【衝撃】2年かけて育てた大量のホタテが猛毒化!?出荷できない理由がヤバかった!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 6月に岩手の海でホタテの養殖場に初めて潜りました!
    食べられると期待してたらまさかの事態が!
    ホタテの出荷停止については下記リンク先のニュース記事に検査方法やどうなれば出荷できるようになるのか等の詳細が記載されています。
    news.tvi.jp/ne...
    【ホタテの貝毒について】
    実はホタテに限らずカキやアサリなど、植物プランクトンを主食にする二枚貝は貝毒を持つ事が知られています。
    そこで出荷に際して、定期的に貝毒の検査や海域のプランクトン検査が実施されており、基準値を超える場合は安全の為に出荷規制がかかり徹底管理が行われています。
    今回私が訪ねた際にも基準値を超えている事から、漁師さん側から食べない方が良いと指摘されており、漁業者の安全管理の高さが伺えました。
    こうした努力と管理のお陰で、市販されているホタテを安心して食べる事ができています。
    -----------------------------------------------------------------------
    【スイチャンネルのオリジナルグッズ作りました!】
    下記URLの販売サイトSUZURIにてグッズを販売!
    ぜひ宜しくお願いします!↓
    suzuri.jp/sui-...
    ------------------------------------------------------------------------
    チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    私が釣りやカニ漁師をやってるサブチャンネルはこちら!↓
    / スイチャンネルのスイサン学部
    ------------------------------------------------------------------------
    🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
    / @suichannel-umi
    メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
    月額490円で登録ができ、
    登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
    🎁特典🎁
    🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
    🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
    🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
    もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
    可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
    --------------------------------------------------------------------------
    🐡スイチャンネルのツイッター🐡
    / suichan7
    こちらもぜひフォローお願いします
    --------------------------------------------------------------------------
    【注意】
    ウニ駆除は漁協依頼のもと行っています。
    独自でウニ駆除や採取を行うと密漁となり、罰則を受ける恐れがあります。
    決してマネをしないで下さい。
    ------------------------------------------------------------------------
    ウニ駆除に関する質問等は下記マシュマロ(質問箱)にお寄せ下さい
    marshmallow-qa...
    こちらの再生リストからアカモク育成の過去動画を確認できます。
    【アカモクの苗育成計画】再生リスト↓
    • 蘇れ海藻!研究室で育てたアカモクの苗を海底に...
    -----------------------------------------------------------------------
    これまでにわかった詳しい磯焼け持続のプロセスを紹介した動画はコチラです
    魚の影響についても解説しています。↓
    ウニ駆除4年目で遂に海藻が生えない負の仕組みが判明した【魚の駆除は効果なし?】
    • ウニ駆除4年目で遂に海藻が生えない負の仕組み...
    -----------------------------------------------------------------------
    ●ウニ駆除についての解説
    【ウニ駆除とは】
    日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動です。
    【磯焼けとは】
    沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。
    海藻が無くなれば海の多様性が著しく低下します。
    北海道から九州まで全国で問題になっている。
    【駆除しているウニ「ガンガゼ」とは】
    ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
    亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。
    【※よくある質問について】
    Q.ウニは悪者なの?磯焼けはウニのせい?
    A.違います。環境が悪くなった場所に生命力が強いウニが増えてしまい、お腹が空いたウニが海藻の芽などをすぐに食べてしまう悪循環が出来てしまっています。
    本来の豊かな環境であれば、ウニも生態系に欠かせない生物の1つです。
    Q.勿体ない!食べないの?
    A.食べられますが、独特のクセがあり、他のウニより卸値が安い。
    漁獲しても利益を出し辛いので、漁師も獲らない地域が多い。
    重要な点は、食べられるかよりも、商業的に価値があるかが重要となります。
    鹿児島や熊本では食用として漁獲・販売されています。
    地域や時期による味の差があるのかもしれません。
    Q.メディアで見たけどキャベツで育てたら?
    A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼはすでに身が詰まっているものが多く、キャベツによる畜養は意味がありません。
    ガンガゼ自体が現在商品価値が低く、養殖した場合は採算がとれませんので実用的でありません。
    ここ最近メディアで取り上げられた愛媛のブロッコリーで畜養するガンガゼは、味を変えることに重点が置かれており、キャベツウニとはコンセプトが異なりますが、面白い取組みの1つだと思います。
    Q.これはボランティア?
    A.私の駆除はRUclipsの収益を元に実施していますのでボランティアという事になりますが、漁業者が漁協主催で実施する際は、国からの補助金が活用されています。
    しかしその場合、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなるリスクもあります。
    また、補助金の額には限りがるため、申請額が少ない地域では実施回数も限られます。
    その結果、駆除の効果が現れにくかったり、補助が打ち切られると元の磯焼けに戻ってしまう問題があります。
    海の環境を維持するには、漁場管理として金銭に捉われず継続的に実施できる仕組みが必要かと感じています。
    Q.本当に効果あるの?
    A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。
     →3年目でフクロノリが凄く生えてきた。
     →3年目の6月にヤツマタモク・キレバモクを中心とした過去最大の藻場ができた (New)
     →駆除後に3年間放置した場所はウニの数が戻り、磯焼け状態が継続してた。
    Q.天敵はいないの?
    A.通常の状態では天敵はほぼいません。
    ウニを好むイシダイ等も居ますが、ウニの数に影響を与える程の捕食はしません。
    下手にイシダイ類の放流などを行えば、ウニではなく他の貝類をゴッソリ食べるんじゃないかな。(ハブとマングース理論)
    Q.ウニ可哀そう
    A.ウニ可哀そう
    Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
    A.ガンガゼもウニの仲間です。
    【海外の人向けウニ駆除の理由】
    I get rid of sea urchin.

