【遊びの哲学】ホモ・ルーデンス|ホイジンガ ~ 絶対に「遊び」を軽んじてはいけないワケ ~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 268

  • @Aba_Book_Tuber
    @Aba_Book_Tuber  3 года назад +74

    いつもご視聴ありがとうございます。次回もお楽しみに♪
    アバタロー初の著書(1/22発売)3刷決定
    📘『自己肯定感を上げる OUTPUT読書術』📘
    amzn.to/2KBM4xx

    • @kt-nz8zn
      @kt-nz8zn 3 года назад +7

      3刷おめでとうございます。🎉

    • @ユウキタカハシ
      @ユウキタカハシ 3 года назад +5

      おめでとうございます。

    • @吾輩は猫である-u9y
      @吾輩は猫である-u9y 3 года назад +3

      自己肯定感を上げるOUTPUT読書術、買わせて頂きました!!
      帰って読むのが楽しみです!

    • @seiseitsuyoshi2460
      @seiseitsuyoshi2460 3 года назад +2

      アバタロー様
      こんばんは。
      自分を守らない。
      自分を捨てれば怖いものは無くなる。
      いつ死んでもいいという心構え。
      身を捨てる、その覚悟さえあれば、人は最強でいられる。
      のでしょうか。
      浅草 日向強

  • @ぎうしゃ
    @ぎうしゃ 2 года назад +304

    ゲームや読書、絵を描くこと等も、お金に繋げなきゃ、教養に繋げなきゃ、何かに繋げなきゃ意味がない、の意識がどこかにあって、純粋に面白がるだけの子供のような心がどこかへいってしまったと気付かされました。人聞きの悪い背徳感のある刺激物、刺激行為だけを今は、純粋に楽しんでるような、、

    • @東條ミサキ
      @東條ミサキ Год назад +15

      うわ…今の私がまさにそれだ…
      絵を描く一つでも楽しさや面白さより利益や教養繋げないと意味がないと思って全然やる気出なくて取り組めてない自分がいる…
      関係ないけどオオタチ可愛いよね大好きヽ(´▽`)/

    • @hiroooooyukiiiiiiiii
      @hiroooooyukiiiiiiiii Год назад

      いつからそうなってしまったんでしょうね

    • @hiroooooyukiiiiiiiii
      @hiroooooyukiiiiiiiii Год назад +2

      @@東條ミサキ 楽しさや利益よりも純粋に感じられるのが「可愛い」だから可愛いは正義

  • @アーマードゴリラ
    @アーマードゴリラ 3 года назад +203

    何かをやり始める際に「でもこれって金にならなくないか…?」と考えてしまうの、
    本当に資本主義に毒されていると思います。
    幼な子のような心で、何でも楽しめていた頃に戻りたい。

    • @Aki-rq8xp
      @Aki-rq8xp Год назад +9

      これをやる事になんの意味があるんだ?→なんの意味もない→じゃあ価値がない→やめよう
      となって行動しなくなる事の、なんと多いことかって感じですよね

    • @don_t_you_know_euphoria
      @don_t_you_know_euphoria Год назад

      @@Aki-rq8xp 功利主義って大事だけど毒されすぎちゃうよな

  • @seijidaisuki
    @seijidaisuki 3 года назад +164

    「遊びはあまにも真面目になりすぎた」たしかにその通りかもしれませんね。遊びとは本来自分だけが楽しめれば良いはずなのに、他者との競争がベースになってしまっている。それゆえに、遊びにも効率性が求められる。もっと無駄を心から楽しむことが大事なんだと気づかされました。

    • @アーマードゴリラ
      @アーマードゴリラ 3 года назад +27

      ゲームをやるのも、プロゲーマーだのゲーム配信者だのに繋げなきゃ無駄みたいな考え方が蔓延してるように少し感じます。
      ゲームって楽しいからやるもんだったよね…?
      いつから金儲けの手段になったんだろう、と。

  • @studystudy2016
    @studystudy2016 3 года назад +137

    稼ぐこと=優れているという現代構図は遊びとはかけ離れているなと感じました。
    真面目に頑張る事が美徳とされる今の世の中に一石を投じるような作品で素晴らしいです。

