【宮崎市】駅前や山形屋周辺の繁華街が発展しており南宮崎駅前の宮交シティや夜のニシタチも必見!その他イオンモールなど3極化する宮崎市内をご覧ください

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 145

  • @おひトプス
    @おひトプス Месяц назад +27

    ひなたフェスで宮崎来たけど
    本当に人がとても暖かくくて
    いい思い出が出来て本当に良かったです😊
    地鶏を食べたくて1人で居酒屋に入ったら
    お店の方が優しく接客してくれて
    刺身のお造りと日向サーモンを注文したら
    刺身のお造りの中に日向サーモンも
    一緒に入れてくれて値段も刺身のお造りの値段
    にしてくれてお得にしくれましたし
    お酒を注文する際一緒にお冷を持って来て
    くれました。
    とても暖かくくてほっこりしました。
    クルスの海の綺麗さには圧巻でした!
    最高でした👍
    宮崎が好きになりました!
    また宮崎に行きたいです!

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      コメントを見てるだけで宮崎の人のやさしさが伝わりますね☺️

    • @おひトプス
      @おひトプス Месяц назад +3

      @
      自分の住んでる地元にはこんな
      暖かさが無いので宮崎の方の
      暖かさが無いので宮崎の暖かさに
      地元に帰って気づかされましたw😊

  • @runtatanru
    @runtatanru 2 месяца назад +19

    今まで視聴した宮崎市内の動画で一番良いなあと感じました。中心街だけじゃなく清武やシーガイア、青島まで足を運んでもらえたのは嬉しいです。解説もところどころありしっかり調べられているなあと思いました。
    現在中心市街地は宮崎ビックバンと言われるように商業施設ホテルマンションなど建設ラッシュです。老朽ビルの建て替えや大幅な高さ規制緩和が始まり、3年後には風景がかなり変わっているでしょうね。
    他にも、青島には中央資本がどんどん進出してリゾート地として生まれ変わり、シーガイアは黒字経営でオーシャンドーム跡地にはナショナルトレーニングセンターが整備されました。他にも某大型施設なんかも噂されており、都市全体が今後数年で一気に変わっていくと思います。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +2

      ありがたいお言葉感謝です😊宮崎市はリゾート地としても海外から注目されてて相乗効果で市街地も活性化していきそうですよね😀

    • @runtatanru
      @runtatanru 2 месяца назад +2

      @@AIBON0602
      返信ありがとうございます!
      中心街は高千穂通りを商業機能を備えた通りに整備する計画だったり、駅近くの錦本町というところにも大型プールや宮崎大学の一部キャンパスやモールの複合施設開発など色々やっています。今後の発展が楽しみです。
      ちなみに歓楽街のニシタチが一番賑わうのは土曜日ですね。夜は人であふれ、深夜の日をまたいだ時間帯になっても多くの人がいます。次回来られる機会があったら是非ゆっくり楽しんでください。

  • @グッチ-x3f
    @グッチ-x3f 24 дня назад +2

    かなり住み心地はいい所です。必要なお店は揃ってますし、晴れの日も多い。特にサーフィンやゴルフなどのアウトドアスポーツをやる人にとっては最高。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  23 дня назад

      南国の開放的な空気がホント素晴らしい街ですよね😊住みたくなります

  • @katsudon198
    @katsudon198 2 месяца назад +20

    宮崎市は全国でも大きめの広い平野に位置する都市なので、市街地が東西南北に広がってますね。土地があるので郊外にも大型商業施設が立ち並びまだSC建設予定があるようです。この動画でも紹介されてるイオンは全国でも10番目くらいに入るくらいの大きさのようで店舗数も250くらいあります
    かと言って郊外に吸われているかというとそうではなく、中心部も郊外に負けないくらい開発しまくってます。空港が近いせいで高さ制限が中心部にはありましたが、今年それが緩和されたので今後はビルの建て替え高層建築が増えそうです。タワマンもいくつか計画されてるようですし

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +3

      中心市街地はボンベルタ橘後にドンキが入って山形屋と合わせて活気がありますよね😀郊外にもショッピングモールが多く宮交シティも有りかなり発展した都市に感じました😊

  • @tube5908
    @tube5908 Месяц назад +19

    宮崎市の凄いところは城下町でもなく、また周りに大都市がない環境で陸の孤島でありながらここまで発展できたこと。
    全国的に見ても少ない例。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +4