    Reasons why I get rid of sea urchins】
    Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
    The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.
    --------------------------------------------------------------------------
    映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。
    #スイチャンネル

Комментарии • 224

  • @suichannel-umi
    @suichannel-umi  Год назад +246

    途中に肝と言ってますが、正確には中腸線という「ウロ」と呼ばれる部分です!ちなみに、肝っぽいオレンジ色の部分は生殖巣だから食べれるよ!
    【ホタテの貝毒について】
    実はホタテに限らずカキやアサリなど、植物プランクトンを主食にする二枚貝は貝毒を持つ事が知られています。
    そこで出荷に際して、定期的に貝毒の検査や海域のプランクトン検査が実施されており、基準値を超える場合は安全の為に出荷規制がかかり徹底管理が行われています。
    今回私が訪ねた際にも基準値を超えている事から、漁師さん側から食べない方が良いと指摘されており、漁業者の安全管理の高さが伺えました。
    こうした努力と管理のお陰で、市販されているホタテを安心して食べる事ができています。
    美味しいホタテを作ってくれる漁師さん達にマジ感謝!
    また一杯食べたいな!

    • @user-vo9xt1px9d
      @user-vo9xt1px9d Год назад +6

      感謝しながら、食すことにいたします。

    • @rtumas
      @rtumas Год назад +11

      ハッピースマイル😊

    • @newtaro5927
      @newtaro5927 Год назад +4

      黒い所、、、食べてた(;´∀`)今の所、当たったことない。

    • @toko48
      @toko48 Год назад +8

      「ウロ」好きな人は一定数いますよね、冬場(海水温が低い時)で有れば貝毒の心配は減少するのですがやはりお勧めはされません

    • @pain_de_fer
      @pain_de_fer Год назад +3

      ウロに毒があると知ってからは、口にして吐き出したらダメかなあ、と思いながら結局捨てています。
      味は好きなんだけどなあ…。

  • @nekogataroboxtuto
    @nekogataroboxtuto Год назад +102

    食中毒を起こすと科学的にわかったらちゃんと出荷を停止する。これを全国レベルで行っているおかげでホタテの美味しい刺身や揚げ物を安心して食べてるんですね。

  • @user-gm9by7mf3f
    @user-gm9by7mf3f Год назад +99

    貝類を安全に食べるのって凄い手間がかかってるんですね。

  • @rohiona1972
    @rohiona1972 Год назад +101

    貝毒はアサリなどでもよくある問題で海水温や潮流など微妙な自然の変化が引き金になるそうでほんと漁師さんは大変ですなあ

  • @marumaruGG
    @marumaruGG Год назад +32

    ホタテ高いよーと思ってたけど、こういうの見ると適正価格なんだと思いました・・

  • @yamadatarou125
    @yamadatarou125 Год назад +28

    ホタテが高い理由が分かりやすいですね
    今回は教育番組みたいで懐かしくなりました

  • @oka4855
    @oka4855 Год назад +85

    地蒔き式での養殖なのかどうかまでは不確かですが、ヨーロッパでは砂地に住む帆立が一般的に売られていて、買って帰って捌いてみると、キッチンのシンクが砂だらけになって驚きます。
    耳吊りの養殖では付着物の除去で手間がかかる一方で、捕獲や調理が容易なのではないかな、と感じました。