    • @増田紀宜
      @増田紀宜 3 года назад +26

      最近では 宇宙の法則 っていうか 神の意志 みたいな 絶対的な正しさ を説く人でも 結局最終的な 拠り所にしているのは 自分の経済的な成功 って傾向があるって感じるのは僕だけだろうか?
      もちろん だからといって 清貧が正しい と言いたいわけではないが社会的に成功すれば 真の正しさとは何か までも主張できる発言権を持てるかのような社会に腹が立つ‼️

    • @アーマードゴリラ
      @アーマードゴリラ 3 года назад +28

      どんな立派な人格者でも、結局その人いくら稼いでるの?って結論になりがちな気がしますね。
      つまらないなぁ…

  • @rui9078
    @rui9078 3 года назад +88

    くだらないテーマについて真剣に友達と議論してるときって、無意味だけどすごく面白いよなぁ。
    てことは議論やディベートも遊びに成り得るのかな。

  • @れべ-e3h6h
    @れべ-e3h6h 3 года назад +70

    たしかに仕事を遊びと捉えてるひとのパフォーマンスは高いような気がする

  • @wagahigh007
    @wagahigh007 3 года назад +35

    いつも選書が素適です。
    動画を自動再生にしてるんですが、この動画のあとに『中田敦彦のRUclips大学お金の増やし方ヘーン!?』て始まって即停止ボタンを押しままた自分がいました。
    この動画のおかげでなにか大切なことに気付くことが出来たようです。
    いつも動画ありがとうごさいます😊

  • @sa-vy4od
    @sa-vy4od 3 года назад +7

    upありがとうございます!
    「偽りの遊び」…
    "仕事は遊びじゃないんだよ"
    なんて言葉もありますが、皮肉というか何というか…考えさせられました。

  • @matsuba8070
    @matsuba8070 3 года назад +46

    得体の知れない閉塞感をうまくほどいてくれてる。
    よい著書の解説をありがとうございます。

  • @plank-pg9yj
    @plank-pg9yj 3 года назад +77

    最高すぎる!!
    毎回選ぶ本が、普通に生きていたら出会えない本で、アバタローさんの遊びを感じます。

  • @マーフィー-u7t
    @マーフィー-u7t 3 года назад +35

    子供の描く絵も、アウトサイダーアートにも
    「誰かに見せる」という前提がない
    ただ楽しんで遊んで没頭して描いてるだけ
    だがそんな表現こそ、一流の芸術家たちが憧れ
    到達すべき境地だとも言われている
    その表現の純粋さが多くの人に関心を向けさせ感動させる・・
    現代の資本主義の思考から外れるために、
    少し視点を変えるコツがいりそうですね。

  • @sugoi1048
    @sugoi1048 3 года назад +30

    大人になってから
    遊ぶ事さえ
    忘れていました。
    心奧から楽しむ事が
    大事ですね。

    • @ponderion3mimu
      @ponderion3mimu 2 года назад +1

      遊ばないとやる気も出ないしストレスも溜まるし全く良い事ないね。

  • @プライベートアカウント-c6o
    @プライベートアカウント-c6o 3 года назад +5

    難しいけど、だんだん分かってきました
    お金を稼ぐためだとか、他人に自分の優位性を誇示したいとか、そういうのじゃなくて、客観的に無意味なことに本気で取り組む、これこそが遊びの本質であり大切なんですね
    我々はもっとくだらないことに時間をかけるべきなんでしょう

  • @なかむらてつお-q4j
    @なかむらてつお-q4j 3 года назад +92

    車のハンドルに遊びがある。人間が感情の動物である限りストレスを生む。感情剥き出しでは生きにくい。遊びがあると夢中になっている間は感情に振り回されない。遊びが上手な人は魅力がある。

    • @隣人-l8h
      @隣人-l8h 3 года назад +1

      素敵ですね

    • @Aiai-ts5gt
      @Aiai-ts5gt 3 года назад

      いいですね👍😊

  • @sflower6925
    @sflower6925 3 года назад +62

    ミヒャエル・エンデ『モモ』にも、遊びの重要性は表れていますよね^ - ^
    「遊び」という余白があるからこそ、新しいアイデアは生まれるのですね。
    もっと「遊び」を大切にしていきたいものです。

