Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
結局、可能性の話ししか出来ませんから、分からないとはっきり言うのは良い専門家ですね不安を煽らず、正直な情報公開で国民に万一の備えを促すそれが、専門家やメディアとしての役割です
専門家もその専門家を呼んだテレビ局も信用できる
さすが元気象庁長官説明が分かりやすい
非常に説明がわかりやすい。
ちゃんと「わからない」ということができるのが本物の専門家。こうなるああなると断言すると、人は「断言」を信じやすいし、信じたいと思うので、その言葉が間違いでも気づかない。
地震予知は出来ませんもんね。
なんかここの人たちみんな話がわかりやすかった
荒ぶれるコメンテーターがいないから 平穏に終わったんだと思う
とにかく首都直下にしても南海トラフにしても他の場所にしても備える!警戒する!それに越したことはない。起こらなければ良かったで終わる。
僕は南海トラフが起きないということを願ういろんな説があるけど僕は細かい地震が起きているから大きい地震がこないっていく説を信じる!!!まあ対策はするけど、、
@もざいく。 今日だけやないしいままでを考えての話(多分)
いざとなったら自衛隊。自衛隊をもっと補強してください。防衛予算2%以上でよろしく。
@もざいく。 やーめてくれぇ
@もざいく。 できたら生き残る
リモートワークの大事さを改めて感じた地震
大学で地震や防災に関する講義を受けましたが、多くの先生から「専門家や先生が言うことはどれも正しいとは限らない、何事も疑い、自身で調べなさい」と教わりました。
今更ながら思うけど何でこんなプレートの複合部に日本の中枢置いたんだろ…
日本人は地震が発生したらすぐにTwitterやらFacebookやらで呟くから地震慣れは恐ろしい
むしろ慣れというより、人とのつながりを求めてしまうのだ思いますよ
@m 家がぶっ壊れたり、津波でも来ない限り、仕事行けるかも?とか思いそう。
@m 台風直撃くらいじゃ学校いくもんねw
慣れないより慣れた方が冷静な判断出来そう そのために地震の避難訓練してるんだと思う
俺が通ってた自称進学校なんて大雪で交通手段がほとんど止まっても学校に来いって言われたぞ!(自慢)
正直前震でもおかしくない備えても損はしない
5:06 ということは5強を観測した宮代、川口、足立区あたりは地盤が弱いってことなのか?
そういうことです😖
足立区住みです。地盤は弱いですね。揺れ方もふわふわしてます。
千葉のあそこら辺地盤しっかりしてんのよね(´ω`)
荒川氾濫地域を見沼といって南関東周辺には氾濫を防ぐ為の祈願として氷川神社が多く作られている
基本的に、東京都の東側は弱いですね。
詳しいご説明を本当にありがとうございました!誘発地震の恐ろしさは東日本大震災の時に目の当たりにしましたが、本震を上回る余震が発生する可能性のメカニズムが分かり本当に勉強になりました。ありがとうございました!
相手は強大な力を持った自然だもん、完全に予想出来るわけないよね( ; ・`д・´)
昨年都内から埼玉南西部に引越しましたが、埼玉の東部の震度にはびっくりしました。引越す時に地盤とかネットで検索しましたが、地盤って本当に大切なんだなと改めて感じました
元気象庁長官話すのめちゃくちゃ早いな。って思ったら2倍速で観てた。笑
元気🐘
埼玉、東京などは低地が多く… 揺れやすい場所が多い。山地などは揺れが吸収される。
わからないというから信頼があるということ。いつ起きるかわからないからこそこちらが備えれば良い。
地震は忘れた頃に来る。
毎回大きな地震がくるたびに言われていた事とは違う想定してたものと違うので、専門家の方でもやっぱり未知のものなんだなぁと思います。いつどのくらいの地震が来るのかみんな不安だけど誰にもわからないから備えが必要なんでしょうね。
自然の動きを完全に予測できるわけないからなぁ、、、こればかりはプロでも憶測でしか話できませんよね。
地盤の強さもあるけど、震源が深かったから地震波が伝わってくる地質の違いによっても揺れの大きさは変わってくると思います。また、震度はあくまで地震計が置かれてる地点の揺れなので、場所によってはたまたま地震計の場所の地盤が強かっただけで発表された震度より揺れてることはありえます。
深さ16kmの阪神大震災並みの浅さの地震が東京に来たら、日本経済は壊滅するかもね
日本にとって東京が全てではない。
@@Texas1357 全てではないけど、中心ではあるから大きなダメージは絶対に出る
大阪と名古屋の皆さんあとは頼んだ
@@Texas1357 日本って結構首都一極集中だからだいぶキツいで
東京に集中しすぎた弊害だな。さっさと地方にも人回せコラ
早い話が備えておけということ
10年ぶりっていうことは、東日本大震災以来なのかぁ、、
足立区で地盤がゆるいって言われたら江東区はどうなるんだ‥w
地下鉄作ったから、補強された?