  • @usukurenai100
    @usukurenai100 Год назад +30

    養殖場に潜らせてもらえるとか信用度がすごい
    高いけど国産買って応援するわ…

  • @ct3501
    @ct3501 Год назад +11

    値段が高い!なんて文句言わずに、これからは、ホタテと猟師さんに感謝して戴きます🙏

  • @igneousfatui6444
    @igneousfatui6444 Год назад +52

    あっちではアカモク生えなくて大変なのに、こっちでは養殖ホタテにアカモクが生えちゃって大変とは、ままなりませんね。

    • @nikutubo
      @nikutubo Год назад +1

      このまえ海鮮丼のお店にいくと、アカモクがおすすめされてて知らない名前だなと買って帰ると海藻とライスだけでショックでした。

  • @user-dragooooon
    @user-dragooooon Год назад +13

    九州(福岡)ではアブラメ(アイナメ)が居なくなってしまいました。
    水温なのか海の環境変化なのか分かりませんが、悲しい事です。

  • @user-uo7zk1hp5t
    @user-uo7zk1hp5t Год назад +67

    ホタテの毒化も気になりますが、それよりもスイチャンネル視聴者的に、豊富な海藻が気になってしまいました。
    貝類の表面がいいのか耳吊り式が良いのか…
    海藻復活の視点から見たら何かヒントになりそうですね

  • @user-vs4cw3he7d
    @user-vs4cw3he7d Год назад +20

    毒性が下がったら出荷可能になるなら
    一先ずは安心しました。
    育成コストは掛かるでしょうけど
    2年間育てて全て破棄とかになると
    かなりキツそうですし。

  • @tapiro_piro
    @tapiro_piro Год назад +3

    はァ~
    2年も丁寧に育てて毒があるからダメですって辛いですねー
    きちんと管理された安全で美味しい海産物が食べられる幸せに感謝ですね

  • @o9o5
    @o9o5 Год назад +17

    海藻たくさん付着するんですね~。スイさんの所で貝ぶら下げてみては?🤔

  • @epizzz
    @epizzz Год назад +51

    牡蠣も水質によって加熱用と生食用に分けられますし、貝類は養殖しているエリアの環境に依存する要因が大きいですね

    • @ヨッシーすき家で
      @ヨッシーすき家で Год назад +6

      牡蠣の場合 何日か海水の中で 放置する事によって生食が可能になりますよ 要は海水で牡蠣の中の毒素を洗い流す効果ですね
      牡蠣自体は海水を浄化すると言われていますから

    • @user-lw8st8fo4r
      @user-lw8st8fo4r Год назад

      ​@@ヨッシーすき家で
      残念ですが海水に何日か入れておいても
      生食が可能になるとは限りません
      基本的に食べられなくなる理由として
      貝毒、雑菌、ウイルスとざっくりありますが
      まず海水には毒性のプランクトン、雑菌、ウイルスが漂っています
      よってそれらが海水に多く含まれている場合は汚染されることになります
      もちろんその様な場合というのは多くはないのですが
      オススメはしません
      また地域(主に都道府県)によって
      生食用と加熱用の区別の仕方というのは違うことがありますが
      共通する点として
      生食用は正しく保管して早めに食べる
      加熱用は正しく保管して十分な加熱をして早く食べる
      このあたりではないでしょうか?
      あと牡蠣には水の浄化作用があるのは確かですが
      私の知る限りそれは牡蠣の殻の構造によるものがおおきく
      また上記の食べられなくなる理由三つが
      除去できるわけではないのであしからず

    • @suigetsu9720
      @suigetsu9720 Год назад

      @@ヨッシーすき家で それはちょっと不正確。オゾン水や新鮮海水で数日水を吐かせるとノロなんかの影響が低下するのは、あくまでヒトに影響があるだけで牡蠣に何も関係ない菌やウィルスが吐き出されるだけ。ホヤなんかも顕著だけど重金属や有機化合物系の生体濃縮はしばらく水を吐かせても蓄積するので、同じ有害でも貝毒や生体濃縮は別個の対応として考える必要がある。

    • @massa9757
      @massa9757 Год назад

      @@ヨッシーすき家で 牡蠣の場合は継続的な海水の衛生検査によって海域が指定海域、指定外海域と区分されていて、生食用として出荷が可能な海域が定められています。
      牡蠣に麻痺性貝毒が出荷停止レベルまで蓄積した場合、抜けるまでは清浄海水に数週間付けないと抜けないですので、「何日か」程度ではないですね。
      ホタテの場合は内臓である「ウロ」と呼ばれる部分が除去できますので、除去しての出荷が可能ですけど、牡蠣の場合は内臓も一緒に食べてしまいますので、貝毒検査を行い、出荷が可能になった海域から出荷を再開する形ですね。

    • @ab_221B
      @ab_221B Год назад +2

      ​@@ヨッシーすき家でその方法進めるのを止めるつもりは無いですけど、あくまでも自己責任でお願いします。

  • @nanaokande
    @nanaokande Год назад +4

    私が卒業した学部では二枚貝プランクトンフィーダーの生物濃縮については必修レベルなので
    卒業生はほぼほぼ知識があるからそうだよなってなるんですけど……なかなか一般に知識が広がらないですよね
    海馬が破壊されて一生何も覚えられなくなっても良いならどうぞお食べくださいと思っています
    他にも海水温上昇によってシガテラも今後考えなくてはいけなくなってきていたりするんじゃないかなぁと
    そんな学生時代住んでた町は津波でほぼ消えましたが、楽しい思い出は多いです。頑張れ岩手!

