Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
BGMがかっこよすぎて元々迫力のある綱引きにさらにハラハラ感が出てくるの最高
合いすぎてほんと男気感じる
BGMではなく、進友会の応援団である長野御柱祭の太鼓です。
互いに体勢崩しても粘り強く何度も建て直して勝ちもぎ取るのかっこよすぎる
最初から引っ張り合った状態でスタートするのも、こんなに動かないということも、初めて知ったから驚きしかない。緊迫感がヤバい。応援がかっこいいね。
互いに強者すぎて全く動きがないこの拮抗、好きすぎる
剣道の動かないまま試合が終わったヤツみたい
@@nonnonon9659分かるー。てかなんかこの動画剣道っぽい雰囲気ない?w
@@nonnonon9659そんなことあるか?
全然ない
@@無双-l4q稽古とかならあるよね
進友会の応援、リズムがだんだん上がるの最高に気持ちいい
それな!
かっこいい
それな!かっこいい
それな
スト2の時間切れや体力がギリギリになったら曲が早くなって焦らせるやつ
戦略も応援も音楽も会場の雰囲気も洗練されててびっくりした。スポーツと伝統芸能が合わさった感じでカッコいい
色んなスポーツ観てきたけどこのスタートと応援カッコ良すぎる
攻守で鳴り物応援をできる側が変わる慣習がある野球と違って、ルール上攻守の区別などがない綱引きで鳴り物応援独占は強すぎるww
応援団が有能すぎ
綱引きの大会は始めて見て最初は同じ体制でほとんど動いてないから「何だこれ笑」って感じだったけど、時間が経つにつれてだんだん白熱していくし、応援団もテンポが速くなっていくから途中から目が離せなかった
進友会の応援がバカかっこいい
めっちゃ地味だけど ちょっとでも崩れると一瞬なんだろうなという緊張感もすごいあと応援かっこよすぎる
何がすごいって…引っ張るときに選手の足の動きが揃ってるのがすごい…
滋賀vs長野ってのがまた良い
体育大会の参考になると思って覗いたらレベチ過ぎて草
全く同じ、、なんじゃこれ
今日,体育祭綱引き勝つために先生が調べてくれて見せてくれたんだけど長すぎる… 耐久すぎる参考にはなりがたい笑
それな…w
@@飯野太一の会 うちのクラスの担任の先生が一限使ってプリントとこの動画で綱引きの勝ち方本気で教えてくれたww
和太鼓がガチ勢
別にこれ劇とかじゃなくて戦いなのに自然と足が綺麗に揃ってるのすごい
なんかすごい感動した...神事のような厳かさ競技としての興奮太鼓と掛け声の心地よさ綱引きが極まるとどうなるのか素晴らしい
わかります。美しく、調和が取れていて、力強い。綱引きでこんなにも日本らしさを感じるとは思いませんでした。
わたしもそうおもいます
まさに今ボクが感じたことを、言語化してくれてて、ありがとうございます。
綱引きってもしかしたら元は神様の行事だったのかな…?しらべてみよ!!
引っ張るのではなく、粘ってるのが最高にかっこいい
綱きれそう
応援が好きでテンション上げたい時によくくる
2年前からこれに目をつけてた猛者がいた
なんだこの和太鼓のリズムと調和したスポーツは?めっちゃカッコいい…
応援リズムまじ好こ
元綱引きガチ勢です。1試合の長野の勝ちですが、競技綱引きには他競技と同様ルールもあり反則もあります。以下反則行為とみなされるものです。反則①シッティング 単純にお尻をつくこと、また、そこから しばらく起き上がれないこと反則②ロッキング 綱の自由な動きを固定するような綱の持ち方反則③リーニング 足の裏以外が地面に着くこと上記反則が1度あるごとに1コーションと呼ばれるポイントがチームに入ります。3コーション、つまり反則3回とられた時点でいくら相手チームを引き込んでいようが強制的に反則負けとなります。1試合目の滋賀側は反則負けとなります。試合中は手前にうつる黒服(副審)が常に選手を見張り、反則行為があれば声掛け、ポージングを行って主審に報告します。ってかよく見たら試合時間が4分超えてますね。これは人間辞めてます。
ちなみに、1試合目の反則箇所はどこでしょうか?シッティングですか?
