Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
徒歩乗船いいですよね😀仙台名古屋間いいですよね😃これなら巷の暮らしより全然安心して過ごせますよ。ナイスな動画です!グッジョブ👍
初っ端のダイヤモンドプリンセスで船舶のイメージ悪くなってしまいましたが、隣客いる新幹線で5~6時間移動するなら絶対にフェリー旅ですね。
これに一度乗船してみたいと思いつつも結局は新幹線やバスになってしまう😱しかしこの動画をみて再び乗船したいと思う気持ちに火がついたわ👍😁
やっぱり後ろ姿で登場してました(笑)着岸シーンとかおさえていて、素晴らしい!
中々粋なフェリーですね❗仙台港に向かう目的が有れば22時間だって苦痛では有りません❗一度、乗船してみたいですね❗
ご視聴いただきありがとうございます。この動画をアップしたのが2020年でしたので、現在はもうちょっと緩和されていると思いますね。名古屋~仙台間のフェリーは此方の「いしかり」と「きそ」ですが、私は「いしかり」の方が好きです。フェリー旅填まると上陸地観光よりも乗船しているだけで愉しくなってしまいますよ。
ありがとうございます❗どうしても一生に、3回行かなければならない時。色々インターネットで、調べました❗新幹線は、何十回乗りました❗マナーは、確かにマスコミで言われます様によく有りません❗正月の新幹線最悪でした!酒飲みが、飲み捨てたビールや、酒のコップ捨てて有り何て酷いものでした❗やはり、少々高くても船の旅ですね❗これからも、色々教えて下さい!
10月に「いしかり」名古屋~苫小牧往復するのでとても参考になりました。ありがとうございます。25年前に新日本海フェリーに乗って以来なのでとても楽しみにしています。
ご覧いただきありがとうございます。名古屋~苫小牧の通し乗船往復良いですね。「きそ」と「いしかり」好みで分かれるようですが、私は「いしかり」の方が好きですね。25年ぶりの船旅愉しんでくださいね。
船🚢の旅もいいですね!コロナで,旅も出来なくなりましたが、コロナが落ち着いたら私も一人旅してみようと思っています。今まで、ホテルばかりに気を取られていましたが、船旅goodですね。
祝、バイキング復活 !でもやっぱり空いてますね。早くもとの社会生活に戻りますように。
流行り病以前から団体とかち合わないと平日は比較的空いていましたけど、個人旅一人乗船だったら空いていた方が快適ですね。以前外国人観光客と修学旅行重なり混んでいた「きそ」誘導された席が面白くもない牛丼屋みたいな丸っこいカウンター席に2度程。それ以来「きそ」のレストランは避けていますよ。なので「いしかり」が一番好きですね。
@@furo1010 私はその丸い円卓が好きです(^_^)v
今度、乗船する時の参考になりました。ありがとうございました❗️
ご覧いただきありがとうございます。太平洋フェリーは3船とも同型船ではないので、どの船乗船しても違った愉しみ方があるので好きですね。「きたかみ」は別として「いしかり」「きそ」では好みが分かれますが、ワタシはこの「いしかり」が好きですね。現在ドック入りしているので3月9日以降はドック明けとても綺麗な姿になっていると思います。
いいなぁ❗羨ましい❗乗りたい❗特等なんて言わないから…。バイキング復活は嬉しいですね。もうマスクでもなんでもするから、復活祝いにカンパイ🍻したいです😅
やはり船旅の愉しみは食事ですからね。朝方海を眺めながらの朝ごはんは最高です。このご時世、定食形式や弁当に変わったところもありますが、バイキング復活最高です。
11月にツアーで仙台港~名古屋港、乗船します。とても参考になりました。
ご覧いただきありがとうございます。今から楽しみですよね。お天気良いといいですね。
すっごくきれいな画像ですね‼️✨来月逆ルートで「きそ」に乗る予定です❗
ご覧いただきありがとうございます。良いですね。比較的日が長くなってからの名古屋港行き「きそ」、2019年のご乗船なさる同じ時期に乗船しています。仙台発は昼便なので夕刻までたっぷりと優雅な時間が過ごせると思います。もし宜しければ此方の方も参考にしていただければ幸いです。ruclips.net/video/MtmfrIcrvVQ/видео.html
参考にさせて頂きます‼️
3月に名古屋港から仙台港へ乗船したときはバイキングが無かったので、そこは寂しいものでしたよ。バイキングでステーキが復活したのは嬉しいですね。まぁそれも食事はできたし、売店で勝った酒とつまみを横に置いて、特等洋室のソファーで海を眺めながらごろごろする贅沢は、悪くないものでしたが。