    • @user-uj4sg6nt4r
      @user-uj4sg6nt4r Год назад

      貝毒もシガテラと同様に熱分解とかしないのですね。。?
      猟師さん達の死活問題なので、何とかならないものでしょうか・・・

    • @nanaokande
      @nanaokande Год назад

      @@user-uj4sg6nt4r 動画でも申しておりますように貝毒がたまった貝でも、供給源の有毒なプランクトンの数が少なくなると、毒の排出が上回り、許容範囲以内に収まるようになりますので大丈夫です。収入になる時期が遅れるのでまぁ大変です……一応有毒化する時期がある程度特定されてますので何とかなるとは思います。

    • @user-uj4sg6nt4r
      @user-uj4sg6nt4r Год назад

      @@nanaokande さん
      それを伺ってほっとしました。
      分かりやすいご解説をありがとうございました☺🙏

  • @user-ib7tp7kj1k
    @user-ib7tp7kj1k Год назад +13

    前回も牡蠣を核にしてホヤが育ちまわりにワカメやらアカモクが付着して成長していたし、ホタテも同じだったので海藻を増やすことに使えないのでしょうか。前回も同じようなコメントした気がする笑。

  • @はにやえ
    @はにやえ Год назад +6

    脱走ホタテw
    ミミ外れちゃったのかな?そこから増えたりするのかね。
    出荷前のホタテ、付着物が多くてツリーみたい。外す作業は手間がかかりそうですね。
    そういえば、真珠貝養殖でも定期的に洗うと教わり習いました。
    身動き取れれば、そういった付着物とは無縁でいられるのでしょうか。それはそれですごい。

  • @user-xg9wv9jd9x
    @user-xg9wv9jd9x Год назад +4

    ホタテにも貝毒があること初めて知りました。よくお金を払わずにアサリの密猟を沢山やっている人もいたけど、アサリも毒が‥大量に密猟して毒にやられてたら世話ないね。
    北海道にでも行ってカニとホタテ食べたくなってきた。漁師さんに感謝して、いただきます。

  • @suigetsu9720
    @suigetsu9720 Год назад +3

    5:30 牡蠣養殖の期間中にムール貝が付くとテキメンに成長速度が落ちて、放置すると牡蠣が淘汰されるそうですね。昔奥松島水産さんに聞いたけど弱肉強食って感じがすごい。ちなみに昔は捨ててたけど最近は地元料理店に卸す業者も多いとか。クソ寒い/暑い時期も手入れしないといけないから、少しでも周知されて収入になればいいですね……

  • @user-vq6if8nq3p
    @user-vq6if8nq3p Год назад +5

    7:14
    生殖器床が沢山生えた立派なアカモクだ
    あんなに生やしたい海藻も所が変われば邪魔者扱いなんですね……
    普段の場所とどれくらい離れているかはわかりませんが、ここのアカモクの種を持ち込むと地理的品種の違いから良くないことが起こったりするのでしょうか……?

  • @bebe2139
    @bebe2139 Год назад +9

    耳づりホタテ… 干柿作りを思い出したw
    海でも陸でも安全な食べ物を作るって大変なんですね

  • @user-anagosan
    @user-anagosan Год назад +35

    蓄積した毒も毒性が下がるんですね!
    てっきり貯まって毒性が増すばかりかと思ってました!

    • @nikutubo
      @nikutubo Год назад

      ギリギリやばいのも自分が食べるわけでないので出荷しちゃったりするのかも やや記憶喪失だと分からないし証拠も残らないし

    • @be-96
      @be-96 2 месяца назад

      ​@@nikutubo
      それは無いです
      毎日抜き打ち検査をし販売停止ラインの半分以下の毒性が出た時点で出荷停止になります
      危険だから…という理由だけでなく、加工会社さんに卸した後販売が出来ないのがわかるとその日の水揚げ分は全て廃棄になります
      しかもその後、その損失分も漁師が補填する事になっています
      なので自主規制ライン付近になった段階で出荷を停止する事になります

  • @海宝丸
    @海宝丸 10 месяцев назад +1

    稚貝を採る→間引く→籠に入れる→もう一度籠に入れ替え→耳吊り。ここまでで約一年。

  • @tokyohangout4668
    @tokyohangout4668 Год назад +5

    耳つり方式は、海藻の増植に向いていそうですね。手抜きして貝殻を雑にぶら下げても海藻が育ちそうです。

  • @horizered
    @horizered Год назад +13

    海藻がすごいですね。何か利用できそうな予感

  • @user-mg1xh8qy6r
    @user-mg1xh8qy6r Год назад +6

    逆に、耳吊り式みたいなことができればアカモクは育てやすいのかなとも思えましたがどうなんでしょう?

