【超円安時代の資産の増やし方】4000億円ファンドマネジャーの思考法/労働者1.0と労働者2.0の違い/ジブンポートフォリオを創れ/トヨタでもテスラでもなくフェラーリを買う理由/投資家思考の3つの特徴

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot%e5%85%ac%e5%bc%8...
    <目次>
    00:00 ダイジェスト
    00:47 突き抜けるためには「投資家の思考法」が必要
    04:50 労働者1.0と2.0の違い
    16:53 投資家の思考法に必要な3つの視点
    30:17 円安に影響されない資産の作り方
    41:47 インベスターシンキングは「矢尻」だ
    ▼奥野一成氏の活字コンテンツも無料公開中
    【Deep Interview】円安時代の投資戦略
    pivotmedia.page.link/gAkr
    <ゲスト>
    奥野一成/農林中金バリューインベストメンツCIO
    京都大学法学部卒、ロンドンビジネススクール・ファイナンス学修士。1992年日本長期信用銀行入行。長銀証券、UBS証券を経て農林中央金庫入庫。2014年から現職。バフェットの投資哲学に通ずる「長期厳選投資」のパイオニア。機関投資家向けファンドの運用総額は3000億を突破。「おおぶね」として個人にも開放。著書に「教養としての投資」「先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?」
    ▼iOSアプリで全ての映像番組を公開中
    app.adjust.com/ib4dd67?redire...
    ▼おすすめ動画
    顧客起点の経営|マーケター西口一希
    前編: • 【成長し続けるための必勝マーケティング】ほと...
    後編: • 【顧客起点のグロース経営】iPhoneの成功...
    【円安・Web3】ベンチャー冬の時代 VCの投資戦略はどう変わるのか?|蛯原 健
    前編: • 【リーマンショック級!?】世界のスタートアッ...
    後編: • 【円安・Web3】ベンチャー冬の時代 VCの...
    #円安 #資産の増やし方 #投資 #投資家の思考法 #カリスマファンドマネージャー
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 77

  • @pivot00
    @pivot00  Год назад +8

    奥野一成さんの活字コンテンツも全編無料公開中です。
    【Deep Interview】円安時代の投資戦略
    pivotmedia.page.link/gAkr

  • @gein-
    @gein- Год назад +3

    佐々木さん、有難うございます。現代において、語れる経営者が居ない今こそ、必要なコンテンツを立ち上げて頂き本当に有難う御座います。私は、早くに引退する事ができたのも東洋経済新聞や東洋経済のお陰でした。19歳から30歳迄沢山の耳を持つ経営者に恵まれ多岐にわたる会社を設立できました。若い人たちにとって又私たちにも再度学び直しの機会をありがとうございます。佐々木さん、はじめ皆さん応援しています。スタッフさん有難うございます。😊

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashi Год назад +8

    今更ながら奥野さんってメチャ賢いなと思う。その上、当たり前の事をわかりやすい言葉で説明出来るのがすごいね。勉強になりました。😆💕✨

  • @user-ej8qh6hk1q
    @user-ej8qh6hk1q Год назад +36

    投資家の思考法を上梓した奥野一成さんを据えた事にPIVOTのセンスを感じました。単に投資の話しに留まらず、インベスターマインドに焦点を当てるこの番組に期待しています。

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 Год назад +58

    超円安時代にこそ、自分に投資して、「投資家の思考法」を磨くのがベストですね。さらに進んで「起業家の思考法」も学べたら最強です!

  • @admicleg
    @admicleg Год назад +14

    本当に価値あるお話に感銘を受けました。ぜひ、多くの方々にこの番組を見ていただき、インベスターシンキングができるようになっていただきたいと思いました。
    ただ、一つ思うのは、今は最も株に手を出してはいけない時期だと思うんですね。この番組を2013年とかにやっていただきたかったですよね。

  • @user-to9tc3bi8j
    @user-to9tc3bi8j 10 месяцев назад +2

    私はまさに奥野さん言うとうり子や孫のためと投資にいそしんでいます学ぶ事はいくつに成っても大切だと思いました

  • @user-do5nf9vs8v
    @user-do5nf9vs8v Год назад +10

    奥野さん
    言葉選びが的確で一つ一つが胸に刺さる…

  • @Saki-wz8lx
    @Saki-wz8lx 10 месяцев назад

    両親の背中を見てビジネスを頑張っている30代です。
    娘と付け加えたり、おじいさんおばあさん、ビジネスパーソンと呼んでくれる佐々木さんの言葉選びが女性の応援に聞こえて嬉しいです!!

  • @user-sy5ut1oe7v
    @user-sy5ut1oe7v Год назад +30

    やっぱり私が好きだったNewsPicksは佐々木さんだったと確信しました!