来る可能性は低いみたいだけど、破局地震ってのもあるみたいだし、徹底的に耐震対策した方が良い。経済的にも技術維持・向上的にもいいし。
地震予測は不可能なため、いつ起こってもいいように用意は必要。
10年振り…節目ですね。
なるほど、足立や川口は荒川に近く、宮代は古利根川の緩そうな地盤。
東北の前に能登沖でもありましたね。来週半ばまで油断出来ないです。天災は忘れた頃にヒヤッと来る。
今回が本震だと考えてる奴多過ぎるよなあれが前震でこれからデカいの来る前提で動いた方が明らかに潰し効くのに希望的観測を前提にする奴は過去から何も学んでねぇのか
ラスボスを倒して安心した後、裏ボスが出てきたので絶望するとか、典型的すぎるんですよ。希望的観測が過ぎて草生えますわ
この人も言ってるように「わからない」以上、備えをしておけば少しはマシになるよね
わからないって事を専門家っぽく説明するのが専門家です!がんばれ!
説明が説得力が調整力が上手いから長官になれたんだな!本当の学者気質、自分の考えが正しいって固執するタイプは長には成れんものね。
煽る意味はないけどな
人間が自然に勝つことは出来ないけど、抗うことはできる。
はい名言
もしかして日本列島って、人が住むところでは無いのでは…?
そこまでではないと思う。何故ならば人が住んでいるから。
なんならチリの方がエグそう
台風に地震と津波、活火山地帯、どう考えても過酷な環境な思えるけど、逆にそれ以外は全て優遇されてる国だと思います。温暖で水も豊富、土地はよく肥えてて農業にも漁業にも困らない恵まれた地域なんですよね、中東の砂漠圏や極に近い国に比べれば。
噴火があるから温泉があって国立公園のような自然豊かな観光地がある。洪水しやすい川があるから人が住める平野が作られ、稲作もできてお米が食べられる。自然災害が多くて人が住む国ではないですが恩恵もあります。
カルデラ噴火まで、その意見は留保しておこうよ。
正直な方です
いつ起こるかわからない。油断してはいけない
明後日から群馬だから群馬が大丈夫なら首都がどうなろが知らん
首都が潰れれば日本は終わりも同然だけどな。
昨夜の地震はマグニチュード8.0を思い出した。
まぁ一言で言うと、祈るしかないね
東北関東淡路大震災
それ起きたら日本終わるな
因みに、水道管は縦にそれとも上下にずれていたのでしょうか? それでその近辺にお住まいの方達が避難又は対策が何かとれるヒントが掴めたら各自個人で考えて対応頑張っている方達の参考になると思います。
元気象庁長官、関東フラグメントには言及しないのですか?
防災に大丈夫はない。これは大鉄則。
思ってるの私だけかも知らんけど、東京で起きた自然災害は凄いニュースになるね。東北で起きた地震とか九州で起きた地震は余程震度が高くないと大事にはならなくない?考えすぎかな?…
分かりますけど、単純に人口が多いからでしょうねなんとなく癪ですが
まぁ分かっていてもついつい思ってしまう………地方の災害もこのぐらい放送して欲しい…
今回のが直下地震本震だったら楽勝だったのにね。
結局なんともなかったねってなるのが一番いい
強い地震は、何時来るか、何どきでも、備えが必要ですね。
今の耐震基準なら大丈夫だと思いますが、海抜ゼロメートルは厳しと思います。
俺の心は常に揺れてるぜ!
