Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
どちらも面白い表現になるので、動画を参考にして使い分けて下さい。
気づけば、クリアの限定キットばかり、どう塗装するか?素組みか?で悩んでいた時、この動画を見つけました。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました!
指紋のこととか、かなり詳しい解説ナイスです!
ありがとうございます!
作成お疲れ様です。非常に参考になりました。特にヤスリがけ比較はわかりやすかったです。
参考になってよかったです。
ファースト世代の初心者🔰です。クリアカラー、磨かないとダメ⁉️と思ったけど、こーゆーの面白いですね‼️参考になりました‼️👍
プラモは色々遊べて面白いですね。参考になったのならよかったです。
基本艶消し派ですが、メッキとかクリアパーツに関してはいつも悩んでしまいます。多分一生悩みます笑
その悩んでる時間も楽しいですね笑
最近ガンプラを始めたのでとても参考になりました。ありがとうございます
楽しんで作って下さいね。
艶消しはクリアでも白以外の色もハッキリしてるのもいいですね
艶消しも良い選択肢になりそうですね。
クリアカラーといえば光沢、ってイメージでしたが艶消しも格好いいですね!今度クリアカラーキットが手に入ったら部分的に艶消しを試してみます
部分的にやるのも面白そうですね。
今クリアカラーのセカンド vを作っていたのでとても参考になります!
セカンドVもいいですね。参考になってよかったです。
クリア度アップな光沢有りの内部はメッキカラーしたら面白そうな予感がしますね!
それも面白そうですね!
この動画はとても参考になりました。ヤスリがけを何番までするべきか、トップコートは光沢がいいのか艶消しがいいのか…分からなかったので。私もRGサザビーのクリアキットで試してみたいと思います。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。
なるほど、クリアのデスティニー予約できたので参考にします!裏にシルバー吹いて、半光沢にしようかな
参考になって良かったです!
必要性の有無は置いておいて、裏面は艶消し、表は光沢、みたいにしたら見え方変わるかも知れないですよね。白の部分は艶消しの方が白さがわかりやすくて好みでしたw
そのやり方も面白そうですね。艶消しの白もいいですね。
つや消しもつや有りもどちらもカッコいい!クリア成形そのままから一手間加えると、どちらも違った良さが引き出されるんですね!
どっちも面白い見た目になりますね!
完全に好みの問題もあるでしょうけど比較検証を参考に全体をどちらか一方にするのではなくパーツや場所に応じて2種を塗り分けて使うのもアリかもしれないですね😀
そのやり方も面白いと思います。
なるほど、こんなに違うんですね。一番くじのラストワン賞フルメカエアリアルにクリアー吹く時の参考にします!
参考になってよかったです!
Wow this is very helpful
Thank you
是非クアンタフルセイバーのトランザムクリアバージョンを作成してほしいです!よろしくお願いします🤲
時間ができたらやってみます。
Great test video
Thank you very much.
半光沢もいいですよ〜
半光沢も面白い見た目になるのでいいですね
比較のために二体も作成!お疲れ様ですその甲斐ありまして、とてもわかりやすく参考になりました^^今作成中のインフィニットジャスティスに採用させて致します\(^o^)/
参考になってよかったです。頑張って作って下さい。
質問です。現在PGバンシィノルン最終決戦が届いたので製作しようとしています。装甲をつや消しにしたいのですが付属の水転写デカールはメタリックのためデカールの上からつや消しは吹きたくありません。そこで装甲つや消し→デカール貼り付け→光沢クリアトップコートの順で塗装したいのですがこの場合つや消しの装甲はどうようになるのでしょうか?
その順番でやると艶消しの効果が無くなって、全身が光沢に近くなると思います。軽く実験したのを私のチャンネルのコミュニティで画像を載せたので確認してください。
@@セリカ3のプラモ秘密基地 検証ありがとうございます。そうなるとデカールの上からつや消しを吹かざるをえない感じですかね。
@@metal.cluster.mujaki 可能性があるとしたら、デカール貼り→全体を光沢クリア(デカール保護の目的)→デカールをマスキング→全体を艶消しクリア→マスキングを剥がすこの順番ならできるかもしれませんが、厚めにデカールの保護膜を作らないとマスキングを剥がす時にデカールも剥がれます。
以前中古で買ったF91残像verで、トップコートで迷っていたので凄く参考になりましたもっとスケスケ感が欲しいのでクリアでやってみようと思います
F91いいですね。参考になってよかったです。
初心者で光沢で輝かせたいと考えてるのですが、クリアカラーを格好良くしたいならやったほうが良いですか?
輝かせたいなら光沢はやった方がいいですが、余ったランナーとかでテストはした方がいいです。
@@セリカ3のプラモ秘密基地 ありがとうございます。キラキラしたものが好きなので頑張って練習してやってみます
参考になりました、助かります。後一つ気になったのですが、光沢の方はパーツの裏側からも吹いてるのでしょうか?
表側しか吹いていません。裏側は何もしていません。
出費という名の人柱?動画ありがとうございます。違いを知れる参考になりました!購入するサイズはMGなんですけどね(笑)
MGの大きさだと違いがはっきりしそうですね。
どちらも面白い表現になるので、動画を参考にして使い分けて下さい。
気づけば、クリアの限定キットばかり、どう塗装するか?素組みか?で悩んでいた時、この動画を見つけました。
ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました!