@@rokkenbori84514:45~4:55あたりで滋賀側がロッキング(副審の片足上げガッツのような警告ポーズ)を連続で取られているように見えます。恐らく前から4、5、6、7番目の方が対象と思われます。
有識者助かります。
どんなとこにもガチ勢が現れて解説してくれる…ネット社会の醍醐味を知った…!ところでなんでこの動画をオススメに出したのかなyoutubeくん?
モヤモヤしてたのですごく助かります!ありがとうございます😊
素人がみても面白いし何より太鼓カッコよすぎる
急におすすめに出てきた応援も選手も雰囲気も全部めっっっちゃかっこよくて痺れた!!!!!
昔、オールスター感謝祭で綱引き企画あったよね。日本一になった女性チームとゴリゴリの現役プロレスラー軍団で試合してたんやけど、屈強な男達が全く歯が立たなかったのを覚えてます。
あれ好きでした。関取やレスラーや筋肉自慢達が全然勝てないの面白かったですよね
あったなぁ!たしかに、ごりごりマッチョが、オバハン軍団に負けてたわ!
こんなに魅力的な競技だとは思ってなかった
あまりにもハイレベルすぎて、なんも動きないのに開始1分めちゃくちゃ笑ってしまった
急におすすめに出てきたから気になって見たけどめちゃくちゃ面白かった。14分間画面から目が離せなかった!あと応援歌がかっこよすぎて痺れる
体力余ってるうちはほぼ静止しててギャグみたいだけど戦局が動き出すと思いの外アツい
達人同士の戦いは止まって見えるってガチなんやな。演奏が早くなっていくとこもまたカッコいい
それは多分ちがうと思う笑
この緊迫感と応援の迫力があって鳥肌が止まらん
まじで鳥肌立つよな
まじで進友会の応援歌がラスボスのBGMみたいでかっこいいスローテンポから戦いが佳境に向かうに連れてテンポ上がって行く感じがラスボスぽいwikiで調べたら2005年から9連覇してる綱引き最強ぽいし
9連覇してるのは全日本選抜綱引大会の方やねこの動画は全日本綱引選手権大会
すげぇ…かっこいいし見てて楽しい。綱引きってどっちかが引きはじめたらそのまま一方的に引き続けて勝負がつくだけじゃないんだ…
めちゃくちゃ感動した綱を引くというシンプルな競技にこんなに奥深さと美しさがあるなんてちっぽけなことで悩んでいた自分にも気づかされました。明日からも頑張ります。
進友会の応援見るに、地域で滅茶苦茶愛されているんだろうなって思いますきっと地元で盛大な宴会が合ったんだろうなぁ
↑漢字間違ってるあたりこの人は関わりなさそう
@@ぴゃっぴゃらぴゃーバレちゃった…
どんな競技もトップの戦いは鳥肌立つな
進友会の選手を煽り立てる人がめっちゃ情熱的で好き
おすすめに急に出てきて、何気なく見てみた。何でかわからないけど、涙が出てきた。
自分は素人だけど、緊迫感が半端なく伝わってきて見入ってしまった。まさに格闘技!かっこいい
もう引退したけど、試合で均衡している時は1分間がものすごく長く感じる。この様な上位の試合は本当に見応えがある。
応援団の太鼓のリズムが心地よくて頻繁に見にきてしまう
こんな世界があったのか...めっちゃ面白いし、かっけえな
ここまでお互いが強いと力じゃなくて耐久勝負になってくるんやな
綱引きに大会があるなんて知らなかったしかも子供の運動会とは違って緊迫感が凄い
なんでこんな動画長いんだよと思ったけど始まった瞬間全てを理解した
こんな静かな綱引きに段々テンポ上がっていく和太鼓が相まってカッコ良さ際立ってる
いきなりオススメで出て来たけどめっちゃカッコよくてめっちゃアツい試合すぎた!
