「ハンコ」が外国人を魅了“当て字”に感激…どう使う? “手作り”求め…街に観光客【Jの追跡】(2023年9月16日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 окт 2024

Комментарии • 172

  • @Angel-List
    @Angel-List Год назад +178

    ただ抵抗するだけじゃなくて、新たなマーケットを開拓してて凄い。勉強になる。

  • @centergrass4498
    @centergrass4498 Год назад +75

    日本国内では会社の書類からハンコを無くせ!とする勢力が有る一方で、世界にはこれから広がる大きな需要が眠っていそう。
    認印だけでない様々な用途が有るのがハンコの魅力。このハンコ文化もクールジャパンの一環として推し進めて欲しいなあ。

  • @村山勉-w4r
    @村山勉-w4r Год назад +103

    面白く楽しい動画でした。日本文化の印鑑を外国人が興味を持ってくれるのは嬉しいですね。

  • @dassiemeeling1429
    @dassiemeeling1429 Год назад +36

    苦労して時間がかかった分だけ、思いや喜びが大きくなる。何か小中学生の頃の「学習」のような新鮮な感動を思い出しました。

  • @中華料理食べたい
    @中華料理食べたい Год назад +31

    イギリスに住んでるけど、日本で作った自分のハンコを現地の友達に見せたらクールだってすごい興味津々だった!
    欧米は直筆のサインの文化だから新鮮だよね

  • @kanicancer
    @kanicancer Год назад +147

    ハンコ店なんて絶滅危惧かと思ったら海外からの観光客に人気とは
    いいね

  • @イクコオカモト
    @イクコオカモト Год назад +27

    日本の伝統だものね、ハンコって!
    皆、残せるように頭を使っているんだ、未来を見据えて!!偉いわ!
    嬉しく思います!

  • @shinzenbi23
    @shinzenbi23 Год назад +23

    ハンコ押して喜んでるのめっちゃカワイイ

  • @green7897
    @green7897 Год назад +7

    高校生の頃、オーストラリアからの交換留学生が隣席で判子って良いなぁ!と頻繁に言うので、弓道部の師範が判子屋さんだった事から相談したら手彫りで作ってあげてた😅片仮名の明朝で「グッドウィン」さんと!一文字が小さくても美しかった。

  • @dekonofuminomushi2995
    @dekonofuminomushi2995 Год назад +8

    ピンチをチャンスにするとは、まさにこのことですね。素晴らしい!

  • @ichi1111
    @ichi1111 Год назад +40

    もうほとんどハンコ使う機会ないけど、なんか欲しくなって買っちゃった。

  • @ガッツとど松
    @ガッツとど松 Год назад +22

    イラストとかデザイン感覚で考えたらアイデアは沢山ありそう。美術工芸品として外国人には新鮮に感じるんだろうな。

  • @高田良子-k3i
    @高田良子-k3i Год назад +9

    自分で消しゴム印鑑を作りました。毎年、完全手書きの年賀状にそれを押して使っています。印鑑ひとつでいい感じの年賀状になります。

  • @北の風流人きたのふうりゅうじん

    当て字だけでなく字の意味を大切にする。確かに漢字圏以外の外国人には喜ばれそうですね。

  • @fukamoco
    @fukamoco Год назад +8

    素晴らしい。
    日本でハンコ離れが進んでいるのなら、今度は外国人に日本のハンコの良さを伝える。
    しかもお客さんがオリジナルのハンコを制作体験できるとか。
    こんなお店がもっと増えてほしい。
    個人的に、自分のハンコが出来上がった時のドゥシャンくんの笑顔が好き!
    アメリカの姉妹の手掘り印鑑もなかなか。日記の1ページにハンコを加えるだけで良い味が出る。

  • @tomoko1467
    @tomoko1467 Год назад +11

    魅力的にみえるのでしょう。みなさん楽しそうで良かったですね😃

  • @corotor
    @corotor Год назад +19

    高校の書道の時間に篆刻で名前を彫って作った印は今でも大事に使っています。

    • @green7897
      @green7897 Год назад +5

      良いですねぇ!羨ましい👏

  • @佐藤マラアリ
    @佐藤マラアリ Год назад +4

    ハンコって実はめちゃ便利、私は苗字の画数が多いからハンコ押しておけば私のサイン代わりになるし楽なのになんで辞めようってなってるんだろう笑笑笑笑

  • @なた豆-n4y
    @なた豆-n4y Год назад +46

    ブザーリさんの使い方が奇跡的に図書館と同じだ

    • @myoga8619
      @myoga8619 Год назад +7

      蔵書印ですね 素敵ですね!