  • @harufall6630
    @harufall6630 Год назад +3

    ミミ釣ホタテを、アカモク育てる時に利用したら良い感じになりそう。
    からだけでも

  • @ateliersufule9028
    @ateliersufule9028 Год назад +2

    動画投稿お疲れ様です!
    ホタテの貝殻はしっかりと綺麗にしてハンドメイド素材として販売したりできそうではありますが、それだとコストと似合わないのですよねきっと…
    あとは、出荷できないホタテと、それにくっついた昆布ごと回収してしまって畑の肥料の材料にしてしまうとことができたら、すごく良い肥料になりそうだなと思ってしまいました。
    やはりコスト面で厳しそうではありますが…

  • @user-uc2bq7tc1v
    @user-uc2bq7tc1v Год назад +32

    昭和の家には必ずこういうのれんがあった記憶が… ホタテ食べに行きたいなぁ

    • @KAZWACKY
      @KAZWACKY Год назад +8

      そいつは干し柿だ。
      シブ柿を皮剥いて吊すと、黒く小さくなって渋味が抜ける。

    • @my9002
      @my9002 Год назад +14

      いや普通にビーズカーテン(ビーズのれん)の事やろ……

    • @user-uc2bq7tc1v
      @user-uc2bq7tc1v Год назад +8

      ありがとうございます!イメージしてたのは「たまのれん」なんですが、干し柿にも納得です😃

    • @KAZWACKY
      @KAZWACKY Год назад +14

      @@user-uc2bq7tc1v
      大丈夫だ問題ない。
      僕がど田舎育ちだとばれただけだ。

    • @user-kn6tl6oi7k
      @user-kn6tl6oi7k Год назад +9

      @@KAZWACKY絶対こいつ良いやつやん

  • @user-cv3dx3lu2d
    @user-cv3dx3lu2d Год назад +9

    貝類で唯一食べられるホタテさん。(無理すればアサリ、シジミ、蛤もいけます)
    ホタテさんは貝柱しか食べれませんが、漁師さんのことを思って大事に食べたいと思います。
    漁師さん、ありがとう。

  • @user-ud2iz1qq3b
    @user-ud2iz1qq3b Год назад +1

    生産してても、映像は中々見れるものじゃないので、面白かったデス!

  • @user-ji8ot5fv8k
    @user-ji8ot5fv8k Год назад +5

    この映像見て思う ホタテ貝の殻を使った、海藻用の苗床って良さそうな気がする

  • @user-xb9ho6bm5b
    @user-xb9ho6bm5b Год назад +2

    上手くウニが落ちないように出来ればウニとホタテの同時養殖で除藻作業も楽になるとかできないのかな、、 
    それと
    貝殻の絶妙な表面のざらつきとかカルシウムやらなにかが海藻が育ちやすいとかもありそうだし上手く生態とゴミ処理を組み合わせてSDGs漁業できないかな?

  • @kuru-qg1iu
    @kuru-qg1iu Год назад +1

    「ホタテの値段は高いよなあ」と思っていたけど、こういう理由があれば仕方ないよね。

  • @user-qv4ko6ep6u
    @user-qv4ko6ep6u Год назад +1

    7:11
    河豚は毒を溜めるって聞いた事があったけど貝類でも似たような事が起きるんですね
    上手い事中和させたり部位だけ取り除いて食べられるようにならんかなぁ

  • @user-wz7hb8ci3s
    @user-wz7hb8ci3s Год назад +6

    海藻はこうやって育てればいいのか!