      宮崎市はあるいみ高知市と状況が似てるなと思いました☺️

  • @user-gl9tx58qmdf7p
    @user-gl9tx58qmdf7p 23 дня назад +2

    橘通周辺が立派な商店街だから、鹿児島や熊本よりも暮らしやすそう。
    JRが宮崎空港直結なのも都市として優秀◎
    テレワークで移住したい

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  23 дня назад

      宮崎空港の利便性はかなりいいですよね
      😊住みたくなるいい街です

  • @シュワルベ-i7r
    @シュワルベ-i7r 2 месяца назад +44

    土地も広いし空港近いし今後の企業誘致次第ではポテンシャル的にはお隣の大分鹿児島よりあると思う。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +13

      土地はホント広いですよね😀空港が近いのがメリットですよね

    • @maxterhecht
      @maxterhecht Месяц назад +7

      東九州新幹線が通っていないのが惜しいかも?

    • @gabriel21Tatsu
      @gabriel21Tatsu Месяц назад +1

      日向灘に面しているので大地震による大津波が懸念されてるのがネックですね

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv Месяц назад +3

      海に近い土地を住宅地にしてしまったというおまけ付き・・・

    • @ゆーきおちゅ
      @ゆーきおちゅ Месяц назад +7

      @@MN-nr4kv
      何処の県でも変わらんだろ

  • @野獣-c8b
    @野獣-c8b 2 месяца назад +13

    宮崎市は広い平地の中にある街で、満遍なく市街地が広がるタイプなので中心部周辺だけでは実力を測り切れないタイプ。前橋高崎や新潟もこのタイプ
    余談だけど宮崎ナナイロのメガドンキホーテは、中心部にある都心型のお店としては全国でも1、2位を争う大きさらしい(渋谷のメガドンキよりも大きい)ので何でも揃う

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +1

      宮崎ナナイロのメガドンキは確かに巨大でしたが全国トップクラスの大きさとは思いませんでした😀

  • @シュールダンス-g3e
    @シュールダンス-g3e Месяц назад +12

    日向坂のライブの時に初めて行きましたがヤシの木が並んでるのを見てワクワクしちゃいました。
    観光はほとんどできなかったけどまた行きたいなあ思ってます。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад

      次回は是非観光も楽しんでみてください😀

  • @1024Kenyou
    @1024Kenyou 2 месяца назад +17

    産業がイマイチ弱かった宮崎市圏だったけど世界的規模のパワー半導体工場を誘致出来たのは大きい、半導体関連では熊本に次いで宮崎も活気付いている。経済波及効果で宮崎市も波に乗るのは間違えなさそう😊

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +2

      調べたらロームが進出するんですね😀産業革命で宮崎市の発展が楽しみです

  • @ドジータ-g1h
    @ドジータ-g1h Месяц назад +13

    動画内はニシタチの人通りが少ない日だな。休日の夜はこんなもんじゃない
    動画内で紹介されてない商業施設は街中だとカリーノやMRTミック、郊外にはフェニックスガーデンとかあるかな。今後オープン予定としては街中だと北警察署近くの複合商業施設、郊外だと新しいクロスモールや宮崎トヨタ系のモールなんかがあるな
    これは個人的感想だけどコメントは新しい順より評価順の方が見やすいかも

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +3

      ニシタチは休日はかなり人が多いのでしょうね😀

  • @museumjapan
    @museumjapan Месяц назад +8

    丁寧な調査に裏付けられた良いレポートですねえ、感心しました。地元民ながら宮崎駅の高千穂口、大和口の呼称を初めて知りました。東口、西口以外の呼び方があったとは。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      高千穂口や大和口って呼び方あまり浸透してないんですね😀

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv Месяц назад +1

      宮崎駅 東出口は「大和口」西出口は「高千穂口」に 2020/10/13
      JR九州は、宮崎駅の東西出口の愛称をそれぞれ「大和口」「高千穂口」と決め、14日から使用開始する。
      命名は11月20日、駅西口に大型複合商業施設「アミュプラザみやざき」が開業することが契機。🤔

  • @savage80s
    @savage80s 2 месяца назад +10

    宮崎市在住です。宮崎を紹介していただきありがとうございます。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +4