おう!夏だぜ!
代々木公園の真ん中あたりで震度7だと家の中より安心感はありそうだ。
地震は歴史的な周期があります。近いうちに首都圏で大震災くる可能性はかなりあります!
備えあれば憂いなし
築20年以上の木造住宅は建て替えた方がいいね。出来ればRCに。
測量学ではプレートのプレッシャーは向きが同じだから、直接の誘発はないけど、同じように動いている。測量学の世界的な権威である村井名誉教授のインタビューでもデータでそのことはわかっており、地盤の動きが大きいところの場所が危ないと言って、5箇所中4箇所は当たっているので、メカニズム的には同じでしょうね。
このアナウンサーかわいい
宮代町民ってここ地盤が弱いんだってみんな知ってる。もともと沼地だったって。東日本大震災のときも同じように震度が大きかった。
「日本沈没」前に地震連発はこわいわぁ
地盤改良、免震対策した揺れにくいところに住むこと。火災が発生した場合に燃え移る可能性の低いかどうか?地上を走行するJR、私鉄はすぐに復旧できない。
今思ったんだけど首都直下地震も南海トラフ地震も両方共に大体は100年間隔で起きて来た地震なんだよね、だから時間差で起きる可能性は十分あるよね、まぁ同じ日にダブル発生する確率は高くは無いと思うけど、でも例えば先に首都直下地震が起きるなら15年後に南海トラフは起きるし、先に南海トラフ地震が起きるにしても後で首都直下地震が起きるから、南海トラフと首都直下は両方共に避けれない運命に変わりはないからね、
足立区だけ震度5強なのは地盤のせいだって言われてますが、それなら同じ沖積低地で軟弱地盤である台東区 墨田区 江東区 荒川区 葛飾区が軒並み震度4の理由は?足立区伊興の地震計の設置の仕方に問題あると思う
まずプレートがバラバラだからねぇ
何でもかんでも関連づけないで。
日本時間10月9日(土)19時59分頃にバヌアツ諸島で地震が発生。『バヌアツの法則』で、今後台風とラップして欲しくない。。。
備えておく事しか出来んなぁ
石川のやつかと思ったら、1年前やったw
もっと端的に「縄文時代は(地球温暖化で)東京湾がもっと内陸まで広がっていて、それが引いて陸地になったズブズブな地盤なんです」って言えばいいのに。 それなら足立区から宮代町にかけて震度が大きかったとすぐ理解できるでしょうよ。
縄文の地形とかそういうものでは無いから。複雑といえば複雑なんだよ。半可通の奴に限って理解悪い典型例だよ君。
となると、縄文時代に海だった地区は全部震度5以上になる。
原発は止めてくれ、こんな地震が多発する国何だから。
11月2日〜11月5日辺り
日本🇯🇵は、温泉♨️がとても多い。故に、地震も多くて当然だと思っています。
年10回???
トラフの前兆かもしれんな
今後の地震の有無は、分からない。 複雑な地形なので、当たり前といえば、当たり前。 いつ起こってもおかしくないし、不思議でもない。 人の生き死に と、同じく分からない。
ಠ_ಠ
心配で寝れません
ちゅーかさ、山梨と和歌山で起きた大きな地震、トカラ列島でずっと続いている地震を踏まえて、もう一度見解を訊きたいよ。これ南海トラフ地震の予兆じゃないの?
パターンが沢山あるし断定もできないから「分からない」なんだよねまぁとにかく備えあれば憂いなしよね
田所先生の😧見解は?
学者脳では災害は防げない
3.11東日本大震災の余震が続いているのでしょう? 2030年以降、確実に起こると予測されている南海トラフ地震の長期的対策に着手すべき時期ですね。
大地震以上のエネルギーが解る生体が居たら、15分前から8時間以内に、解る人物は。
結局わからないってこと
せめてコロナ完全終息してから来て。バリバリに対策してやるから。
自分の地域5強だったけど東日本大震災の5強の方が強かったよね
なんでニヤニヤしてんだよこのアナ
タイミングがさあコロナ直後だし
今夜は、強い雨風と、三宅島近辺で、マグニチュード6クラスの強い地震にも、お気お付けますね(^o^)
なるほど
M1 白M2 青M3 黄M4 緑M5 紫M6 赤M7 金M8 虹のイメージ!