    • @user-ej8qh6hk1q
      @user-ej8qh6hk1q Год назад +3

      良いこと言いますね。正鵠じゃないかな🌞

    • @ayakoshiina8263
      @ayakoshiina8263 Год назад

      😊😊としていい、😅😅😅😅😅😅😅😮😊😅😅😊😅😊😊😊😅に😅😊😅😊😊😊😅😊😊😅😊😅😊😊😅😅😊😅😊😅😊😅😅😊😅😅😅😅😅😅😊😅😊😅😅😅😅😊😅😅😮😮😅あ😅😮😮

  • @capyzo
    @capyzo Год назад +2

    非常に勉強になりました。自分自身のオーナーシップをもつ労働者2.0と、労働以外の「キャッシュを産む資産」を持つという投資家思考、金融資産だけでなく自分資産大事、ということ認識しました!

  • @25rnrn35
    @25rnrn35 Год назад +4

    めちゃめちゃ面白いです!!!😭✨

  • @user-vw5ow4qg6d
    @user-vw5ow4qg6d Год назад +2

    投資家の思考法ってすごい良いですよね。考えるだけでなく、実行することで自分に対しての向き合い方がかわり、実際に人生が好転していってます。

  • @user-zy1hm7lq4o
    @user-zy1hm7lq4o Год назад +2

    しんの自立は、重要で 真実事実の自立性とはどんなメンタリティが、阻害されてるかに、個人的関心を持ってます。開明期待

  • @amami21
    @amami21 Год назад +1

    奥野さん日本長期信用銀行だったんですか。破綻する2年前か3年前に福岡支店に23万円積み立てしていたので解約する時に、理由を聞かれたので「御社は破綻する。勿論、支店長も知らないから・・・。」と電話で話したら女性は電話の向うで多分「意味不明」と思ったと思います。さて、今回の動画は勉強になります。投資ですよね、投資。ありがとうございます。

  • @user-xt5vy1bx9e
    @user-xt5vy1bx9e Год назад +1

    まさにオーナーシップを持って働くことを目指すですね。
    他人に働かされる労働はやっぱり辛い。人生100年時代で働く期間が伸びるなら早く労働者21.0から脱却すべき。

  • @fumi1411
    @fumi1411 Год назад +2

    内容と関係ないけど、対になったマイクが🧡型になっててなんだか可愛い。

  • @user-rf4kv8cd1t
    @user-rf4kv8cd1t Год назад +2

    良いですよ、オオブネさん。登録しておきますよ。投資にも色々あり、食・頭脳ヘ等、スキルアップへは頭脳を活性化させる為、資格・免許を勉強してとる目的。その為に何十マンも投資金を拠出するのは無駄ではない、自己への投資。米を家に10キロ五体も七体も備蓄しておけば金欠病でも最低・食っては行ける。その為の2万円くらい安いもの。米は現在驚くほど安い。投資にも色々あると言う視点、よく分かります。・・現在三本組んでいるが、もう一本ポートフォリオで組もうかな・・・。

  • @mayu101
    @mayu101 Месяц назад

    pivotは若者向け情報がメインですが、興味深く拝聴しています。60歳代向け情報も発信頂けたら幸いです。

  • @user-sz2bn6ue9c
    @user-sz2bn6ue9c Год назад +3

    いつも良いコンテンツありがとうございます。BGMが少し音量がきになります。会話の聞きやすいBGMまたは音量でお願いします。

  • @shoheihaga546
    @shoheihaga546 Год назад +18

    「“自分のお客は誰なんだろう” 労働者2.0にはその視点が必要。」
    以前、西口一希さんも他の動画で「経営には顧客起点でものごとを考えることが必要」とおっしゃっていた。投資家とマーケッターという異なる立場の方が同じようなことをおっしゃるのはとても面白い。

  • @redbear0925
    @redbear0925 Год назад +20

    毎回勉強になります。スポーツのコーチにも投資の思考力が身に付く事が、よりゲーム戦略を考える上で役に立つはず。。。そんな目線でみます

  • @milesdavis7964
    @milesdavis7964 Год назад +4

    デザインがいいですね。手が相手のカメラに映ってるので、AIで検出して、消して欲しいですね

  • @user-uf4bd5iu6w
    @user-uf4bd5iu6w 9 месяцев назад +1

    わかりやすい
    理解できる

  • @dadatarochin
    @dadatarochin Год назад +4

    話が深すぎて脳が疲れました❗️🤣笑
    続編楽しみです!
    ニュースピックスのインベスターズが終わったのすごく悲しかったので、続編楽しみで仕方ないです!
    インベスターズではまだまだ奥野さんの投資家思考の深掘りが終わってなくて番組終わってしまった感じだったので、奥野さんご登場をめちゃ待ち焦がれてました!
    佐々木さんのおっしゃっていた投資家の親は投資家だったとか、親の何の部分が子にどんな影響があるのかとかも、具体的にどんな事なのかとか事例とか番組内で触れて頂きたいです
    ともかく、すごく楽しみです!