応援がガチでいい味出してる
小学生の時に地区対抗でガチ綱引き大会あってこの姿勢めっちゃ練習したの懐かしいなぁ
わかる、中学の時だったけど体育祭で先生に「空見ろ空ぁ!」とか言われた気がする
@@kimkim.0904100m走
ええぇ。綱引きって駆け引きゲーなのか。。。パワーよりテクニックなんやねぇ
@@ているずえたーにあ 闇雲に引っ張るんじゃなくて力の掛け方が大切だからね物理の勉強にもなる
体重の乗せ方とか大事そう
すごくカッコいい。こんな熱いスポーツだったとは知らなかった
youtubeに求めるのってこう言うコンテンツだよなって再認識させられる動画
全くだ
微動だにしないから「え、綱引きって持久戦なの?」と思ったらめちゃくちゃ面白くなってすげえ
中学の担任は体育教諭でした。最初は、相手が引っ張ってても、全員同じ姿勢で止まって耐えろと言われた。「俺が、相手が疲れたタイミングを見計らって合図を出すから、そしたら全員で一気に引っ張れ」と言われました。これを見ると、先生は本気の綱引きを教えてくれていたことに気付く😅笑。
最高の先生じゃん。
運動会綱引は足が滑るから止まってるよりみんな同じタイミングで足を運んだほうが強いバラバラに運ぶとマイナスだからいかにチーム練習が必要かって話です
ぐう有能
イカゲーム生き残れそう
001番かな
8年前のこの動画がなぜおすすめに??最後まで見てしまったよ…感動した🥹しんゆーかーーーい!!どどんどどん🥁
やっぱり大人はレベル高いですね
1本のロープを右と左から引っ張るっていうだけの単純なスポーツなのに、終盤の駆け引きとか選手の配置の順序とか色々奥が深そうで見てておもしろいな
毎試合、どっちが勝ったのかいまいち分からんな。ただ迫力はすごい
お互いのチームが1つの生き物のように見える。綺麗な力の揃え方で感動した。
私も同じこと思いました。龍に見えませんか?
@@fuwamoco33見えません!
@@Official_Mamoru_Endo見えます!
百足に見えました!
@@Donald_100 見えました!
この応援を肌で感じるために見に行っても良いくらいカッコ良すぎる競技!!東邦高校の甲子園応援を思い出した
来月体育祭があって自分綱引き責任者になったのでめっちゃ参考になりました。ありがとうございます!!
握力の強さもさることながら、4分も掴み続ける手のスタミナ異次元すぎだろwwwww
これ世界的な種目になればハカとか各国それぞれの応援聞けて楽しそう
@chiroj6258みんなで踊りだして初戦敗退しそう()
そっちがメインになりそう
@@201色目の白草
北代表はモランボン楽団呼んでコンギョかき鳴らしてきそう
応援の掛け声と楽器が良すぎる
応援団の曲がカッコ良すぎる 映画とかで使われそう
これもうキングダムで出てきても違和感ない
応援がクッッッソほどカッコいい
どん!どどん!どどん!どどん!
@@にゃんぱす-d9cわかるけどww気が抜けるからやめてwww
@@にゃんぱす-d9cしんゆうかーい!
@@ほけきょ-f9z6m草
和太鼓のリズムメッチャ良き(๑•̀ㅂ•́)و勝ち出したらリズム早くなってくる所とか好き
え?綱引きってこんなかっこよかったん?wめちゃくちゃやりたくなった!引っ張り始めた時のテンション上げる応援がこれは癖になる!!
最初の太鼓のリズム好き
メッチャ分かります!ハマりますよね!
作業用でききたいわ
BGMが想像の2億倍カッコイイ
イカゲームから何となく見に来たけど太鼓のリズムといいおっさん達の迫力といいカッコよすぎて普通に見入ってしまった
これ観て練習したら体育大会優勝しましたありがとうございます。
太鼓がステキ
こういうの1番前の大将と1番後ろの重量級キャラみたいな人が特別感あって好き
飛んだ校長とか妻とか見たあとにたどり着いたけど熱い戦いなんだな綱引きって
同じ奴いて草
めためたワロタ
あれまじでくっそわろたWWWWW
なんだよ、それ。気になるだろ、詳細教えろよ!
