Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2m未満の確認なしの古い擁壁が隣地側にある場合確認申請が四号特例でそもそも通らないので新規木造建築は30°角度線以上擁壁から離隔する必要があるということですが無理に擁壁に近接させて木造建築を建てることは現実的にあるのでしょうか?
審査機関と協議になります。基本的には無理かと思います。
土地の道路からの高さの基準値は、道路の基点から見て決まるのでしょうか?例えば道路の端の一番低いところから土地の一番高い地点が30Cm高いとした場合、そこにプラス70Cmほどの盛土を道路入り口からスロープ状で徐々に高くしていき、8mほど入った地点の頂点が1mの高さにした場合、擁壁を造る時は隣地境界線からどのくらい離せばいいのでしょうか?幅は10mで奥行き8mとした場合ですが。その上に基礎と三階建ての壁式RC造住宅を建てる場合ですが。
敷地の高さ設定は自由です。擁壁の位置は、色んな条件によって決まるので一概には言えません。
@@RC-RCdesignstudio ご返答頂きありがとうございます。なるほどそいう事なんですね。擁壁の位置などは、今回先生が仰っていた擁壁の確認申請と同じで、各自治体によって条件が異なるという事ですね。
@@myplaythedrumsoundkatsumiokaza 隣地との高低差、建物の条件、条例の内容、建物の位置、どう使うか等、色んな条件によって対策が違ってきます。
@@RC-RCdesignstudio 大変良く理解できました。建てる地域の管轄の役所の建築条例次第という事ですね。まずそこからその内容を把握して、建築物や土地の高さ改良等の条件以内で収まる様な計画をしていかなければ、自分の思い通りにならない部分もあると言事ですね。
35年ほど前に設置された高さ4m程のRC造擁壁なんですが許可なく放置されていて7年程前に市の宅造の検査を受け合格したのですがやり替えずにその擁壁使えますか?土地は戸建住宅用の更地となってます。見たところ表面上の汚れはありますが特にクラック等はないです。
他の人が作った建築物の強度は判断するのは難しいです。
昭和に建られた擁壁で役所に書類や記憶がないようで、困ってます。既存の擁壁が8mあるので建物で対応したくないです。既存の擁壁は、構造計算して確認申請できるのでしょうか?
擁壁の内容が不明だと思うので、構造計算で対応するのは難しいと思いますが、どの程度の書類で良いかは役場の判断になります。
質問です!2.5?mほどの擁壁認定されてない高台?の土地で建築中です。上側の土地なんですが、深基礎にして設計対応してます。下側の古い建物が擁壁のすぐ隣にあって、もし擁壁が崩れた場合、その建物が被害を受けそうです。 この場合被害を受けた建物の持ち主が修理費用など見ることになりますか?それとも擁壁の持ち主が上側の自分の土地になるので、こちらが負担しないといけませんか?また、火災保険などで対応できるようなものはありますか?あと多分ですがRC擁壁なのかな?と思います。
弁護士案件です。基本的には、想定外の大地震以外は擁壁の所有者の責任になります。地震保険では多分対応出来ません。
画面の右側に”当社のRC造の屋根”と書かれてます。後日の解説になると思いますので楽しみにしてます。
今度解説しますね(^^)
銀座で髪切りましたで笑ってしまった
2m未満の確認なしの古い擁壁が隣地側にある場合
確認申請が四号特例でそもそも通らないので
新規木造建築は30°角度線以上擁壁から離隔する必要があるという
ことですが無理に擁壁に近接させて木造建築を建てることは
現実的にあるのでしょうか?
審査機関と協議になります。
基本的には無理かと思います。
土地の道路からの高さの基準値は、道路の基点から見て決まるのでしょうか?例えば道路の端の一番低いところから土地の一番高い地点が30Cm高いとした場合、そこにプラス70Cmほどの盛土を道路入り口からスロープ状で徐々に高くしていき、8mほど入った地点の頂点が1mの高さにした場合、擁壁を造る時は隣地境界線からどのくらい離せばいいのでしょうか?幅は10mで奥行き8mとした場合ですが。その上に基礎と三階建ての壁式RC造住宅を建てる場合ですが。
敷地の高さ設定は自由です。
擁壁の位置は、色んな条件によって決まるので一概には言えません。
@@RC-RCdesignstudio ご返答頂きありがとうございます。なるほどそいう事なんですね。擁壁の位置などは、今回先生が仰っていた擁壁の確認申請と同じで、各自治体によって条件が異なるという事ですね。
@@myplaythedrumsoundkatsumiokaza 隣地との高低差、建物の条件、条例の内容、建物の位置、どう使うか等、色んな条件によって対策が違ってきます。
@@RC-RCdesignstudio 大変良く理解できました。建てる地域の管轄の役所の建築条例次第という事ですね。まずそこからその内容を把握して、建築物や土地の高さ改良等の条件以内で収まる様な計画をしていかなければ、自分の思い通りにならない部分もあると言事ですね。
35年ほど前に設置された高さ4m程のRC造擁壁なんですが許可なく放置されていて7年程前に市の宅造の検査を受け合格したのですが
やり替えずにその擁壁使えますか?土地は戸建住宅用の更地となってます。
見たところ表面上の汚れはありますが特にクラック等はないです。
他の人が作った建築物の強度は判断するのは難しいです。
昭和に建られた擁壁で役所に書類や記憶がないようで、困ってます。
既存の擁壁が8mあるので建物で対応したくないです。
既存の擁壁は、構造計算して確認申請できるのでしょうか?
擁壁の内容が不明だと思うので、構造計算で対応するのは難しいと思いますが、どの程度の書類で良いかは役場の判断になります。
質問です!
2.5?mほどの擁壁認定されてない高台?の土地で建築中です。上側の土地なんですが、深基礎にして設計対応してます。
下側の古い建物が擁壁のすぐ隣にあって、もし擁壁が崩れた場合、その建物が被害を受けそうです。
この場合被害を受けた建物の持ち主が修理費用など見ることになりますか?それとも擁壁の持ち主が上側の自分の土地になるので、こちらが負担しないといけませんか?
また、火災保険などで対応できるようなものはありますか?
あと多分ですがRC擁壁なのかな?と思います。
弁護士案件です。
基本的には、想定外の大地震以外は擁壁の所有者の責任になります。
地震保険では多分対応出来ません。
画面の右側に”当社のRC造の屋根”と書かれてます。
後日の解説になると思いますので楽しみにしてます。
今度解説しますね(^^)
銀座で髪切りましたで笑ってしまった