胎内市ってどんな街? 日本最古の油田のある工業都市!? 駅前中心市街地・旧中条町を歩く【新潟県】(2024年)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 13

  • @伊藤和子-u1s
    @伊藤和子-u1s 9 месяцев назад +6

    新潟県の日本海側には油田の工業地帯が有ったのですね~。
    全部が輸入では無く、
    胎内市を始めて知りました。
    有り難うございます。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  9 месяцев назад +3

      日本でも日本海側でわずかに海底油田があるようです(^^)

    • @伊藤和子-u1s
      @伊藤和子-u1s 9 месяцев назад +3

      ​@@Taka-sim
      珍しい話題ですね~。

  • @国道八段
    @国道八段 8 месяцев назад +3

    胎内市は数年前、夏場の気温が40℃以上に達していましたね。

  • @rosemonth8335
    @rosemonth8335 8 месяцев назад +4

    名前が凄い都市ですよね😦😦😦私は最初、胎内市の名前を知った時は目と耳を疑いましたよ😄😄😄まさか、人体と同じ「胎内」が、まさか、都市と同じな訳無いとおもいましたのて。色々と調べていたら本当に人体と同じだと知り驚きましたよ😄😄😄😄

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  8 месяцев назад +1

      確かに地名としてはかなり異色ですよね笑

    • @zionic6806
      @zionic6806 6 месяцев назад

      合併前の2つの自治体に「胎内川」という川が流れていて、合併時の名前の由来だったりします。

  • @あああ-w1e1h
    @あああ-w1e1h 9 месяцев назад +3

    マックスバリューだったのが懐かしい、、、

  • @山田淳-h7h
    @山田淳-h7h 9 месяцев назад +1

    6:15 白壁の建物いいです。
    7:26 赤くて縦に細長い神社は珍しいです。
    車社会なのとイオンスタイル中条が強すぎるから、駅前が閑古鳥っぽい感じです。
    でも、駅前の昭和末期感を残して欲しいです。
    今は古臭いと思う人もいますが、何十年も経てば一周すれば歴史のある趣のある街になると思います。
    日本各地で昭和&大正&明治の感覚が味わえる街が観光で人気ありますし。
    昭和30年代の感覚が味わえる観光地も、昭和50年代や昭和末期は日本全国どこにでもあって、ほとんどの人が見向きもしなかったと思います。
    でも、2000年代に入って昭和30年代の街が激減したから、逆に貴重になってスポットを浴びるようになりました。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  9 месяцев назад

      昔ながらの街並みがそのまま廃れることなく、後世に残ってほしいものですね!

  • @ブルーワイドブルーワイド
    @ブルーワイドブルーワイド 9 месяцев назад

    村上には行かなかったんでしょうか?
    その村上という町は県内の中では
    わりと街並みづくりに力を入れていて
    興味を引きそうな街並みがあるところなんです

  • @イルミナテイッ
    @イルミナテイッ 6 месяцев назад +1

    街の名前がなんとなく嫌w