hi , ? what happen if all ball are pocket , i guessing the object to the game try give opponent a tough shot to get a point. I like this game better then the Dart game that Love And Sphere did on there RUclips i still like to learn Dart in a way .
This game is close to tennis. So, receive side break the rack and serve side shoot first and leave a difficult arrangement. If all ball are pocket, receive side get a point because serve side miss the serve game. But, it's just our view. Please arrange and enjoy game!
めっちゃ楽しそう!
セーフティブレイクが使えそう。
動画ではセーフティブレイクさせないために的球が2個以上センター超えるように見たいに言ってましたが、どうするのが一番面白くなるのかはわかりません😂w
ぜひ色々試していただきたいです💡w
面白そう!やってみたいです!
やってみてください❗️レベルが近い人同士でやるのが面白いと思います✨
実に有意義で面白そうなゲームです。
だけどこれに付き合ってくれそうな人が周囲に居ません。
仮にやり出したとしても30分ぐらいで「普通に10ボールしようや!」ってなる未来が丸見え・・・悲しい環境です・・・グスン(*´Д`)
それは、、、悲しいですね😱たまーにでもできる環境があればいいんですがね😅💦
見ていてもとても楽しめましたです😊
『テニヤード』是非、流行るといいですね
自分の周りでも拡散しますね✨
ありがとうございます✨
流行ってちゃんとしたルール化できるといいんですけどね😆
面白いです。上級者同士がやってると見てても楽しめます。ビギナーレベルならキラーの方が楽しめそうですね。(今の今までキラー知らなかったけど)
そうですねー❗️ルール的にはキラープールの方がビギナークラスの方は楽しめるかもですね💡もっとトッププロがやってるのも見てみたいですよね😆
とても面白かったです💕
んが、途中でサーブのルールが変わって混乱してしまいました💦
ブレイクスクラッチはダブルフォルト
ブレイクノーインなら交代、1個インならもう一度
通常時の2個入れはもう一度、とか細部を整理する必要があるように思いました。
ありがとうございます✨やってみると違うかなとなってしまって、変わってしまいました😅💦そうですねー、スクラッチとかボールが入った場合とか確かに細かいルールの調整はした方が良さそうですね💡
これ新しいゲームとしてありなんじゃね?
面白そうで、してみたくなりました。
楽しいですよ❗️レベルが近い人同士でやるのがおすすめです✨ぜひやってみてください😆
ブレイクで入った場合はどうするんですか?
ブレイクで入った場合は、特に何もなくそのまま続行でいいかなーと思ってました💡
素人から見ると、15:16 これを迷いなく選ぶ(入れる)のが凄い…。
まったく危うさがなくて、当たり前のように成功するんだよなー。(' ' *)
もちろん狙うのはすごいんですが、決めてその通り撞くってのが意外に当たり前にできないんですよねー😂
hi , ? what happen if all ball are pocket , i guessing the object to the game try give opponent a tough shot to get a point. I like this game better then the Dart game that Love And Sphere did on there RUclips i still like to learn Dart in a way .
This game is close to tennis. So, receive side break the rack and serve side shoot first and leave a difficult arrangement. If all ball are pocket, receive side get a point because serve side miss the serve game. But, it's just our view. Please arrange and enjoy game!
また、面白いことを考えましたね。 ブレーク側から右側は右手で左側は左手で突くとかどうでしょうか?ブレークの人に交換の権利あるとか(表裏とかで)。これは上手い人限定かな セーフもありでその代わり玉2個あてるとかクッション何回いれるとかしばりつけて、勝負用にするのか練習用にするのかで変わってきそうですね。お互いに同じくらい玉突けるのがいいですよね。少ない時間でもいいろいろなレベルの人とコミュニケーションとれる感じのゲームですね。国によっていろいろゲーム開発したりしてるんで是非日本のオリジナルをお願いします。半分のテーブルとかおいたらそれはそれで繁盛しそうな感じが・・・
ありがとうございます✨勝負用と練習用で確かに色々変えると良さそうです💡交互に撞くので圧倒的にどっちかばっかり撞く感じにならないのもまたいいですよね😆色々なゲームは今後も紹介していきたいです❗️
細かいルールを練れば、かなり面白いですね😀
今度やってみます〜
とりあえず荒削りなルールですが、かなり面白かったのでぜひやってみて欲しいです❗️レベルが近い人同士でやるのが面白いと思います💡
これは、面白いですぬー。テニスルールをビリヤードにってのも、考えたことはあったんですが、タイブレークゲームに目を付けるとは、さすが黒子先生です。(^^)
面白いです〜❗️ありがとうございます✨確かにさすが黒子先生でした😆
いつも楽しみに楽しく拝見しています。
これはスゴくいいと思います!…素晴らしい面白いゲーム形式練習方法の発明です!