    • @時事インコ
      @時事インコ Год назад

      北京旅行の路上でハンコ造りの職人に石の「○○蔵書」印を目の前で彫って貰った
      日本の「ハンコとファツクス」を笑い物にして偉ぶっていた韓国さんWW見たか~

  • @松本邦昭-q9g
    @松本邦昭-q9g Год назад +8

    ダルネ人を押しのけてきたわりに必要なかったとは 草

  • @負けネコ
    @負けネコ Год назад +34

    ふ~ん。
    会社でベトナム人としゃべっていて知ったんだけど、ベトナムは元漢字文化圏の国で、
    彼らの名前も漢字に由来しているらしい。
    例えば、グエンさんなら阮という漢字になる。

  • @サッシR
    @サッシR Год назад +2

    素晴らしいアイデア!
    ハンコ良いですねぇ〜
    残していきたいですよね!😊

  • @mayday1811
    @mayday1811 Год назад +14

    ステンレスの判子がめっちゃ綺麗!。

  • @chiyu6927
    @chiyu6927 Год назад +4

    印鑑も凝りだすといろいろ欲しくなってきますね!材質も!息子の銀行印は、赤ん坊の時の似顔絵を彫った印鑑を登録していますよー。

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso Год назад +18

    はんこ屋さんが言ってたけど、
    普通に外国人が来るらしい。会社の印鑑作ったりとか・・・

  • @manakaigo
    @manakaigo Год назад +18

    自身の職場では、まだまだハンコが必要ですが、自分にとっての こだわりのハンコが使えたらいいなのになぁ〜、そしたら仕事がとても楽しくなりそう😄イラスト入りのハンコを使って注意されたからね😢

  • @仮-u5o
    @仮-u5o Год назад +12

    子供の頃、両親が判子を使っているとわけもなく
    羨ましい気持ちになってたのを思い出しました。
    物珍しさや自分だけの物というのに惹かれたのかもしれませんね。

  • @ズッキーニ先輩-i4w
    @ズッキーニ先輩-i4w Год назад +13

    私はハンコ大好きで、若いときに名前だけのオーダーメイドの銀行印を作ったり、最近は宅配用に猫のイラスト入りとか、かわいいシャチハタタイプのものとか、ちょこちょこ買ってます。銀行も宅配もハンコなしになっていますが、日本の文化として無くしてほしくないです。サインだけじゃ味気ない😢

  • @オカシガオ
    @オカシガオ Год назад +8

    ウチラは塗り箸の産地(日本シェア80%)で、何層にも漆を塗った完成前の荒い箸を観光客に研いでもらって、マイ箸を完成させるって事もしてるんだが、流行るといいのになあ。

  • @virginiedunkerque6185
    @virginiedunkerque6185 Год назад +14

    外国行った時に、名前を日本語で書いてくれ、といわれて平仮名とかカタカナでなくて漢字でそれっぽいのを充てて書いてあげたら喜ばれましたね。
    日本人がちゃんとアドバイスしてあげたら、変な当て字にならないですよね。

  • @iyi553
    @iyi553 Год назад +25

    西洋かぶれした日本人達が「無駄だ!」として捨て去ろうとしている文化を、
    逆に西洋人が「面白い!」と興味を持って取り入れ始めているのは、、、なんとも皮肉な話だな。

