Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても参考になりました。ありがとうございます。トイレは深刻な問題になります。併せて備蓄の際に、予めトイレットペーパーには紐を通しておくといいと思います。用を足すときに床、地面にペーパーを置けない可能性もありますから、首から下げられるように紐を通しておくと安心です。私は備蓄用と車の非常用に2倍巻きで用意してあります。良かったらみなさん参考にしてください。
ぽにょぽにょ様とても役立つアドバイスをありがとうございます!😊👍 トイレットペーパーに紐を通すというアイデアは、本当に実践的で素晴らしいですね!災害時におけるトイレ問題は確かに深刻で、このような工夫があるとかなり心強いです。🚽💡私も車の非常用キットに加えてみようと思います!この情報をシェアしてくださり、本当に感謝しています。皆さんも是非参考にしてみてくださいね。安全対策は万全にしておきたいですから、こういった小さなヒントが大きな違いを生むこともありますよ。🚗👌お互いに情報を共有し合うことで、より安心できる環境を作り上げていけたらと思います。🌟😃
100均に有るアウトドア用品にトイレットペーパーホルダー有りますよカラビナも付けれます
@@中谷美紀-s5y100均で売って居るとかの話しでは無く、今ある道具でどうするか?の話しです。ならは、震災直後に営業して居る100均は何処に有りますか?教えて下さい。
首から下げてたら自称正義マンが「皆の為に」と持ってかれるかも。
@@ww-np2mn用足す時にとあるので、それまでは人目につかないようにしていると思いますよ
9位でお勧めしている厚手のタオルを夏の夜勤後に使用してましたが、使わないとビニールに入った状態でも乾燥します。汗拭きシートのようなサッパリ感も得られないうえに、体臭は取れない物と思ってください。併用して大手の汗拭きシートをお勧めします。こちらの方が開けても封をしておけば乾燥しにくいです😊
大手の汗拭きシートを併用するというアイデア、素晴らしいと思います!😉 封をしておけば乾燥しにくいという点も、とても参考になります。コメント頂き大変ありがとうございます。
はほらあ❤
@@マミー-b5rアホコメ
西日本豪雨で避難所へ行く時家族分の歯ブラシと歯磨き粉を各自持っていきました。避難所は落ち着いた頃に歯磨き粉を、大きな流しに一つおいてあるだけでした。持っていってよかったもののひとつです。
避難所でのご経験、共有していただきありがとうございます!🙏💦 家族分の歯ブラシと歯磨き粉を持参されたのは、本当に賢明な判断でしたね。👨👩👧👦✨ 緊急時にも日々の生活を快適に保つ工夫は、精神的な安定にもつながりますよね。
大変有益な情報をありがとうございます!皆様のコメントにもきちんと返信してくださり、好感が持てます。
こちらこそ、温かいお言葉ありがとうございます!😊皆さんのコメントや情報共有がとても参考になりますし、私も学ばせていただいています。これからも役立つ情報をお届けできるよう、頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!🙌✨
東日本大震災で「全壊流出」したものですが、ダクトテープとマジックもあると便利ですよ。テープとしてだけでなく、テープにマジックで書きこんだりして活用してました。皆さん名札代わりにしてました。
ダクトテープとマジック、確かに災害時にはとっても役立つアイテムですよね👍災害時の名札代わりの工夫、すごくいいアイデアだと思います!そういった実体験に基づいた情報は、多くの人にとってとても参考になると思います😊これからも貴重な経験や情報をシェアしていただけると嬉しいです!ありがとうございます🌟
トイレ10回分だと全然足りません。自分が1日平均何回トイレに行くか把握して必要分確保が必要です。避難所で使用していると周りの人が使わせてくれと言って来るので相当多めに用意しても足りなくなります。
Y. Mさんトイレの回数をしっかりと把握し、必要な分を確保することは、本当に重要なポイントですね👍 避難所での生活では、思いやりと共有の精神がとても大切になりますね。こうした実体験に基づくアドバイスは、多くの人にとって貴重な情報です。共有してくれてありがとうございます。😊🌈
必ず、全てを他人に頼りっ切っているナメた人って居ますからね。
@@1136845792402Tさん必ず出てくると思います。困った時に後互い様と言いつつ自分は舌も出さずちゃっかりタダ💴🆓で物資よこせの根性😅
自宅なら分かるのですが、避難所でどうやって簡易トイレを使うのでしょうか。取り敢えず数個用意してはいますが、避難所がどんな風になっているのか分からなくて想像がつきません。
たるるさぁん😆💕💕今回も貴重な情報をありがとうございますっ💕💕
ネオさん、こちらこそご視聴頂きありがとうございます。
携帯トイレがあんなに小さい。ほんとにこれでいいのか? 使ったことあるのかな?正座をしてする必要がありそうだ。もっとしっかりと考えてほしい。組み立てトイレでもいろいろある。年をとると低い態勢をとるのは困難です。便利でも実際に使えなければ意味がない。高さは必要です。最低でも40CM。大きさは人のお尻をしっかりと支えられるものを提供してほしい。
携帯トイレのサイズについてのご意見、本当にありがたいです!😊実は、私も過去に同じような経験をしたことがあり、正座をするような姿勢での使用は確かに大変でしたね。🤔💦おっしゃる通り、年齢を重ねると低い態勢での使用は難しく、快適さはとても大切ですよね。最低40cmの高さと、しっかりとした支持面は、実用性と快適性を考えると、とても重要なポイントですね。👍次回動画から考慮致します。ありがとうございます。
使い捨ての介護用品(大人用お尻拭き・洗わないシャンプー・歯磨きシートや泡タイプの歯磨き粉など )って案外防災用品にも使えるのがいっぱいありますよね。BOSの袋も大きいのがあるし。ポータブルトイレで備蓄トイレも使えるし。ホームセンターやドラッグストアに行った時、介護用品コーナーに必ず行ってしまい、ついつい妄想してます😂
防災用品としてもめっちゃ役立つ介護用品がたくさんあるのは、本当に便利な発見ですよね👍 BOSの袋のような大きいものや、ポータブルトイレなど、備えあれば憂いなしですし、日常生活での利用以外にも万が一の時に備えられるのは心強いですよね🛡️介護用品コーナーで妄想するの、わかります!😂それぞれのアイテムがどう役立つかを考えるのって、なんだか楽しいですよね。しかも、いざという時に実際に役立つ知識が増えるので、時間を無駄にしているわけではないんですよね🌟
職場の福祉施設なので、いつも利用者さんに歯磨きシートや泡歯磨き粉を使ってオーラルケアしたり、お風呂入らない日はドレッシングボトルやお下用の泡石鹸(お尻洗いって書いてたような)でデリケートゾーンを清潔にするので、断水の時にも通用するんじゃないかと思いました。泡石鹸を使用したら、ペーパータオルで軽く拭き取ると水の節約にもなります。
エプソムソルトでも歯磨きできます。🪥元主治医師談。😅
職場でのそうした工夫は、本当に素晴らしいですね!🌟 利用者さんのオーラルケアやデリケートゾーンの清潔を保つための方法は、断水時でも大変役立つアイデアですね。😊 特に歯磨きシートや泡歯磨き粉、そして泡石鹸は、水が限られている状況でも衛生的に保つことができる素晴らしい選択肢です。このように、日々の生活の中で実践されている工夫は、他の方々にとっても参考になると思います。
先日亡くな実家の父親の介護用おしめ残っていたので兄に防災用トイレの凝固剤がわりに使えるて言っておきました
ガソリンの保管、取り扱いには細心の注意が必要です。揮発性が高く静電気でも引火し、一瞬で爆発的に燃えます。平時の保管場所にも十分注意して下さい。消防法で個人での保管量の上限があります。違法に保管していて、被害が拡大した場合等、罪に問われます。
コメントありがとうございます。ガソリンの保管には注意が必要ですね💡🔥 安全な保管方法を知ることは大切ですね!
震災後は、基本的に全てのインフラがストップするので、アウトドア用品は必須だと思います。例え安いテントでも、避難所の体育館で毛布1枚で寝ているよりも、外気を遮断してくれるテントが有れば遥かに暖かく寝る事が出来ると思います。
震災後のインフラストップは、本当に大変な状況ですよね。😢 アウトドア用品が非常時の備えとしていかに重要か、そのお話はとても共感できます。🏕️ 安価なテントでも、避難所での生活を少しでも快適に、そして温かく過ごすために大きな違いを生むと思います。💡 私も、いざという時のためにアウトドア用品を見直したくなりました。みんなで情報を共有し合いながら、準備をしていくことが大切ですね!🔄
シュラフとかいるのかな~と思うけど、家族5人分と思うと出費が痛くて手が出ない😅
ガソリン、いつでも満タン。実は、使えるトイレもスーパー銭湯も安全の場所にはあります。そこまで移動する事も、一つやり方です。被災地ですが、今罹災証明書を出すとスーパー銭湯がただで利用出来ます。避難所からバスで送迎もしてくれます。
ガソリンを満タンに保つのは、いざという時に本当に大切ですよね!😊 そして、スーパー銭湯が無料で使える情報もとてもありがたいです。避難所からの送迎サービスがあるとは、被災された方々にとって心強いサポートになりそうです。🛁🚌
いざという時ひっつかんで逃げる用のリュックには入る量に限界があるので、物によって車の中に常備しておくのがいいですね。他の動画と合わせて、とても参考になりました。
さとち⌘さんそうですね、お金を払う気がない人がいると困りますよね😅そんな時こそ、物々交換が有効かもしれません👍お互いに助け合う精神で、避難所生活を少しでも快適に過ごせるようにしましょう😊
タオルは日本手拭いや薄手ガーゼタオルだと、嵩張らず乾きやすい。😊旅行✈️にもいい。髪や肌衛生に、ケミカルなものが苦手な方は、日頃からハーブや野草利用した抽出液など作って使いながら備蓄、も良いですね。
日本手拭いや薄手ガーゼタオルは、旅行に持っていくには本当に便利ですよね!😊 嵩張らずに乾きやすいので、荷物を減らしたいときにぴったりです。🎒🌞また、ハーブや野草を使った抽出液は、ケミカルなものが苦手な方にとっては、肌や髪の衛生にも良い選択肢ですね。自然の恵みを活用することで、体にも環境にも優しいライフスタイルを実現できます。🌿💧そういう自然派のアイデア、とても素晴らしいと思います!
ありがとうございます😊
昭和のババアどもが頭に巻いてた、てぬぐいは使える。てぬぐいとか、どこに売ってるんだあれ?見なくなったの。後、三角垂の笠。あれも令和では有用。
ミューズ石鹸はいいよ、消毒になるし、水虫を予防するみたい!海軍さんはこれ使ってたらしい🎉
ありがとうございます。とても役立ちました。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
昔は各学校に給食室があったから炊き出しとか便利だったんよな…
本当にそうですね!昔は各学校に給食室があって、そのおかげで炊き出しもスムーズに行われていたんですよね。懐かしい思い出です🍛✨。今は多くの学校で外部から給食が運ばれてくることが多いですが、昔のような直接作る温かさが恋しいですね😊。
なるほど。そういえばそうだったね。途中から廃止しちゃってなんで?と思ってた。昔の人は賢いね
新聞紙もいいよ、防寒に使えるし、、燃やせるし、色々役に立つのです!
和子さん新聞紙が防寒に使えるのは確かに便利ですね📰✨燃やせるので非常時にも役立ちますし、色々な用途がありますね🔥素晴らしいアイデア、ありがとうございます😊
新聞とってます。チラシはゴミ袋内側にに目隠しで入れてます。新聞も植木の土広げたり、いろいろと用途があって普段から便利に使ってます。
新聞紙でスリッパや袋つくれたり、濡れた靴に丸めて乾燥させたり、アイデア次第で、結構役立ちますよね🎉一定ストックしつつ、回収に出します😅
テントと家族分の寝袋を車に置いておくとか地域ルールかできたら良いですね。
テントと家族分の寝袋を車に常備するアイデア、素晴らしいですね!🚗⛺️
3.11を経験しましたが、キャンプ用品はほんと重宝しました。救急キットとラジオも。 ホワイトガソリンは備蓄していたし家は倒壊しなかったけど テント寝袋はありましたね。クルマは状況に寄りますがシェルターにはなります。一番困ったのは 電気、水道 あと石油、ガソリンでしょうね。上限1000円のガソリン買うのに8時間待ちの車列に並ぶのが一か月ほどつづきましたね。ということで ガソリン発電機とソーラーパネル インバータがキャンプ用品に加わりました。 風力発電機も...ポタ電単体では役に立たないでしょう 商用電源がないのと クルマで発電するにしても 貴重なガソリンは買い出しの移動以外には使えません。発電に特化した効率の良いエンジン発電機が良いと思います。 ソーラーと風力は 不安定すぎて頼りになりません。
3.11の経験を共有してくださり、ありがとうございます🌸災害時の準備としてキャンプ用品がとても役立ったとのこと、本当に貴重な情報ですね🏕テントや寝袋があったこと、車がシェルターになったことも興味深いポイントですね🚗電気や水道、そして燃料の確保が大変だったというお話、とても参考になります。有益なコメントありがとうございます。
安全靴や軍手などもあった方が良いですか?