パチやん
虹は草
信頼度別ですね。分かり易い❗️
9まで行ってしまったらどうなるんだ?w
どんな専門家も地震が来てから気を付けろと言う
常に気を付けろって言ってたら逆にどうなの笑危なそうな地震が来たから特に気を付けろって言いたいんでしょ😅
地震の前にはTV局が取材しないから発言出来なさそう。
専門家が一つでも地震当てれた事あるんかよw いい加減そいつらの言う事無視しろよ。
いくら分析されても過去の事。可能性より備える。
結局は😊分からないのさ
で?わかったんか?わからんのか?どっちなんや?
コメ主アカウント名からしてキッズかオッサンで草
恐らく新月の前後は地震が起こりやすいので発生したかと。(ちゃんとしたデータもあります)
最近見てなかったけど、渡辺アナの滑舌悪くなったなー。
こんなときに日本沈没とかオモロいドラマやるの関心深まっていいよね笑専門家と国の言い合いとかホントにありそう。2話楽しみ!
明日おこるかまも知れない?備えをしておきましょう。
今回の地震の要件だけ説明すると1分以内で済む話を10分、15分の番組にするのは大変だ。
毎日の感染者の発表は嫌です
待って 明日首都直下地震は来ないで
地震は起きる!高層ビルの耐震性が試されるのだろう。しかし、その他の耐震性を国、地方行政は真剣に考察していることだ。危ない箇所、古いインフラなど全てを拾い出し、優先順位を付けて再構築するべきだ。地盤の強さ、弱さも調査するべきだし、復旧をどうするかなども重要な問題だと思う。東京は何時も何処かが工事が為され、耐震性や強度を持たせてリリニューアルしてるとは思う。が、山手線などは古い構造物見て、地震だいじょうぶ~?などと思ったりする。東京は世界でも変化が激しい都市ではあるが、地震大国であることには違いないのだ。
結局、可能性の話ししか出来ませんから、分からないとはっきり言うのは良い専門家ですね
不安を煽らず、正直な情報公開で国民に万一の備えを促す
それが、専門家やメディアとしての役割です
専門家もその専門家を呼んだテレビ局も信用できる
さすが元気象庁長官
説明が分かりやすい
非常に説明がわかりやすい。
ちゃんと「わからない」ということができるのが本物の専門家。こうなるああなると断言すると、人は「断言」を信じやすいし、信じたいと思うので、その言葉が間違いでも気づかない。
地震予知は出来ませんもんね。
なんかここの人たちみんな話がわかりやすかった
荒ぶれるコメンテーターがいないから 平穏に終わったんだと思う
とにかく首都直下にしても南海トラフにしても
他の場所にしても備える!
警戒する!
それに越したことはない。
起こらなければ良かったで終わる。
僕は南海トラフが起きないということを願ういろんな説があるけど
僕は細かい地震が起きているから大きい地震がこないっていく説を信じる!!!
まあ対策はするけど、、
@もざいく。 今日だけやないしいままでを考えての話(多分)
いざとなったら自衛隊。
自衛隊をもっと補強してください。
防衛予算2%以上でよろしく。
@もざいく。 やーめてくれぇ
@もざいく。 できたら生き残る
リモートワークの大事さを改めて感じた地震
大学で地震や防災に関する講義を受けましたが、多くの先生から「専門家や先生が言うことはどれも正しいとは限らない、何事も疑い、自身で調べなさい」と教わりました。
今更ながら思うけど何でこんなプレートの複合部に日本の中枢置いたんだろ…
日本人は地震が発生したらすぐにTwitterやらFacebookやらで呟くから地震慣れは恐ろしい
むしろ慣れというより、人とのつながりを求めてしまうのだ思いますよ
@m 家がぶっ壊れたり、津波でも来ない限り、仕事行けるかも?とか思いそう。
@m
台風直撃くらいじゃ学校いくもんねw
慣れないより慣れた方が冷静な判断出来そう そのために地震の避難訓練してるんだと思う
俺が通ってた自称進学校なんて大雪で交通手段がほとんど止まっても学校に来いって言われたぞ!(自慢)
正直前震でもおかしくない
備えても損はしない
5:06 ということは5強を観測した宮代、川口、足立区あたりは地盤が弱いってことなのか?