そうですね。定食提供時のメニュー画像見ましたが、ちょっと物足りなさを感じましたね。基本夕飯は晩酌なのでご飯は要らないのですよ。アウトサイドはやっぱ良いですね。夜は夜で部屋真っ暗にすると月あかり、星もとても綺麗です。
世の中もそうだがこうやってバイキング復活してほしいですな。
そうですね。元々お喋りしながら食事する大皿料理(中華円卓)等は別として、バイキング形式は以前から皆さん黙々と料理取っていましたよね。対策も度を過ぎると疲れてくる。各社大変だと思いますが、バイキング形式継続の為にはご協力させていただきます。まあ、トングを掴む手に手袋だったら牛丼屋の紅生姜トングはどうなんだろうと思ったり、キャッシュレスしない小銭の方が汚いと思いますけどね。
去年の11月にルートイン泊まったら手袋はしたけどいつも通りバイキングでした。太平洋フェリーは3年前乗ったケドまさかこんな事になる日が来るとは思いもしなかった状態。また単車載せてフェリーで旅行に行きたいな。
来月、仙台〜名古屋に乗船します。今回はいしかりです。これで太平洋フェリーコンプリートです
良いですね。太平洋フェリー「いしかり」。太平洋フェリーは他社と違い同型船がないので其々に個性がありますが、私は「いしかり」が一番好きですね。定食形式からバイキング形式に戻りましたが、まだまだラウンジショー等休止などあります。愉しんで来て下さいね。
バイキングの再開はこれからのwith・・・のお手本になるかもしれません。早くから再開するのは勇気がいります。太平洋フェリー株式会社に感謝です
旅の愉しみは食事ですからね。マスクしてトング持つ手は手袋&トングこまめに交換は感染予防対策。まあ、余り過剰過ぎても疲れてきますけど、全ては今後のコロナに対する扱い次第ですかね。
後の世のため貴重な資料となるでしょう。
はじめまして(•‿•)台風の影響で7日苫小牧行きが欠航になり名古屋で足止め中です😂 9日予約取り直してやっと北海道に帰れそうです♪実は3日に苫小牧から40時間の船旅を楽しみました。とても詳しく帰りの参考になりました😉一等アウトサイドからインサイド和洋室にグレードアップサービスしていただけて、ゆったり出来ました♪
ご覧いただきありがとうございます。通し乗船で往復ですね。只、7日名古屋発の「きそ」が欠航で9日発が「いしかり」。往復とも「いしかり」なってしまいましたね。
@@furo1010 さんそうなんですか?それは残念💧教えていただきありがとうございます♪
今年こそは絶対に乗る‼️
是非とも。下手な交通機関より快適です。と思う。団体さん来たら分かりませんけどね。
会社から県またぎ移動禁止に(泣)好きな航路ナンバーワンらいらっく秋田敦賀デラA専用テラスで朝日夕日を見ながら酒飲み。最高。ナンバーツーはいしかり。秋に敦賀から名古屋移動で両方とも乗るつもりだったのに。無駄な家飲み10連休。目的地は家じゃなくて船がいいよー。
会社からの「県跨ぎ禁止」はきついですよね。最近の新造船よりも「らいらっく」「ゆうかり」の方が好きです。昨年は8月に「すずらん」で北海道、復路はさんふらわあ深夜便「しれとこ」、10月は往路「あかしあ」復路さんふらわあの夕方便シングルプレミアム予約が台風で欠航、急遽「あざれあ」にした事がありましたね。
太平洋フェリーは朝食の開始時間が遅くて昼食まで短かくあまり食べられないので、私は仙台→名古屋航路をよく利用します。仙台に前泊して牛タンで飲み、乗船してすぐ昼食で飲み、夕食は遅めに行って飲み、風呂入って寝て朝食は飲まないけどTKGでおなかいっぱい。下船後、名古屋駅で手羽先と天むすを買って帰宅っていうコースです。
毎年のんびり船旅していました。10年以上続いたが体をいわして、思い出となりました。時間にゆとりあればオススメ。小生乗船したら作務衣に着替え下船までのんびりしたものです。2カ月前予約50offです
ご覧いただきありがとうございます。私も作務衣ではありませんが、乗船したら船内着に着替えますね。楽な格好でのんびり過ごす。最高です。
ご無沙汰しております。9月1日に名古屋から乗られたのですね。私は31日仙台港から苫小牧まできそに乗船しましたが、低気圧の関係で揺れっぱなし、下船の時にはヘロヘロでした。
丁度北東北位に低気圧前線が停滞していた時ですよね。今回は「いしかり」メインの乗船でしたので、翌日の北行きにしてしまいました。此れから台風シーズン乗船日も大変ですね。
アラ!?同じ船に乗ってました!(・∀・)
@@松繁昭弘 さん、そうだったのですか~(^o^ゞどこかですれ違っていたかもしれないですね。あの揺れだったから動画ほとんど撮ってないですが、ひょっとしたら私の動画に映っているかもですね。
