Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
要点を押さえた、とてもわかりやすい解説と模範だと感じました。次の応用編も楽しみにしております。
ありがとうございます😊応用編も近日作成します!
コブに座りに行く感じで滑ったら、コースアウトしないで滑りきれました!本当にありがとうございます!
ナイスです👍まずはとにかく動くことですね。頑張ってください!
僕のいまの目標にぴったりの動画です、何回も見ました、明日、木曽福島のBコブで練習してみます、ありがとう。
ありがとうございます。今木曽福島のコブは練習しやすい形が揃ってるそうなので、是非やってみてください✊
五竜のこのレッスン用コブは斜度が緩くてとても練習になりますね。ちょうど今は春コブで今日も楽しく練習してきました。ストックワーク参考なります。明日やってきます。
はい、確認する練習には最適ですね!ありがとうございます。ぜひ、やってみてください。
こ、これは…私にとってストックの内容だけでも、超『優良』&『有料級』コンテンツだわ 追伸エンディングの、ネタ動画?も癖になってきた(笑)
はい、是非TRYしてみてください。くだらないネタ動画も最後まで見ていただきありがとうございます。笑
コブが不安で入れません。今年こそはトライする予定でしたがなんだかんだでスキーに行けず基本ポジションを練習した後で終了しました。来シーズンは必ずコブにトライして習得します。動画を拝絹してこのようにイメージして整地で練習してやってみます。ありがとうございます🎉ちなみに自分がイメージしていたトライとは違っていて動画に出会えて良かったです。コブに入れそうな気がしてきました🎉
来シーズン、ぜひトライしてみて下さい。コブの中ではなかなか思う様に体動きませんが、整地→簡単なコブを繰り返しながら徐々に、圧を受け流す事を覚えましょう✊
コブは勇気と気合で一気に滑り降りると思っていたので目からウロコです。ありがとうございました🎉
bgmからなにから何まで好きだー
ありがとうございます♪
とっても分かりやすい解説でした!来シーズン、ぜひトライしてみます。
何よりです😊是非、やってみてください。
1:56 コブの裏を横滑りで削るのは、トップとセンター荷重優先ですかね?テールだと、得意のズルどんになりそうで😂
@@yasushifukai4212 スピードコントロールで実際削るのはテールです。ただズルドン脱却したい場合はテールを体の後ろから前に押し出しで削る運動がポイントです👍
要点を押さえた、とてもわかりやすい解説と模範だと感じました。
次の応用編も楽しみにしております。
ありがとうございます😊
応用編も近日作成します!
コブに座りに行く感じで滑ったら、コースアウトしないで滑りきれました!
本当にありがとうございます!
ナイスです👍まずはとにかく動くことですね。頑張ってください!
僕のいまの目標にぴったりの動画です、何回も見ました、明日、木曽福島のBコブで練習してみます、ありがとう。
ありがとうございます。今木曽福島のコブは練習しやすい形が揃ってるそうなので、是非やってみてください✊
五竜のこのレッスン用コブは斜度が緩くてとても練習になりますね。ちょうど今は春コブで今日も楽しく練習してきました。ストックワーク参考なります。明日やってきます。
はい、確認する練習には最適ですね!
ありがとうございます。
ぜひ、やってみてください。
こ、これは…
私にとってストックの内容だけでも、超『優良』&『有料級』コンテンツだわ
追伸エンディングの、ネタ動画?も癖になってきた(笑)
はい、是非TRYしてみてください。くだらないネタ動画も最後まで見ていただきありがとうございます。笑
コブが不安で入れません。
今年こそはトライする予定でしたがなんだかんだでスキーに行けず基本ポジションを練習した後で終了しました。
来シーズンは必ずコブにトライして習得します。
動画を拝絹してこのようにイメージして整地で練習してやってみます。ありがとうございます🎉
ちなみに自分がイメージしていたトライとは違っていて動画に出会えて良かったです。
コブに入れそうな気がしてきました🎉
来シーズン、ぜひトライしてみて下さい。
コブの中ではなかなか思う様に体動きませんが、整地→簡単なコブを繰り返しながら徐々に、圧を受け流す事を覚えましょう✊
コブは勇気と気合で一気に滑り降りると思っていたので目からウロコです。ありがとうございました🎉
bgmからなにから何まで好きだー
ありがとうございます♪
とっても分かりやすい解説でした!
来シーズン、ぜひトライしてみます。
何よりです😊
是非、やってみてください。
1:56
コブの裏を横滑りで削るのは、トップとセンター荷重優先ですかね?
テールだと、得意のズルどんになりそうで😂
@@yasushifukai4212
スピードコントロールで実際削るのはテールです。ただズルドン脱却したい場合はテールを体の後ろから前に押し出しで削る運動がポイントです👍