@@アジャコング-q9m 季節にもよりますが 手袋は がれきを超えて移動とか道路が寸断されたときは四つん這い移動もするのであればよいかと 安全靴は 靴が重いので 泳ぐときや長距離歩行には難ありと思います。 二通りの考え方があります。 濡れてもすぐ乾く軽いのがいいのか 水の侵入を防ぐ長靴がいいのかは判断に迷います。 ただ長靴は 釘類や破損した鋭利なものにはめちゃくちゃ弱い そしていったん水にぬれると濡れたまま乾かない。 この判断は 避難経路の距離や環境に合わせるしかないと思います。 ただいろいろ準備して装備が重くなると本末転倒です。いろいろ想像力を働かせてイメージトレーニングしておくのもすごく役立つと思います。
被災した事がなく、すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。千葉の群発地震が気になるので、備えようと思います。
hanaさん、ハッピーちゃん可愛いですね💕確かに千葉の群発地震気になりますよね。地震はいつ来るか分かりませんが、備えは、時間をかけて重要な物から少しずつがいいですよ。一度に沢山揃えない方が良いと思いますよ。
お皿にラップ敷いて食べればお皿に汚れつかずに洗い物がほぼなくなりますし、ラップは色々と便利ですね。
確かに、ラップは色々な場面で役立ちますよね!
能登地震の後に直ぐに使い捨てカイロを買い足したちゃんとしたメーカー品は期限が切れても使える。ウェットティッシュは体拭きと水だけのおしり拭きを車で使うから車と家に別けて置いてある。
素晴らしい備えですね!✨能登地震の後にすぐに行動を起こされたのは、防災意識の高さがうかがえます。使い捨てカイロやウェットティッシュは、災害時や日常でも役立つので、しっかりと備蓄しておくのは賢明です😊車と家に分けて置いておくことで、いざという時にすぐに対応できるのも良いアイデアですね!
発泡スチロールの携帯トイレのが密封性が増すのでおすすめだと専門家の人から聞きました。ポンチョよりも長いロングスカートのが使い勝手がいいみたいです。
コメントありがとうございます。泡スチロールの携帯トイレのおすすめ情報、ありがとうございます!😊専門家の方のアドバイスは本当に貴重ですね🌟 ロングスカートの使い勝手がいいというのも、非常に参考になります!👗みなさんの知恵や経験を共有できるのは、とても素晴らしいことだと思います✨これからも良い情報、待ってますね!🙌
はっぽすちろーる
発泡スチロールのトイレは、保冷用の発泡スチロール箱を保存して使うと良さそう。それにペット用トイレシートとゴミ袋を敷くと簡易のトイレが作れる。匂わない袋は必須!
筆記用具は大事です。避難所設営では、役人が机上で考え出した書き込みフォームが数十種類あります。これだけでも筆記用具が数十本必要です。倉庫での長期保管を考えると鉛筆と鉛筆削りしか選べません。これは個人が準備するレベルではありません。
山本始さん筆記用具の重要性、確かにありますね。✏️📄避難所設営で必要な書き込みフォームが数十種類もあるとは驚きです!😮それだけでも、筆記用具が多く必要になるのは納得です。倉庫での長期保管を考えると、鉛筆と鉛筆削りが一番現実的ですね。📝🪓災害時に備えて、少しずつでも準備を進めておきたいですね。😊🔧
アマゾンで180回分の凝固剤がセールで1300円だったので買いました。45リットルの袋も。水とトイレが一番ちゃんと備えときたいし。
曽根さん180回分の凝固剤をセールでゲットされたんですね!それに45リットルの袋も一緒に、とは、本当にしっかりとした準備をされていて素晴らしいですね!🌟💧 まさに水とトイレの準備は、非常時の備えとして非常に重要です。特に、災害時には水の確保と衛生環境の維持が大切になってくるので、凝固剤はとても役立つアイテムです。備えあれば憂いなし、ですね!👍
私も凝固剤100回相当分を確保しましたしかし考えが変わり小はペットボトル4Lにためて夜間に処理大だけをビニルでくるむ保管することにしました保管場所の問題と尿と便を混ぜるとガス発生から爆発の危険があるとか聞いたからですどこまでが本当かわかりませんが確実に保管の量が減ります
トイレ150回分はあるが、便座はないので段ボール箱の簡易トイレをガムテープで即興作成💦いまから間に合わない💦何故なら1月に楽○にてトイレ100回分注文したらやっと6月に到着したんです💦元旦の地震の影響と業者が言っていた。
歯ブラシは小分けタイプのマウスウォッシュでもよさそうですねうがいができる「口に含むことができる水」が貴重ですから
歯ブラシの代わりに小分けタイプのマウスウォッシュを使うアイデア、とてもいいですね!😊👍 うがいができる「口に含むことができる水」が貴重な状況では、水を節約しつつ口腔衛生を保つことができるので、非常に役立ちますね。マウスウォッシュなら、持ち運びも便利で、衛生的にも優れています。
つい最近知りましたがカセットボンベ1本で20時間稼働する小型冷蔵庫もあります。カセットボンベで発電、湯沸かし、暖房、冷蔵庫が使えます。冷房は発電機と扇風機しかなさそうです。
山本始さんそれは素晴らしい情報ですね!😲✨カセットボンベ1本で20時間稼働する小型冷蔵庫はとても便利そうです。🧊❄️災害時やキャンプでも役立ちますね。発電、湯沸かし、暖房、冷蔵庫と、カセットボンベがいろいろな用途に使えるのは驚きです。🔥🔌多機能なカセットボンベは心強いアイテムですね!💪😊
こんばんわ😊被災地からの声は非常に参考になりますね。いつもありがとうございます!
備えようさんコメントありがとうございます!いつも応援してくださり、本当にありがとうございます!
ガソリン、灯油長期保存は劣化するから自分はあえて保存缶で備蓄はしない。バッテリー、タイヤ、オイル交換する事も考えて置くこと
コメントありがとうございます。その考え方、とても賢明ですね👏 燃料の長期保存は確かに劣化の問題がありますし、特にガソリンや灯油は安全上の理由からも適切な管理が必要ですよね🔥🛢️ 緊急時に備えて車のメンテナンスをしっかりと行うことは、自分や家族を守るためにも大切な準備の一つですね。また、災害時には公共の交通機関が使えなくなることも考えられるため、車が頼りになるケースも多いです👨👩👧👦🚨ガソリンや灯油を直接備蓄しないという選択も、安全と実用性を考慮した上での賢い対策だと思います。記載して頂きありがとうございます。
車のガソリン残量は半分以下にならない様に気をつけて居ます。携行缶は10リットルだけレギュラーガソリンを入れてます。バイクのガソリンが減った時は携行缶の中身を給油して、携行缶に新しいガソリンを入れる方法も有るかと。ガソリン、灯油の自宅保管は危険も有るので良い方法が有るとありがたいです。
たるるん今回もタメになる情報ありがとうございます♪非常用食器折り紙🍴は日本ならではの素晴らしいアイデア💡ですね☺️水のいらないシャンプー🧴も絶対備蓄しておきたいですよね。日本に里帰りする時の飛行機内✈️長期の旅行中にも次からぜひ持参しようと思います‼︎歯ブラシも🪥
非常用食器折り紙良いですよねー。よくあんな商品考えますよね。歯ブラシも必要ですよね。歯磨き粉なくても歯ブラシで歯を磨きたいですよね。
100均の圧縮タオルの中には、厚さがコンビニのおしぼり並の薄い物がありました。良いタオルのご紹介ありがとうございます。
喜んでいただけて嬉しいです。
レジ袋とハンカチで、オムツや生理ナフキンの代わりになるときいたので、防災グッズに入れてあります。
レジ袋とハンカチを利用するアイデア、とても役立ちますね!👍防災グッズに加えるのは賢い選択だと思います。災害時にも安心できそうですね!🌟
たるるさん、こんばんは😊✨大切な情報を動画にして下さってありがとうございます!
葵さんご視聴ありがとうございました。是非また、遊びに来てくださいね。
段ボール製の簡易トイレは、細い女の子が数回使っただけで壊れてきたのでオススメできません。プラスチック製とかある程度の強度を持った物をオススメします
体育館などで毛布やパッドを敷いて寝てると、お年寄りに床が固くて辛いから譲ってくれなどと頼まれるそうです。なので段ボールを何枚か重ねて端をガムテープで固定したものを持っていこうと思います。普段はキレイにビニール袋をかぶせて、家具と家具のスキマに立てて保管しておく予定です。
段ボールを重ねて使うアイデア、 とても素晴らしいですね!✨ お年寄りへの気配りも素敵ですし、 自分自身の備えとしても安心感が ありますね😊 ビニール袋で保管する工夫も、 普段の生活の邪魔にならずに良い 方法だと思います! 参考にさせていただきます! 共有ありがとうございます🌟
毛布もだけど枕付きの寝袋とかも用意しとくべき床に敷くなり、普通に使用すればいい、トイレとか自然が多い所ならポンチョ着て穴を掘ってそこにして土をかぶせれば水がいらないし、ウェットティッシュと除菌アルコールがあれば、穴掘るシャベル、ロープ、手袋、ガムテープ100均で購入、避難所入れないとき、車中泊できないときキャンプ用のテントが必要、携帯トイレもテントでできる。
katsuyukiさん毛布や寝袋の準備は本当に大事ですね🌟 自然の中でのサバイバルテクニックについても、とっても参考になりました!ポンチョを使ったトイレのアイデアや、必要なアイテムを100均で揃えるコツは、非常事態に備える上でとても役立ちそうですね✨ 携帯トイレやテントでの応用方法も、万が一の時に安心できそうです。こういった具体的なアドバイスは、みんなにとっても有益だと思います。共有してくれてありがとうございます。🙏💕
穴掘りトイレは土壌汚染でドロドロになって虫がわくのと悪臭、感染症の危険性など、近隣にとっても大変迷惑な状態になるそうです。汚染された土を広範囲に取り除いて元に戻すのも手間とお金がかかるらしいので、その考えは改められた方が良いかと。
@@user-be7fl4ub5l 南海トラフ大地震がきたらそんなこと言ってられないですよ!避難所もない、救助も、支援もないから水も食料もないトイレなんかあるはずもない、生きてたら奇跡、原爆が落ちた終戦直後の焼け野原状態、東日本大震災で2万人の死、南海トラフ地震32万人ですよ、どんな状態になるか想像できませんか?まともにトイレできる場所なんてあるはずがない、お宅が全員分のトイレを用意できるならそうしてあげてください。
南海トラフ地震がきたら避難所も倒壊、流され何も残らない状態でどこで用を足すのか教えてほしい、能登の避難所でトイレが劣悪な状態で感染症が出ていた、焼け野原状態でまともにトイレなんかできるわけがないしできるなら汚染しないよう悪臭がでないよう炭の粉を混ぜるとか工夫すればいい、他に方法があるなら皆に最初から教えてあげたらいい。
たるるさん。こんにちは。繰り返し聴かなくてはならない、いい動画。ありがとう❤北海道のライダー兄様、両面で学ばせてくださいね。❤。
ゆうゆうさん、コメントありがとうございます。大変嬉しいお言葉です。ライダーちゃんの動画いいですよね!私もライダーちゃんから沢山学ばせてもらっています。ゆうゆうさん、これからも、是非感想をお聞かせ下さいね💕
🍀ありがとうございます🍀。
サランラップ 応急処置にも食器の節約にも 雨具長靴 非常用トイレ 耐熱耐刃手袋 折りたたみ ウォータータンク
サランラップや非常用アイテムをしっかりと準備されているんですね!✨サランラップは応急処置や食器の節約に、本当に役立ちますよね。他にも雨具や長靴、非常用トイレ、耐熱耐刃手袋、折りたたみウォータータンクなど、細かい準備が万全で素晴らしいです😊。こうした備えがあると、いざという時にも安心して対応できるので、とても心強いですね!