何回か自分が映ってます。ちなみに名古屋市営バスの車内シーンでは自分は斜め後ろに座っていましたよ。
あっ!何となく分かります。野跡駅乗車は一人でしたので、乗車時早々とターミナル行く方もいるんだなっと思っていました。お客さん等々お顔はボカシ入れていますが失礼いたしました。
めっちゃポケモン勝負挑まれそう
私は車でよく北海道から太平洋フェリーに乗ったね太平洋フェリーは苫小牧港から出ているよね 私は仙台でも降りたしそうそう名古屋港名古屋でも降りたよね 太平太平洋フェリーは まあ新日本海フェリーに比べると 少し料金が割高なんだよね 船の中のま 料理もあまり美味しくないしね だけども太平洋経路で 北海道から本州へ行く人や本州から北海道へ来る人には便利だよね 特に太平洋側の方に住んでいる人名古屋とか大阪静岡東京茨城 あちらの方の布団ならば太平洋フェリーに乗るのが便利だし逆に日本海側 新潟富山敦賀舞鶴秋田 日本海側に住んでいる人ならば新日本海フェリーに祈ると便利だという具合になっているんだよね そのあたりの真ん中そこがちょっと難しいと言うかまどちらでも行けるんだけども 群馬埼玉長野 など日本地図で言えばこんな形に住んでる人は どっちのクエリーに乗るかと迷うだろうねだけども行きやすいけど持っていけばいいんじゃないかね 距離的には大体同じぐらいの距離だろうけども私は新日本海フェリーが使いやすかったからよく新日本海フェリーを使っていたけど だけども名古屋とか 犬山とか 大阪静岡東京に住んでいた時は 太平洋フェリーをよく使っていたね 逆に 埼玉長野 栃木に住んでいた時は新日本海フェリーをよく使っていたよ私は2回ほど新日本海フェリーのロイヤルスイートという部屋に泊まったことあるけどもすごいねロイヤルスイート菓子 新日本海フェリーのロイヤル水筒乗ってごらん効果だから 私の持った頃はまあ太平洋フェリーは何度か乗ったけども結構昔になるけども結構古い船だったね まあ全体が 少しまさびかかっていたと言うかサビ何度のようなものが見えていたよね その当時は結構揺れていたね 結構私はこの用意をした記憶があるよ 確かあの頃はまだ船酔い防止の装置がフレについていなかったような気がするな今はどの船も あまり揺れないように揺れ防止と言うかそれをかける 装置あのライザーというのがついているから あまり船酔いする人は近頃の船で聞いたことないね
こんばんは✨foro1010先生はじめまして渡邊弘幸と言います豊橋市に住んでいます。独身、55歳知的身体障害者です(泣)としおりで(泣)知的身体障害者で本当にすみませんでした(泣)You Tubeを拝見致しました✨⛴来年2022年1月2日に名古屋港から苫小牧港に太平洋フェリー⛴を予約致しました✨ロイヤルスイート申し込み致しました今からワクワク🎶✨しています ⛴お風邪、コロナウイルスには十分にお気を付けて下さいm(_ _)m
ご覧いただきありがとうございます。1月2日の名古屋発北行きですと「いしかり」ですね。太平洋フェリーの中では私が一番好きなフェリーです。と、云ってもまだ名古屋~苫小牧の通し乗船はしていないので羨ましいです。来年こそはと思い船内利用券1000円付きの「太平洋フェリー2022年」福袋買ってしまいました。名古屋港から苫小牧港までの船旅お愉しみ下さいね。
太平洋フェリーのステーキと言ったら昔は目の前で焼いてくれたし、付け合わせにクレソンまで用意してあって本格的!と思ったものです。去年仙台→苫小牧でいしかり乗った時は天ぷらをご飯にのせ天丼として食べ、ラウンジでのショー見ているときは持ち込みのウィスキーポケット壜でやりながら見た記憶。Gotoも本格的に使えるようになったけど、旅行会社経由のみと消極的なところが残念ですね。正規運賃しか使えないので。
そうですね。以前はステーキ焼きたて提供窓口があったんですよね。現在は閉められ紙ナプキン。然しながらステーキは焼きたて温かい。オニオンリングフライも揚げたて衣はサクサクでしたね。安心安全過剰すぎて全てにラップも手間かかる割に美味しくなくなりますからね。普通黙ってマスクして手袋、料理取り分け、飛沫なんか飛ばないと思いますけどね。
今月末、苫~名港を利用しますが 2ヶ月前の予約分早割37千円をjtbで再計算したら35千円😌 まっ、おまけで何処で使えるのか判らんクーポン券が着く様ですが.メンドクサイので止めました。因みに帰りに乗る予定の三井ferryは予約客にgoto手続きのメールが来てました 比較的正規料金に近いプランは約10千円減額 勿論コッチは利用でした😄
フェリーに乗ったことないんですが、浮かべる「伊東園」いや「大江戸温泉」ですね。山梨から最寄りってどこでしょう?