      こちらこそ見ていただきありがとうございます😀
      地元の人に見てもらえるのが一番うれしいです😊

  • @MN-nr4kv
    @MN-nr4kv Месяц назад +6

    素晴らしい内容と解説👍😀
    宮崎市だと野球場🏟️も素晴らしい
    サンマリンスタジアム、アイビースタジアム、SOKKENスタジアムなど幾つもあります🥎
    悪いところは🫢今回は伏せて🤫

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      サンマリンスタジアムは時間の都合で寄れませんでしたが次回訪問してみたいですね☺️

  • @katsuhirokobae克浩
    @katsuhirokobae克浩 20 дней назад +1

    ヤシの木じゃなくワシントニアパームって木ですよ

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  20 дней назад +1

      間違えてて申し訳ないです😅

    • @quqlplpvp4332
      @quqlplpvp4332 5 дней назад

      細かい、そんななまえで呼んでるやついねーよ老害

  • @マコやん-b7c
    @マコやん-b7c Месяц назад +3

    宮崎がぎゅっと詰まっていい動画ですね😊

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад

      ありがたいお言葉で動画制作の励みになります😊

  • @Yamajoe
    @Yamajoe 2 месяца назад +8

    ようこそ宮﨑へ♪宮﨑市中心部と清武まで紹介いただき有難うございました。市内在住ですが、定年退職後は中心部すら訪れることが無くなり、新しいマンションや道路標示まで変わってて新たな発見がありました。有難うございます♪またのお越しを(^.^)/

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +2

      こちらこそ見ていただき感謝です😊
      コメント見てても宮崎の人はホント優しく感じますね😃

  • @tk703
    @tk703 2 месяца назад +11

    チキン南蛮は食べましたか?宮崎の飲み屋って異常に安いですね

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +4

      チキン南蛮は南宮崎駅前のライオンと言う店で食べましたが美味しかったですよ😀
      次回は宮崎市に泊まってニシタチで飲み歩きたいですね😊

  • @Darumeshi
    @Darumeshi 2 месяца назад +19

    はぇ〜宮崎市ってこんなに発展してたんや、正直舐めてたわ…。都会的な景観もいいけど、それ以上にヤシの木が良い味だしてる!よく熊本のライバルは鹿児島って言われてるけん、でもこの動画見たら宮崎もライバル候補に上がっても不思議じゃないと感じるな〜

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +2

      宮崎市は行くと結構都会で驚きますよね😀あちこちにヤシの木があって南国情緒たっぷりで何よりニシタチの雰囲気が好きです😊

  • @韋咨莊
    @韋咨莊 Месяц назад +2

    私は台湾人で、12月3日に宫崎県に行きました。高千穂峡谷から、延岡市、美美津、日向市、日南市、都城市、串间市、高千穂牧牧场に行くことになりました。最后の2日在は宫崎市にあります。宮崎県が大好きです。とても楽で快適なところです。私は行ってまた行きたい。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      また日本に遊びに来てくださいね😊私もいつか台湾に行ってみたいです

    • @韋咨莊
      @韋咨莊 Месяц назад +1

      @
      はい、また宮崎へ旅行に行きます。台湾旅行も歓迎します。私が案内します。

  • @雫-z1d
    @雫-z1d 2 месяца назад +13

    かなり栄えてるなぁ

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +1

      中心市街地は結構都会でしたね😀

  • @takudora
    @takudora Месяц назад +14

    宮交シティの横のパチンコ屋の辺り昔はボーリング場と屋内プールがあったんや
    プールは冬になるとスケート場になったんやで

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      南国でスケートが出来たのは素敵ですね😀

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv Месяц назад +1

      プールは複数あって巨大で、30メートルスライダーは凄かった👍
      幼児向けの小さなスライダー、流れるプールもあったような🤔

  • @真代-x5c
    @真代-x5c Месяц назад +7

    宮崎市から沖縄へ移住して15年。
    宮崎の空の色、空気感、懐かしかったぁ✨
    那覇市もこの15年で随分と都会になりましたが、宮崎市もだいぶ都会になったんですね✨
    愉しい配信をありがとうございました。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +2

      南国からさらに南国へ移住したんですね😀15年も経てば宮崎市もかなり変わったでしょうね

    • @真代-x5c
      @真代-x5c Месяц назад +5

      @AIBON0602
      コメント、ありがとうございます✨
      沖縄に住んだことで、宮崎は晴れの日が多いこと、美しい海岸線、安くて美味しい食べ物がたくさんあることなど、宮崎の良さ、また九州の良さもわかりました。
      これからますます素敵な街になりそうな宮崎、楽しみですね✨