ただ純粋に対戦型のゲームルールとして考えると、ブレイクで14-1的ブレイクをされた場合、圧倒的にサーブ側が有志になりがち…になる気がします。
そこで、ルールにブレイク・イリーガルを採用し、ブレーク(サーブ)はバレーボールのルールと同様に、前のゲームで得点を挙げた側にしてはどうでしょう。
その上でブレイク・ノーインの場合はフリーボールから始めるようにすれば、バレーボール同様、サーブ(ブレイク側)が若干不利となって、前のゲームで得点を挙げられなかった側が得点できるチャンスは多くなり、より接戦となる筈です。
その上で最後まで共にノーミスでクリアした場合は、最後の球を入れた方が勝利とする…
そう定義した場合、ブレイクする側は、ブレイク・ノーインは圧倒的に不利…ブレイク1個インで相手に現状からプレーさせることができ互角、ブレイク2個インならば最後まで撞き切れば、10個目を撞くのはブレイク者側となるため、ブレイク側にもチャンスが生まれる…。
そうなればブレイクにも10ボール的ブレイクを求められることになって、よりよい練習となるのではないでしょうか?
でもそうなると…「テニヤード」じゃなくて「バレヤード」になるかもしれませんね…苦笑
…と、今回の新しいゲームアイディアに感動した結果、お節介なコメントを思わず初投稿してしまいました。(^-^;)
コメントありがとうございます✨
セーフティブレイクは確かに問題点で、動画ではセンターを2個超えないとダメにする??みたいな曖昧な感じで進めてました😅10ボールブレイク的にハードブレイクしないとダメなルール付けも面白そうですね💡ノーミスでクリアした場合、動画では出くわさなかったですが、サーブが決め切れなかったということでレシーブ側のポイントでいいんじゃないかって話はしてまして、その辺もまだ改良の余地がありそうですね😂
単純にバレヤードってのも練って考えるのもアリかもしれないですね😆
さっそく検証してみました…(^-^)
シンプルにイリーガル・ルールを採用しての勝者ブレイク…
その上で、ブレーク・ノーイン、ブレーク・イリーガル、ブレイク・スクラッチは、すべて相手のフリーボールからスタートとする…
ブレイクで一つでも的球が入った場合は、相手は白球現状からスタートする…
…という方式が一番すっきりしていてわかりやすく、ブレイクから盛り上がれるように思いました。
ただ、なかなか最後の1球にまでは辿り着かないものですね…(⌒-⌒; )
残りが少なくなるにつれ、相手がダシミスをしてくれない限り、徐々に難易度の高い球で廻ってくるようになる…って感じでした。笑
だからこそ盛り上がりながら交互に撞きつつも、一球一球がイレとダシのいい練習になるんですよね…(^^)
@@tenten6631 なるほど!早速の検証ありがとうございます✨よりテンボールとかそっちよりの練習にする場合はそのルール良さそうですね💡
意外と最後まで行くのかなりきついんですよ❗️難球ばっかりなので😂w
そうなんですよ!…10ボールブレイクの練習にもなるんです。(^-^)
それでさらに、一球交代で自分はまずは絶対に入れなきゃならない…その上で後の手玉は難しい位置へ…と考えると…
残り球の多いうちは、手玉をクッション際へ…残り球が減ってきたら、なるべく遠くに…かつ、なるべく狙いが薄くなるように…となる。
そうすると、ゲーム序盤は力加減の練習、ゲーム後半はダシラインを考える練習になって…
それが逆に通常ゲーム時の、クッション際にならない撞き加減、遠く薄くならないダシラインと力加減を覚えることにもなってくる。
しかも、入らなかった時点で、そのセットは終わりですから「今の球、もう一度撞かせて…』ってことも簡単にできるし…
すごくいい、ゲーム形式の練習方法です!