  • @acrylichuman9596
    @acrylichuman9596 Год назад +26

    日本で今まさに判子が廃止され電子化を推進しているというときに海外でバズるとは…
    世の中わからんもんだな。

    • @えのき-w5x
      @えのき-w5x Год назад +12

      すべてが電子化することが正解ではない。アナログ的な事も残すべき。

    • @green7897
      @green7897 Год назад +3

      @@えのき-w5x同感👍

  • @honndawakenomikoto
    @honndawakenomikoto Год назад +14

    素晴らしい👍 ハンコ文化かっこいいって、日本人も再認識して欲しいですね。
    昔カラフルな印影もいいですが、やはりながらの朱肉の素晴らしさにも着目して欲しいですね。

  • @Pinker_game_ch
    @Pinker_game_ch Год назад +8

    外国人こそ一発で印字できる判子が便利だと思う
    別に漢字じゃなくても、企業名とかの判子みたいな長方形のやつにローマ字とか現地の言語で名前掘ればいいんじゃね?
    判子はどうしても1回買うと新しいのをいくつも買うような物じゃないから日本人だけの市場だとどうしても先細り
    外国人向けに作れるようにするのはいいことだねえ

  • @永嶋晶
    @永嶋晶 Год назад +17

    今は日本でも絵入りの名前ハンコでも正式なものとして扱ってくれるところもある。自分も猫の絵入のハンコを社内出だけど使ってる。

  • @nightfish0101
    @nightfish0101 Год назад +2

    いいね。外国人には新鮮だし。プレゼントやお土産にいいね。本当にいい。

  • @katakuruma-m2p
    @katakuruma-m2p Год назад +8

    ハンコは命の次に大事なモノ…って教わりました。
    子供にも銀行印(女の子なんで下の名前)を口座開設時に作りました。
    吉日に印鑑ケースを広げて仏壇にお供えするようにと。
    祖父母から印鑑についてはアレコレ教わりました。
    珍しい苗字だから、シャチハタすら😅特注でお金掛りましたけどね。
    夫の職場(外資系)は全てがサインですが、外国人の方はワザワザ印鑑作って、仕事以外の時に使ってるようです。

  • @tyikip5160
    @tyikip5160 Год назад +28

    行政によるハンコ廃止が決まったときは効率的になると思い賛成していました。今思い返すとこれも日本文化を奪われている一つだったんだとこの動画をみて感じました。それを積極的に進めていた人物を考えればよく分かります。効率化よりも日本らしさを奪うのが目的だったなんて当時は考えもしなかった。国レベルではなく世界標準を作ろうとしている勢力があるなんてテレビしか見ていなかったあの当時は知る由もなかった。

    • @age-maru
      @age-maru Год назад +9

      元号も似たところありますね。西暦に変換する場面が何度もあり、とても不便なんだけど、これを無くすことは、大事な日本の何かを失うように感じる。天皇を日常そんなに意識はしないけど、やんわり日本には天皇がいるよ、とそっとアピールしてる。

  • @鈴木雅俊-s5i
    @鈴木雅俊-s5i 6 месяцев назад +1

    映画などで、昔のヨーロッパの貴族と思われる人物が、自分のはんこ付き指輪?ではんこをつくシーンを見たような気がします。

  • @1234taki
    @1234taki Год назад +5

    ハンコっていうか、アート系のアクティビティのインバウンド需要はあるよね。

  • @age-maru
    @age-maru Год назад +7

    なかなか素晴らしい発想。客の8割が外国人というのも面白い。

  • @TM-we8wq
    @TM-we8wq Год назад +21

    アナログレコードが無くならないようにハンコも無くならなさそ。

  • @大山杜松
    @大山杜松 Год назад +10

    ハンコが急に必要になった時に駅前のショピングセンターの文具店で百円ハンコを見つけ購入したが
    字体がハッキリして見栄えも良かった。とても百円とは思えなく重宝しています。
    手彫りの印鑑は金額が高いので「実印」しか持てない。
    手彫印鑑の販売活路を海外に求めざるを得ない事情は理解できます。