  • @user-zd4qp2co5b
    @user-zd4qp2co5b Год назад +10

    話に集中したいので、音楽の音量を低めにお願いします

  • @user-cg3qr3us5b
    @user-cg3qr3us5b 10 месяцев назад

    いつも見ています

  • @start-up8
    @start-up8 Месяц назад +1

    最&高

  • @user-yj3rx8vw9f
    @user-yj3rx8vw9f Год назад +6

    勉強になる!

  • @q4079
    @q4079 Год назад +1

    農林中央金庫のCLOに、ここ数年危ない話しがふつふつ最近溢れてきてますが、その辺の詳しいところの自組織の解説をRUclipsで見たいですね。

  • @coconuts1145
    @coconuts1145 6 месяцев назад +1

    奥野さんって、細胞レベルからお金というものを理解してらっしゃると思います。

  • @user-xo7el7oq3z
    @user-xo7el7oq3z Год назад +8

    内容に興味を持ちチャンネル登録させて頂きました。
    あまり耳が良くないせいかヘッドホン無しだと最大音量にしても話が聞き取りにくいのでもう少し大きくして頂けると嬉しいです。

    • @pivot00
      @pivot00  Год назад +3

      チャンネルご登録ありがとうございます!
      また音量につきましてご指摘いただきありがとうございます。
      次週公開分より音量調整をさせていただきます。引き続きPIVOTをよろしくお願いします!

    • @user-hh9qw1sq2f
      @user-hh9qw1sq2f Год назад

      ナイス提案👍️

  • @user-sn8nf4mf1w
    @user-sn8nf4mf1w Год назад +2

    マウント論はお腹一杯!!
    全ては需要た供給。何年も前からこういうこと各所でいわらているけど
    大半の人は会社依存からぬけださない。

  • @riko7151
    @riko7151 Год назад +3

    有益な講義をありがとうございました。ひとつ伺いたいのですが、日本でなければ不動産を買うのはどこがよいでしょうか。お金の価値を考えると…下手な国は不安で…やはりアメリカでしょうか。。

  • @user-vy5tv2pz9z
    @user-vy5tv2pz9z Год назад +4

    なお1年前の肩書も4000億円ファンドマネージャーだった模様

  • @mzhkbt6293
    @mzhkbt6293 Год назад +2

    すごく勉強になりました。
    ただテスラが伸びてるのは、オートパイロット等のテクノロジーで事故を無くそうとする挑戦に指示が集まっているのであって、トヨタは相変わらず人が死ぬ移動手段を量産しているにすぎない。
    命に関わるから儲かると言うわりには分析が斜めからできていないように思います。

  • @user-zc4iy5zv3w
    @user-zc4iy5zv3w Год назад

    分散しても今回みたいにいろんなアセットで落ちてドル現金になってますね。投資家は投機批判いつもありますね

  • @user-rz9xe8rx9y
    @user-rz9xe8rx9y Год назад

    ファーストリテイリングの柳井さんは家業を継承したけど労働者2.0ですね

  • @ttaaro
    @ttaaro Год назад +15

    超円安で日本人が出稼ぎ労働者になる時代が来そうですね

  • @user-dk3bs1dd5m
    @user-dk3bs1dd5m Год назад +1

    これから、大変ね時代ですね。💦値上げね。

  • @user-kn9hp7gi9u
    @user-kn9hp7gi9u Год назад +1

    とうとう老師がデイトレーダーの仲間入りw

  • @hiro9761
    @hiro9761 Год назад +2

    NPの成田さんの番組もそうですが、こういう狭い空間での収録はアクセス伸びないと思いますよ。なんか窮屈な感じ。

  • @ns6013
    @ns6013 7 месяцев назад +1

    労働者2.0なんて会社や上司が許さないよね。間違ったことでもはい、と言うこと聞く社員しか残らない現実。😢

  • @user-ip3kv1kn5f
    @user-ip3kv1kn5f 6 месяцев назад

    「為替予想は当たらない」など参考になるお話です。でもカリスマ投資家の奥野という方、日本語が気になって途中で視聴をやめてしまいました。「外人」、「後進国」、「絶対・・・(肯定語句)」などがその例です。この方何歳?どこで育った方? などと考えてしまいました。