山梨から近い長距離フェリーだと東京港から門司行のオーシャン東九だけど、あれは上級者向けだから大洗港から苫小牧行さんふらわあがおススメです。
ありがとうございます。近いと云えば東九フェリーかさんふらわあですが、例えばこれからの季節、京都の紅葉時、1日京都愉しんで泊はフェリーで別府温泉か門司港観光なんて使い方も出来ますね。一時インバウンドで京都のホテル高かった時良く利用していました。
オーシャン東九、上級者向けと云うよりも、シンプル過ぎて豪華さ面白さがないのですよね。まあ、あれはあれで貨物船に乗船している感あって好きですけどね。
@@furo1010 ありがとうございます。そんな利用法もあるんですね。
はじめて投稿します。船旅がしたいと思いながら、機会にめぐまれずせめて動画を見てみようと思い検索すると多数の動画がヒットしました。そんな中でこの動画が興味深かったのは、『ナレーションを途中で切らなかったこと』『船長の挨拶』を聞けたことです。編集の都合上、途中でカットしたり割愛してしまうのが普通だと思っていました。しかし、この動画を拝見し驚きました。カットされずすべてながれ、ナレーションをBGMの1部として使用した動画ははじめて見ました。もし、私が船旅をする機会に恵まれた時には、是非参考にさせて頂きたいと思います。
ご覧いただきありがとうございます。RUclipsを始めた2016年頃、鉄道動画に比べフェリー徒歩乗船の動画は少なかったのですが、最近多くなって来たように感じます。その頃の自分の動画を見るとスライドショーだったり、カメラもデジカメの動画モード撮影で駄目だしだらけでお恥ずかしいです。その後も殆どに動画にBGM付けていましたが、ここ最近なるべく自然の待合室アナウンス&船内アナウンス重視で編集するようにしてみました。今後もこのような感じで見易い動画心がけますので宜しくお願い致します。
👍🏻
バイキング料金などの情報もあると嬉しいのですが〜
ご覧いただきありがとうございます。運賃兎も角、レストランお値段は変更ありますので、公式リンク張っておきました。現在では夕食2100円・朝食1100円・昼食1100円です。予約申し込み時、全食事付きの片道フルパックにすると約3200円。昼食分割引になる感覚ですかね。
きちんとマスク、手洗い、距離、正しく恐れて、波乗りするように人の波が少ない場所を賢く選んで旅行に仕事に行く。 人生はまるで船旅のよう。
そうですね。そして私のような一人旅は「密」らないし、会話も必要最低限しかしませんからね。
20年くらい前に、仙台新港で働いてたんですよ…フェリー埠頭近くのモータープールフェリー埠頭の近くに、港で働いてる人達の事務所ありましてねぇ…そこの食堂のラーメンが安くて美味しかったんですよ〜そういや…いつの間に無くなったんだろwしょっちゅう通ってるのに気付いて無かったわ…
ご覧いただきありがとうございます。ありがちですよね。毎日見ているはずが、テナント変わったり建物取り壊しになると、あれ?ここ以前何だったろうという事。
@@furo1010 さん新港周辺も、震災後かなり変わりましたしね。
いしかりといいきそといい,レストランはつい取り過ぎるんだよね体動かさない丸2日の船内ではデブ活必須太平洋側にもジムルームがあったらねぇ
同感です。今回も片道フルパックにしましたが、朝食バイキングの後の昼食までお腹が空かない。通し乗船の場合は片道フルパックではなく都度購入の方が良さそうですね。
そっか〜船旅は庶民にコロナの昨今避けられてる訳だ〜寧ろこんな時に何考えてるんだって罵倒されるのが関の山って訳か〜辛いの〜♪
書き込むch間違ってる様ですね ここはferry旅の善さを紹介する場です失礼ながら あなたの様な、旅行に出掛ける「金も無い暇も無いその気も無い」方は出禁で furoさん お騒がせしました 一人のcg登録者より
代弁ありがとうございました。元々アンチコメントは無視が一番と思っているのですが、モヤモヤ感があったのでスッキリしました。今後とも宜しくお願いいたします。
徒歩乗船いいですよね😀仙台名古屋間いいですよね😃
これなら巷の暮らしより全然安心して過ごせますよ。ナイスな動画です!