  • @MrCocoadon
    @MrCocoadon Год назад +3

    母は強し、良い顔してます。頑張り過ぎず楽しんでね。

  • @TEKU2road
    @TEKU2road Год назад +12

    母国に帰って使える究極の本人確認アイテム。

  • @もふもふ-x4p
    @もふもふ-x4p Год назад +25

    皮肉だねぇ
    河野が脱ハンコ推進しだしたら
    外国人がハンコ目当てで日本にww

  • @rion3861
    @rion3861 Год назад +18

    何だか恥ずかしいくらい、日本の良いところばかり見てくれて、逆に感謝します。
    ありがとうございます。

  • @izayoimizuki
    @izayoimizuki Год назад +29

    今となっては認証としての実用性が無いからこそ趣味として楽しい。

  • @shigerunara4948
    @shigerunara4948 Год назад +2

    色紙や掛け軸や屏風絵などにも作者名とハンコが押されてい
    て、ハンコも含めて日本的なアートだと思う、まだまだハンコは需要ありますね。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Год назад +2

    廃れていく文化も、そこに良さを感じる感性もある。面白いね。

  • @竜2
    @竜2 Год назад +3

    ハンコ王子がマジでイケメンで惚れるんよなぁー

  • @yukioninomiya6099
    @yukioninomiya6099 Год назад +2

    自分のアイデンテイティを形に出来るのがハンコと言うことかな。

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 Год назад +8

    公文書でも印鑑が必要無くなって来たしね(これはこれで助かるけど)
    だから印鑑も捺印の為の文具では無く、新たな道が必要だろうし、需要もあるんだな。

  • @feizyoa
    @feizyoa Год назад +24

    日本文化の素晴らしさは当の日本人よりか外国人の方が良く分かってるようですね😇

  • @早起早寝
    @早起早寝 Год назад +11

    決意表明にはやっぱりハンコが良いと思うなぁ。機械でパパッとやるよりも想いがこもるような、重みや責任が感じられる。血判とかも好き。グロいし痛そうだけど今の日本よりも固い誓いを感じる

  • @coconuz
    @coconuz Год назад +3

    古印体とか、古代魔法の詠唱しそうなフォント

  • @okayokayama7833
    @okayokayama7833 Год назад +3

    ヨーロッパのシーリングスタンプに漢字の当て字で名前印押したらオシャレじゃないかな?

  • @supika-virgo
    @supika-virgo Год назад +2

    蔵書に判子を押すのグッドアイディアですよね。
    昔は蔵書に押すための特別な判子を作る人いましたね。思い出しました。

  • @ENScottish
    @ENScottish Год назад +3

    ハンコは押入に閉まってある。たまに使ってあげると良いのかもね。

  • @としこさだしま
    @としこさだしま Год назад +8

    素晴らしい!!販路の努力の賜物、日の目を見たと感じます。
    日本文化の判子。
    自分の印鑑は、まさしく自分であり、分身。きっと印は、生涯の支えになるでしょう。😊

  • @aoiogre2059
    @aoiogre2059 Год назад +1

    脱印鑑の日本から海外に目を向けた店主は素晴らしい(≧∇≦)b

  • @ゴリラ人間-y5i
    @ゴリラ人間-y5i Год назад +11

    ダルネさんは判子より先に礼儀が必要ですね

  • @ああ-y9t2s
    @ああ-y9t2s Год назад +4

    あんまりネガティブな事は言いたくないけど、総合病院の近所に
    薬局や処方箋受付ができるように、印鑑ハンコ屋って市役所の隣にあるのが
    多いですよね。

  • @蓮照
    @蓮照 Год назад +14

    インド人がいきなり横入りするのに驚いた。しかも不要だったって….