指紋のこととか、かなり詳しい解説ナイスです!
ありがとうございます!
作成お疲れ様です。
非常に参考になりました。特にヤスリがけ比較はわかりやすかったです。
参考になってよかったです。
ファースト世代の初心者🔰です。
クリアカラー、磨かないとダメ⁉️と思ったけど、こーゆーの面白いですね‼️
参考になりました‼️👍
プラモは色々遊べて面白いですね。参考になったのならよかったです。
基本艶消し派ですが、メッキとかクリアパーツに関してはいつも悩んでしまいます。多分一生悩みます笑
その悩んでる時間も楽しいですね笑
最近ガンプラを始めたのでとても参考になりました。ありがとうございます
楽しんで作って下さいね。
艶消しはクリアでも白以外の色もハッキリしてるのもいいですね
艶消しも良い選択肢になりそうですね。
クリアカラーといえば光沢、ってイメージでしたが艶消しも格好いいですね!
今度クリアカラーキットが手に入ったら部分的に艶消しを試してみます
部分的にやるのも面白そうですね。
今クリアカラーのセカンド vを作っていたのでとても参考になります!
セカンドVもいいですね。参考になってよかったです。
クリア度アップな光沢有りの内部はメッキカラーしたら面白そうな予感がしますね!
それも面白そうですね!
この動画はとても参考になりました。ヤスリがけを何番までするべきか、トップコートは光沢がいいのか艶消しがいいのか…分からなかったので。私もRGサザビーのクリアキットで試してみたいと思います。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。
なるほど、クリアのデスティニー予約できたので参考にします!
裏にシルバー吹いて、半光沢にしようかな
参考になって良かったです!
必要性の有無は置いておいて、裏面は艶消し、表は光沢、みたいにしたら見え方変わるかも知れないですよね。
白の部分は艶消しの方が白さがわかりやすくて好みでしたw
そのやり方も面白そうですね。艶消しの白もいいですね。
つや消しもつや有りもどちらもカッコいい!
クリア成形そのままから一手間加えると、どちらも違った良さが引き出されるんですね!
どっちも面白い見た目になりますね!
完全に好みの問題もあるでしょうけど
比較検証を参考に全体をどちらか一方にするのではなく
パーツや場所に応じて2種を塗り分けて使うのもアリかもしれないですね😀
そのやり方も面白いと思います。
なるほど、こんなに違うんですね。
一番くじのラストワン賞フルメカエアリアルにクリアー吹く時の参考にします!
参考になってよかったです!
Wow this is very helpful
Thank you
是非クアンタフルセイバーのトランザムクリアバージョンを作成してほしいです!よろしくお願いします🤲
時間ができたらやってみます。
Great test video
Thank you very much.
半光沢もいいですよ〜
半光沢も面白い見た目になるのでいいですね
比較のために二体も作成!
お疲れ様です
その甲斐ありまして、とてもわかりやすく参考になりました^^
今作成中のインフィニットジャスティスに採用させて致します\(^o^)/
参考になってよかったです。頑張って作って下さい。
質問です。
現在PGバンシィノルン最終決戦が届いたので製作しようとしています。
装甲をつや消しにしたいのですが付属の水転写デカールはメタリックのためデカールの上からつや消しは吹きたくありません。
そこで装甲つや消し→デカール貼り付け→光沢クリアトップコートの順で塗装したいのですがこの場合つや消しの装甲はどうようになるのでしょうか?
その順番でやると艶消しの効果が無くなって、全身が光沢に近くなると思います。
軽く実験したのを私のチャンネルのコミュニティで画像を載せたので確認してください。
@@セリカ3のプラモ秘密基地 検証ありがとうございます。
そうなるとデカールの上からつや消しを吹かざるをえない感じですかね。
@@metal.cluster.mujaki 可能性があるとしたら、デカール貼り→全体を光沢クリア(デカール保護の目的)→デカールをマスキング→全体を艶消しクリア→マスキングを剥がす
この順番ならできるかもしれませんが、厚めにデカールの保護膜を作らないとマスキングを剥がす時にデカールも剥がれます。
以前中古で買ったF91残像verで、トップコートで迷っていたので凄く参考になりました
もっとスケスケ感が欲しいのでクリアでやってみようと思います
F91いいですね。参考になってよかったです。
初心者で光沢で輝かせたいと考えてるのですが、クリアカラーを格好良くしたいならやったほうが良いですか?
輝かせたいなら光沢はやった方がいいですが、余ったランナーとかでテストはした方がいいです。
@@セリカ3のプラモ秘密基地 ありがとうございます。キラキラしたものが好きなので頑張って練習してやってみます
参考になりました、助かります。
後一つ気になったのですが、光沢の方はパーツの裏側からも吹いてるのでしょうか?
表側しか吹いていません。裏側は何もしていません。
出費という名の人柱?動画ありがとうございます。違いを知れる参考になりました!購入するサイズはMGなんですけどね(笑)
MGの大きさだと違いがはっきりしそうですね。