グッジョブ👍
初っ端のダイヤモンドプリンセスで船舶のイメージ悪くなってしまいましたが、隣客いる新幹線で5~6時間移動するなら絶対にフェリー旅ですね。
これに一度乗船してみたいと思いつつも結局は新幹線やバスになってしまう😱
しかしこの動画をみて再び乗船したいと思う気持ちに火がついたわ👍😁
やっぱり後ろ姿で登場してました(笑)着岸シーンとかおさえていて、素晴らしい!
中々粋なフェリーですね❗仙台港に向かう目的が有れば22時間だって苦痛では有りません❗一度、乗船してみたいですね❗
ご視聴いただきありがとうございます。
この動画をアップしたのが2020年でしたので、現在はもうちょっと緩和されていると思いますね。名古屋~仙台間のフェリーは此方の「いしかり」と「きそ」ですが、私は「いしかり」の方が好きです。フェリー旅填まると上陸地観光よりも乗船しているだけで愉しくなってしまいますよ。
ありがとうございます❗どうしても一生に、3回行かなければならない時。色々インターネットで、調べました❗新幹線は、何十回乗りました❗マナーは、確かにマスコミで言われます様によく有りません❗正月の新幹線最悪でした!酒飲みが、飲み捨てたビールや、酒のコップ捨てて有り何て酷いものでした❗やはり、少々高くても船の旅ですね❗これからも、色々教えて下さい!
10月に「いしかり」名古屋~苫小牧往復するのでとても参考になりました。ありがとうございます。
25年前に新日本海フェリーに乗って以来なのでとても楽しみにしています。
ご覧いただきありがとうございます。
名古屋~苫小牧の通し乗船往復良いですね。「きそ」と「いしかり」好みで分かれるようですが、私は「いしかり」の方が好きですね。25年ぶりの船旅愉しんでくださいね。
船🚢の旅もいいですね!
コロナで,旅も出来なくなりましたが、コロナが落ち着いたら私も一人旅してみようと思っています。今まで、ホテルばかりに気を取られていましたが、船旅goodですね。
祝、バイキング復活 !
でもやっぱり空いてますね。
早くもとの社会生活に戻りますように。
流行り病以前から団体とかち合わないと平日は比較的空いていましたけど、個人旅一人乗船だったら空いていた方が快適ですね。以前外国人観光客と修学旅行重なり混んでいた「きそ」誘導された席が面白くもない牛丼屋みたいな丸っこいカウンター席に2度程。それ以来「きそ」のレストランは避けていますよ。なので「いしかり」が一番好きですね。
@@furo1010 私はその丸い円卓が好きです(^_^)v
今度、乗船する時の参考になりました。
ありがとうございました❗️
ご覧いただきありがとうございます。
太平洋フェリーは3船とも同型船ではないので、どの船乗船しても違った愉しみ方があるので好きですね。「きたかみ」は別として「いしかり」「きそ」では好みが分かれますが、ワタシはこの「いしかり」が好きですね。現在ドック入りしているので3月9日以降はドック明けとても綺麗な姿になっていると思います。
いいなぁ❗羨ましい❗乗りたい❗特等なんて言わないから…。
バイキング復活は嬉しいですね。もうマスクでもなんでもするから、復活祝いにカンパイ🍻したいです😅
やはり船旅の愉しみは食事ですからね。朝方海を眺めながらの朝ごはんは最高です。このご時世、定食形式や弁当に変わったところもありますが、バイキング復活最高です。
11月にツアーで仙台港~名古屋港、乗船します。とても参考になりました。
ご覧いただきありがとうございます。
今から楽しみですよね。お天気良いといいですね。
すっごくきれいな画像ですね‼️✨
来月逆ルートで「きそ」に乗る予定です❗
ご覧いただきありがとうございます。
良いですね。比較的日が長くなってからの名古屋港行き「きそ」、2019年のご乗船なさる同じ時期に乗船しています。仙台発は昼便なので夕刻までたっぷりと優雅な時間が過ごせると思います。もし宜しければ此方の方も参考にしていただければ幸いです。
ruclips.net/video/MtmfrIcrvVQ/видео.html
参考にさせて頂きます‼️
3月に名古屋港から仙台港へ乗船したときはバイキングが無かったので、そこは寂しいものでしたよ。バイキングでステーキが復活したのは嬉しいですね。
まぁそれも食事はできたし、売店で勝った酒とつまみを横に置いて、特等洋室のソファーで海を眺めながらごろごろする贅沢は、悪くないものでしたが。