ラップは盲点でした でも キャンプ用に買っておいたものがありました備蓄しておきます。ラップは 食品以外にも 面積の大きなテープになりますしやむを得ない場合は範囲の広いけがにも使えるみたいですが張り付いて治療の妨げになるみたいなので やけどの時は ワセリン併用みたい。 あくまで「どうしようもない場合」に限られるみたいですね。
キャンプ用のラップが役立つなんて素晴らしいですね!🏕️ たしかに、ラップは食品保存だけでなく、緊急時にもいろいろな用途がありますよね。けがの応急処置にも使えるけど、やけどの場合はワセリンとの併用が良いとは知りませんでした!🩹 本当に「どうしようもない場合」のために、備えておくのは大切ですね。✨
歯みがきシートでは歯の表面しか綺麗にできないから注意。
その通りです!🪥 歯みがきシートは便利ですが、歯の表面を拭く程度しかできないので、歯間や細かい部分の汚れを取り除くのは難しいですね。特に非常時などでは、きちんとした口腔ケアが難しくなることがあるので、歯みがきシートに頼るだけでなく、できれば携帯用の歯ブラシや歯間ブラシも備えておくと安心です😊
愛用品が沢山紹介されていた…
たんぱく質炭水化物様いくつか愛用品があったのですね。もし、利用されたことがあれば、どのような状況で利用されたか情報を共有して頂けると嬉しいです。
自助の為の準備は自ら出来るけど共助は温度差があってなかなか難しい。そして公助だがこれはある程度何とかなる。災害後に不満を口にするだけではどうにもならないので、我ら市民の代表、市議会議員に働いてもらうのだ。まず現状の防災計画を知り自らの考えと乖離していたら要望を伝える。当然思い通りにはいかないが、何もしないよりはマシで自治体で足らないことがわかれば自ら補う覚悟も出来る。例として最近僕は乳児用の「使い捨て型液体ミルク」の備蓄を行政に働きかけている。働きかけても自治体の備蓄リストに入らなければ乳児を抱えている各家庭で用意すればいいことだ。割高ではあるが断乳までに使い切れば無駄にはならない。
コメントありがとうございます。素晴らしい取り組みをしていらっしゃるんですね!👏自助、共助、公助それぞれの役割を理解し、実際に行動に移される姿勢がとても素敵です。特に乳児用の「使い捨て型液体ミルク」の備蓄は、見落とされがちな部分をカバーしていて、非常に重要な点ですね。
色々挙げられてるけど、非難する時にこんなに運べるのか?家が多少でも無事でグッズを取り出して使える事が前提だよね。自衛隊の救急隊員の方が言っていた。子供でも老人でも体調悪い時でも背中に背負って動ける最低限の物でなければ現実には役にも立たないと。
29Q pu2pu2さん確かに、避難の際にたくさんの物を運ぶのは現実的ではないですよね😅 自衛隊の救急隊員の方が言われているように、必要最低限の物をコンパクトにまとめておくことが大切ですね。特に子供やお年寄りがいる場合、無理なく持ち運べる準備を考える必要がありますね🎒 何より、いざという時に迅速に行動できることが大事だと思います👍
既に皆様ご準備済とは思いますが、処方薬は2週間分は欲しい処です。それと私は、チューブのオロナイン軟膏を常々使用し、新しい物を1本準備しています。下着内側の不快感回避用です。
処方薬を2週間分用意しておくのはとても大事ですね!💊特に、災害時や非常時には薬の供給が不安定になることもあるので、余裕を持って備えておくと安心ですよね。また、チューブのオロナイン軟膏を常備しているのも賢いですね。皮膚トラブルの予防や、不快感を軽減するために日常的に使えるものを準備しておくのは、非常時にも役立ちますよね。普段から使い慣れたものを備えておくと、心にも少し余裕が生まれます😊
歯みがきは大切です
定期的な歯磨きは、見た目の印象を良くするだけでなく、心身の健康維持にも役立つ大切な習慣ですね。
歯磨き粉は無くても歯は磨けます。粉がなければ添加物の心配もないし、つばをしっかり吐いたあと、二口ほどの水で口も漱げますよ。(能登の被災者)
@@なおママ-q3s さん被災地からのアドバイス、本当にありがたいです😊 歯磨き粉がなくても清潔に保つ方法があるんですね👍 添加物の心配もなく、シンプルで効果的な方法を教えてくださってありがとうございます!他の方々にも役立つ情報だと思います。
筆記用具は鉛筆しか勝たん
携帯用トイレもですが、大人用オムツを検討しています。避難所で携帯用トイレを使う場所があるのかわからない(車内だと工夫が必要)仮設トイレがあっても長時間並んで間に合わなくなるかもしれない(高齢の母もいるので)小くらいならオムツにしてしまえばいいので場所を選ばない結構メリットあると思います
確かに、大人用オムツは非常時にとても便利かもしれませんね😊避難所で携帯用トイレを使える場所があるかどうかも不安ですし、仮設トイレに長時間並ぶのも大変です💦高齢の方がいる場合は特に心配ですよね。小ならオムツで済ませることができるので、場所を選ばず安心です。非常時の備えとして大人用オムツを検討するのは賢い選択だと思います👍✨
眉毛は描きたいからライナーと毛抜き、カミソリ、ハンドクリームを防災バックに入れてます😊
ノビルさん、素晴らしい準備ですね😊👍 災害時でも自分を大切にするその姿勢、本当に素敵だと思います!眉毛をキレイに保つことで、日常の一片を感じられるのは、心の安定にもつながりますよね✨
なるほど男性では思いつかない必需品ですね ひげ剃りを準備しておこう、乾電池の電動シェーバーが良いかな
歯ブラシも、使い捨てのものでも有れば、役に立ちますね。ホテルで持ち帰った歯ブラシがいくらかあるので、それも、役に立ちます。
そもそも今までの地震は限られた地域だった。阪神淡路大震災でも大阪は無事だった。だから支援物資は届いた。しかし東南海とかきたら東京から九州までの太平洋側がやられる訳や、救援物資が届くとは思えん。水、食糧、トイレ用井戸水など生きる上で早急に必要な物は個人で備蓄しとかなあかん。動画は地域的な地震の場合や❗️
ご指摘の通り、過去の地震では影響が限られた地域に留まることが多かったですが、東南海地震のような大規模な地震が起きた場合、広範囲にわたる被害が予想されますよね。特に太平洋側が広く被災するとなると、支援物資が迅速に届かない可能性も十分にあります。だからこそ、水や食料、トイレ用の水など、日常生活に欠かせない物資を個人でしっかり備蓄しておくことが本当に大切です🚰🍚。地震が地域的な場合とは異なるシナリオを考えて、あらかじめ備えておくことが生き延びる鍵になるかもしれませんね❗️動画の内容も、広範囲の被害を想定したものがもっと必要かもしれません。貴重な意見をありがとうございます😊
ガソリン携行缶は持ってたけど、ポンプは忘れてました。ありがとうございます😊やっぱり基本的にはアウトドア製品が役に立ちそうですね。2人用のテントと寝袋を買うかな?
ガソリン携行缶を持っているのは良い準備ですね!ポンプも忘れずに👍😊アウトドア製品は本当に万能で、いろいろなシーンで役立ちますよね。2人用のテントと寝袋、素敵な選択だと思います!また、毛布も良いと思いますよ。
ガソリン携帯缶はポンプがなくても使えますよ。新聞配達員は日常的に使っていますが、女性でも入れられます。
今度の能登地震で、輪島は予算不足を理由に災害物質を1800人しか用意して無かった。7800人が避難してるのに!
コメントありがとうございます。能登地震での輪島の状況について教えてくれて、ありがとうございます。😢 災害時に必要な物資が不足しているのは本当に心配な事態ですね。7800人もの方が避難している中で、準備された物資が1800人分だけとは、避難している皆さんにとっても大変な状況でしょう。🌀💔このような状況を踏まえて、これからは地域コミュニティや個人レベルでの準備の重要性がより一層クローズアップされるかもしれませんね。自分や家族を守るために、日頃からどのように備えておくべきか、改めて考えるきっかけになるかもしれません。🔍🛡️
行政と他人は宛にならん❗🧐自分自身事は自分自身準備
自分のことは自分で準備し、自分で対応することが大切です。🧐 いつ何が起こるか分からない世の中、自己責任で行動することは非常に重要ですね。💼是非またコメント下さいね。共有していただける知識や経験は、きっと誰かの役に立つはずです。
何処ぞの市町村も備蓄は市民全員分はしていないと思います。まして、町内会は未加入者分は準備していないでしょう。コミュニティも大切ですよ。
輪島です、7800人避難したのに1800人しか用意して無かった。
とても参考になりました。ポータブル電源があればいろいろ対応できそうですが。数十万円します。買おうか悩んでます。
チベットから学びました、バター茶、はちみつ、ナン?!これだけあれば?!暮らしていけるらしい、あと、ソーセージ、たまごかな?🎉😂🎉
和子さんチベットから学んだバター茶、はちみつ、ナンがあれば生活できるんですね!🧈🍯🍞それにソーセージとたまごも加われば完璧ですね🎉😂🎉とても興味深い情報です!ありがとうございます😊また色々教えてくださいね🙏
水、カロリーメイト、保存食、携帯トイレ、ポリ袋、保温アルミシート、毛布、ウェットシート、歯ブラシ、筆記用具、水の要らないシャンプー、救急箱、ですね
まさに、被災時に必要なものですね!
結局は豊富に使える水と排水浄化という水周りウチのばあちゃんの家は従兄弟が売っぱらったが教科書に出てくるレベルの井戸がある家水は高品質で豊富まあ海沿いだから海水が津波で混ざるだろうね
おばあちゃんの家の話、とても興味深いですね!🏡✨ 教科書に出てくるような素敵な井戸があるなんて、素晴らしい環境に聞こえます。水が豊富で高品質とは、本当に恵まれていますね。🌊💧 ただ、海沿いの自然の美しさと同時に、津波のリスクもあるのは少し心配ですね。😢
自助、共助、公助とはよく言ったもので、それぞれが、それぞれに災害に対する備えがいるということ。もはや、どこで、何が起ころうが不思議はない。
確かにその通りですね!👍 自助、共助、公助は災害対策の基本ですし、それぞれがしっかりと役割を果たすことで、地域全体の安全が守れますね。🏠💪 どんな状況でも備えあれば憂いなし、ですよね。能登半島地震のような大きな自然災害は、私たちにとって大きな教訓となりました。みんなで支え合って、これからも頑張っていきましょう!🌈
今年2月から、カセットコンロで調理しランプ生活、で被災シュミレーションを時折していました。さすがにトイレ🚽シュミレーションはしていません😅冬場に震災はなんとかなりますが夏場の酷暑で停電なんて耐えられない💦USB小型扇風機を3台持っているが結局、勿体なくてうちわを使いそう😮
貴重な投稿ありがとうございます。確かに水は第一に思い付きますが、今回の投稿は至近に避難所生活環境に遭遇しないと分かりませんよね。非常に参考になります。これからも投稿宜しくお願いします。
樫久さん避難所生活の実際の状況についての情報は、経験者でないと理解しにくい部分が多く、そういった情報を共有できるのはとても価値があると思っています。これからも役立つ情報を発信していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします🙌。
自分的に川で水がくめるように手動のポンプもあったら最悪トイレ流したりできるので便利かと思いました。
手動ポンプを備えるアイデア、とても実用的ですね!💡 川から直接水を汲めるようにすることで、非常時においても生活に必要な水の確保ができるというのは、安心感がありますね。🚰 他にも災害対策や生活便利グッズについて興味があれば、ぜひ共有してくださいね!
水洗トイレ合併浄化槽はブロワーを回さないと浄化できないんだよね😓長引くと中に入れる菌も無くなるよね
たるる缶詰可愛い顔してるよ‼️😊😅
ぐでさんありがとうございます。そう言って頂けるとすっごく嬉しいです💕
大人用おむつは良いよ!あったかいし!🎉といれがつかえないときはたよりになるよ!🎉
和子さんいくつもコメント頂きありがとうございます。大人用おむつが暖かくて、トイレが使えない時にも頼りになるなんて、本当に役立ちますね🎉😃非常時には特に便利そうです!素晴らしいアイデアをありがとうございます😊
体を拭く薄手のタオルとか用意してるけど、下着とかもそうだけど、断水時に洗えるのかな?一度使って洗えないなら、使い捨てを備蓄すべきか、、、?
断水時は本当に困りますよね😣💦 薄手のタオルや下着は、洗えないときのことを考えると、使い捨てや速乾性のあるものを備蓄するのが安心かも💡✨ 特に使い捨て下着やウェットティッシュなどがあると、衛生面でも助かりますよ😊👍 いざというときに備えて、使い勝手の良いものを少しずつ揃えていくといいですね!💪🌟
第一位の携帯トイレですが、備えてあったとして、使用後の処理も、大きな問題ですよね。 使用後の内容物を、スムーズに処理する方法を自治体等が関係機関と予め相談し、負担のかからない方法を決めておけば、被災生活での心労も、ずいぶんと軽くなるような気がします。😓仮に、被災生活が長くなれば、ただでさえ被災者側は大きなハンデを背負い、効果的な活動や対応が難しいのですから、県・市・郡(纏まった予算の確保のため)のレベルでの包括的な活動も必須と思います。
本当にその通りですね!💡災害時には携帯トイレの準備が重要ですが、その後の処理も考えておかなければなりませんね。自治体が事前にスムーズな処理方法を決めておくことで、被災者の心労もかなり軽減されると思います。特に被災生活が長引く場合、包括的な対応が求められますね。💪自治体や関係機関の連携が、被災者の負担を少しでも軽くできるよう願っています!