  • @kazusue2852
    @kazusue2852 Год назад +11

    佐々木さん?チャーリー浜さんとかぶるわ

  • @user-pw5im8hx9i
    @user-pw5im8hx9i 5 месяцев назад

    そしたら日本の将来は明るいですね。

  • @user-xh9sc3fz8u
    @user-xh9sc3fz8u Год назад

    てみず さぁー まぁー さーぃ
    なろぶ さぁー まぁー さーぃ

  • @user-vb8oy5ze4w
    @user-vb8oy5ze4w Год назад +40

    労働者2,0はいいが信託報酬が0,99%と高い おおぶねという投資信託に誘導するんだろうな。本当に賢い人は、コストのことを考えて信託報酬0,0968%のeMAXIS Slim米国株式S&P500や信託報酬が0,0935%のSBI-V-S&P500インデックスファンドに投資するんだろうな。手数料コストのことまでちゃんと考えてはじめて労働者2,0だ。

    • @user-plmbbc
      @user-plmbbc Год назад +2

      信託報酬まで目が行かない人向けでしょう。

    • @so032082
      @so032082 Год назад +2

      S&P500とおおぶねを長期で比べてみてください。勝ってると思いますよ。バリュエーション投資ができてるので、今回のコロナバブル崩壊もダメージが少ない。この人は頭がいいですよ。バンガードのvtiが5年で50%~、おおぶねが90%~。元々機関投資家のプロ相手の商売で実績を上げていて素人にも開放という形です。額は我々から集めても、今の時点では機関投資家から集める額ほどは実は集まっていません。志が高い方なのでしょう。エビデンスベースの議論が一番わたしは心地よいですね。

    • @nakamura_hipopotas
      @nakamura_hipopotas 10 месяцев назад +10

      信託報酬は高いがその分リターンが大きいことも十分ありうる
      有能なアクティブファンドなら尚更です
      信託報酬が高いか低いかという価値判断しかできないならそれこそ労働者2.0 とは程遠い思考だね

    • @samuraijapangogogo
      @samuraijapangogogo 8 месяцев назад +2

      ファンドマネージャーの哲学もクソもなくて、どれだけリターン出せるかだけだろ
      金に色は無いからな
      まあ奥野君も大口叩いて無いで、インデックスの何倍もリターン出してみなさい

    • @L9IsMjq3eBkR7-nv3jk
      @L9IsMjq3eBkR7-nv3jk 4 месяца назад +3

      参考までに本日2024/1/12時点での過去1年成績
      おおぶね +20%
      emaxis slim s&p500 +34%
      emaxis slim 日経平均 +37%

  • @user-gu4bf3nq7d
    @user-gu4bf3nq7d Год назад +1

    おおぶねはインデックスに微妙に負けてるからなー報酬高いし
    でもインデックスと競るだけで大したもんだ

  • @yfujii3960
    @yfujii3960 Год назад +1

    短期はババ抜き
    自分より馬鹿なやつに売る 場中貼付けない人には無理
    WSは高値掴みが悪いが現物なら底でナンピンでもして取得単価落とせば生き延びられる

  • @user-us6nm7qx1x
    @user-us6nm7qx1x Год назад

    財津チャンネル?

  • @kymtks9611
    @kymtks9611 Год назад +5

    世の中錬金術ばかり

  • @TV-bn8yj
    @TV-bn8yj Год назад +1

    4000億円ってSBI FXとかで運用するのかな?

  • @kosuke2245
    @kosuke2245 Год назад +2

    は?

  • @onikuman
    @onikuman Год назад +17

    この人の話しんどい。本質を捉えてるようで捉えてない。やたらマクロで色んなテーマについて語るけど、芯を食ってないビジネス本を思い出した。

  • @newnewy1900
    @newnewy1900 Год назад +6

    これからは労働者2.0とか言っているけど、今だってほとんど2.0だろ。
    そんな簡単な仕事ばっかやっている人しかいねー的な言い方だよね。

  • @user-lg8bk1hd4p
    @user-lg8bk1hd4p Год назад +7

    しゃべってばかりじゃなくて、おまえらも働け

  • @user-pf4sr8mn1p
    @user-pf4sr8mn1p Год назад +2

    このオッさんは個人の資産を守る事しか考えてないね。
    円安は日本経済全体からしたらめちゃくちゃ追い風だから。

  • @lopelopejbf
    @lopelopejbf Год назад +3

    この人が指示したのかテレビクルーが作ったのか知らんけど、資産と純資産の違いも分からずに誇大広告打つのやめろよ胡散臭い。
    その理論だと日銀の銀行員は全員兆単位の資産持っとるわ。

  • @user-yt7mr7ie4s
    @user-yt7mr7ie4s Год назад +1

    いつの事を超円安て言ってるの?
    今じゃないよね?昔360円とかだったよね?
    (⁠≧⁠▽⁠≦⁠)