  • @riohayashi6457
    @riohayashi6457 Год назад +1

    昔はアルバイト先の海外ブランドの店でも認印使ってたくらいでしたが、今では役所でも銀行でも郵便局でも使わないので、念のため持って行っても拍子抜けなんてことありますね
    でも人間みんな根源的に印を押したりサインをするのに憧れたり、改まった気持ちになるのは不思議だし、日本にしかない独自のものとして残ってほしいと思います

  • @yvdbhdsv
    @yvdbhdsv Год назад +5

    趣味で使うハンコそのものなら欲しい人はいると思うけど公文書などに押す文化は必要ないと思ってる人が多いでしょうね

  • @takaok9903
    @takaok9903 Год назад +3

    高校の書道の授業で自分の判子を製作したな。評価はAダッシュだった。

  • @sennennodokusouka
    @sennennodokusouka Год назад +3

    ドゥシャン君 タイプだわ♡可愛い♡

  • @0210_ihciuhs
    @0210_ihciuhs Год назад +7

    日本人「ハンコ廃止せよ」
    外国人「ハンコ面白いやん」

  • @lastphantoms
    @lastphantoms Год назад +4

    太郎が捨てても世界は捨てず。

  • @user-tt7kd2eh8z
    @user-tt7kd2eh8z Год назад +1

    これ、ハンコ議連は猛烈に推してくれ
    ハンコだけでなく当て字で漢字の名前を作ることができる
    この価値はとてつもないぞ

  • @田中マキ-j8s
    @田中マキ-j8s Год назад +1

    日本のハンコが海外の方に興味を持たれた購入してくださる事に感謝致します。何方か?大臣がハンコ廃止なんて言ってましたが、許し難い事です。ハンコを色々な形で使える様にしたいですね。☺️

  • @安延収市
    @安延収市 7 месяцев назад

    知る人ぞ知るですが、印鑑には吉相印と凶相印がある。吉相印を持つとその分、運が良くなります。運上げ効果を狙って30本くらい持っています

  • @わらびもち-m9h
    @わらびもち-m9h Год назад +3

    ハンコが新しいとは!!

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Год назад

    実用品というより工芸品感覚だろうね、海外では。しかもそれがID、「自分」「自分のもの」の表徴になる。ひと昔、いやふた昔前は日本では自分のハンコを持つというのは成人した証と思われてた。今でも実印にその機能は残ってるが...、それもなくなりつつあるな。

  • @23-34GTR
    @23-34GTR Год назад +2

    クリスタルのハンコ欲しいわ。

  • @あっきー伝説の経営者
    @あっきー伝説の経営者 Год назад +2

    そうそう、目の前の現実に立ち尽くすのではなくて、チャレンジして行く、着物もハンコも日本のマーケットはこれから縮小して行くかもしれないけど新たなマーケットで稼げるよ

  • @ShinjiroTakahashi
    @ShinjiroTakahashi Год назад +9

    私の人生71年で見た最も美しい風景がよみがえりました。ありがとうございます。

  • @ロロノアマエチン
    @ロロノアマエチン Год назад +5

    よっしゃ、日本は観光立国ではない。物造り立国なのだ。 🤨

  • @お尻ペンペン
    @お尻ペンペン Год назад +1

    マサカ、ハンコ市場復活か🤗

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 Год назад +12

    世界中にハンコが流行ってあたりまえならいいが、中国と韓国で悪用だけはマジ勘弁してほしい✋

  • @良い名前が思い付かない-n9b

    学校で古文とか歴史とか習ってた時、楽しく感じなかったけど、こういう伝統的な日本独自なものが売りになるなら悪いもんじゃ無いのかなと思う。

  • @katsumi938
    @katsumi938 Год назад +1

    昔!平安時代に花押と言うサインが生み出されその後武将たちが好んで花押を使っていましたよ!!で今はハンコですね!!今世界中でサインが主流ですがそのうち世界もハンコになるかも!!シャチハタが良い!!

  • @敏感なおまめちゃん
    @敏感なおまめちゃん Год назад +5

    私も欲しいな。
    手彫りしたい😊

  • @piggpretty
    @piggpretty Год назад

    個人的にはマイハンコ欲しいから会社でハンコ文化使いたい気持ちもある

  • @GOEMON724
    @GOEMON724 7 месяцев назад

    河野太郎に圧力や脅迫をかける方々と、新規商品・マーケットを開発する方々。まるで「チーズはどこに消えた」だな

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話 Год назад +3

    世界でハンコがあるのは、今や日本だけ?
    5000年前、シュメル人が使って以来、ハンコの歴史はあるけど……

    • @MM-tv6gt
      @MM-tv6gt Год назад +3

      台湾も使ってます。使用法も日本と一緒です。

  • @せと香
    @せと香 8 месяцев назад

    山梨県六郷のは、篆刻です。

  • @LisaTakahashi-j3d
    @LisaTakahashi-j3d Год назад +4

    インド人の方、順番を守って、並んで。

  • @tomomk2728
    @tomomk2728 Год назад +1

    良かったじゃねーか。はんこ協会w
    これで遠慮なく電子化できるな!