トイレって女の人の方が基本大変だろうなあ自分は男だからなんとかなりそう
そうなんですよ。女性のトイレは凄く大変です。
ガソリン携帯缶は、京アニ事件以来、携帯が更に困難になりましたので、なかなか流通して居ないと思います。
京アニ事件の影響でガソリンの携帯缶の取り扱いがより厳しくなったのは本当に残念なことですね。😢 安全に関する規制は大切ですが、必要としている方々にとっては不便を感じることもあるでしょう。🚗 私も事情を理解しつつ、安全に留意して日常生活や非常時に備えたいと思っています。🔒
7:09 の男の子の虫歯が気になった
確かに、気になりますね。
避難所生活が長引けば、意外と困るのが「爪」です。やはり伸びてきますので、衛生用品の中に爪切りをしのばせておくと良いかもしれませんね😊
それは盲点ですね!🧐 長引く避難所生活では、爪が伸びてくるのも確かに困ります。衛生を保つためにも爪切りは重要なアイテムですね👍 衛生用品の中に爪切りを忍ばせておくのは、すごく良いアイデアです😊 ちょっとしたことですが、こういう準備が避難生活を少しでも快適にする助けになりますね!
それと、ナシ!おたふく風邪かな?!男の子がかかったら、熱が体内にこもって、将来富の津になるらしい!そんなとき、ナシ、果物のナシを食べさせると、体内にこもっ種付を出させ、助けると聞いた!黒ごまの汁は、咳止めになるらしい!
それは心配ですね😢おたふく風邪についての情報、ありがとうございます!ナシが体内の熱を下げるのに役立つとは驚きです🍐黒ごまの汁が咳止めになるのも初耳です🌿自然の力ってすごいですね!😊役立つ情報、感謝です🙏また何かあれば教えてくださいね!
包帯の巻き方が素人過ぎ😅
あはは😆確かに包帯の巻き方は少し練習が必要かもしれませんね!
ラップ本来の使い方は出血を伴う怪我の止血保護等だから絆創膏がわりにもなります。
プレアデスですさんラップって、実はそんな風にも使えるんですね!✨出血を伴う怪我の止血や保護に使えるとは、非常時にはとても役立ちそうです💡。絆創膏の代わりにもなるなんて、知っておくと安心ですね😊。こういった知識、備えあれば憂いなしですね👍。
ガソリン携行缶にもホースは付いていると思います。緊急ガソリン手動ポンプは、車からガソリン抜けますか?最近の車のガソリンタンクは形状が複雑で抜けない可能性もあるとか。携行缶を複数持って居ますが、パッキン劣化には気をつけています。20リッター、10リッター、5リッター缶です。311の直後はコレしか手に入らなかったので。
ガソリン携行缶のホースについてのご質問、ありがとうございます😊✨確かに、緊急時にガソリンを移送するための手動ポンプは、便利なツールですが、最近の車はガソリンタンクの形状が複雑になっており、車種によってはガソリンを抜くことが難しい場合もあります。また、ガソリンタンクは車の下にあることが多く、長いホースでないと届きません。ガソリン携行缶付属のホースでは届かない可能性があり、長いホースが別にあった方が良いと思います。
大きい地震だと(能登被災しました)道はがたがたになり車移動はかえって危険。場所や条件によるけど、津波の危険があるなら、一刻も早く先ずは足で高所に逃げたほうが良いです。
@@なおママ-q3s さん被災されたんですね😢 地震や津波の時は本当に怖いですよね。皆さんが無事でいられますように🙏 貴重な経験を共有してくださってありがとうございます。他の方々にも参考になると思います。高い所への避難、大切ですね🏃♂💨
今回紹介された物は大体どのくらい備蓄で持ち出しに必要なんでしょうかぁ?最低何日間あれば良いのでしょうかぁ?
さなかふらふらさん、備蓄品の持ち出しについては、一般的には最低3日間分の食料と水を準備することが推奨されていますよ😊💧🍞 災害時、特に初期の段階ではライフラインが途絶え、物資の補給が難しい状況になることが想定されるため、自分自身と家族を守るためにも、この最低限の備蓄はとても大切です👨👩👧👦今回、避難所での生活を想定した動画でしたのであまり触れていませんが、水は1人あたり1日3リットルを目安に備蓄すると良いとされています。これは飲用だけでなく、調理や簡単な洗顔・手洗いにも使う量を含めたものです🚰✨ 食料に関しては、非常時でも簡単に調理や食べられるもの、長期保存が可能なものを選ぶと便利ですね🥫🍫さらに、災害発生時には想定外の事態が発生することもあるので、可能であれば1週間分の備蓄を目指すのが理想的とも言われています。ただ、1週間分の備蓄を予め準備しておくことは、お金と置くスペースの問題で結構大変です。その他、懐中電灯やラジオ、予備の電池、応急処置セットなども忘れずに準備しておくと安心ですね🔦📻🔋備蓄品は定期的に確認し、消費期限が近いものから使っていく「ローテーション」も忘れずに行いましょうね!これにより、いざという時にも安心して備蓄品を使用できますよ😉🔄
防災グッズや防災備蓄を買うのだ!
案件では無いですよね?申し訳ございません、案件だったら個々の商品は使い物にならないので怖いものですkら。
はい!案件ではないですよ私は今まで一度も案件やったことないんですよ!
被災者とは避難所に避難した者という解釈?
そうですね、避難所に避難した方々も被災者の一部と考えられます。災害によって家や生活環境に大きな影響を受けた方々は、避難所生活を余儀なくされることがありますね。🏠⛈ 安全な場所での避難生活も大変なことが多いですが、そこで見られる互いの支え合いや連帯感は心温まるものがありますよね。みんなで力を合わせて乗り越えていけたらいいですね。💪🌈
医療防災アドバイザーいろはさんの声に似ていますね。
凄い観察力ですね。私もそう思っていました。
声的にいろはさんの配信だと思い込んで聴いてました😮
@@アマリリス-r1o いろはさんは私の師匠ですよ!勝手に私が思っているだけかも。。。私なんかにもいろいろ教えていくれて、本当に素晴らしい人です。
ほぼ全部 用意してあります。薬 コンタクト液と ケース メガネ 無いと生きていけない。
さゆりさんすごいですね!ほぼ全部準備してあるなんて、しっかり備えていて本当に素晴らしいです😊✨ 薬やコンタクト液、ケース、そしてメガネは本当に必需品ですよね。 それが無いと生活が不便になるので、忘れずに用意しているのは大切なことです👍 これからもその調子で、自分に必要なものをしっかり備えていってくださいね!
まめっちゅぶでしゅ✌️たるるしゃん お疲れ様ぴ🐨また見に来るね バイバイ👋
まめっちゅぶしゃんまた、遊びに来てくださいね💕🐡フグの刺身食べる?どうぞ。。。
@@taruru99 しゃんモグモグ…モグモグ…
❤まめっちゅぶちゃん、今晩は❤会えて嬉しい❤愛しちゅうきね❤
@@ああ-h5o8q しゃんあゆたん おはよっぴ🐜朝から会えて うれぴい🐦️
虫歯といえば、柿の葉のお茶が、虫歯を予防するみたいです、!
和子さん虫歯予防に柿の葉のお茶が効果的だなんて驚きです🍂🦷自然の力って本当にすごいですね😊健康に良い情報をありがとうございます!今度試してみますね🍵また面白い情報があったら教えてください🙏
身体を拭く場所はあるのですかね?プライバシーはどのくらい守られているんでしょうか?
プライバシーの確保は避難状況によって違って来るので、個人より行政や避難先に尋ねるのが確実でしょう、もし着替の場所やトイレ等が不安なら着替やトイレ用のテント等を準備されておけば良いかと 他人に頼らず出来る限り自分で準備と備蓄しておけば完全とは言えませんが、不安もある程度解消出来ますよ
しょうれん様避難所でのプライバシー確保は、確かに気になるところですよね🤔💭 多くの避難所では、身体を拭くためのスペースが限られている場合がありますが、プライバシーを尊重するためにパーテーションやカーテンで区切られた場所を設けているところもあります🚪✨ただ、状況によっては十分なプライバシーが確保できないこともあるため、今回ご紹介したポンチョ等を活用して、自分のスペースは自分で確保するしかありません🧼🍃
避難所でプライバシーの確保には細心の注意が必要です。避難所でも性被害があり、避難所のトイレなどでも性被害があります。身体を拭く際には、さらに注意が必要です。
@@ビブレイ さん避難所でのプライバシー確保についてのご指摘、本当に重要なポイントをありがとうございます🙏 みなさんで情報を共有し、支え合うことが大切ですね💕 このような大切な話題を提起してくれて、ありがとうございます。
排泄するのは犬猫も人間も同じ、トイレはペット用品が充実していますよ(^^)/
NBK48さん確かに、排泄の問題は犬猫も人間も共通ですよね😊 ペット用品のトイレが充実しているのは本当に助かります! 災害時や非常時には、ペット用品のトイレが便利な代替品として役立つこともありますね👍 ペット用のアイテムをうまく活用して、どんな状況でも快適に過ごせるように備えておくのは賢い選択です✨
一つ一つの説明が長い、、、💧内容はいいのにもったいない。
ガソリンや灯油を個人で入れることは違法です。セルフスタンドでも入れることは出来ません。この投稿ではこのようなことが記載されていません。投稿者へ、もう少し考えて投稿しなさいよ!
防災意識が元々ある方なので、復習のような感覚で見させていただきました。ただ、この一本見た感想として、なんだか外国語の解説を日本語変換したような文章で、生成AIとかで作ってるのか、日本語変換動画見慣れてる方が作ったのかなと、集中できませんでした。余計なこと言ってすみません。でもこのモヤモヤを伝えずにいられなかったです。
コメントありがとうございます!🌟 たるるです。防災意識を持っていらっしゃるとのこと、素晴らしいですね!😊✨ 復習の感覚で動画を見てくださったということで、とても光栄です。内容の件ですが、不愉快な思いをさせてしまったのでしたら申し訳ありません。私もAIについては、詳しいと思っていますが、この内容をAIで作成するのは無理だと思います。一度、無料のcopilotやバードで作成してみると理解して頂けると思います。また、サブチャンネルは、実演で動画作成していますので、AIで作成していないことが分かって頂けると思います。是非これからも他の動画もご視聴して頂けると嬉しいです💕
😅たいへんさんこう にならまし
え?と、東京都??私神奈川民だけど...
病院に入院する時に持って行くようなものだな
確かに、避難時に必要なものって、入院時に持って行くようなものに近いですよね🏥💡身の回りの必需品や最低限の生活用品が揃っていれば、どんな状況でも少し安心できますね😊
1番必要なのは、政府の支援じゃないか?
確かに、地震などの災害時には政府の支援がとても重要ですね🏢💡 迅速で的確な支援があれば、多くの人が助かりますし、復興もスムーズに進むと思います。 私たちも備えをしっかりして、 いざという時に備えておきたいですね🌍💪
なんでこんな使いにくそうなもん紹介すんだろ
簡単に言うな全てを失った人達のせめてコレだけは、と言う思いから選ばれた物だ望めば何でも手に入るならこんなに質素な物選ばんよ
水の節約のために使い捨ての皿を紹介しているのに、繰り返し使える皿(折り紙)をお勧めしている矛盾
渇水県香川県民です。20年くらい前、渇水時に給食が紙皿になりましたが、家では皿にラップを引いて使い、ラップを捨ててました。紙皿よりラップの方がゴミが嵩張らなくていいかと。皿じゃなくてもラップを引いて皿として使えるし。近くの避難場所も自宅もトイレのタンクに井戸からのホースやバケツで水入れられそうだし、トイレは何とかなるかなと楽観的。昔は時々渇水による断水があったために割と井戸とかがある。今は色々対策されて節水は言われるけど断水はなくなりました。
ラップでお皿を保護する...その発想はありませんでした有益な情報、本当にありがとうございます!備蓄リストにラップを追加しました
とても参考になりました。
ありがとうございます。
トイレは深刻な問題になります。併せて備蓄の際に、予めトイレットペーパーには紐を通しておくといいと思います。用を足すときに床、地面にペーパーを置けない可能性もありますから、首から下げられるように紐を通しておくと安心です。私は備蓄用と車の非常用に2倍巻きで用意してあります。良かったらみなさん参考にしてください。
ぽにょぽにょ様
とても役立つアドバイスをありがとうございます!😊👍
トイレットペーパーに紐を通すというアイデアは、本当に実践的で素晴らしいですね!