@@グレイシア-d5g 飛んだ校長って調べたら出るよ!笑わない人もいると思うけど私は何回みても笑えたwww
応援歌が戦闘BGMみたいでいいね
進友会の応援かっこよ
古代オリンピックにも綱引きがあったとされるがこれ見ると復活させても良いんじゃ無いかと思う
超ハイレベルな運動会見てみたい。大玉送りとか玉入れとか騎馬戦とか絶対おもろい。
綱引きは台灣の独壇場やで
進友会の一番後ろの方の安定感が半端ない
知らない世界過ぎて、見入る、そして熱い
なんか頑張ってるのは分かるんだけど不覚にも草
たとえ内容がどんなことでも本気になって取り組んでる人ってカッコいいんやなって
なんか男塾みたいで好き
男塾名物!耐久綱引!!
先頭の男は毒飲んでるだろうな。
このような大会、世界があるとは知りませんでした。とても素晴らしい動画でした。
倍速でのBGMが思ったよりも聴き心地良くて驚いた
1.5が丁度いい
これ選手の表情もワイプで観れたらさらに面白くなりそう
ガチのはすげぇとは聞いてたがガチのはすごいな
出場チームが意外に多くてビックリ。決勝はすごいな〜
序盤は全く動きないなって思ったけど、体力の削り合いとかすごい駆け引きなんだろうな
一周回ってめちゃくちゃ面白くて草
パワーはもちろん大事なんだろうけど、すごく繊細さを感じる競技だ。すごい。
なんで急にオススメに上がってきたかわかんないけど、まさかの地元県のチームが決勝で思わず見てしまった笑
パチンコ行くか辞めるか迷ってるとき頭の中こんな感じだわ
センスあるね
めちゃくちゃ笑いました
思わず声出して笑ってしまった😂
おもろ
でもいつも行くやん
綱引きってこんなに熱い競技だったのか。面白すぎる。
ローリングで崩そうとしたのに持ちこたえたのはすごい。これがプロレベルか。
和太鼓の迫力と高揚感やばすぎる。
進友会の応援歌クッソかっこいい笑
なんなら和太鼓聞きに来てるまである
サンプリングしたいまである
祭りで歌ってても違和感ないまである
応援歌がまじでバフかけてきてる
これが、プロか
応援のカッコ良さに痺れました。あと下のマットが微動だにしないのも凄くないですか?相当な力がかかっていそうなのに。
綱引きアツいぜ!
BGMがかっこよすぎて元々迫力のある綱引きにさらにハラハラ感が出てくるの最高
合いすぎてほんと男気感じる
BGMではなく、進友会の応援団である長野御柱祭の太鼓です。
互いに体勢崩しても粘り強く何度も建て直して勝ちもぎ取るのかっこよすぎる
最初から引っ張り合った状態でスタートするのも、こんなに動かないということも、初めて知ったから驚きしかない。緊迫感がヤバい。応援がかっこいいね。
互いに強者すぎて全く動きがないこの拮抗、好きすぎる
剣道の動かないまま試合が終わったヤツみたい
@@nonnonon9659分かるー。てかなんかこの動画剣道っぽい雰囲気ない?w
@@nonnonon9659そんなことあるか?
全然ない
@@無双-l4q稽古とかならあるよね
進友会の応援、リズムがだんだん上がるの最高に気持ちいい
それな!
かっこいい
それな!かっこいい
それな
スト2の時間切れや体力がギリギリになったら曲が早くなって焦らせるやつ
戦略も応援も音楽も会場の雰囲気も洗練されててびっくりした。スポーツと伝統芸能が合わさった感じでカッコいい
色んなスポーツ観てきたけどこのスタートと応援カッコ良すぎる
攻守で鳴り物応援をできる側が変わる慣習がある野球と違って、ルール上攻守の区別などがない綱引きで鳴り物応援独占は強すぎるww
応援団が有能すぎ
綱引きの大会は始めて見て最初は同じ体制でほとんど動いてないから「何だこれ笑」って感じだったけど、時間が経つにつれてだんだん白熱していくし、応援団もテンポが速くなっていくから途中から目が離せなかった
進友会の応援がバカかっこいい
めっちゃ地味だけど ちょっとでも崩れると一瞬なんだろうなという緊張感もすごい
あと応援かっこよすぎる
何がすごいって…引っ張るときに選手の足の動きが揃ってるのがすごい…
滋賀vs長野ってのがまた良い
体育大会の参考になると思って覗いたらレベチ過ぎて草
全く同じ、、なんじゃこれ
今日,体育祭綱引き勝つために先生が調べてくれて見せてくれたんだけど長すぎる… 耐久すぎる
参考にはなりがたい笑
それな…w
@@飯野太一の会
うちのクラスの担任の先生が一限使ってプリントとこの動画で綱引きの勝ち方本気で教えてくれたww
和太鼓がガチ勢
別にこれ劇とかじゃなくて戦いなのに自然と足が綺麗に揃ってるのすごい
なんかすごい感動した...