そういうことです😖
足立区住みです。
地盤は弱いですね。
揺れ方もふわふわしてます。
千葉のあそこら辺地盤しっかりしてんのよね(´ω`)
荒川氾濫地域を見沼といって南関東周辺には氾濫を防ぐ為の祈願として氷川神社が多く作られている
基本的に、東京都の東側は弱いですね。
詳しいご説明を本当にありがとうございました!誘発地震の恐ろしさは東日本大震災の時に目の当たりにしましたが、本震を上回る余震が発生する可能性のメカニズムが分かり本当に勉強になりました。ありがとうございました!
相手は強大な力を持った自然だもん、完全に予想出来るわけないよね( ; ・`д・´)
昨年都内から埼玉南西部に引越しましたが、埼玉の東部の震度にはびっくりしました。
引越す時に地盤とかネットで検索しましたが、地盤って本当に大切なんだなと改めて感じました
元気象庁長官
話すのめちゃくちゃ早いな。って思ったら2倍速で観てた。笑
元気🐘
埼玉、東京などは低地が多く… 揺れやすい場所が多い。
山地などは揺れが吸収される。
わからないというから信頼があるということ。いつ起きるかわからないからこそこちらが備えれば良い。
地震は忘れた頃に来る。
毎回大きな地震がくるたびに言われていた事とは違う想定してたものと違うので、専門家の方でもやっぱり未知のものなんだなぁと思います。
いつどのくらいの地震が来るのかみんな不安だけど誰にもわからないから備えが必要なんでしょうね。
自然の動きを完全に予測できるわけないからなぁ、、、こればかりはプロでも憶測でしか話できませんよね。
地盤の強さもあるけど、震源が深かったから地震波が伝わってくる地質の違いによっても揺れの大きさは変わってくると思います。
また、震度はあくまで地震計が置かれてる地点の揺れなので、場所によってはたまたま地震計の場所の地盤が強かっただけで発表された震度より揺れてることはありえます。
深さ16kmの阪神大震災並みの浅さの地震が東京に来たら、日本経済は壊滅するかもね
日本にとって東京が全てではない。
@@Texas1357 全てではないけど、中心ではあるから大きなダメージは絶対に出る
大阪と名古屋の皆さんあとは頼んだ
@@Texas1357 日本って結構首都一極集中だからだいぶキツいで
東京に集中しすぎた弊害だな。さっさと地方にも人回せコラ
早い話が備えておけということ
10年ぶりっていうことは、東日本大震災以来なのかぁ、、
足立区で地盤がゆるいって言われたら江東区はどうなるんだ‥w
地下鉄作ったから、補強された?
来る可能性は低いみたいだけど、破局地震ってのもあるみたいだし、徹底的に耐震対策した方が良い。経済的にも技術維持・向上的にもいいし。
地震予測は不可能なため、いつ起こってもいいように用意は必要。
10年振り…節目ですね。
なるほど、足立や川口は荒川に近く、宮代は古利根川の緩そうな地盤。
東北の前に能登沖でもありましたね。
来週半ばまで油断出来ないです。
天災は忘れた頃にヒヤッと来る。
今回が本震だと考えてる奴多過ぎるよな
あれが前震でこれからデカいの来る前提で動いた方が明らかに潰し効くのに
希望的観測を前提にする奴は過去から何も学んでねぇのか
ラスボスを倒して安心した後、裏ボスが出てきたので絶望するとか、典型的すぎるんですよ。
希望的観測が過ぎて草生えますわ
この人も言ってるように「わからない」以上、備えをしておけば少しはマシになるよね
わからないって事を専門家っぽく説明するのが専門家です!がんばれ!
説明が説得力が調整力が上手いから長官になれたんだな!本当の学者気質、自分の考えが正しいって固執するタイプは長には成れんものね。
煽る意味はないけどな
人間が自然に勝つことは出来ない
けど、抗うことはできる。
はい名言
もしかして日本列島って、人が住むところでは無いのでは…?