そうですね。定食提供時のメニュー画像見ましたが、ちょっと物足りなさを感じましたね。基本夕飯は晩酌なのでご飯は要らないのですよ。アウトサイドはやっぱ良いですね。夜は夜で部屋真っ暗にすると月あかり、星もとても綺麗です。
世の中もそうだがこうやってバイキング復活してほしいですな。
そうですね。元々お喋りしながら食事する大皿料理(中華円卓)等は別として、バイキング形式は以前から皆さん黙々と料理取っていましたよね。対策も度を過ぎると疲れてくる。各社大変だと思いますが、バイキング形式継続の為にはご協力させていただきます。まあ、トングを掴む手に手袋だったら牛丼屋の紅生姜トングはどうなんだろうと思ったり、キャッシュレスしない小銭の方が汚いと思いますけどね。
去年の11月にルートイン泊まったら手袋はしたけどいつも通りバイキングでした。
太平洋フェリーは3年前乗ったケドまさかこんな事になる日が来るとは思いもしなかった状態。
また単車載せてフェリーで旅行に行きたいな。
来月、仙台〜名古屋に乗船します。
今回はいしかりです。
これで太平洋フェリーコンプリートです
良いですね。太平洋フェリー「いしかり」。太平洋フェリーは他社と違い同型船がないので其々に個性がありますが、私は「いしかり」が一番好きですね。定食形式からバイキング形式に戻りましたが、まだまだラウンジショー等休止などあります。愉しんで来て下さいね。
バイキングの再開はこれからの
with・・・のお手本になるかもしれません。
早くから再開するのは勇気がいります。
太平洋フェリー株式会社に感謝です
旅の愉しみは食事ですからね。
マスクしてトング持つ手は手袋&トングこまめに交換は感染予防対策。まあ、余り過剰過ぎても疲れてきますけど、全ては今後のコロナに対する扱い次第ですかね。
後の世のため貴重な資料となるでしょう。
はじめまして(•‿•)台風の影響で7日苫小牧行きが欠航になり名古屋で足止め中です😂 9日予約取り直してやっと北海道に帰れそうです♪実は3日に苫小牧から40時間の船旅を楽しみました。とても詳しく帰りの参考になりました😉一等アウトサイドからインサイド和洋室にグレードアップサービスしていただけて、ゆったり出来ました♪
ご覧いただきありがとうございます。
通し乗船で往復ですね。只、7日名古屋発の「きそ」が欠航で9日発が「いしかり」。往復とも「いしかり」なってしまいましたね。
@@furo1010 さん
そうなんですか?それは残念💧教えていただきありがとうございます♪
今年こそは絶対に乗る‼️
是非とも。下手な交通機関より快適です。と思う。団体さん来たら分かりませんけどね。
会社から県またぎ移動禁止に(泣)
好きな航路ナンバーワン
らいらっく秋田敦賀デラA専用テラスで朝日夕日を見ながら酒飲み。最高。ナンバーツーはいしかり。
秋に敦賀から名古屋移動で両方とも乗るつもりだったのに。無駄な家飲み10連休。目的地は家じゃなくて船がいいよー。
会社からの「県跨ぎ禁止」はきついですよね。
最近の新造船よりも「らいらっく」「ゆうかり」の方が好きです。昨年は8月に「すずらん」で北海道、復路はさんふらわあ深夜便「しれとこ」、10月は往路「あかしあ」復路さんふらわあの夕方便シングルプレミアム予約が台風で欠航、急遽「あざれあ」にした事がありましたね。
太平洋フェリーは朝食の開始時間が遅くて昼食まで短かくあまり食べられないので、私は仙台→名古屋航路をよく利用します。仙台に前泊して牛タンで飲み、乗船してすぐ昼食で飲み、夕食は遅めに行って飲み、風呂入って寝て朝食は飲まないけどTKGでおなかいっぱい。下船後、名古屋駅で手羽先と天むすを買って帰宅っていうコースです。
毎年のんびり船旅していました。10年以上続いたが体をいわして、思い出となりました。時間にゆとりあればオススメ。小生乗船したら作務衣に着替え下船までのんびりしたものです。2カ月前予約50offです
ご覧いただきありがとうございます。
私も作務衣ではありませんが、乗船したら船内着に着替えますね。楽な格好でのんびり過ごす。最高です。
ご無沙汰しております。
9月1日に名古屋から乗られたのですね。
私は31日仙台港から苫小牧まできそに乗船しましたが、
低気圧の関係で揺れっぱなし、
下船の時にはヘロヘロでした。
丁度北東北位に低気圧前線が停滞していた時ですよね。
今回は「いしかり」メインの乗船でしたので、翌日の北行きにしてしまいました。此れから台風シーズン乗船日も大変ですね。
アラ!?同じ船に乗ってました!