  • @山本陽子-m4t
    @山本陽子-m4t Месяц назад +3

    懐かしい風景です♪昔小林市からバス🚌で高校に通っていた頃この辺りもよく歩き回りました😅😅

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      小林市からバス通学とかかなり時間かかったでしょうね😅

  • @minfarci1762
    @minfarci1762 2 месяца назад +12

    宮崎市のある宮崎平野には、昭和30年頃には古墳だけでも3000基以上と驚異的な数があった日本最大の古代遺跡都市です。
    宮崎駅高千穂口のアミュプラザから県庁本館までは大規模な広島古墳群がありました。
    宮崎市中心部北寄りの宮崎神宮(神武天皇宮)は、天皇が九州で唯一参拝する古代遺跡。本殿裏に長さ80mの船塚古墳があります。
    その近く、宮崎市下北方町にあるのが日本最初の皇居、皇居屋、皇宮屋=こぐや=、皇宮神社があり、奈良県橿原市で大和朝廷を開いたヤマト(神武天皇、大和、中国の古代書籍では邪馬台と表記)が、東征前に住んでいた古代遺跡です。
    近くの平和台(八紘台)から北の宮崎市南方町にある天孫降臨の偉人、天孫ニニギの御陵墓、奈古神社までの大宮地区が、京都の大宮、埼玉県の大宮の源流地です。
    宮崎市北東のシェラトンホテル一帯の「阿波岐原(古事記)」「あおき原(日本書紀)」が、天皇の頂点に立つ皇祖天照大神や住吉様の生誕地です。日本最古の住吉神社もあります。
    皇祖天照大神は、ヤマト(神武天皇)の七世代祖先です。
    長く続いた新婚旅行のメッカ宮崎は、宮崎交通社長の岩切章太郎、宮崎市の観光行政を異例の長さ、約20年引っ張り、全国観光業界で超有名人だった横山茂生、宮崎交通役員、宮交シティ社長だった渡辺綱ともの努力の成果です。横山と渡辺は親戚、この三人は息があって、観光宮崎を昭和30年代後期から昭和50年代中期まで演出、平成に入ってようやく観光に力を入れ始めた国に影響を与え、今のインバウンドをもたらした。いわばこの三人は、日本に観光業、航空業をもたらした今や偉人です。
    新婚旅行のメッカ宮崎の時代、日本の親戚客の4割が宮崎を目指し、
    それまでの関東なら熱海、箱根、関西なら和歌山の白浜、有馬から、一気に遠くなり、日本の観光、航空業界に革命を起こしたのが新婚旅行のメッカ宮崎の時代、日本の高度経済成長時代をもたらした繁栄期です。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +1

      宮崎市は日本の原点の都市なんですね😀観光でも飛行機なら近いですし意外と近いですよね

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 2 месяца назад +9

    宮崎市は人口40万人程の宮崎県の県庁所在地です✨ね。なんと言っても南国情緒たっぷりなのが癒やされますね。橘通りとても賑やかです✨ね。オーシャンドーム宮崎元はシーガイアでした✨ね。確か高さ145メートルあると思います。高いです✨ね。大淀川の対岸から見る🔎宮崎市とても都会感ありますね。私も昔、宮崎市に旅行した事がありますがとてもいい所です✨。マンゴーも美味しです✨ね。この動画を見る🔎限りでは今の宮崎市は格段に都会になってますね。これからの宮崎市の発展願ってます。またいい動画ありましたらお願い🙏します😊。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +1

      宮崎と言えば南国情緒ある街並みが素敵ですよね😀オーシャンドームも1回だけ行ったことありますが寒い地方にあったらもっと流行ってたかもですね😥

    • @ちんあなご-j3x
      @ちんあなご-j3x 2 месяца назад +3

      40万人は切ってしまったようです😢

  • @rii4040
    @rii4040 Месяц назад +4

    宮崎市清武町在住です!
    ホント1年の9.9割通る道を映してくれて嬉しくなりました。
    次回宮崎市に来られた際は清武町加納のニトリモールまで繋がる旧269号線も通られてみてください!
    県内屈指のラーメン街道がありますので😁