そこまでではないと思う。何故ならば人が住んでいるから。
なんならチリの方がエグそう
台風に地震と津波、活火山地帯、どう考えても過酷な環境な思えるけど、逆にそれ以外は全て優遇されてる国だと思います。
温暖で水も豊富、土地はよく肥えてて農業にも漁業にも困らない恵まれた地域なんですよね、中東の砂漠圏や極に近い国に比べれば。
噴火があるから温泉があって国立公園のような自然豊かな観光地がある。洪水しやすい川があるから人が住める平野が作られ、稲作もできてお米が食べられる。自然災害が多くて人が住む国ではないですが恩恵もあります。
カルデラ噴火まで、その意見は留保しておこうよ。
正直な方です
いつ起こるかわからない。
油断してはいけない
明後日から群馬だから群馬が大丈夫なら首都がどうなろが知らん
首都が潰れれば日本は終わりも同然だけどな。
昨夜の地震はマグニチュード8.0を思い出した。
まぁ一言で言うと、祈るしかないね
東北関東淡路大震災
それ起きたら日本終わるな
因みに、水道管は縦にそれとも上下にずれていたのでしょうか? それでその近辺にお住まいの方達が避難又は対策が何かとれるヒントが掴めたら各自個人で考えて対応頑張っている方達の参考になると思います。
元気象庁長官、関東フラグメントには言及しないのですか?
防災に大丈夫はない。これは大鉄則。
思ってるの私だけかも知らんけど、東京で起きた自然災害は凄いニュースになるね。
東北で起きた地震とか九州で起きた地震は余程震度が高くないと大事にはならなくない?
考えすぎかな?…
分かりますけど、単純に人口が多いからでしょうね
なんとなく癪ですが
まぁ分かっていてもついつい思ってしまう………
地方の災害もこのぐらい放送して欲しい…
今回のが直下地震本震だったら楽勝だったのにね。
結局なんともなかったねってなるのが一番いい
強い地震は、何時来るか、何どきでも、備えが必要ですね。
今の耐震基準なら大丈夫だと思いますが、海抜ゼロメートルは厳しと思います。
俺の心は常に揺れてるぜ!
おう!夏だぜ!
代々木公園の真ん中あたりで震度7だと
家の中より安心感はありそうだ。
地震は歴史的な周期があります。
近いうちに首都圏で大震災くる可能性はかなりあります!
備えあれば憂いなし
築20年以上の木造住宅は建て替えた方がいいね。出来ればRCに。
測量学ではプレートのプレッシャーは向きが同じだから、直接の誘発はないけど、同じように動いている。測量学の世界的な権威である村井名誉教授のインタビューでもデータでそのことはわかっており、地盤の動きが大きいところの場所が危ないと言って、5箇所中4箇所は当たっているので、メカニズム的には同じでしょうね。
このアナウンサーかわいい
宮代町民ってここ地盤が弱いんだってみんな知ってる。もともと沼地だったって。東日本大震災のときも同じように震度が大きかった。
「日本沈没」前に地震連発はこわいわぁ
地盤改良、免震対策した揺れにくいところに住むこと。火災が発生した場合に燃え移る可能性の低いかどうか?
地上を走行するJR、私鉄はすぐに復旧できない。
今思ったんだけど首都直下地震も南海トラフ地震も両方共に大体は100年間隔で起きて来た地震なんだよね、だから時間差で起きる可能性は十分あるよね、まぁ同じ日にダブル発生する確率は高くは無いと思うけど、でも例えば先に首都直下地震が起きるなら15年後に南海トラフは起きるし、先に南海トラフ地震が起きるにしても後で首都直下地震が起きるから、南海トラフと首都直下は両方共に避けれない運命に変わりはないからね、
足立区だけ震度5強なのは地盤のせいだって言われてますが、それなら同じ沖積低地で軟弱地盤である台東区 墨田区 江東区 荒川区 葛飾区が軒並み震度4の理由は?