  • @masshi20
    @masshi20 Год назад +4

    ちゃんとしたホタテ・・・何年食ってないんだろう・・・
    なかなか食べる機会が・・・

  • @77penguin78
    @77penguin78 Год назад +1

    付着物除去したのが最後の映像なんですかね?
    だとしたら、すごく丁寧に除去するんですね。

  • @user-gn2wx2jq4k
    @user-gn2wx2jq4k Год назад +3

    北海道は耳吊以外にも地蒔き、篭と色々あるから周ってほしいなー

  • @yoshirin198001
    @yoshirin198001 Год назад +2

    ホタテは美味しいですよね
    回転寿司や飲み屋の刺身でよく食べますw
    そういえば、ホタテに付いたアカモクを除去しているとの話でしたが、ホタテを吊っているロープにアカモクを付けて育てれば、イスズミにも襲われる確率は少ないんじゃないのかなって思ってしまいましたw

  • @user-ud6pf2jh3k
    @user-ud6pf2jh3k Год назад +5

    こんな時間にホタテ食べたくなった😅
    デケェホタテを殻ごと焼いたのが食べたい……🤤

  • @mituookamoto79
    @mituookamoto79 Год назад +7

    昔名古屋でしょっつる鍋を食べた時、鍋がホタテの貝殻でびっくりした。
    始めは塩っぱいのが食べ終わる頃には甘さを感じられる様になって二度ビックリした。

    • @isababori5391
      @isababori5391 Год назад +3

      秋田の貝焼き(かやき)鍋ですね〜
      海辺で拾ったでかい貝殻を鍋代わりに、火で熱した石を投入して作ったというワイルドな漁師料理。
      今では観光化されて居酒屋やレストランで出されるようになりました。
      もし機会がありました秋田にいらして、本場の味を楽しんでいってください〜
      お土産用に小瓶のしょっつるもあったりしますよ。

    • @mituookamoto79
      @mituookamoto79 Год назад

      @@isababori5391 貝殻のあの大きさにビックリします。
      大人3人でも充分な大きさ。
      貝焼きと言えば青森の貝焼き味噌が有名だから秋田も頑張らないと。!

  • @末岡久雄
    @末岡久雄 Год назад +4

    あの世の安岡力也が泣いてるぞ!

    • @kuchadarmank6110
      @kuchadarmank6110 Год назад

      武田久美子も落胆。

    • @末岡久雄
      @末岡久雄 Год назад

      @@kuchadarmank6110
      なに? 久美子はまだあんな物を付けてんのか!

  • @user-ux1cq2zh4u
    @user-ux1cq2zh4u Год назад +2

    動画を見て思ったのですが、ホタテ養殖みたいにホタテ貝(殻)を付けたらアカモクちゃんも
    くっつきやすいのかなあ…と。海底から離せば海藻食いの連中と距離が置けるのでは?素人考えでスミマセン

  • @Porori_Yu-Ji
    @Porori_Yu-Ji Год назад +3

    ホタテ食いてぇー

  • @shimanekorock
    @shimanekorock Год назад +2

    海水の温暖化もあるだろうけども、山と川と海は繋がってるんですよね~🤔海草が何を求めて育ってるのか、食べられてもじゃんじゃん育つ環境っての気になりますね!😆

  • @SUZUMEJR
    @SUZUMEJR Год назад +2

    そのうちロボットが紐をつたって殻を掃除するようになったりして

  • @Yamto-Kirisima
    @Yamto-Kirisima Год назад +1

    ノーマルなアイナメっぽい…そして可愛い(お吸い物にすると美味しい)
    養殖ホタテ君は飼い慣らされて貝柱の筋力足りてないから泳げなさそうw

  • @pori-corr
    @pori-corr Год назад +4

    シガテラ毒とかと同じなんかね?
    機会喪失は怖いよなぁ、保険とかあるんです?

  • @BH5D6780
    @BH5D6780 Год назад +3

    イトマキヒトデってどこにでもいるんですね😊
    年代ものホタテがホヤの森になってる😂

  • @H-T-Energy
    @H-T-Energy Год назад +1

    出荷停止となるって事は加熱処理しても毒は残るんですかね。それにしてもこの様な苦労があることを知れて良かったです。陸地で人工養殖とかできれば毒とか影響受けずにできないのかなと素人なりに思いました。

  • @金山里美
    @金山里美 Год назад +3

    ホタテの貝殻に沢山の海藻が生えていて驚きました。
    スイさんのフィールドでもホタテの貝を吊るせばあのようにるのかな?と想像してしまいました。

  • @user-pm3ps8io6x
    @user-pm3ps8io6x Год назад +3

    くっついたアカモクやホヤも取り除きながら収穫して売れば副収入にならないかな?

  • @hamsterchannel01
    @hamsterchannel01 Год назад

    勉強になりました!

  • @user-pj1tk4xu2v
    @user-pj1tk4xu2v Год назад +2

    ホタテってこうやって養殖されてたんですね〜

  • @maho0701
    @maho0701 Год назад

    貝は食卓と潮干狩りでしか見ないから、こうやってガッツリ動いてるとちゃんと生き物なんだなと分かるわ。

  • @user-tz7sn9be6y
    @user-tz7sn9be6y Год назад +2

    浜焼きとかだとホタテ全部食べる気がするんですが、あんまりよくないんですかね?