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      動画見て喜んでいただけて私もうれしいです☺️ラーメン街道いいですね!次回寄ってみます

  • @calcifer765
    @calcifer765 Месяц назад +6

    ヤシの木はパームです。
    宮崎空港から市街地に向かうとパームの高さが不揃いに植えているように見えますが実は音階を表しており五線譜にパームの高低差を当てはめると宮崎民謡になるそうです。
    南バイパスができた時の話なので誰から聞いたか分からないほど昔の記憶です。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +2

      パームにそんな秘密があったとは知りませんでした😄

  • @法元康郎
    @法元康郎 Месяц назад +1

    新幹線やが残念過ぎて、企業誘致も大分鹿児島よりも厳しいですよ。新幹線ダメなら車は⁉️って言っても、余計残念です。

  • @おてらけい
    @おてらけい 2 месяца назад +9

    宮崎を紹介してもらって、ありがとうございます。余裕が有れば足を延ばして県南、野生馬の生息地、都井岬まで。海岸道路が気持ち良いですよ。もっと余裕があれば、日南・飫肥へ。江戸時代から街並みが殆ど変わっていない町です。のんびり散策できますよ。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +1

      日南市の飫肥地区は行ってみたいですね😀

  • @えびざるうどん
    @えびざるうどん 2 месяца назад +11

    さすが神話の国。地名が奥ゆかしいものが多い。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +2

      高千穂は日本統治の始まりの地ともいわれますし
      青島神社以外にも神話にまつわる神社が多いので今度巡ってみたいですね😀

  • @黒みつ-m6k
    @黒みつ-m6k 2 месяца назад +19

    金沢市に住んでるけど宮崎市の方が発展してないか?金沢と違って栄えてる通りが多いイメージ

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +2

      金沢市も近いうちにまた行ってみたいです😊

    • @永野正規
      @永野正規 Месяц назад +6

      それは間違いなく、ない。
      宮崎市出身の俺、金沢に行ったことのある俺。
      金沢が100倍都会です。

    • @HU39261
      @HU39261 Месяц назад +5

      金沢の方が魅力的でかなり都会です。

    • @ドジータ-g1h
      @ドジータ-g1h Месяц назад +13

      おおげさすぎ
      都市比較すれば一応金沢の方が上だけどそんな大層な差はない

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv Месяц назад +7

      金沢駅は大きいですよね、観光地なので土産物売り場も凄いし、土産物がオシャレな雰囲気で洗練されてます😀
      人口を考えると同じぐらいですが、ニシタチの飲み屋街は巨大です🥃🍶

  • @una6643
    @una6643 2 месяца назад +4

    動画で使われてる、のんびりした雰囲気のBGMって何て曲名でしょうか?
    教えて頂けると幸いです!

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +1

      歩いてる時の曲だと思いますが
      「おひさまハミング」で検索すると出てきますよフリーのBGMです

    • @una6643
      @una6643 2 месяца назад +1

      @AIBON0602 教えていただきありがとうございます!

  • @tadashi7-m8g
    @tadashi7-m8g Месяц назад +3

    素晴らしい👍
    私!宮崎県出身ですが知らないことばかりで🙌
    調査力に!👍🫡🍀

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      宮崎出身の方に褒めていただけるとは嬉しいですね😊

  • @村-r3s
    @村-r3s Месяц назад +2

    青島神社は堺雅人と菅野美穂が参拝したとかしないとか。
    そこから少し南進すると、オーシャーンビューの絶景が広がるフェニックス道の駅があり、海面から突き出たロンギヌスの槍が見れるよ✨️

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад

      次回訪問時にフェニックス道の駅も行ってみますね😄

  • @つた-y8q
    @つた-y8q Месяц назад +6

    最初の通りら辺からモロに地元ですが、県外を出てみると意外と都会だったんだと思いました😂

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +2

      地元を離れると故郷の事が客観的に見えてきますよね☺️良いところも悪いところもひっくるめて

    • @つた-y8q
      @つた-y8q Месяц назад +1

      @ そうですね!宮崎出身って言うと結構印象良いですね!