足立区伊興の地震計の設置の仕方に問題あると思う
まずプレートがバラバラだからねぇ
何でもかんでも関連づけないで。
日本時間10月9日(土)19時59分頃にバヌアツ諸島で地震が発生。
『バヌアツの法則』で、今後台風とラップして欲しくない。。。
備えておく事しか出来んなぁ
石川のやつかと思ったら、1年前やったw
もっと端的に「縄文時代は(地球温暖化で)東京湾がもっと内陸まで広がっていて、それが引いて陸地になったズブズブな地盤なんです」って言えばいいのに。 それなら足立区から宮代町にかけて震度が大きかったとすぐ理解できるでしょうよ。
縄文の地形とかそういうものでは無いから。複雑といえば複雑なんだよ。半可通の奴に限って理解悪い典型例だよ君。
となると、縄文時代に海だった地区は全部震度5以上になる。
原発は止めてくれ、こんな地震が多発する国何だから。
11月2日〜11月5日辺り
日本🇯🇵は、温泉♨️がとても多い。故に、地震も多くて当然だと思っています。
年10回???
トラフの前兆かもしれんな
今後の地震の有無は、分からない。 複雑な地形なので、当たり前といえば、当たり前。 いつ起こってもおかしくないし、不思議でもない。 人の生き死に と、同じく分からない。
ಠ_ಠ
心配で寝れません
ちゅーかさ、山梨と和歌山で起きた大きな地震、トカラ列島でずっと続いている地震を踏まえて、もう一度見解を訊きたいよ。これ南海トラフ地震の予兆じゃないの?
パターンが沢山あるし断定もできないから「分からない」なんだよね
まぁとにかく備えあれば憂いなしよね
田所先生の😧見解は?
学者脳では災害は防げない
3.11東日本大震災の余震が続いているのでしょう? 2030年以降、確実に起こると予測されている南海トラフ地震の長期的対策に着手すべき時期ですね。
大地震以上のエネルギーが解る生体が居たら、15分前から8時間以内に、解る人物は。
結局わからないってこと
せめてコロナ完全終息してから来て。バリバリに対策してやるから。
自分の地域5強だったけど東日本大震災の5強の方が強かったよね
なんでニヤニヤしてんだよこのアナ
タイミングがさあ
コロナ直後だし
今夜は、強い雨風と、三宅島近辺で、マグニチュード6クラスの強い地震にも、お気お付けますね(^o^)
なるほど
M1 白
M2 青
M3 黄
M4 緑
M5 紫
M6 赤
M7 金
M8 虹
のイメージ!
パチやん
虹は草
信頼度別ですね。分かり易い❗️
9まで行ってしまったらどうなるんだ?w
どんな専門家も地震が来てから気を付けろと言う
常に気を付けろって言ってたら逆にどうなの笑
危なそうな地震が来たから特に気を付けろって言いたいんでしょ😅
地震の前にはTV局が取材しないから発言出来なさそう。
専門家が一つでも地震当てれた事あるんかよw いい加減そいつらの言う事無視しろよ。
いくら分析されても過去の事。可能性より備える。
結局は😊分からないのさ
で?わかったんか?わからんのか?
どっちなんや?
コメ主アカウント名からしてキッズかオッサンで草
恐らく新月の前後は地震が起こりやすいので発生したかと。
(ちゃんとしたデータもあります)
最近見てなかったけど、渡辺アナの滑舌悪くなったなー。
こんなときに日本沈没とかオモロいドラマやるの関心深まっていいよね笑
専門家と国の言い合いとかホントにありそう。
2話楽しみ!
明日おこるかまも知れない?備えをしておきましょう。
今回の地震の要件だけ説明すると1分以内で済む話を10分、15分の番組にするのは大変だ。
毎日の感染者の発表は嫌です
待って 明日首都直下地震は来ないで
地震は起きる!高層ビルの耐震性が試されるのだろう。しかし、その他の耐震性を国、地方行政は真剣に考察していることだ。危ない箇所、古いインフラなど全てを拾い出し、優先順位を付けて再構築するべきだ。地盤の強さ、弱さも調査するべきだし、復旧をどうするかなども重要な問題だと思う。東京は何時も何処かが工事が為され、耐震性や強度を持たせてリリニューアルしてるとは思う。が、山手線などは古い構造物見て、地震だいじょうぶ~?などと思ったりする。東京は世界でも変化が激しい都市ではあるが、地震大国であることには違いないのだ。