  • @禰刀一人
    @禰刀一人 2 года назад +11

    すごく勉強になります、ありがとうございます。
    Eホッファーが、「人の進歩は遊びから」みたいなことを言ってて、もっと掘り下げたかったので、やっとここまでたどり着けたと喜んでいます。
    声も矢尾一樹さんのようで素敵です。

  • @荒谷修-j4l
    @荒谷修-j4l 3 года назад +37

    人生も一つのギャンブルだとすると、人生は遊びなのですね。

  • @大薗栄治
    @大薗栄治 3 года назад +7

    いい本に出会わせていただいたありがとうございます。
    仕事が楽しいと思えたときは確かに遊びの要素がふんだんにあったのを思い出しました。
    最近の不寛容な社会を見ていると、まさに遊びを忘れた大人が本当の人間の生きる世界を異様な状態に歪めてしまっていて、反省しきりです。これからは遊びを再開させることで本質を愉しめる社会が来るんだと思います!

  • @b-entry3137
    @b-entry3137 Год назад +8

    子供の頃からずっと感じてた息苦しさの理由を代弁してくれてる。もっと遊びたかった

  • @eyes7697
    @eyes7697 Год назад +9

    ある書家が、「練習量をこなせるというのが才能。 だが、義務感よりも自由に書くほうが、量をこなせるし、身につく。」とおっしゃっていた。
    また、太宰治氏が、「すべての学問は、虚栄心からはじまる。」と言っていた事、を思い出しました。
    似たようなことを皆さん考えるものだ、と感じましたね。thanks for uploading.

  • @sorauesugi8115
    @sorauesugi8115 3 года назад +12

    「遊び」がテーマの本動画、興味深く視聴させていただきました!
    私はあくまで趣味で絵やイラストなんか描いてますが、たまに「勝手に自分の中で作り上げた他者視点」に苦しめられたりして・・・うーん本末転倒。
    もっと自由に楽しもう。没頭してる時って、せっかく自分が解放される瞬間ですからね😁

  • @kogetomato
    @kogetomato 3 года назад +32

    仕事とか法律関係とか、真面目に取り組まなければならない事にも遊びの要素は含まれると知っているといい具合に肩の力抜けそうですね
    良書の紹介ありがとうございます

  • @ryooki416
    @ryooki416 3 года назад +6

    今回もありがとうございます😊
    楽しませていただきます🙌

  • @nori8nori
    @nori8nori Год назад +1

    ありがとうございます!

  • @玉野由美
    @玉野由美 3 года назад +3

    今日の動画も新しい気づきを有難うございます。😊
    途中から、岩戸の扉 の話を思い出しました。新しい時代の扉の前にいる私達に、アバタローさんらしい、今の社会の風刺にもとれる書籍を紹介される。
    アバタローさんの骨太の精神を伺わせる動画ですね。あくまでも、私の主観です。

  • @genius_comedian
    @genius_comedian Год назад +5

    今の自分に必要な動画でした!
    もっと心から遊びます!
    ありがとうございます!

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman 3 года назад +323

    俺、仕事が遊びみたいなもん。稼ぎは少ないけど、毎日が楽しい。

    • @アーマードゴリラ
      @アーマードゴリラ 3 года назад +21

      俺もそうやって生きたいのに、周りに反対されて押し切られてしまいます。
      そして硬くつまらない仕事を毎日繰り返す…
      虚無リーマンの典型。

    • @TT-dl7of
      @TT-dl7of 3 года назад +39

      @@アーマードゴリラ
      遊び心さえあればなんでも楽しくなりますよ。楽しむ気持ちが大事です。受動的に楽しくない、つらい面白くないって思うのではなくてどうやって面白く、楽しくこなすかという事を考えると、大抵の事は楽しめます。

    • @himatstosh6236
      @himatstosh6236 3 года назад +10

      仕事してるのに端から見れば遊んでるようにしか見えない人ももいれば
      遊んでるのに端から見れば仕事してるようにしか見えない人もいる
      いつも不思議に思うのです

    • @ゆかわ-d4p
      @ゆかわ-d4p 2 года назад +4

      @@himatstosh6236 遊び(何を楽しいと思うか)のレベルが高いか低いかの違いでしょうか...。レベルと言うと語弊がありそうで嫌ですが...遊びで用いる知識の深さや遊び自体の社会的意義みたいに結局他人の指標や感情に偏ってしまいそうです。

    • @user-wanuo
      @user-wanuo 2 года назад +2

      サイコー!