    • @yugo8696
      @yugo8696 Месяц назад +1

      @@つた-y8q
      福岡に住んでた際、宮崎のどこ出身か
      聞かれて、宮崎市と答えた瞬間、
      無言になったのを思い出しました(2人全く同じ反応でしたw)
      昔、宮崎は新婚旅行地として人気だったようですね👍

  • @うーたん-b5d
    @うーたん-b5d Месяц назад +4

    7分からのタクシーは自分です。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад

      同じ日に同じ道を走ってた方が動画ご視聴いただいてるとは不思議な縁を感じますね😊😊
      お仕事頑張ってください😄

  • @小野勝則-o6m
    @小野勝則-o6m Месяц назад +2

    昭和40年代🎉迄は、新婚旅行のメッカ◯😂😂
    宮崎県、延岡のチキン南蛮、歌が有る!

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      半世紀以上前はやはり飛行機で来るのが主流だったのでしょうね😀

  • @ojpwmd
    @ojpwmd Месяц назад +8

    数年前に宮崎市を訪れました
    九州では田舎扱いされがちな宮崎市ですけど都市の規模や活気は東北第二の都市郡山以上、人口も金沢と5万人程しか差がないので全国的にみると大きな都市ですよね(それだけ九州は各都市がデカいということ)
    また宮崎市以外に都城市や延岡市と10万都市が分散してるのも強いですよね

    • @あいちゃんあいちゃん-z2g
      @あいちゃんあいちゃん-z2g Месяц назад +11

      そもそも九州でも宮崎市は大分市よりやや下くらいの位置やからな。その下の長崎市は郡山にも盛岡にも勝てんレベルやけど
      都城延岡は合併で人口は増えたけど実態は寂れ切ってるで、まともな商業施設は小さいイオンしかないし実質5万規模の町

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +4

      九州の都市はどの都市も実際行くと結構栄えてて驚きますね😊
      長崎市の動画もありますので見比べてみてやってください

    • @しろたん2号
      @しろたん2号 Месяц назад +2

      面積比では金沢市の方が小さいのに宮崎市の方が好き人口少ない
      金沢市と比較するなよ
      別格です
      自殺死亡者数が多い、いじめ件数が多い
      これはガチ

    • @ojpwmd
      @ojpwmd Месяц назад +3

      @しろたん2号 面積ってそんなに関係ありますかね?🤔 面積が広い方が人口多いってわけでもないですし中心市街地以外田舎なのはどこも一緒なので……横浜でもそうですよ^^;
      それに宮崎市は新幹線も通ってないのにこの発展ぶりなので充分すごいと思いますよ😊

    • @あいちゃんあいちゃん-z2g
      @あいちゃんあいちゃん-z2g Месяц назад +6

      @しろたん2号
      なーにが別格や、たいした差はないわ
      よくネタにされる新潟と金沢なら新潟が別格ではるか上やけどな

  • @ヤシガニ-s7q
    @ヤシガニ-s7q 2 месяца назад +8

    宮崎で一番印象的なのは市街地過ぎて青島近くまでのバイパスの景色かな
    よく行くのがゴールデンウィークだからか天気も良く見晴らしの良い景色のなか道路脇に背の高い木が並んでるのを見ると南国に来たなって感じがする
    まぁ何より宮崎の雰囲気が好き

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +1

      青島に向かう宮崎南バイパスは開放的で晴れてるとホント気持ちが良い道ですよね😊宮崎の開放的な雰囲気はホント良いですね

  • @akichan02
    @akichan02 2 месяца назад +17

    私も昨年宮崎にはじめて旅行行った際、宮崎って田舎なんだろうなぁと正直思っていましたがそれを覆すかのように都会でした笑
    後宮崎の方はほんとに優しくて話し方が独特でイントネーションが訛ってて好きです🙂
    地元の人に聞いたら広島通りには商業施設が11月23日にオープンし来年4月にも新たに商業施設オープンしその近くにはタワマンも建つみたいでさらに宮崎市内が盛り上がって来そうですね🙂
    素敵な動画ありがとうございました☺️

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +2

      こちらこそご視聴ありがとうございます😊宮崎市はこれからどんどん開発が進んでいくみたいでどんな都市になるか楽しみです😀

  • @user-yr4vd1wm4q
    @user-yr4vd1wm4q 2 месяца назад +10

    最近、宮崎に行きました。
    正直田舎かなって思っていたけど色々な所が都会的でびっくりしました。
    海も近く海外のような雰囲気の所もあり最高でした😊

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +1

      中心市街地は結構都会で青島とかリゾート地もあって開放的でいい街ですよね😀

  • @yanpoo-1590
    @yanpoo-1590 Месяц назад +3

    鬼の洗濯板って青島神社だったのか?。鵜戸神宮とばかり思ってました。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +2

