全然キラキラしてない…リアルすぎるカリフォルニアライフの週末

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • リアルすぎるアメリカ生活、カリフォルニア生活を紹介します
    J Instagram: / jun678910ya
    【パジメ】
    メインチャンネル
    ⇨  / pajime
    サブチャンネル(さらにゆるい動画)
    ⇨  / pajime-n-2nd
    ゲームチャンネル
    ⇨  / pajime-game
    X
    ⇨ x.com/pajime
    Instagram
    ⇨  / crsdsgn
    Lineスタンプ
    ⇨ store.line.me/...
    ◆オリジナルTシャツ販売
    パジメ-N-Shop: pajime.com
    ◆パジメの撮影機材: pajime.com/equ...
    ◆お仕事のご依頼などはこちらからご連絡下さい
    info@pajime.com

Комментарии • 50

  • @bonniesnow967
    @bonniesnow967 13 дней назад +5

    いつも、出来ない事はないのかな?って思ってしまうくらい、なんでもこなしてしまうので、尊敬しています。じっくり向き合う姿に人柄が出て良きです👍

  • @shota8866
    @shota8866 13 дней назад +8

    シールテープとパッキンあれば安上がりで簡単に出来ます😂

  • @m.e.717
    @m.e.717 13 дней назад +2

    いろいろと笑ってしまいました😂

  • @優子-o2y
    @優子-o2y 13 дней назад +1

    外しては付け外しては付け😂
    がんばって取り付けた後に発見しちゃう虚しさよ😅

  • @kmdogSanDiego
    @kmdogSanDiego 8 дней назад

    凄い😊

  • @城戸俊作
    @城戸俊作 3 дня назад

    配管に穴があり水漏れの場合はパテで良いかもしれないけどこの場合はコーキングのほうがいいと思う

  • @6mindbraker
    @6mindbraker 11 дней назад +1

    お疲れ様でございます。
    私もカリフォルニア来てからDIYしまくりです。日本の生活に比べると、まるで開拓時代にタイムスリップした様ですよね。
    アメリカの一般家庭の水回りは昭和時代で発展が止まってる気がします。普通の家の便座が日本の公共トイレに負けてる…。(ウォッシュレット無い。)
    日本のお風呂のシステム、焚き返し機能とか自動水張り機能とか、ホントに素晴らしい😭
    全く、こんなスパウト直すのに四苦八苦してる場合じゃ無いんですよwとか想いながら自分もよくDIYしてます。

  • @sakedaisuki
    @sakedaisuki 13 дней назад +12

    シールテープとパッキンで
    水漏れせんからパテいらんでしょ…🤣

    • @PurpleFaithful
      @PurpleFaithful 13 дней назад +2

      俺もパテいらないと思う。

    • @tonyishigami6330
      @tonyishigami6330 10 дней назад

      日本のお風呂だと、シャワーバルブからシャワーかファセットを切り替えるのでパテは不要かと思います。
      ほとんどのアメリカのお風呂では、シャワーとファセットが共通で、ダイバータの口を絞ってシャワーからお湯を出します。(このビデオもこのタイプです)。ダイバータのガスケットが経年劣化すると後ろ側に漏れてくる場合があるので、アメリカのお風呂ではパテなどで防水しておいた方が安心です。

  • @nanakun7777
    @nanakun7777 13 дней назад +1

    10万人おめでとうございます!✨✨

  • @tonyishigami6330
    @tonyishigami6330 10 дней назад

    私はプロのプラマーではないですが、南カルフォルニアで古民家の再生をしています。気づいた点、
    ー お漏らしの原因は、ダイバータではなく、シャワーカートリッジ(シャワーバルブの後ろにある水を止める部品)だと思われます。
    ー テフロンテープの巻き方は正しいです。
    ー プラマーパテは大きな隙間に使うと、乾いた時にポロッと崩れますので、ワッシャーを入れてから、残った隙間をパテかシリコンコーキングで埋めたほうが良いと思いました。

  • @unagisan9110
    @unagisan9110 11 дней назад +1

    めっちゃあるあるです。私の家は綺麗にリフォームされてたから信用して買ったら、お風呂が素人仕事で直してあって何回も何回も水道屋よんで何千ドルと払って直してもらったけど水漏れのダメージが凄すぎて至る所がダメになり修復。直す必要がないように見えるものを直す必要がありました。さらに水道屋に直してもらったと思った今回と同じ場所の蛇口も水漏れ。自分で同じくパーツ買って直しました。