災害時におけるトイレ問題は確かに深刻で、このような工夫があるとかなり心強いです。🚽💡
私も車の非常用キットに加えてみようと思います!
この情報をシェアしてくださり、本当に感謝しています。
皆さんも是非参考にしてみてくださいね。
安全対策は万全にしておきたいですから、こういった小さなヒントが大きな違いを生むこともありますよ。🚗👌
お互いに情報を共有し合うことで、より安心できる環境を作り上げていけたらと思います。🌟😃
100均に有るアウトドア用品に
トイレットペーパーホルダー有りますよカラビナも付けれます
@@中谷美紀-s5y
100均で売って居るとかの話しでは無く、今ある道具でどうするか?の話しです。
ならは、震災直後に営業して居る100均は何処に有りますか?
教えて下さい。
首から下げてたら自称正義マンが「皆の為に」と持ってかれるかも。
@@ww-np2mn用足す時にとあるので、それまでは人目につかないようにしていると思いますよ
9位でお勧めしている厚手のタオルを夏の夜勤後に使用してましたが、使わないとビニールに入った状態でも乾燥します。汗拭きシートのようなサッパリ感も得られないうえに、体臭は取れない物と思ってください。併用して大手の汗拭きシートをお勧めします。こちらの方が開けても封をしておけば乾燥しにくいです😊
大手の汗拭きシートを併用するというアイデア、素晴らしいと思います!😉
封をしておけば乾燥しにくいという点も、とても参考になります。
コメント頂き大変ありがとうございます。
はほらあ❤
@@マミー-b5r
アホコメ
西日本豪雨で避難所へ行く時
家族分の歯ブラシと歯磨き粉を
各自持っていきました。
避難所は落ち着いた頃に歯磨き粉を、大きな流しに一つおいてあるだけでした。
持っていってよかったものの
ひとつです。
避難所でのご経験、共有していただきありがとうございます!🙏💦
家族分の歯ブラシと歯磨き粉を持参されたのは、本当に賢明な判断でしたね。👨👩👧👦✨
緊急時にも日々の生活を快適に保つ工夫は、精神的な安定にもつながりますよね。
大変有益な情報をありがとうございます!
皆様のコメントにもきちんと返信してくださり、好感が持てます。
こちらこそ、温かいお言葉ありがとうございます!😊
皆さんのコメントや情報共有がとても参考になりますし、私も学ばせていただいています。
これからも役立つ情報をお届けできるよう、頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!🙌✨
東日本大震災で「全壊流出」したものですが、ダクトテープとマジックもあると便利ですよ。テープとしてだけでなく、テープにマジックで書きこんだりして活用してました。皆さん名札代わりにしてました。
ダクトテープとマジック、確かに災害時にはとっても役立つアイテムですよね👍
災害時の名札代わりの工夫、すごくいいアイデアだと思います!そういった実体験に基づいた情報は、多くの人にとってとても参考になると思います😊
これからも貴重な経験や情報をシェアしていただけると嬉しいです!
ありがとうございます🌟
トイレ10回分だと全然足りません。
自分が1日平均何回トイレに行くか把握して必要分確保が必要です。
避難所で使用していると周りの人が使わせてくれと言って来るので相当多めに用意しても足りなくなります。
Y. Mさん
トイレの回数をしっかりと把握し、必要な分を確保することは、本当に重要なポイントですね👍
避難所での生活では、思いやりと共有の精神がとても大切になりますね。
こうした実体験に基づくアドバイスは、多くの人にとって貴重な情報です。
共有してくれてありがとうございます。😊🌈
必ず、全てを他人に頼りっ切っているナメた人って居ますからね。
@@1136845792402Tさん必ず出てくると思います。困った時に後互い様と言いつつ自分は舌も出さずちゃっかりタダ💴🆓で物資よこせの根性😅
自宅なら分かるのですが、避難所でどうやって簡易トイレを使うのでしょうか。
取り敢えず数個用意してはいますが、避難所がどんな風になっているのか分からなくて想像がつきません。
たるるさぁん😆💕💕今回も貴重な情報をありがとうございますっ💕💕
ネオさん、
こちらこそご視聴頂きありがとうございます。
携帯トイレがあんなに小さい。ほんとにこれでいいのか? 使ったことあるのかな?正座をしてする必要がありそうだ。
もっとしっかりと考えてほしい。組み立てトイレでもいろいろある。年をとると低い態勢をとるのは困難です。便利でも実際に使えなければ意味がない。高さは必要です。最低でも40CM。大きさは人のお尻をしっかりと支えられるものを提供してほしい。
携帯トイレのサイズについてのご意見、本当にありがたいです!😊
実は、私も過去に同じような経験をしたことがあり、正座をするような姿勢での使用は確かに大変でしたね。🤔💦
おっしゃる通り、年齢を重ねると低い態勢での使用は難しく、快適さはとても大切ですよね。
最低40cmの高さと、しっかりとした支持面は、実用性と快適性を考えると、とても重要なポイントですね。👍
次回動画から考慮致します。
ありがとうございます。
使い捨ての介護用品(大人用お尻拭き・洗わないシャンプー・歯磨きシートや泡タイプの歯磨き粉など )って案外防災用品にも使えるのがいっぱいありますよね。
BOSの袋も大きいのがあるし。
ポータブルトイレで備蓄トイレも使えるし。
ホームセンターやドラッグストアに行った時、介護用品コーナーに必ず行ってしまい、ついつい妄想してます😂
防災用品としてもめっちゃ役立つ介護用品がたくさんあるのは、本当に便利な発見ですよね👍
BOSの袋のような大きいものや、ポータブルトイレなど、備えあれば憂いなしですし、日常生活での利用以外にも万が一の時に備えられるのは心強いですよね🛡️
介護用品コーナーで妄想するの、わかります!😂
それぞれのアイテムがどう役立つかを考えるのって、なんだか楽しいですよね。
しかも、いざという時に実際に役立つ知識が増えるので、時間を無駄にしているわけではないんですよね🌟
職場の福祉施設なので、いつも利用者さんに歯磨きシートや泡歯磨き粉を使ってオーラルケアしたり、お風呂入らない日はドレッシングボトルやお下用の泡石鹸(お尻洗いって書いてたような)でデリケートゾーンを清潔にするので、断水の時にも通用するんじゃないかと思いました。
泡石鹸を使用したら、ペーパータオルで軽く拭き取ると水の節約にもなります。
エプソムソルトでも歯磨きできます。🪥元主治医師談。😅
職場でのそうした工夫は、本当に素晴らしいですね!🌟
利用者さんのオーラルケアやデリケートゾーンの清潔を保つための方法は、断水時でも大変役立つアイデアですね。😊
特に歯磨きシートや泡歯磨き粉、そして泡石鹸は、水が限られている状況でも衛生的に保つことができる素晴らしい選択肢です。
このように、日々の生活の中で実践されている工夫は、他の方々にとっても参考になると思います。
先日亡くな実家の父親の介護用おしめ残っていたので兄に防災用トイレの凝固剤がわりに使えるて言っておきました
ガソリンの保管、取り扱いには細心の注意が必要です。揮発性が高く静電気でも引火し、一瞬で爆発的に燃えます。平時の保管場所にも十分注意して下さい。消防法で個人での保管量の上限があります。違法に保管していて、被害が拡大した場合等、罪に問われます。
コメントありがとうございます。
ガソリンの保管には注意が必要ですね💡🔥 安全な保管方法を知ることは大切ですね!
震災後は、基本的に全てのインフラがストップするので、アウトドア用品は必須だと思います。
例え安いテントでも、避難所の体育館で毛布1枚で寝ているよりも、外気を遮断してくれるテントが有れば遥かに暖かく寝る事が出来ると思います。
震災後のインフラストップは、本当に大変な状況ですよね。😢
アウトドア用品が非常時の備えとしていかに重要か、そのお話はとても共感できます。🏕️
安価なテントでも、避難所での生活を少しでも快適に、そして温かく過ごすために大きな違いを生むと思います。💡
私も、いざという時のためにアウトドア用品を見直したくなりました。
みんなで情報を共有し合いながら、準備をしていくことが大切ですね!🔄
シュラフとかいるのかな~と思うけど、家族5人分と思うと出費が痛くて手が出ない😅
ガソリン、いつでも満タン。実は、使えるトイレもスーパー銭湯も安全の場所にはあります。
そこまで移動する事も、一つやり方です。
被災地ですが、今罹災証明書を出すとスーパー銭湯がただで利用出来ます。避難所からバスで送迎もしてくれます。
ガソリンを満タンに保つのは、いざという時に本当に大切ですよね!😊
そして、スーパー銭湯が無料で使える情報もとてもありがたいです。
避難所からの送迎サービスがあるとは、被災された方々にとって心強いサポートになりそうです。🛁🚌
いざという時ひっつかんで逃げる用のリュックには入る量に限界があるので、物によって車の中に常備しておくのがいいですね。
他の動画と合わせて、とても参考になりました。
さとち⌘さん
そうですね、お金を払う気がない人がいると困りますよね😅
そんな時こそ、物々交換が有効かもしれません👍
お互いに助け合う精神で、避難所生活を少しでも快適に過ごせるようにしましょう😊
タオルは日本手拭いや薄手ガーゼタオルだと、嵩張らず乾きやすい。😊旅行✈️にもいい。
髪や肌衛生に、ケミカルなものが苦手な方は、日頃からハーブや野草利用した抽出液など作って使いながら備蓄、も良いですね。
日本手拭いや薄手ガーゼタオルは、旅行に持っていくには本当に便利ですよね!😊
嵩張らずに乾きやすいので、荷物を減らしたいときにぴったりです。🎒🌞
また、ハーブや野草を使った抽出液は、ケミカルなものが苦手な方にとっては、肌や髪の衛生にも良い選択肢ですね。
自然の恵みを活用することで、体にも環境にも優しいライフスタイルを実現できます。🌿💧
そういう自然派のアイデア、とても素晴らしいと思います!
ありがとうございます😊
昭和のババアどもが頭に巻いてた、てぬぐいは使える。てぬぐいとか、どこに売ってるんだあれ?見なくなったの。後、三角垂の笠。あれも令和では有用。
ミューズ石鹸はいいよ、消毒になるし、水虫を予防するみたい!海軍さんはこれ使ってたらしい🎉
ありがとうございます。とても役立ちました。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
昔は各学校に給食室があったから炊き出しとか便利だったんよな…
本当にそうですね!昔は各学校に給食室があって、
そのおかげで炊き出しもスムーズに行われていたんですよね。
懐かしい思い出です🍛✨。
今は多くの学校で外部から給食が運ばれてくることが
多いですが、昔のような直接作る温かさが恋しいですね😊。
なるほど。そういえばそうだったね。途中から廃止しちゃってなんで?と思ってた。
昔の人は賢いね
新聞紙もいいよ、防寒に使えるし、、燃やせるし、色々役に立つのです!
和子さん
新聞紙が防寒に使えるのは確かに便利ですね📰✨
燃やせるので非常時にも役立ちますし、色々な用途がありますね🔥
素晴らしいアイデア、ありがとうございます😊
新聞とってます。
チラシはゴミ袋内側にに目隠しで入れてます。
新聞も植木の土広げたり、いろいろと用途があって普段から便利に使ってます。
新聞紙でスリッパや袋つくれたり、濡れた靴に丸めて乾燥させたり、アイデア次第で、結構役立ちますよね🎉一定ストックしつつ、回収に出します😅
テントと家族分の寝袋を車に置いておくとか地域ルールかできたら良いですね。
テントと家族分の寝袋を車に常備するアイデア、素晴らしいですね!🚗⛺️
3.11を経験しましたが、キャンプ用品はほんと重宝しました。救急キットとラジオも。 ホワイトガソリンは備蓄していたし家は倒壊しなかったけど テント寝袋はありましたね。
クルマは状況に寄りますがシェルターにはなります。
一番困ったのは 電気、水道 あと石油、ガソリンでしょうね。
上限1000円のガソリン買うのに8時間待ちの車列に並ぶのが一か月ほどつづきましたね。
ということで ガソリン発電機とソーラーパネル インバータがキャンプ用品に加わりました。 風力発電機も...
ポタ電単体では役に立たないでしょう 商用電源がないのと クルマで発電するにしても 貴重なガソリンは買い出しの移動以外には使えません。
発電に特化した効率の良いエンジン発電機が良いと思います。 ソーラーと風力は 不安定すぎて頼りになりません。
3.11の経験を共有してくださり、ありがとうございます🌸災害時の準備としてキャンプ用品がとても役立ったとのこと、本当に貴重な情報ですね🏕
テントや寝袋があったこと、車がシェルターになったことも興味深いポイントですね🚗
電気や水道、そして燃料の確保が大変だったというお話、とても参考になります。
有益なコメントありがとうございます。
安全靴や軍手などもあった方が良いですか?