上手い人と相撞きすると、下手な方は撞く回数が極端に少ない…ってことも起きない。
レベルが違っても、ちゃんと各々の練習が、公平に同回数できる。
この方式で獲得セット数をハンデに合わせて決めて、大会をしてもいい!と思うくらいです。
まだ始めたばかりの段階だと、ゲームしてもらっても、ほとんど撞かせてもらえない…なんだか無駄な時間を過ごした気分になる上に、相手をしてくれた人にも申し訳なて…とりあえず一人で黙々と練習するんだけど…同じレベルの人が周りに居ないと、結局一人でやっててもつまらないから、そのうち心が折れて…ビリヤードから離れていく…ってパターン、多いですからね…(ー ー;)
このゲーム形式なら、初心者でもとりあえず、同回数は撞けてる訳ですから…撞かせてもらえない感はおきないし…初心者でもゲーム序盤なら入れられる球は比較的多いし…(^-^)
…素晴らしい!…黒子さん、天才!!
肝心なことを書き忘れていると、友人から指摘を受けました…(⌒-⌒; )苦笑
黒子さんの設定ルールと違って、ブレイクも一打として的球が入っても入らなくても交代…というルールが良さそうでした。
1球でも入れば手玉現状から相手に撞かせることができますが、ノーインやスクラッチ、イリーガルは相手にフリボールを渡すことになる…ルールです。
フリーボールを渡すと結構自在に攻められるため、非常に不利になります。
そのため、ブレイクはちゃんとした10ボールブレイクでポケットインを狙わざるを得ません。
ある意味ブレークは不利とも言え、勝者ブレイクでも得点差はひらかない傾向になります…(^-^)
Mosconi Cupでやろう!!
是非!!w
トッププロがやるとどうなるのかも気になるところです😆
すごい面白そうですね。ただ1ラックが短いので、落とした数=点数にして50先ぐらいで、外したらフリーボールにする等のルールにして取りきるようにした方がいいと思いますね。動画のルールだと、Cクラスだとすぐ2球目で外してラック組んでの繰り返しになる可能性もありそうです。
ありがとうございます✨1ラックの短さは、やってみた感じでは緊張感があるうちは面白いので気になりませんでしたよ❗️ただ、おっしゃる通りで、Cクラスぐらいの方の場合、うまくルール変更しないと楽しめないかもなーというのはありました😅💦
キツい球が続く所はキラーに似てます!
ミスしたら相手のポイントになるのがテニヤード、大人数で自分以外のライフ(ミスしていい回数)が無くなるまで延々と続くキラー、どちらもシュート力・ミスさせる為の戦力・ガッツが重要になりますね。
キラー似てますね❗️最近までキラーをボク知らなくて、テニヤードに似てる❗️ってなりました😂w
1対1か多人数かみたいな違いで両方とも面白いですね✨
普通のテニスのように4本先取したら1ゲーム 奪取、6ゲーム先取で1セット目勝利と、普通のテニスのカウントでやっても面白いかも知れませんね!
的玉を6個とかでやっても進行も早くなりそうですね!
そうですね❗️普通のテニスのカウントも面白いと思います✨動画でやるとさらにめちゃくちゃ長くなりそうだったのでタイブレイクにしました💡的球の個数変えるのも面白そうですね😆
面白そう。Cクラス同士の場合でもセーフティ狙えないので運とシュート力のゲームになっていいですね。逆に言うとレベル差がモロに出てしまうゲームで、レベル近いほうが楽しめるゲームかと。
そうですね❗️レベル近い人同士でやるとかなり盛り上がること間違いなしです😆
『ずっと難しい球』
なかなか 苦行の
練習になりそうですね
苦行の練習ですが、2人で盛り上がりながらできるので苦痛は少ないかもです😂w
黒子先生の「はっはっはっ!」と言う笑い方が、イラッとするのは……気のせい……?
それはボクもイラッとしたのでおそらく気のせいではないですね...😁w
ブレイク後のファーストショットが相手側だと基本がセーフティブレイクになりそうだから時間が掛かりそうですよね。取り敢えず初球を入れられるようにブレイクする方がゲームのテンポ的には良さそうな気がします。
ともあれ面白そうなんで早速試してみますw。
そうなんですよね❗️だから的球が2個以上センターを超えるようにやってたのですが、そのあたりルールの検討の余地がありそうです💡
@@takkun_kuroko 今日、やってみました。かなり面白いです。
球を入れてネクストを渋くする競技は今までなかったので、感覚が新鮮でいいです!