神事のような厳かさ
競技としての興奮
太鼓と掛け声の心地よさ
綱引きが極まるとどうなるのか
素晴らしい
わかります。美しく、調和が取れていて、力強い。綱引きでこんなにも日本らしさを感じるとは思いませんでした。
わたしもそうおもいます
まさに今ボクが感じたことを、言語化してくれてて、ありがとうございます。
綱引きってもしかしたら元は神様の行事だったのかな…?
しらべてみよ!!
引っ張るのではなく、粘ってるのが最高にかっこいい
綱きれそう
応援が好きでテンション上げたい時によくくる
2年前からこれに目をつけてた猛者がいた
なんだこの和太鼓のリズムと調和したスポーツは?めっちゃカッコいい…
応援リズムまじ好こ
元綱引きガチ勢です。
1試合の長野の勝ちですが、
競技綱引きには他競技と同様
ルールもあり反則もあります。
以下反則行為とみなされるものです。
反則①シッティング
単純にお尻をつくこと、また、そこから
しばらく起き上がれないこと
反則②ロッキング
綱の自由な動きを固定するような綱の持ち方
反則③リーニング
足の裏以外が地面に着くこと
上記反則が1度あるごとに1コーション
と呼ばれるポイントがチームに入ります。
3コーション、つまり反則3回とられた時点で
いくら相手チームを引き込んでいようが
強制的に反則負けとなります。
1試合目の滋賀側は反則負けとなります。
試合中は手前にうつる黒服(副審)が
常に選手を見張り、反則行為があれば
声掛け、ポージングを行って主審に報告します。
ってかよく見たら試合時間が
4分超えてますね。これは人間辞めてます。
ちなみに、1試合目の反則箇所はどこでしょうか?シッティングですか?
@@rokkenbori8451
4:45~4:55あたりで滋賀側がロッキング(副審の片足上げガッツのような警告ポーズ)を連続で取られているように見えます。
恐らく前から4、5、6、7番目の方が対象と思われます。
有識者助かります。
どんなとこにもガチ勢が現れて解説してくれる…ネット社会の醍醐味を知った…!
ところでなんでこの動画をオススメに出したのかなyoutubeくん?
モヤモヤしてたのですごく助かります!ありがとうございます😊
素人がみても面白いし何より太鼓カッコよすぎる
急におすすめに出てきた
応援も選手も雰囲気も全部めっっっちゃかっこよくて痺れた!!!!!
昔、オールスター感謝祭で綱引き企画あったよね。日本一になった女性チームとゴリゴリの現役プロレスラー軍団で試合してたんやけど、屈強な男達が全く歯が立たなかったのを覚えてます。
あれ好きでした。関取やレスラーや筋肉自慢達が全然勝てないの面白かったですよね
あったなぁ!
たしかに、ごりごりマッチョが、オバハン軍団に負けてたわ!
こんなに魅力的な競技だとは思ってなかった
あまりにもハイレベルすぎて、なんも動きないのに開始1分めちゃくちゃ笑ってしまった
急におすすめに出てきたから気になって見たけどめちゃくちゃ面白かった。14分間画面から目が離せなかった!
