今考えるとOFAって単純で難しい個性だったよねに対する読者の反応集【僕のヒーローアカデミア】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- このチャンネルでは、僕のヒーローアカデミアの読者の反応を動画にしていきます。
是非、高評価とチャンネル登録のほどよろしくお願いします!
※当チャンネルでは単行本並びにジャンプ本誌のネタバレを含む場合がございます。
何卒ご了承ください。
▼今ならU-NEXTでヒロアカ映画が31日間無料で視聴可能▼
px.a8.net/svt/...
▼引用
©堀越耕平 (著)/集英社 発行『僕のヒーローアカデミア』
©堀越耕平 (著)/集英社 発行『週刊少年ジャンプ』
©堀越耕平 (著)/BONES-株式会社ボンズ
《著作権について》
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
※5ch使用許諾申請済みです。
#ヒロアカ #僕のヒーローアカデミア #反応集
元スレ
bbs.animanch.c...
二次創作でも言われてたけど天才で感覚派のオールマイトが師匠なせいで分析思考型のデクに上手く教えきれず余計難易度上げてる
個性の同時並行使用や切り替えの難しさって、
例えるなら
脚でサッカーボールをリフティングしながら、手で折り紙のツルを折って、口では一人しりとりをして、頭で秒数を数えながら1分毎にどれかひとつは休憩して良くてその時間も自分で数えて誤差なく1分経過したら即再開
みたいなもんなんかな。
マッハ移動とか天候帰るパンチとかの反動耐えられる肉体のオールマイトがおかしすぎる
OFAつけたまま何年も修行したら体が馴染むのか?
余りにもピーキー過ぎる個性
どうせ、プルスウルトラするから100%はあくまで目安なんだよな…
H×Hの第四王子ツェリードニヒならOFA余裕で扱えそうな気がするんよ
あの王子の修行の横にデクが居たら絶対に心折られるだろ。「ここまで制御するのに僕がどれだけ…」
そもそも力が強くなるのってどういう理屈なんだろ。個性がストック・譲渡される個性がOFAなら、単純なパワーが受け継がれて増えてくことはないよね?むしろ、使える個性が一代ごとに増えてくのが道理な気がする。力が強くなるのはその副産物(個性因子と共に経験値や身体の情報など別のものも譲渡されるor複数の個性を持つために体が変化する?)ならまだわかるんだけど。
元が個性を与える+力をストックの
合成結果なんだから逆だぞ
ただベースが力をストックする個性であり
個性のストック自体が力のおまけってだけ
そもそも作中ですら変異してるし
カタログスペックで考えるもんじゃない
力が強くなる構造は不明点が多いが
まぁオールマイトの年数や
四ノ森辺りから考えれば
身体能力の上限突破と
上昇した値のストック(加算)
辺りじゃないの
仮に500の力を継承しても
その人+500の力が最初から使える
...エネルギーどっから出してるの
と言う話であればヤボと思うが。
作中で言われていた個性の
レベルが違うって話はこれ