      鵜戸神宮調べたら凄い所にあるんですね😀次回訪問時行ってみたいです

  • @555mkmk
    @555mkmk Месяц назад +5

    二シタチの店舗数が1100軒? ピーク時は3000軒くらいあったと思うけどね。
    宮崎市は、WBC選抜、野球、サッカー、ラグビー、マラソンランナーの他あらゆる
    スポーツのキャンプ地になってるけど、それを行政が活かし切れてないんだよなぁ。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      3000軒もあったのが凄すぎですね😄

  • @樋口敏幸
    @樋口敏幸 Месяц назад +4

    ヤシではありません。ワシントニアパームって木です😊

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      ワシントンの木なんですね😊

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv Месяц назад +2

      ワシントンヤシとも呼ばれます🌴
      小さめのフェニックスの木(ヤシ科)もあります

  • @やえー-g6k
    @やえー-g6k Месяц назад +4

    宮崎市出身の者です。
    大学で徳島市に4年住んでいましたが、徳島地元民の同窓生と、双方の地元の方が栄えている!と、地方民有る有るをやっていたのを思い出しました。
    今思っても、宮崎の方が栄えてますよ🎉

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      徳島は中心市街地が寂しくなってますよね🥺橋ができて神戸という大都会が近くなったのが厳しいですよね

  • @ハリーホッター-n6j
    @ハリーホッター-n6j 28 дней назад +1

    宮崎といえばコスモス薬品

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  28 дней назад

      ドラッグストアコスモスって宮崎が創業の地だったんですね😮岡山市にもコスモスたくさんあって安くて良く行ってます😊

  • @きょんこオク下
    @きょんこオク下 2 месяца назад +9

    逆に空路がある福岡以外の九州内からのアクセスが悪いですよね(特に長崎)おとなりの鹿児島中央駅や熊本駅からでも2時間かかっちゃいますからね😅(きりしま、B&Sみやざき使用時)

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +2

      陸路は鉄道だと辛いでしょうね😥高速道路が整備されて高速バスの方が利便性は良いのでしょうね

  • @ケンジ-m6x
    @ケンジ-m6x 27 дней назад +1

    宮崎県では路面電車と新幹線がありません。テレビは2局しかありません

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  27 дней назад

      宇都宮みたいにLRT走らせたら宮崎市は面白そうですよね😄
      テレビは見ない人も多いですし気にならないでしょうね

  • @50を過ぎたバイク乗りヒロ
    @50を過ぎたバイク乗りヒロ 2 месяца назад +3

    実家が延岡だからスルーしてだけど、栄えてるねー
    ってか、3車線道路なのに制限速度40kmなんだね

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 месяца назад +1

      延岡も良い街ですよね😀旭化成の企業城下町ですね

    • @50を過ぎたバイク乗りヒロ
      @50を過ぎたバイク乗りヒロ 2 месяца назад +2

      チキン南蛮の発祥の地らしいですねー…延岡って
      最近知った地元民…
      あと、レタス巻きも発祥の地らしいけど…都内で見ないから、広まってないのかな?

  • @dqn4274
    @dqn4274 Месяц назад +8

    民放2局しかないのはちょっと😅

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +9

      今はテレビ見ない人も多いですしネットがあれば気にならないですよね😄

    • @itoshiyou
      @itoshiyou Месяц назад +3

      宮崎でWBCキャンプあったのに,地デジで放送されなかったという伝説もありますからw

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv Месяц назад +1

      NHK入れて4チャンネル、なので裏に替えてと言うだけで伝わったし、昨日見たテレビ📺の話で盛り上がったという😮
      親族のいる茨城県には民放が無いので、今どこで何が行われているのか等の情報が気薄く、人も集まりにくいという・・・

  • @ころ-l5o
    @ころ-l5o Месяц назад +4

    水族館、大きな動物園、遊園地とかあれば観光客増えるはず
    シーガイアは失敗

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Месяц назад +1

      観光客は多そうなので若い人も楽しめる水族館とか遊園地ほしいですよね☺️

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv Месяц назад +1

      フェニックス自然動物園、昭和の頃は客が多かった🦁🦩🐘
      改善されるようテコ入れしてるようなので、完全復活も望みたい