(・∀・)
@@松繁昭弘 さん、そうだったのですか~(^o^ゞ
どこかですれ違っていたかもしれないですね。
あの揺れだったから動画ほとんど撮ってないですが、ひょっとしたら私の動画に映っているかもですね。
何回か自分が映ってます。ちなみに名古屋市営バスの車内シーンでは自分は斜め後ろに座っていましたよ。
あっ!何となく分かります。野跡駅乗車は一人でしたので、乗車時早々とターミナル行く方もいるんだなっと思っていました。お客さん等々お顔はボカシ入れていますが失礼いたしました。
めっちゃポケモン勝負挑まれそう
私は車でよく北海道から太平洋フェリーに乗ったね太平洋フェリーは苫小牧港から出ているよね 私は仙台でも降りたしそうそう名古屋港名古屋でも降りたよね 太平太平洋フェリーは まあ新日本海フェリーに比べると 少し料金が割高なんだよね 船の中のま 料理もあまり美味しくないしね だけども太平洋経路で 北海道から本州へ行く人や本州から北海道へ来る人には便利だよね 特に太平洋側の方に住んでいる人名古屋とか大阪静岡東京茨城 あちらの方の布団ならば太平洋フェリーに乗るのが便利だし逆に日本海側 新潟富山敦賀舞鶴秋田 日本海側に住んでいる人ならば新日本海フェリーに祈ると便利だという具合になっているんだよね そのあたりの真ん中そこがちょっと難しいと言うかまどちらでも行けるんだけども 群馬埼玉長野 など日本地図で言えばこんな形に住んでる人は どっちのクエリーに乗るかと迷うだろうねだけども行きやすいけど持っていけばいいんじゃないかね 距離的には大体同じぐらいの距離だろうけども私は新日本海フェリーが使いやすかったからよく新日本海フェリーを使っていたけど だけども名古屋とか 犬山とか 大阪静岡東京に住んでいた時は 太平洋フェリーをよく使っていたね 逆に 埼玉長野 栃木に住んでいた時は新日本海フェリーをよく使っていたよ私は2回ほど新日本海フェリーのロイヤルスイートという部屋に泊まったことあるけどもすごいねロイヤルスイート菓子 新日本海フェリーのロイヤル水筒乗ってごらん効果だから 私の持った頃はまあ太平洋フェリーは何度か乗ったけども結構昔になるけども結構古い船だったね まあ全体が 少しまさびかかっていたと言うかサビ何度のようなものが見えていたよね その当時は結構揺れていたね 結構私はこの用意をした記憶があるよ 確かあの頃はまだ船酔い防止の装置がフレについていなかったような気がするな今はどの船も あまり揺れないように揺れ防止と言うかそれをかける 装置あのライザーというのがついているから あまり船酔いする人は近頃の船で聞いたことないね
こんばんは✨
foro1010先生
はじめまして
渡邊弘幸と言います
豊橋市に住んでいます。
独身、55歳
知的身体障害者です(泣)
としおりで(泣)
知的身体障害者で本当にすみませんでした(泣)
You Tubeを拝見致しました✨⛴
来年2022年
1月2日に
名古屋港から苫小牧港に太平洋フェリー⛴を予約致しました✨
ロイヤルスイート
申し込み致しました
今からワクワク🎶✨
しています ⛴
お風邪、コロナウイルスには十分にお気を付けて下さい
m(_ _)m
ご覧いただきありがとうございます。
1月2日の名古屋発北行きですと「いしかり」ですね。太平洋フェリーの中では私が一番好きなフェリーです。と、云ってもまだ名古屋~苫小牧の通し乗船はしていないので羨ましいです。来年こそはと思い船内利用券1000円付きの「太平洋フェリー2022年」福袋買ってしまいました。名古屋港から苫小牧港までの船旅お愉しみ下さいね。
太平洋フェリーのステーキと言ったら昔は目の前で焼いてくれたし、付け合わせにクレソンまで用意してあって本格的!と思ったものです。
去年仙台→苫小牧でいしかり乗った時は天ぷらをご飯にのせ天丼として食べ、ラウンジでのショー見ているときは持ち込みのウィスキーポケット壜でやりながら見た記憶。
Gotoも本格的に使えるようになったけど、旅行会社経由のみと消極的なところが残念ですね。正規運賃しか使えないので。
そうですね。以前はステーキ焼きたて提供窓口があったんですよね。現在は閉められ紙ナプキン。然しながらステーキは焼きたて温かい。オニオンリングフライも揚げたて衣はサクサクでしたね。安心安全過剰すぎて全てにラップも手間かかる割に美味しくなくなりますからね。普通黙ってマスクして手袋、料理取り分け、飛沫なんか飛ばないと思いますけどね。
今月末、苫~名港を利用しますが 2ヶ月前の予約分早割37千円をjtbで再計算したら35千円😌 まっ、おまけで何処で使えるのか判らんクーポン券が着く様ですが.メンドクサイので止めました。因みに帰りに乗る予定の三井ferryは予約客にgoto手続きのメールが来てました 比較的正規料金に近いプランは約10千円減額 勿論コッチは利用でした😄
フェリーに乗ったことないんですが、浮かべる「伊東園」いや「大江戸温泉」ですね。
山梨から最寄りってどこでしょう?