  • @user-mj9ep8zg4v
    @user-mj9ep8zg4v Год назад +1

    岩手ですか~凄い豊ですねえ!ホタテ好きなんでGood👍x10

  • @be-96
    @be-96 2 месяца назад

    随分広く付けてるなあ
    北海道の方だと12cmくらいが多いと思うけど見た目で20cm以上間隔がありそう
    耳吊りの下げ幅もかなり広いけど、多分船のサイズ的な問題なのかな

  • @minmi1527
    @minmi1527 Год назад

    ホヤの回で、しばらくホヤにハマって食べてました☺️

  • @gfcp9asndf
    @gfcp9asndf Год назад +1

    貝類の養殖って大変なんですねぇ。
    お値段はるのも納得。
    地元で牡蠣養殖始めましたけど
    出荷出来るようになるまで
    特に衛生管理面でめちゃくちゃ時間かかってましたもんね。
    あれは高くなりますよ。。。
    貝類100%食べないけど笑

  • @aiueokakikukeko288
    @aiueokakikukeko288 Год назад +2

    緋扇貝も潜って下さい

  • @The_Cat_Princess
    @The_Cat_Princess 6 месяцев назад

    毒が付いちゃったら全部破棄するのかと思ったら毒性は一時的なものなんですね
    ホタテが高いのも納得です、美味しいですし

  • @user-ey1hq2qj2y
    @user-ey1hq2qj2y Год назад +2

    焼く時、肝も食べるんだけどやっぱり食べない方が良いのかな、、、

  • @user-mw5hd6hb4c
    @user-mw5hd6hb4c Год назад

    勉強になりました。ホタテ好きです。

  • @mayurasaito5858
    @mayurasaito5858 Год назад +8

    「食べない方がいい」という声は知りつつ
    鮮度の良い物は取り分けたキモさえ捨てられず、
    別に辛味噌バター炒めにして食べてました😅
    今まで無事だったのは業者の方々の品質管理の
    おかげだったんですね。ホタテ大好き❤

  • @鈴木敏生-u2f
    @鈴木敏生-u2f Год назад +9

    毒が抜けるまでにどれくらい時間がかかるのか気になりました

    • @massa9757
      @massa9757 Год назад +2

      貝の種類によって異なりますね。
      ホタテは1ヶ月といったレベルになりますけど、毒を持っても「ウロ」と言われる内臓部に集中して蓄積するので、「ウロ」を除くことで出荷が可能になります。
      牡蠣の場合は2,3週間と言ったところですが、内臓を除くことが出来ませんので、毒が出荷可能なレベルに下がるまでは出荷規制されます。

  • @user-zc9xx7fy4m
    @user-zc9xx7fy4m Год назад +6

    アカモクを育てようとしている人がいる一方で、ホタテに着いたアカモクや藻に苦労している人がいるんですね。これらの苦労や体験が双方相手側の問題解決の手掛りにならないものなんでしょうかねえ?

    • @0733X3
      @0733X3 Год назад +2

      磯焼けした海域では、牡蠣やホタテの貝殻を利用した魚礁を造り、ホタテの養殖では、あらかじめ貝殻の表面に石灰藻をコーティングするのは、いかがでしょうか。?

  • @user-wl1ks9nf5o
    @user-wl1ks9nf5o Год назад +1

    どれくらいの確率で毒による出荷停止と、弱毒化して出荷出来るようになるか、気になりました。

  • @suchan5963
    @suchan5963 Год назад +1

    地域、海域によって養殖ほうほうが全然違うのですね

  • @user-dw6il4je2t
    @user-dw6il4je2t Год назад +1

    まさかホタテの養殖動画を見ていたら生物濃縮の現場に出くわすとは思わなんだ…にしても毒性が下がるって事は中和とか排出とかできるのかな

  • @tsukkun1882
    @tsukkun1882 Год назад

    素晴らしい動画

  • @fenec5707
    @fenec5707 Год назад

    アカモクを育てている場所で貝を吊して海藻が育つかやってみて欲しいです。
    魚には見つかりやすくなって食べられそうですが。
    もしくはこの場所みたいにある程度水深があるところで吊るしてみるのはどうでしょうか?
    磯焼け対策に何か役に立ちそうです。

  • @user-pe5xz9gz8d
    @user-pe5xz9gz8d Год назад +2

    食べ終わったホタテの貝殻を集めて吊るして置けば
    あかもくが生える?