@@アジャコング-q9m 季節にもよりますが 手袋は がれきを超えて移動とか道路が寸断されたときは四つん這い移動もするのであればよいかと 安全靴は 靴が重いので 泳ぐときや長距離歩行には難ありと思います。 二通りの考え方があります。 濡れてもすぐ乾く軽いのがいいのか 水の侵入を防ぐ長靴がいいのかは判断に迷います。 ただ長靴は 釘類や破損した鋭利なものにはめちゃくちゃ弱い そしていったん水にぬれると濡れたまま乾かない。 この判断は 避難経路の距離や環境に合わせるしかないと思います。 ただいろいろ準備して装備が重くなると本末転倒です。
いろいろ想像力を働かせてイメージトレーニングしておくのもすごく役立つと思います。
被災した事がなく、すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。千葉の群発地震が気になるので、備えようと思います。
hanaさん、ハッピーちゃん可愛いですね💕
確かに千葉の群発地震気になりますよね。
地震はいつ来るか分かりませんが、備えは、時間をかけて重要な物から少しずつがいいですよ。
一度に沢山揃えない方が良いと思いますよ。
お皿にラップ敷いて食べればお皿に汚れつかずに洗い物がほぼなくなりますし、ラップは色々と便利ですね。
確かに、ラップは色々な場面で役立ちますよね!
能登地震の後に直ぐに使い捨てカイロを買い足したちゃんとしたメーカー品は期限が切れても使える。ウェットティッシュは体拭きと水だけのおしり拭きを車で使うから車と家に別けて置いてある。
素晴らしい備えですね!✨
能登地震の後にすぐに行動を起こされたのは、防災意識の高さがうかがえます。
使い捨てカイロやウェットティッシュは、災害時や日常でも役立つので、しっかりと備蓄しておくのは賢明です😊
車と家に分けて置いておくことで、いざという時にすぐに対応できるのも良いアイデアですね!
発泡スチロールの携帯トイレのが密封性が増すのでおすすめだと専門家の人から聞きました。
ポンチョよりも長いロングスカートのが使い勝手がいいみたいです。
コメントありがとうございます。
泡スチロールの携帯トイレのおすすめ情報、ありがとうございます!😊
専門家の方のアドバイスは本当に貴重ですね🌟
ロングスカートの使い勝手がいいというのも、非常に参考になります!👗
みなさんの知恵や経験を共有できるのは、とても素晴らしいことだと思います✨
これからも良い情報、待ってますね!🙌
はっぽすちろーる
発泡スチロールのトイレは、保冷用の発泡スチロール箱を保存して使うと良さそう。それにペット用トイレシートとゴミ袋を敷くと簡易のトイレが作れる。匂わない袋は必須!
筆記用具は大事です。避難所設営では、役人が机上で考え出した書き込みフォームが数十種類あります。これだけでも筆記用具が数十本必要です。倉庫での長期保管を考えると鉛筆と鉛筆削りしか選べません。これは個人が準備するレベルではありません。
山本始さん
筆記用具の重要性、確かにありますね。✏️📄
避難所設営で必要な書き込みフォームが数十種類もあるとは驚きです!😮それだけでも、筆記用具が多く必要になるのは納得です。
倉庫での長期保管を考えると、鉛筆と鉛筆削りが一番現実的ですね。📝🪓
災害時に備えて、少しずつでも準備を進めておきたいですね。😊🔧
アマゾンで180回分の凝固剤がセールで1300円だったので買いました。45リットルの袋も。
水とトイレが一番ちゃんと備えときたいし。
曽根さん
180回分の凝固剤をセールでゲットされたんですね!
それに45リットルの袋も一緒に、とは、本当にしっかりとした準備をされていて素晴らしいですね!🌟💧
まさに水とトイレの準備は、非常時の備えとして非常に重要です。
特に、災害時には水の確保と衛生環境の維持が大切になってくるので、凝固剤はとても役立つアイテムです。備えあれば憂いなし、ですね!👍
私も凝固剤100回相当分を確保
しました
しかし考えが変わり
小はペットボトル4Lにためて
夜間に処理
大だけをビニルでくるむ
保管することにしました
保管場所の問題と
尿と便を混ぜるとガス発生から
爆発の危険があるとか聞いたからです
どこまでが本当かわかりませんが確実に保管の量が減ります
トイレ150回分はあるが、便座はないので段ボール箱の簡易トイレをガムテープで即興作成💦いまから間に合わない💦何故なら1月に楽○にてトイレ100回分注文したらやっと6月に到着したんです💦元旦の地震の影響と業者が言っていた。
歯ブラシは小分けタイプのマウスウォッシュでもよさそうですね
うがいができる「口に含むことができる水」が貴重ですから
歯ブラシの代わりに小分けタイプのマウスウォッシュを使うアイデア、とてもいいですね!😊👍
うがいができる「口に含むことができる水」が貴重な状況では、水を節約しつつ口腔衛生を保つことができるので、非常に役立ちますね。
マウスウォッシュなら、持ち運びも便利で、衛生的にも優れています。
つい最近知りましたがカセットボンベ1本で20時間稼働する小型冷蔵庫もあります。カセットボンベで発電、湯沸かし、暖房、冷蔵庫が使えます。冷房は発電機と扇風機しかなさそうです。
山本始さん
それは素晴らしい情報ですね!😲✨カセットボンベ1本で20時間稼働する小型冷蔵庫はとても便利そうです。🧊❄️
災害時やキャンプでも役立ちますね。
発電、湯沸かし、暖房、冷蔵庫と、カセットボンベがいろいろな用途に使えるのは驚きです。🔥🔌
多機能なカセットボンベは心強いアイテムですね!💪😊
こんばんわ😊
被災地からの声は非常に参考になりますね。
いつもありがとうございます!
備えようさん
コメントありがとうございます!
いつも応援してくださり、本当にありがとうございます!
ガソリン、灯油長期保存は劣化するから自分はあえて保存缶で備蓄はしない。バッテリー、タイヤ、オイル交換する事も考えて置くこと
コメントありがとうございます。
その考え方、とても賢明ですね👏
燃料の長期保存は確かに劣化の問題がありますし、特にガソリンや灯油は安全上の理由からも適切な管理が必要ですよね🔥🛢️
緊急時に備えて車のメンテナンスをしっかりと行うことは、自分や家族を守るためにも大切な準備の一つですね。
また、災害時には公共の交通機関が使えなくなることも考えられるため、車が頼りになるケースも多いです👨👩👧👦🚨
ガソリンや灯油を直接備蓄しないという選択も、安全と実用性を考慮した上での賢い対策だと思います。
記載して頂きありがとうございます。
車のガソリン残量は半分以下にならない様に気をつけて居ます。
携行缶は10リットルだけレギュラーガソリンを入れてます。
バイクのガソリンが減った時は携行缶の中身を給油して、携行缶に新しいガソリンを入れる方法も
有るかと。
ガソリン、灯油の自宅保管は危険も有るので良い方法が有るとありがたいです。
たるるん今回もタメになる情報ありがとうございます♪非常用食器折り紙🍴は日本ならではの素晴らしいアイデア💡ですね☺️水のいらないシャンプー🧴も絶対備蓄しておきたいですよね。日本に里帰りする時の飛行機内✈️長期の旅行中にも次からぜひ持参しようと思います‼︎歯ブラシも🪥
非常用食器折り紙良いですよねー。よくあんな商品考えますよね。
歯ブラシも必要ですよね。
歯磨き粉なくても歯ブラシで歯を磨きたいですよね。
100均の圧縮タオルの中には、厚さがコンビニのおしぼり並の薄い物がありました。
良いタオルのご紹介ありがとうございます。
喜んでいただけて嬉しいです。
レジ袋とハンカチで、オムツや生理ナフキンの代わりになるときいたので、防災グッズに入れてあります。
レジ袋とハンカチを利用するアイデア、とても役立ちますね!👍
防災グッズに加えるのは賢い選択だと思います。災害時にも安心できそうですね!🌟
たるるさん、こんばんは😊✨
大切な情報を動画にして下さって
ありがとうございます!
葵さん
ご視聴ありがとうございました。
是非また、遊びに来てくださいね。
段ボール製の簡易トイレは、細い女の子が数回使っただけで壊れてきたのでオススメできません。プラスチック製とかある程度の強度を持った物をオススメします
体育館などで毛布やパッドを敷いて寝てると、お年寄りに床が固くて辛いから譲ってくれなどと頼まれるそうです。
なので段ボールを何枚か重ねて端をガムテープで固定したものを持っていこうと思います。
普段はキレイにビニール袋をかぶせて、家具と家具のスキマに立てて保管しておく予定です。
段ボールを重ねて使うアイデア、 とても素晴らしいですね!✨
お年寄りへの気配りも素敵ですし、 自分自身の備えとしても安心感が
ありますね😊
ビニール袋で保管する工夫も、 普段の生活の邪魔にならずに良い 方法だと思います!
参考にさせていただきます!
共有ありがとうございます🌟
毛布もだけど枕付きの寝袋とかも用意しとくべき床に敷くなり、普通に使用すればいい、トイレとか自然が多い所ならポンチョ着て穴を掘ってそこにして土をかぶせれば水がいらないし、ウェットティッシュと除菌アルコールがあれば、穴掘るシャベル、ロープ、手袋、ガムテープ100均で購入、避難所入れないとき、車中泊できないときキャンプ用のテントが必要、携帯トイレもテントでできる。
katsuyukiさん
毛布や寝袋の準備は本当に大事ですね🌟
自然の中でのサバイバルテクニックについても、とっても参考になりました!ポンチョを使ったトイレのアイデアや、必要なアイテムを100均で揃えるコツは、非常事態に備える上でとても役立ちそうですね✨
携帯トイレやテントでの応用方法も、万が一の時に安心できそうです。
こういった具体的なアドバイスは、みんなにとっても有益だと思います。
共有してくれてありがとうございます。🙏💕
穴掘りトイレは土壌汚染でドロドロになって虫がわくのと悪臭、感染症の危険性など、近隣にとっても大変迷惑な状態になるそうです。
汚染された土を広範囲に取り除いて元に戻すのも手間とお金がかかるらしいので、その考えは改められた方が良いかと。
@@user-be7fl4ub5l 南海トラフ大地震がきたらそんなこと言ってられないですよ!避難所もない、救助も、支援もないから水も食料もないトイレなんかあるはずもない、生きてたら奇跡、原爆が落ちた終戦直後の焼け野原状態、東日本大震災で2万人の死、南海トラフ地震32万人ですよ、どんな状態になるか想像できませんか?まともにトイレできる場所なんてあるはずがない、
お宅が全員分のトイレを用意できるならそうしてあげてください。
南海トラフ地震がきたら避難所も倒壊、流され何も残らない状態でどこで用を足すのか教えてほしい、能登の避難所でトイレが劣悪な状態で感染症が出ていた、焼け野原状態でまともにトイレなんかできるわけがないしできるなら汚染しないよう悪臭がでないよう炭の粉を混ぜるとか工夫すればいい、他に方法があるなら皆に最初から教えてあげたらいい。
たるるさん。こんにちは。繰り返し聴かなくてはならない、いい動画。ありがとう❤北海道のライダー兄様、両面で学ばせてくださいね。❤。
ゆうゆうさん、
コメントありがとうございます。大変嬉しいお言葉です。
ライダーちゃんの動画いいですよね!
私もライダーちゃんから沢山学ばせてもらっています。
ゆうゆうさん、これからも、是非感想をお聞かせ下さいね💕
🍀ありがとうございます🍀。
サランラップ 応急処置にも食器の節約にも 雨具長靴 非常用トイレ 耐熱耐刃手袋 折りたたみ ウォータータンク
サランラップや非常用アイテムをしっかりと準備されているんですね!✨
サランラップは応急処置や食器の節約に、本当に役立ちますよね。
他にも雨具や長靴、非常用トイレ、耐熱耐刃手袋、折りたたみウォータータンクなど、細かい準備が万全で素晴らしいです😊。
こうした備えがあると、いざという時にも安心して対応できるので、とても心強いですね!