  • @ohrohrohr
    @ohrohrohr 13 дней назад +2

    引っ越し先がこういう風に適当に修理した家な可能性もあるって事だよね。ある意味で注意喚起動画。

  • @Masyu_naro
    @Masyu_naro 13 дней назад +5

    キラキラの生活?ドロ臭く生きたほうがカッコいい!ハプニング大歓迎というかユーツバにはご馳走。

  • @半田賀嗣
    @半田賀嗣 13 дней назад +1

    お風呂の修繕が大変お疲れ様ございます

  • @Ch-tm4og
    @Ch-tm4og 10 дней назад

    最期笑ったw

  • @大野宏之-s4m
    @大野宏之-s4m 13 дней назад +3

    多分壁の中のパイプはぶらぶら状態だから、白い樹脂パーツ締め込む時にシールテープできっちり締め込めば後はパテとかいらないでしょう、素人ですが

  • @3rdbasskmd
    @3rdbasskmd 13 дней назад +6

    HOME DEPOの何でもありそうな感じと店員のテキトーさがアメリカを感じる。
    日本だったらクレームきそう

  • @shiojiman
    @shiojiman 8 дней назад

    店員が自信満々に嘘言うの笑っちゃうな

  • @どんずぴー
    @どんずぴー 13 дней назад +1

    最後よければ全て良し〜👍👍

  • @アイスボックス
    @アイスボックス 13 дней назад +3

    毎度❗🚰

  • @kenasaoka888
    @kenasaoka888 12 дней назад +1

    いやぁ~久しぶりにめっちゃ面白い動画でした😂✨
    僕もアメリカ在住なのですが、Apartmentに住んでるので、何か壊れたらメンテナンスのスタッフが即急に駆けつけて無償で直してくれます。
    もちろん家を買うのが最終的には良いんだと思いますが、アパートの生活に慣れてしまうと、家なんか買わなくても別に良いかって思ってしまいます。
    メリット、デメリットは両方ありますけどね。
    さて話を戻しますが、一番最初のHOME DEPOTの定員はめっちゃ対応悪かったですね。
    おそらくRacistだと思います。

  • @これちゃん-l9o
    @これちゃん-l9o 13 дней назад +1

    Jさんの声がすると思ったら。😊

  • @erichan5901
    @erichan5901 13 дней назад

    🇺🇸在住なので大変参考になりました😁
    我が家のは凄く古いタイプだからか?付け根が丸くないのでDIYはどうなるか分からないですが、いつかやってみたいと思いました。いつも🇺🇸在住者に参考になる動画ありがとうございます❤

  • @Flora-0987
    @Flora-0987 12 дней назад

    持ち家ならですが、壁の中はcopper pipeでしょうか?もしそうなら出てるパイプ部分もcopperに交換しておくと良いと思います。後々、簡単な外側のパーツの交換だけで済みます
    プラスチックだと消耗品って感じでまた漏れます

  • @hiroshijulio
    @hiroshijulio 12 дней назад

    店員さんが店のこと、商品のこと知らない、アメリカあるあるですね。自分もカリフォルニアに住んでたのでわかります。

  • @suki0721
    @suki0721 13 дней назад

    簡単で安上がりなのはシールテープですな

  • @Isaonago
    @Isaonago 13 дней назад +3

    あのパテは必要なかったと思います。プラスターテープだけで十分だっとのでは? 心配だったら、取り付け設置完了後にパイプ用の透明なシリコンを軽く指で押して塗るだけだと思います。

  • @aitalan2020
    @aitalan2020 13 дней назад

    取り付けた蛇口の周りを最後シリコンガンで一周させたら、隙間から中に水が侵入しないダブルプロテクトになるんじゃない? 念には念をです。うちはそうしてますよ😎👍🏽

  • @早苗-s8p
    @早苗-s8p 13 дней назад

    Jさん✨またいる❔
    前に撮ってた❔

  • @tunekichi2006
    @tunekichi2006 13 дней назад +1

    パッケージ開けても簡単に返品出来るのは良いが返品しやす過ぎて商売するのは大変そうねアメリカは

  • @OlivePeak
    @OlivePeak 13 дней назад

    キラキラusa😊

  • @motorcitysoul3852
    @motorcitysoul3852 10 дней назад

    単なるシールテープの問題なのでは?

  • @PurpleFaithful
    @PurpleFaithful 13 дней назад

    Home Depotに行ったり来たり繰り返さないように、スマホで写真を取ってから店の人と相談するのがよいでしょう。

    • @pajime
      @pajime  13 дней назад

      写真も撮って実物も持っていっても往復しなきゃいけないのが怖いですw

    • @PurpleFaithful
      @PurpleFaithful 13 дней назад

      @@pajime 😂

  • @しかかも-i8q
    @しかかも-i8q 13 дней назад

    アメリカってDIY出来るとモテポイントになるって聞いた。

  • @kojimine6813
    @kojimine6813 13 дней назад +2

    水道の圧力を止めているのはバルブですよ〜😅 
    バルブを閉めても漏れるのはバルブのせいではないでしょうか〜? 第二弾の動画ありそうな予感(笑)

  • @投資-b7u
    @投資-b7u 12 дней назад

    テフロンテープを巻くだけで大丈夫です。プラマーズパティは要らないと思います。

  • @kikuti0404
    @kikuti0404 13 дней назад +1

    アメリカのユニットって雑な作りなんですね

  • @bokichi62
    @bokichi62 11 дней назад

    結局南極不法移民に毛の生えた移民生活。w

  • @kazuwata9750
    @kazuwata9750 13 дней назад

    そもそもパイプの径があればパテなんて必要ないのでわ!すんません私も素人です

  • @kenken0ken
    @kenken0ken 13 дней назад +2

    シールテープでなおるでしょ

  • @spongenobu3239
    @spongenobu3239 13 дней назад +1

    ホームディポの店員さんは、おとなしいメキシコのおじさんか神経質そうな痩せたおじさんに聞くのが一番ためになりました。
    あとは、、、知ったかぶりが多い、、というのが私の経験です。
    最後の「勝った~」のお気持ちはよくわかります。(笑)

    • @aitalan2020
      @aitalan2020 13 дней назад

      ほっっんとに「知ったかぶり」多すぎ!!🤣🤣🤣思います!!

  • @ロニーさん-x7i
    @ロニーさん-x7i 10 дней назад

    最初じーさん感じわるいですね
    お礼言っても横柄な感じだったし
    というか、このホームデポって高齢な店員しかいないですね

  • @naskal55
    @naskal55 13 дней назад +1

    素人感丸出し、なおかつ、Jは見てるだけってゆー、また最初からかよ!

  • @taichisato1714
    @taichisato1714 13 дней назад

    Jさん まだ居たの? それともストック?

  • @投資-b7u
    @投資-b7u 12 дней назад +1

    テフロンテープを巻くだけで大丈夫です。プラマーズパティは要らないと思います。