あと応援歌がかっこよすぎて痺れる
体力余ってるうちはほぼ静止しててギャグみたいだけど戦局が動き出すと思いの外アツい
達人同士の戦いは止まって見えるってガチなんやな。演奏が早くなっていくとこもまたカッコいい
それは多分ちがうと思う笑
この緊迫感と応援の迫力があって鳥肌が止まらん
まじで鳥肌立つよな
まじで進友会の応援歌がラスボスのBGMみたいでかっこいい
スローテンポから戦いが佳境に向かうに連れてテンポ上がって行く感じがラスボスぽい
wikiで調べたら2005年から9連覇してる綱引き最強ぽいし
9連覇してるのは全日本選抜綱引大会の方やね
この動画は全日本綱引選手権大会
すげぇ…
かっこいいし見てて楽しい。
綱引きってどっちかが引きはじめたらそのまま一方的に引き続けて勝負がつくだけじゃないんだ…
めちゃくちゃ感動した
綱を引くというシンプルな競技にこんなに奥深さと美しさがあるなんて
ちっぽけなことで悩んでいた自分にも気づかされました。明日からも頑張ります。
進友会の応援見るに、地域で滅茶苦茶愛されているんだろうなって思います
きっと地元で盛大な宴会が合ったんだろうなぁ
↑漢字間違ってるあたりこの人は関わりなさそう
@@ぴゃっぴゃらぴゃーバレちゃった…
どんな競技もトップの戦いは鳥肌立つな
進友会の選手を煽り立てる人がめっちゃ情熱的で好き
おすすめに急に出てきて、何気なく見てみた。
何でかわからないけど、涙が出てきた。
自分は素人だけど、緊迫感が半端なく伝わってきて見入ってしまった。
まさに格闘技!かっこいい
もう引退したけど、試合で均衡している時は1分間がものすごく長く感じる。この様な上位の試合は本当に見応えがある。
応援団の太鼓のリズムが心地よくて頻繁に見にきてしまう
こんな世界があったのか...
めっちゃ面白いし、かっけえな
ここまでお互いが強いと力じゃなくて耐久勝負になってくるんやな
綱引きに大会があるなんて知らなかった
しかも子供の運動会とは違って緊迫感が凄い
なんでこんな動画長いんだよと思ったけど
始まった瞬間全てを理解した
こんな静かな綱引きに段々テンポ上がっていく和太鼓が相まってカッコ良さ際立ってる
いきなりオススメで出て来たけど
めっちゃカッコよくて
めっちゃアツい試合すぎた!
応援がガチでいい味出してる
小学生の時に地区対抗でガチ綱引き大会あってこの姿勢めっちゃ練習したの懐かしいなぁ
わかる、中学の時だったけど体育祭で先生に「空見ろ空ぁ!」とか言われた気がする
@@kimkim.0904100m走
ええぇ。綱引きって駆け引きゲーなのか。。。
パワーよりテクニックなんやねぇ
@@ているずえたーにあ 闇雲に引っ張るんじゃなくて力の掛け方が大切だからね
物理の勉強にもなる
体重の乗せ方とか大事そう
すごくカッコいい。こんな熱いスポーツだったとは知らなかった
youtubeに求めるのってこう言うコンテンツだよなって再認識させられる動画
全くだ
微動だにしないから「え、綱引きって持久戦なの?」と思ったらめちゃくちゃ面白くなってすげえ
中学の担任は体育教諭でした。
最初は、相手が引っ張ってても、全員同じ姿勢で止まって耐えろと言われた。「俺が、相手が疲れたタイミングを見計らって合図を出すから、そしたら全員で一気に引っ張れ」と言われました。
これを見ると、先生は本気の綱引きを教えてくれていたことに気付く😅笑。
最高の先生じゃん。
運動会綱引は足が滑るから止まってるよりみんな同じタイミングで足を運んだほうが強い
バラバラに運ぶとマイナスだからいかにチーム練習が必要かって話です
ぐう有能
イカゲーム生き残れそう
001番かな
8年前のこの動画がなぜおすすめに??
最後まで見てしまったよ…
感動した🥹
しんゆーかーーーい!!どどんどどん🥁
やっぱり大人はレベル高いですね
1本のロープを右と左から引っ張るっていうだけの単純なスポーツなのに、終盤の駆け引きとか選手の配置の順序とか色々奥が深そうで見てておもしろいな
毎試合、どっちが勝ったのかいまいち分からんな。ただ迫力はすごい
お互いのチームが1つの生き物のように見える。綺麗な力の揃え方で感動した。
私も同じこと思いました。
龍に見えませんか?
@@fuwamoco33見えません!
@@Official_Mamoru_Endo見えます!
百足に見えました!
@@Donald_100 見えました!
この応援を肌で感じるために見に行っても良いくらいカッコ良すぎる競技!!
東邦高校の甲子園応援を思い出した
来月体育祭があって自分綱引き責任者になったのでめっちゃ参考になりました。
ありがとうございます!!