ラップは盲点でした でも キャンプ用に買っておいたものがありました備蓄しておきます。
ラップは 食品以外にも 面積の大きなテープになりますしやむを得ない場合は範囲の広いけがにも使えるみたいですが
張り付いて治療の妨げになるみたいなので やけどの時は ワセリン併用みたい。 あくまで「どうしようもない場合」に限られるみたいですね。
キャンプ用のラップが役立つなんて素晴らしいですね!🏕️
たしかに、ラップは食品保存だけでなく、緊急時にもいろいろな用途がありますよね。
けがの応急処置にも使えるけど、やけどの場合はワセリンとの併用が良いとは知りませんでした!🩹
本当に「どうしようもない場合」のために、備えておくのは大切ですね。✨
歯みがきシートでは歯の表面しか綺麗にできないから注意。
その通りです!🪥
歯みがきシートは便利ですが、歯の表面を拭く程度しかできないので、歯間や細かい部分の汚れを取り除くのは難しいですね。
特に非常時などでは、きちんとした口腔ケアが難しくなることがあるので、歯みがきシートに頼るだけでなく、できれば携帯用の歯ブラシや歯間ブラシも備えておくと安心です😊
愛用品が沢山紹介されていた…
たんぱく質炭水化物様
いくつか愛用品があったのですね。
もし、利用されたことがあれば、どのような状況で利用されたか情報を共有して頂けると嬉しいです。
自助の為の準備は自ら出来るけど共助は温度差があってなかなか難しい。
そして公助だがこれはある程度何とかなる。
災害後に不満を口にするだけではどうにもならないので、我ら市民の代表、市議会議員に働いてもらうのだ。
まず現状の防災計画を知り自らの考えと乖離していたら要望を伝える。
当然思い通りにはいかないが、何もしないよりはマシで自治体で足らないことがわかれば自ら補う覚悟も出来る。
例として最近僕は乳児用の「使い捨て型液体ミルク」の備蓄を行政に働きかけている。
働きかけても自治体の備蓄リストに入らなければ乳児を抱えている各家庭で用意すればいいことだ。
割高ではあるが断乳までに使い切れば無駄にはならない。
コメントありがとうございます。
素晴らしい取り組みをしていらっしゃるんですね!👏
自助、共助、公助それぞれの役割を理解し、実際に行動に移される姿勢がとても素敵です。
特に乳児用の「使い捨て型液体ミルク」の備蓄は、見落とされがちな部分をカバーしていて、非常に重要な点ですね。
色々挙げられてるけど、非難する時にこんなに運べるのか?
家が多少でも無事でグッズを取り出して使える事が前提だよね。
自衛隊の救急隊員の方が言っていた。
子供でも老人でも体調悪い時でも背中に背負って動ける最低限の物でなければ現実には役にも立たないと。
29Q pu2pu2さん
確かに、避難の際にたくさんの物を運ぶのは現実的ではないですよね😅
自衛隊の救急隊員の方が言われているように、必要最低限の物をコンパクトにまとめておくことが大切ですね。
特に子供やお年寄りがいる場合、無理なく持ち運べる準備を考える必要がありますね🎒
何より、いざという時に迅速に行動できることが大事だと思います👍
既に皆様ご準備済とは思いますが、処方薬は2週間分は欲しい処です。
それと私は、チューブのオロナイン軟膏を常々使用し、新しい物を1本準備しています。
下着内側の不快感回避用です。
処方薬を2週間分用意しておくのはとても大事ですね!💊
特に、災害時や非常時には薬の供給が不安定になることもあるので、余裕を持って備えておくと安心ですよね。
また、チューブのオロナイン軟膏を常備しているのも賢いですね。
皮膚トラブルの予防や、不快感を軽減するために日常的に使えるものを準備しておくのは、非常時にも役立ちますよね。普段から使い慣れたものを備えておくと、心にも少し余裕が生まれます😊
歯みがきは大切です
定期的な歯磨きは、見た目の印象を良くするだけでなく、心身の健康維持にも役立つ大切な習慣ですね。
歯磨き粉は無くても歯は磨けます。粉がなければ添加物の心配もないし、つばをしっかり吐いたあと、二口ほどの水で口も漱げますよ。(能登の被災者)
@@なおママ-q3s さん
被災地からのアドバイス、本当にありがたいです😊
歯磨き粉がなくても清潔に保つ方法があるんですね👍
添加物の心配もなく、シンプルで効果的な方法を教えてくださってありがとうございます!
他の方々にも役立つ情報だと思います。
筆記用具は鉛筆しか勝たん
携帯用トイレもですが、大人用オムツを検討しています。
避難所で携帯用トイレを使う場所があるのかわからない(車内だと工夫が必要)
仮設トイレがあっても長時間並んで間に合わなくなるかもしれない(高齢の母もいるので)
小くらいならオムツにしてしまえばいいので場所を選ばない
結構メリットあると思います
確かに、大人用オムツは非常時にとても便利かもしれませんね😊
避難所で携帯用トイレを使える場所があるかどうかも不安ですし、仮設トイレに長時間並ぶのも大変です💦
高齢の方がいる場合は特に心配ですよね。小ならオムツで済ませることができるので、場所を選ばず安心です。
非常時の備えとして大人用オムツを検討するのは賢い選択だと思います👍✨
眉毛は描きたいからライナーと毛抜き、カミソリ、ハンドクリームを防災バックに入れてます😊
ノビルさん、
素晴らしい準備ですね😊👍
災害時でも自分を大切にするその姿勢、本当に素敵だと思います!
眉毛をキレイに保つことで、日常の一片を感じられるのは、心の安定にもつながりますよね✨
なるほど男性では思いつかない必需品ですね ひげ剃りを準備しておこう、乾電池の電動シェーバーが良いかな
歯ブラシも、使い捨てのものでも有れば、役に立ちますね。ホテルで持ち帰った歯ブラシがいくらかあるので、それも、役に立ちます。
そもそも今までの地震は限られた地域だった。
阪神淡路大震災でも大阪は無事だった。だから支援物資は届いた。
しかし東南海とかきたら東京から九州までの太平洋側がやられる訳や、救援物資が届くとは思えん。
水、食糧、トイレ用井戸水など生きる上で早急に必要な物は個人で備蓄しとかなあかん。
動画は地域的な地震の場合や❗️
ご指摘の通り、過去の地震では影響が限られた地域に留まることが多かったですが、東南海地震のような大規模な地震が起きた場合、広範囲にわたる被害が予想されますよね。
特に太平洋側が広く被災するとなると、支援物資が迅速に届かない可能性も十分にあります。
だからこそ、水や食料、トイレ用の水など、日常生活に欠かせない物資を個人でしっかり備蓄しておくことが本当に大切です🚰🍚。
地震が地域的な場合とは異なるシナリオを考えて、あらかじめ備えておくことが生き延びる鍵になるかもしれませんね❗️
動画の内容も、広範囲の被害を想定したものがもっと必要かもしれません。
貴重な意見をありがとうございます😊
ガソリン携行缶は持ってたけど、ポンプは忘れてました。ありがとうございます😊
やっぱり基本的にはアウトドア製品が役に立ちそうですね。
2人用のテントと寝袋を買うかな?
ガソリン携行缶を持っているのは良い準備ですね!ポンプも忘れずに👍😊
アウトドア製品は本当に万能で、いろいろなシーンで役立ちますよね。
2人用のテントと寝袋、素敵な選択だと思います!また、毛布も良いと思いますよ。
ガソリン携帯缶はポンプがなくても使えますよ。新聞配達員は日常的に使っていますが、女性でも入れられます。
今度の能登地震で、輪島は予算不足を理由に災害物質を1800人しか用意して無かった。7800人が避難してるのに!
コメントありがとうございます。
能登地震での輪島の状況について教えてくれて、ありがとうございます。😢
災害時に必要な物資が不足しているのは本当に心配な事態ですね。
7800人もの方が避難している中で、準備された物資が1800人分だけとは、避難している皆さんにとっても大変な状況でしょう。🌀💔
このような状況を踏まえて、これからは地域コミュニティや個人レベルでの準備の重要性がより一層クローズアップされるかもしれませんね。
自分や家族を守るために、日頃からどのように備えておくべきか、改めて考えるきっかけになるかもしれません。🔍🛡️
行政と他人は宛にならん❗🧐自分自身事は自分自身準備
自分のことは自分で準備し、自分で対応することが大切です。🧐
いつ何が起こるか分からない世の中、自己責任で行動することは非常に重要ですね。💼
是非またコメント下さいね。
共有していただける知識や経験は、きっと誰かの役に立つはずです。
何処ぞの市町村も備蓄は市民全員分はしていないと思います。まして、町内会は未加入者分は準備していないでしょう。コミュニティも大切ですよ。
輪島です、7800人避難したのに1800人しか用意して無かった。
とても参考になりました。
ポータブル電源があればいろいろ対応できそうですが。
数十万円します。
買おうか悩んでます。
チベットから学びました、バター茶、はちみつ、ナン?!これだけあれば?!暮らしていけるらしい、あと、ソーセージ、たまごかな?🎉😂🎉
和子さん
チベットから学んだバター茶、はちみつ、ナンがあれば生活できるんですね!🧈🍯🍞
それにソーセージとたまごも加われば完璧ですね🎉😂🎉
とても興味深い情報です!ありがとうございます😊
また色々教えてくださいね🙏
水、カロリーメイト、保存食、携帯トイレ、ポリ袋、保温アルミシート、毛布、ウェットシート、歯ブラシ、筆記用具、水の要らないシャンプー、救急箱、ですね
まさに、被災時に必要なものですね!
結局は豊富に使える水と排水浄化という水周り
ウチのばあちゃんの家は従兄弟が売っぱらったが教科書に出てくるレベルの井戸がある家
水は高品質で豊富
まあ海沿いだから海水が津波で混ざるだろうね
おばあちゃんの家の話、とても興味深いですね!🏡✨
教科書に出てくるような素敵な井戸があるなんて、素晴らしい環境に聞こえます。
水が豊富で高品質とは、本当に恵まれていますね。🌊💧
ただ、海沿いの自然の美しさと同時に、津波のリスクもあるのは少し心配ですね。😢
自助、共助、公助とはよく言ったもので、それぞれが、それぞれに災害に対する備えがいるということ。もはや、どこで、何が起ころうが不思議はない。
確かにその通りですね!👍
自助、共助、公助は災害対策の基本ですし、それぞれがしっかりと役割を果たすことで、地域全体の安全が守れますね。🏠💪
どんな状況でも備えあれば憂いなし、ですよね。
能登半島地震のような大きな自然災害は、私たちにとって大きな教訓となりました。
みんなで支え合って、これからも頑張っていきましょう!🌈
今年2月から、カセットコンロで調理しランプ生活、で被災シュミレーションを時折していました。さすがにトイレ🚽シュミレーションはしていません😅
冬場に震災はなんとかなりますが夏場の酷暑で停電なんて耐えられない💦USB小型扇風機を3台持っているが結局、
勿体なくてうちわを使いそう😮
貴重な投稿ありがとうございます。
確かに水は第一に思い付きますが、今回の投稿は至近に避難所生活環境に遭遇しないと分かりませんよね。
非常に参考になります。これからも投稿宜しくお願いします。
樫久さん
避難所生活の実際の状況についての情報は、経験者でないと理解しにくい部分が多く、そういった情報を共有できるのはとても価値があると思っています。
これからも役立つ情報を発信していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします🙌。
自分的に川で水がくめるように手動のポンプもあったら最悪トイレ流したりできるので便利かと思いました。
手動ポンプを備えるアイデア、とても実用的ですね!💡
川から直接水を汲めるようにすることで、非常時においても生活に必要な水の確保ができるというのは、安心感がありますね。🚰
他にも災害対策や生活便利グッズについて興味があれば、ぜひ共有してくださいね!
水洗トイレ合併浄化槽はブロワーを回さないと浄化できないんだよね😓
長引くと中に入れる菌も無くなるよね
たるる缶詰
可愛い顔してるよ‼️😊😅
ぐでさん
ありがとうございます。
そう言って頂けるとすっごく嬉しいです💕
大人用おむつは良いよ!あったかいし!🎉といれがつかえないときはたよりになるよ!🎉
和子さん
いくつもコメント頂きありがとうございます。
大人用おむつが暖かくて、トイレが使えない時にも頼りになるなんて、本当に役立ちますね🎉😃
非常時には特に便利そうです!
素晴らしいアイデアをありがとうございます😊
体を拭く薄手のタオルとか用意してるけど、下着とかもそうだけど、断水時に洗えるのかな?一度使って洗えないなら、使い捨てを備蓄すべきか、、、?