  • @毎熊壮介-b3x
    @毎熊壮介-b3x Год назад

    大学時代(数十年前)、英会話のイーストップ先生もハンコを作っていて何か矢鱈と押していました。
    確か「猪素突飛」だった様な記憶が・・・。

  • @aozora-diary
    @aozora-diary Год назад +1

    法律や制度に守られた業種は進化しない
    何かあれば、すぐに政治家に駆け込んで対策してもらう業種ほど、どこに行っても、誰がやっても代り映えしない
    結局、知恵を絞り、技術を持ち、商売に本気になったところだけ生き残る

  • @なた豆-n4y
    @なた豆-n4y Год назад +14

    ハンコって世界じゃあんまり無い文化なんだな。

    • @acrylichuman9596
      @acrylichuman9596 Год назад +11

      似たようなものだと西洋に封蠟というものがあるよ。
      判子というのもあるけど、漢字が書いてあるのがかっこいいんだな。

    • @UNNKO
      @UNNKO Год назад +1

      @@acrylichuman9596あの手紙とかを封するとにに蝋を垂らして金属のスタンプで押さえつけるやつか

    • @ああ-y9t2s
      @ああ-y9t2s Год назад +5

      ハンコの方はゴムじゃなければ半永久的に押せるけど
      海外でスタンプ台って売ってるんだろうか?

    • @ーあっきぃ
      @ーあっきぃ Год назад +6

      中国韓国ではハンコ文化があるけど、今や廃れてきてハンコ使ってる人はほとんどいないとか

    • @職業空想家
      @職業空想家 Год назад +2

      自分の証明を圧縮出来ないから文化として定着しにくいと言うのが無い原因かな(逆に解りやすいシンボルがある国はハンコ等々有ったりする)

  • @user-NKM-Nanno.KmentMan
    @user-NKM-Nanno.KmentMan Год назад

    恐縮ながらお疲れ様です。
     動画を見ていて傾(カブ)いた”当て字”も多いな〜と思う中、ふと思い出したコト……。
     『そういえば仁王(戦国死にゲー)に出ていた”三浦按針(みうらあんじん)”……本名は、「ウィリアム・アダムス」で、按針ってのもちゃんとした意味があったけど……アダムスのを当て字っぽくもしてるかなぁ……?』なんてのを思い出したりしましたねェ……。

  • @Shippur010
    @Shippur010 Год назад

    効率化で排除される対象からサブカルのスターとなるのか...

  • @yamaoyazi5989
    @yamaoyazi5989 Год назад

    昔は毎日必ず使ってた認印や訂正印などの判子も最近は出番がほぼ無くなって気が付いたら最後は何時だったか思い出せない😅
    日本独自の印影利用は無くしちゃいけないと思う反面外国同様のサインの便利さも捨てがたいものが😆

  • @funmdgs8580
    @funmdgs8580 Год назад +1

    3時までにつくらなければいけないのに工房の時計が3時を過ぎている。あとから工房の映像を撮って編集しているのかな。

  • @user-mao4shushu
    @user-mao4shushu Год назад +2

    認印や銀行印のような100円ショップやシャチハタスタンプで代用できるような意味のないことに使われて業界が堕落していたから、廃止に向かっていたのであり、美術工芸品として活用すればいくらでも生きる道はある。

  • @空町ハナ
    @空町ハナ Год назад +4

    面白かったです🫶🫶

  • @不動明-s1l
    @不動明-s1l Год назад +1

    乃木坂の番組で、Tってハンコ作った子供が居た。