製ヘーゼルナッツ楽しんでいきましょう☺️
こんにちは苗はどこで購入したのでしょうか価格はどのくらいでしょうかよろしくお願いします
ご視聴頂きありがとうございました😊
返信遅くなり申し訳ございませんでした😭
苗は仲の良い園芸店で入手して価格は2000円ほどでした。是非栽培してみて下さい。今後ともよろしくお願い致します☺️
いいですねヘーゼルナッツ ビワもそだててほしいビワの被害は・・カミキリ虫て特定の木しか狙わないんですか?
ご視聴頂きありがとうございました😊
自家製ヘーゼルナッツは風味豊かでとても美味しいです♪
ビワもいいですよねぇ!大実タイプのビワに興味あります。カミキリはクワ科が大好物のようですが、うちはイチジクよりヘーゼルナッツのほうが被害が多いです。
@@atsuo-shokubutsu それは木に穴あけて潜り込むんですよね対策はどんな感じでしょうか?
@@日本の日常リアル.チャンネル
基本対策はしてません。毎日、観察していたら捕殺ですかね。株元に木屑があれば産卵されているので針金や殺虫剤スプレーで退治してます。太くなった幹にはネットを巻くことが有効そうですよ😊