握力の強さもさることながら、4分も掴み続ける手のスタミナ異次元すぎだろwwwww
これ世界的な種目になればハカとか各国それぞれの応援聞けて楽しそう
@chiroj6258みんなで踊りだして初戦敗退しそう()
そっちがメインになりそう
@@201色目の白草
北代表はモランボン楽団呼んでコンギョかき鳴らしてきそう
応援の掛け声と楽器が良すぎる
応援団の曲がカッコ良すぎる 映画とかで使われそう
これもうキングダムで出てきても違和感ない
応援がクッッッソほどカッコいい
どん!どどん!どどん!どどん!
@@にゃんぱす-d9cわかるけどww
気が抜けるからやめてwww
@@にゃんぱす-d9cしんゆうかーい!
@@ほけきょ-f9z6m草
和太鼓のリズムメッチャ良き(๑•̀ㅂ•́)و
勝ち出したらリズム早くなってくる所とか好き
え?綱引きってこんなかっこよかったん?w
めちゃくちゃやりたくなった!
引っ張り始めた時のテンション上げる応援がこれは癖になる!!
最初の太鼓のリズム好き
メッチャ分かります!ハマりますよね!
作業用でききたいわ
BGMが想像の2億倍カッコイイ
イカゲームから何となく見に来たけど太鼓のリズムといいおっさん達の迫力といいカッコよすぎて普通に見入ってしまった
これ観て練習したら体育大会優勝しましたありがとうございます。
太鼓がステキ
こういうの1番前の大将と1番後ろの重量級キャラみたいな人が特別感あって好き
飛んだ校長とか妻とか見たあとにたどり着いたけど熱い戦いなんだな綱引きって
同じ奴いて草
めためたワロタ
あれまじでくっそわろたWWWWW
なんだよ、それ。
気になるだろ、詳細教えろよ!
@@グレイシア-d5g
飛んだ校長って調べたら出るよ!
笑わない人もいると思うけど
私は何回みても笑えたwww
応援歌が戦闘BGMみたいでいいね
進友会の応援かっこよ
古代オリンピックにも綱引きがあったとされるがこれ見ると復活させても良いんじゃ無いかと思う
超ハイレベルな運動会見てみたい。
大玉送りとか玉入れとか騎馬戦とか絶対おもろい。
綱引きは台灣の独壇場やで
進友会の一番後ろの方の安定感が半端ない
知らない世界過ぎて、見入る、そして熱い
なんか頑張ってるのは分かるんだけど不覚にも草
たとえ内容がどんなことでも本気になって取り組んでる人ってカッコいいんやなって
なんか男塾みたいで好き
男塾名物!耐久綱引!!
先頭の男は毒飲んでるだろうな。
このような大会、世界があるとは知りませんでした。とても素晴らしい動画でした。
倍速でのBGMが思ったよりも聴き心地良くて驚いた
1.5が丁度いい
これ選手の表情もワイプで観れたらさらに面白くなりそう
ガチのはすげぇとは聞いてたがガチのはすごいな
出場チームが意外に多くてビックリ。決勝はすごいな〜
序盤は全く動きないなって思ったけど、体力の削り合いとかすごい駆け引きなんだろうな
一周回ってめちゃくちゃ面白くて草
パワーはもちろん大事なんだろうけど、すごく繊細さを感じる競技だ。すごい。
なんで急にオススメに上がってきたかわかんないけど、まさかの地元県のチームが決勝で思わず見てしまった笑
パチンコ行くか辞めるか迷ってるとき頭の中こんな感じだわ
センスあるね
めちゃくちゃ笑いました
思わず声出して笑ってしまった😂
おもろ
でもいつも行くやん
綱引きってこんなに熱い競技だったのか。面白すぎる。
ローリングで崩そうとしたのに持ちこたえたのはすごい。
これがプロレベルか。
和太鼓の迫力と高揚感やばすぎる。
進友会の応援歌クッソかっこいい笑
なんなら和太鼓聞きに来てるまである
サンプリングしたいまである
祭りで歌ってても違和感ないまである
応援歌がまじでバフかけてきてる
これが、プロか
応援のカッコ良さに痺れました。
あと下のマットが微動だにしないのも凄くないですか?相当な力がかかっていそうなのに。
綱引きアツいぜ!