山梨から近い長距離フェリーだと東京港から門司行のオーシャン東九だけど、あれは上級者向けだから大洗港から苫小牧行さんふらわあがおススメです。
ありがとうございます。
近いと云えば東九フェリーかさんふらわあですが、例えばこれからの季節、京都の紅葉時、1日京都愉しんで泊はフェリーで別府温泉か門司港観光なんて使い方も出来ますね。一時インバウンドで京都のホテル高かった時良く利用していました。
オーシャン東九、上級者向けと云うよりも、シンプル過ぎて豪華さ面白さがないのですよね。まあ、あれはあれで貨物船に乗船している感あって好きですけどね。
@@furo1010 ありがとうございます。そんな利用法もあるんですね。
はじめて投稿します。
船旅がしたいと思いながら、機会にめぐまれずせめて動画を見てみようと思い
検索すると多数の動画がヒットしました。
そんな中でこの動画が興味深かったのは、『ナレーションを途中で切らなかったこと』
『船長の挨拶』を聞けたことです。
編集の都合上、途中でカットしたり割愛してしまうのが普通だと思っていました。
しかし、この動画を拝見し驚きました。
カットされずすべてながれ、ナレーションをBGMの1部として使用した動画は
はじめて見ました。
もし、私が船旅をする機会に恵まれた時には、是非参考にさせて頂きたいと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
RUclipsを始めた2016年頃、鉄道動画に比べフェリー徒歩乗船の動画は少なかったのですが、最近多くなって来たように感じます。その頃の自分の動画を見るとスライドショーだったり、カメラもデジカメの動画モード撮影で駄目だしだらけでお恥ずかしいです。その後も殆どに動画にBGM付けていましたが、ここ最近なるべく自然の待合室アナウンス&船内アナウンス重視で編集するようにしてみました。今後もこのような感じで見易い動画心がけますので宜しくお願い致します。
👍🏻
バイキング料金などの情報もあると嬉しいのですが〜
ご覧いただきありがとうございます。
運賃兎も角、レストランお値段は変更ありますので、公式リンク張っておきました。現在では夕食2100円・朝食1100円・昼食1100円です。予約申し込み時、全食事付きの片道フルパックにすると約3200円。昼食分割引になる感覚ですかね。
きちんとマスク、手洗い、距離、正しく恐れて、波乗りするように人の波が少ない場所を賢く選んで旅行に仕事に行く。 人生はまるで船旅のよう。
そうですね。そして私のような一人旅は「密」らないし、会話も必要最低限しかしませんからね。
20年くらい前に、仙台新港で働いてたんですよ…
フェリー埠頭近くのモータープール
フェリー埠頭の近くに、港で働いてる人達の事務所ありましてねぇ…
そこの食堂のラーメンが安くて美味しかったんですよ〜
そういや…いつの間に無くなったんだろw
しょっちゅう通ってるのに気付いて無かったわ…
ご覧いただきありがとうございます。
ありがちですよね。毎日見ているはずが、テナント変わったり建物取り壊しになると、あれ?ここ以前何だったろうという事。
@@furo1010 さん
新港周辺も、震災後かなり変わりましたしね。
いしかりといいきそといい,レストランはつい取り過ぎるんだよね
体動かさない丸2日の船内ではデブ活必須
太平洋側にもジムルームがあったらねぇ
同感です。今回も片道フルパックにしましたが、朝食バイキングの後の昼食までお腹が空かない。通し乗船の場合は片道フルパックではなく都度購入の方が良さそうですね。
そっか〜船旅は庶民にコロナの昨今避けられてる訳だ〜寧ろこんな時に何考えてるんだって罵倒されるのが関の山って訳か〜辛いの〜♪
書き込むch間違ってる様ですね ここはferry旅の善さを紹介する場です
失礼ながら あなたの様な、旅行に出掛ける「金も無い暇も無いその気も無い」方は出禁で
furoさん お騒がせしました 一人のcg登録者より
代弁ありがとうございました。
元々アンチコメントは無視が一番と思っているのですが、モヤモヤ感があったのでスッキリしました。今後とも宜しくお願いいたします。