断水時は本当に困りますよね😣💦
薄手のタオルや下着は、洗えないときのことを考えると、使い捨てや速乾性のあるものを備蓄するのが安心かも💡✨
特に使い捨て下着やウェットティッシュなどがあると、衛生面でも助かりますよ😊👍
いざというときに備えて、使い勝手の良いものを少しずつ揃えていくといいですね!💪🌟
第一位の携帯トイレですが、
備えてあったとして、使用後の処理も、大きな問題ですよね。
使用後の内容物を、スムーズに処理する方法を自治体等が関係機関と予め相談し、
負担のかからない方法を決めておけば、
被災生活での心労も、ずいぶんと軽くなるような気がします。😓
仮に、被災生活が長くなれば、
ただでさえ被災者側は大きなハンデを背負い、効果的な活動や対応が難しいのですから、
県・市・郡(纏まった予算の確保のため)のレベルでの包括的な活動も必須と思います。
本当にその通りですね!💡
災害時には携帯トイレの準備が重要ですが、その後の処理も考えておかなければなりませんね。
自治体が事前にスムーズな処理方法を決めておくことで、被災者の心労もかなり軽減されると思います。
特に被災生活が長引く場合、包括的な対応が求められますね。💪
自治体や関係機関の連携が、被災者の負担を少しでも軽くできるよう願っています!
トイレって女の人の方が基本大変だろうなあ自分は男だからなんとかなりそう
そうなんですよ。女性のトイレは凄く大変です。
ガソリン携帯缶は、京アニ事件以来、携帯が更に困難になりましたので、なかなか流通して居ないと思います。
京アニ事件の影響でガソリンの携帯缶の取り扱いがより厳しくなったのは本当に残念なことですね。😢
安全に関する規制は大切ですが、必要としている方々にとっては不便を感じることもあるでしょう。🚗
私も事情を理解しつつ、安全に留意して日常生活や非常時に備えたいと思っています。🔒
7:09 の男の子の虫歯が気になった
確かに、気になりますね。
避難所生活が長引けば、意外と困るのが「爪」です。やはり伸びてきますので、衛生用品の中に爪切りをしのばせておくと良いかもしれませんね😊
それは盲点ですね!🧐
長引く避難所生活では、爪が伸びてくるのも確かに困ります。
衛生を保つためにも爪切りは重要なアイテムですね👍
衛生用品の中に爪切りを忍ばせておくのは、すごく良いアイデアです😊
ちょっとしたことですが、こういう準備が避難生活を少しでも快適にする助けになりますね!
それと、ナシ!おたふく風邪かな?!男の子がかかったら、熱が体内にこもって、将来富の津になるらしい!そんなとき、ナシ、果物のナシを食べさせると、体内にこもっ種付を出させ、助けると聞いた!黒ごまの汁は、咳止めになるらしい!
それは心配ですね😢
おたふく風邪についての情報、ありがとうございます!
ナシが体内の熱を下げるのに役立つとは驚きです🍐
黒ごまの汁が咳止めになるのも初耳です🌿
自然の力ってすごいですね!😊
役立つ情報、感謝です🙏
また何かあれば教えてくださいね!
包帯の巻き方が素人過ぎ😅
あはは😆確かに包帯の巻き方は少し練習が必要かもしれませんね!
ラップ本来の使い方は出血を伴う怪我の止血保護等だから絆創膏がわりにもなります。
プレアデスですさん
ラップって、実はそんな風にも使えるんですね!✨
出血を伴う怪我の止血や保護に使えるとは、非常時にはとても役立ちそうです💡。
絆創膏の代わりにもなるなんて、知っておくと安心ですね😊。
こういった知識、備えあれば憂いなしですね👍。
ガソリン携行缶にもホースは付いていると思います。
緊急ガソリン手動ポンプは、車からガソリン抜けますか?
最近の車のガソリンタンクは形状が複雑で抜けない可能性もあるとか。
携行缶を複数持って居ますが、パッキン劣化には気をつけています。
20リッター、10リッター、5リッター缶です。
311の直後はコレしか手に入らなかったので。
ガソリン携行缶のホースについてのご質問、ありがとうございます😊✨
確かに、緊急時にガソリンを移送するための手動ポンプは、便利なツールですが、
最近の車はガソリンタンクの形状が複雑になっており、
車種によってはガソリンを抜くことが難しい場合もあります。
また、ガソリンタンクは車の下にあることが多く、
長いホースでないと届きません。
ガソリン携行缶付属のホースでは届かない可能性があり、
長いホースが別にあった方が良いと思います。
大きい地震だと(能登被災しました)道はがたがたになり車移動はかえって危険。場所や条件によるけど、津波の危険があるなら、一刻も早く先ずは足で高所に逃げたほうが良いです。
@@なおママ-q3s さん
被災されたんですね😢
地震や津波の時は本当に怖いですよね。皆さんが無事でいられますように🙏
貴重な経験を共有してくださってありがとうございます。
他の方々にも参考になると思います。
高い所への避難、大切ですね🏃♂💨
今回紹介された物は大体どのくらい備蓄で持ち出しに必要なんでしょうかぁ?
最低何日間あれば良いのでしょうかぁ?
さなかふらふらさん、
備蓄品の持ち出しについては、一般的には最低3日間分の食料と水を準備することが推奨されていますよ😊💧🍞
災害時、特に初期の段階ではライフラインが途絶え、物資の補給が難しい状況になることが想定されるため、自分自身と家族を守るためにも、この最低限の備蓄はとても大切です👨👩👧👦
今回、避難所での生活を想定した動画でしたのであまり触れていませんが、水は1人あたり1日3リットルを目安に備蓄すると良いとされています。
これは飲用だけでなく、調理や簡単な洗顔・手洗いにも使う量を含めたものです🚰✨
食料に関しては、非常時でも簡単に調理や食べられるもの、長期保存が可能なものを選ぶと便利ですね🥫🍫
さらに、災害発生時には想定外の事態が発生することもあるので、可能であれば1週間分の備蓄を目指すのが理想的とも言われています。
ただ、1週間分の備蓄を予め準備しておくことは、お金と置くスペースの問題で結構大変です。
その他、懐中電灯やラジオ、予備の電池、応急処置セットなども忘れずに準備しておくと安心ですね🔦📻🔋
備蓄品は定期的に確認し、消費期限が近いものから使っていく「ローテーション」も忘れずに行いましょうね!
これにより、いざという時にも安心して備蓄品を使用できますよ😉🔄
防災グッズや防災備蓄を買うのだ!
案件では無いですよね?申し訳ございません、案件だったら個々の
商品は使い物にならないので怖いものですkら。
はい!案件ではないですよ
私は今まで一度も案件やったことないんですよ!
被災者とは避難所に避難した者という解釈?
そうですね、避難所に避難した方々も被災者の一部と考えられます。災害によって家や生活環境に大きな影響を受けた方々は、避難所生活を余儀なくされることがありますね。🏠⛈
安全な場所での避難生活も大変なことが多いですが、そこで見られる互いの支え合いや連帯感は心温まるものがありますよね。
みんなで力を合わせて乗り越えていけたらいいですね。💪🌈
医療防災アドバイザーいろはさんの声に似ていますね。
凄い観察力ですね。
私もそう思っていました。
声的にいろはさんの配信だと思い込んで聴いてました😮
@@アマリリス-r1o
いろはさんは私の師匠ですよ!
勝手に私が思っているだけかも。。。
私なんかにもいろいろ教えていくれて、本当に素晴らしい人です。
ほぼ全部 用意してあります。薬 コンタクト液と ケース メガネ 無いと生きていけない。
さゆりさん
すごいですね!ほぼ全部準備してあるなんて、しっかり備えていて本当に素晴らしいです😊✨
薬やコンタクト液、ケース、そしてメガネは本当に必需品ですよね。
それが無いと生活が不便になるので、忘れずに用意しているのは大切なことです👍
これからもその調子で、自分に必要なものをしっかり備えていってくださいね!
まめっちゅぶでしゅ✌️
たるるしゃん お疲れ様ぴ🐨
また見に来るね バイバイ👋
まめっちゅぶしゃん
また、遊びに来てくださいね💕
🐡フグの刺身食べる?どうぞ。。。
@@taruru99 しゃん
モグモグ…モグモグ…
❤まめっちゅぶちゃん、今晩は❤会えて嬉しい❤愛しちゅうきね❤
@@ああ-h5o8q しゃん
あゆたん おはよっぴ🐜
朝から会えて うれぴい🐦️
虫歯といえば、柿の葉のお茶が、虫歯を予防するみたいです、!
和子さん
虫歯予防に柿の葉のお茶が効果的だなんて驚きです🍂🦷
自然の力って本当にすごいですね😊
健康に良い情報をありがとうございます!今度試してみますね🍵
また面白い情報があったら教えてください🙏
身体を拭く場所はあるのですかね?
プライバシーはどのくらい守られているんでしょうか?
プライバシーの確保は避難状況によって違って来るので、個人より行政や避難先に尋ねるのが確実でしょう、もし着替の場所やトイレ等が不安なら着替やトイレ用のテント等を準備されておけば良いかと 他人に頼らず出来る限り自分で準備と備蓄しておけば完全とは言えませんが、不安もある程度解消出来ますよ
しょうれん様
避難所でのプライバシー確保は、確かに気になるところですよね🤔💭
多くの避難所では、身体を拭くためのスペースが限られている場合がありますが、プライバシーを尊重するためにパーテーションやカーテンで区切られた場所を設けているところもあります🚪✨
ただ、状況によっては十分なプライバシーが確保できないこともあるため、今回ご紹介したポンチョ等を活用して、自分のスペースは自分で確保するしかありません🧼🍃
避難所でプライバシーの確保には細心の注意が必要です。避難所でも性被害があり、避難所のトイレなどでも性被害があります。身体を拭く際には、さらに注意が必要です。
@@ビブレイ さん
避難所でのプライバシー確保についてのご指摘、本当に重要なポイントをありがとうございます🙏
みなさんで情報を共有し、支え合うことが大切ですね💕
このような大切な話題を提起してくれて、ありがとうございます。
排泄するのは犬猫も人間も同じ、トイレはペット用品が充実していますよ(^^)/
NBK48さん
確かに、排泄の問題は犬猫も人間も共通ですよね😊
ペット用品のトイレが充実しているのは本当に助かります!
災害時や非常時には、ペット用品のトイレが便利な代替品として役立つこともありますね👍
ペット用のアイテムをうまく活用して、どんな状況でも快適に過ごせるように備えておくのは賢い選択です✨
一つ一つの説明が長い、、、💧
内容はいいのにもったいない。
ガソリンや灯油を個人で入れることは違法です。セルフスタンドでも入れることは出来ません。この投稿ではこのようなことが記載されていません。投稿者へ、もう少し考えて投稿しなさいよ!
防災意識が元々ある方なので、復習のような感覚で見させていただきました。
ただ、この一本見た感想として、なんだか外国語の解説を日本語変換したような文章で、生成AIとかで作ってるのか、日本語変換動画見慣れてる方が作ったのかなと、集中できませんでした。
余計なこと言ってすみません。でもこのモヤモヤを伝えずにいられなかったです。
コメントありがとうございます!🌟 たるるです。
防災意識を持っていらっしゃるとのこと、素晴らしいですね!😊✨
復習の感覚で動画を見てくださったということで、とても光栄です。
内容の件ですが、不愉快な思いをさせてしまったのでしたら申し訳ありません。
私もAIについては、詳しいと思っていますが、この内容をAIで作成するのは無理だと思います。
一度、無料のcopilotやバードで作成してみると理解して頂けると思います。
また、サブチャンネルは、実演で動画作成していますので、AIで作成していないことが分かって頂けると思います。
是非これからも他の動画もご視聴して頂けると嬉しいです💕
😅たいへんさんこう にならまし
え?と、東京都??私神奈川民だけど...
病院に入院する時に持って行くようなものだな
確かに、避難時に必要なものって、入院時に持って行くようなものに近いですよね🏥💡
身の回りの必需品や最低限の生活用品が揃っていれば、どんな状況でも少し安心できますね😊
1番必要なのは、政府の支援じゃないか?
確かに、地震などの災害時には政府の支援がとても重要ですね🏢💡
迅速で的確な支援があれば、多くの人が助かりますし、復興もスムーズに進むと思います。
私たちも備えをしっかりして、 いざという時に備えておきたいですね🌍💪
なんでこんな使いにくそうなもん紹介すんだろ
簡単に言うな
全てを失った人達のせめてコレだけは、と言う思いから選ばれた物だ
望めば何でも手に入るならこんなに質素な物選ばんよ
水の節約のために使い捨ての皿を紹介しているのに、繰り返し使える皿(折り紙)をお勧めしている矛盾
渇水県香川県民です。20年くらい前、渇水時に給食が紙皿になりましたが、家では皿にラップを引いて使い、ラップを捨ててました。紙皿よりラップの方がゴミが嵩張らなくていいかと。皿じゃなくてもラップを引いて皿として使えるし。
近くの避難場所も自宅もトイレのタンクに井戸からのホースやバケツで水入れられそうだし、トイレは何とかなるかなと楽観的。昔は時々渇水による断水があったために割と井戸とかがある。今は色々対策されて節水は言われるけど断水はなくなりました。
ラップでお皿を保護する...
その発想はありませんでした
有益な情報、本当にありがとうございます!
備蓄リストにラップを追加しました