  • @ev_ene_env_hunt-suruga4167
    @ev_ene_env_hunt-suruga4167 Год назад

    温暖化がシガテラ増加の原因と言う説もあります。
    ここまで育てたものが出荷できないというのは丸損でしょう。
    漁業者の皆さんも辛いところですね。

  • @sakakkiedx5052
    @sakakkiedx5052 Год назад +8

    ホタテマン「ホタテを舐めるなよ(毒だから)」

  • @user-gu6jb8uc1j
    @user-gu6jb8uc1j Год назад

    築地でホタテ焼きを食べたときは、キモをわざわざ分割して食べれるようにしてた。
    あそこが美味いらしいし、グロいけど、事実美味かった。
    牡蠣の緑色が嫌いで牡蠣自体があまり好きじゃなかったけど、それから牡蠣もまるごと好きになった。ホタテの肝も、毒という認識から食べ物の認識に変わった。

  • @user-nm4wj5eq7o
    @user-nm4wj5eq7o Год назад +1

    バターと醤油でシンプルに焼くのが好き😘

  • @Exy-330
    @Exy-330 Год назад +1

    ホタテを耳吊りすればアカモクなどの海藻生えるのでは?(そう簡単じゃないですねw)

  • @user-vn3yc6ip4n
    @user-vn3yc6ip4n Год назад

    貝毒は時期がある。ムール貝俗に言うカラス貝も夏場は貝毒満載で食べると下痢したり気分悪くなる、温暖と豊栄養で赤潮が出やすい8月過ぎの岩牡蠣も結構危ない。やはりプランクトンの少ない寒い春先から6月位迄が安全見たいだね。

  • @hukusuke1104
    @hukusuke1104 Год назад

    収穫後ホタテに通してる紐をロープから取る仕事しています

  • @user-iz7qf1bi5t
    @user-iz7qf1bi5t Год назад

    勉強になるイイ動画ですね?

  • @user-ok5qc4hm8i
    @user-ok5qc4hm8i Год назад +1

    ホタテ漁師のところに行ったらアカモクの卵もらい放題では?

  • @sale-craft
    @sale-craft Год назад +1

    貝殻を撒いたら海藻の発芽が促進される…なんてことは…無いですよね

  • @user-vl5bb3vu5t
    @user-vl5bb3vu5t Год назад

    ホタテの貝殻にはアカモクが付くんですよね?ホタテの貝殻を海に撒いたらアカモク等の海藻が育ったりしませんか?

  • @dauny08
    @dauny08 Год назад +1

    ホヤもったいないな

  • @user-hw2uw5ej8l
    @user-hw2uw5ej8l Год назад +2

    何年か前にはホタテは中国に高い金で輸出されるから日本人は食べれなくなる日が来るとか行ってたけどならなくて良かった‼️

  • @user-ry2ko7to1y
    @user-ry2ko7to1y Год назад

    コオロギ、カブトムシ食えって政府から聞こえてくる・・
    きな臭い養豚場、養鶏場の火災もあったし、一次産業は大変だなと・・

  • @ふわふわさん太郎
    @ふわふわさん太郎 Год назад +2

    記憶喪失は怖すぎ

  • @tedmuhammad2990
    @tedmuhammad2990 Год назад

    これ育てるのも時間と労力かかって大変だし、大量にとれるようにも思えないし、最後出荷停止のリスクがあるって採算とれんのかな

  • @YO-high
    @YO-high Год назад +1

    溜まった毒も減るんですか。
    じゃぁ減るまで待たないと行けないのかぁ。まぁ、毒が減らないで全部廃棄とかよりはマシでしょうね。

  • @tegetege2525
    @tegetege2525 Год назад

    ホタテ養殖はミドルリスク、ハイリターンっていうイメージ。とあるホタテを養殖する漁協の漁協長さん、ホタテ豊漁の時、10億の収入と聞いたことがある。

  • @user-jq5uq3qv4j
    @user-jq5uq3qv4j Год назад

    耳吊り式の海藻養殖場良さそうな気がしたけど
    おいそれと設置できないですよね・・・

  • @kein4804
    @kein4804 Год назад

    養殖も大変なんだなぁ…海の農業って感じだ

  • @kiokuninai
    @kiokuninai Год назад

    サザエのエルボーみたいな部分を食べた函館の人が
    しばらく目が見えなくなった!と聞いたことあります!

  • @sk45504550
    @sk45504550 Год назад

    ホタテのウロは食べるのが一般的な地域だったけど他の地域の人は食べないのかな?

  • @ricenice5101
    @ricenice5101 Год назад

    この状態でどうやってご飯食べるんだろう

  • @kyas182
    @kyas182 Год назад

    ホタテについたアカモクとかホヤはホタテから除去したのを回収して売ったり食べたりできないのかな