  • @井内敦
    @井内敦 3 года назад +8

    アバタローさんの動画を楽しみにして今晩は良い時間を過ごせました😄 いつもありがとうございます😊

  • @tayashie
    @tayashie Год назад +2

    「♪今を楽しむ♪」ことが [自分へのご褒美]であり 〈幸せな未来を創造する鍵〉なんですよね:👍

  • @たかよし-v1j
    @たかよし-v1j 3 года назад +13

    何時も見てす。 こりゃ難しいなと、思いました
    よく、作りましたね。
    流石です!

  • @西元光
    @西元光 3 года назад +7

    本当にすごいな、ビンゴですね、あいてを論破さしてやろうとか、ひれ伏せさてやろうとか、自分の威厳に係わるゲーム制の有る読書はものすごい集中力を発揮してます。この情報は、自分の能力を開花させる内容です。ありがとうございます。

  • @maximum_maki
    @maximum_maki 3 года назад +24

    道楽がいい加減な人は人生もいい加減
    遊びに本気になれる人は人生を楽しめてる人

  • @TANAKASHUJI
    @TANAKASHUJI 3 года назад +7

    「ホモ・ルーデンス」の結論部分が、遊びが失われた世界が18世紀以降広がっていったという説明が秀逸だなと感心しました。この本を改めて見返してみると11章に確かにそのような記述がありますね。「ホモ・ルーデンス」という本は結構難しい内容なので、通読していないのですが、この解説を聞いて改めて本をもう一度きちんと読もうという気になりました。ありがとうございます。

  • @kc-vb7co
    @kc-vb7co 2 месяца назад +1

    遊びの大辞典から来ました!😊
    この動画は丁寧で聞きやすくてとても良いです!

  • @user-dt9mi4sj7h
    @user-dt9mi4sj7h 3 года назад +1

    遊びは人間らしくあれる根源的な行為であるということ。
    守られるべきルールのなかで、自由に利害なく、日常から離れたところで、、それが面白い、楽しいから遊ぶ。。
    人々が面白がって遊び、競ったことによって文化が花開いていった✨
    遊びによってもたらされるものは晴れやかな感激✨🌿
    遊びと共同体の関係。。
    アバタローさんの動画を聴かなかったらきっと知ることのなかった"遊び"の本質。🌱✨
    いっぱい遊ぼう🎶✨と思いました!😊
    有難うございました✨💝

  • @北山剛士-z2p
    @北山剛士-z2p 3 года назад +3

    遊びとは好奇心や、興味、関心の幅や奥深さを追及するもの。

  • @nattsupi-8920
    @nattsupi-8920 3 года назад +7

    とてもわかりやすかったです!
    何事にも「遊び」要素を取り入れて楽しく生きていきたいと思います!

  • @國崎幸子-f5t
    @國崎幸子-f5t 8 месяцев назад +2

    為になる考え方が身につくように努力したいとぉもいます。ありがとうございます

  • @chuchiemoon
    @chuchiemoon 3 года назад +18

    ブラックな職場も激むずモードのゲームだと思えば力が湧くカナ?
    真面目すぎてユーモアや笑顔まで失いかけていました。
    いつも目から鱗の動画ありがとうございます‼︎

  • @星祐太郎-y9g
    @星祐太郎-y9g 3 года назад +7

    読みたいと思いつつ読めていなかった本なので、全体像を掴めるありがたい動画でした。
     とりわけ「競技性のあるところ遊びあり」との指摘は、大変興味深いです。
     動画内では裁判や哲学について触れられていましたが、法律学を含む学問全体についても、現在通用している学説に対する批判によって発展してきた側面があります。その背景に自己承認欲求があるのだとすれば、最も「遊び」とほど遠いように思われがちな学問も、「遊び」に位置付けられるように思われます。
     大学院重点化や文科省の方針もあってか、学問においても「結果」の有無が重視されがちであるように見えます。ホイジンガの述べる「偽りの遊び」に堕しないことを、祈念する次第です。
     ホイジンガと言えば、『中世の秋』も大変面白く読みました。中世といえば「暗黒の中世」、ルネサンスは「近代の始まり」とのイメージが刷り込まれていた私の頭には、ルネサンスを「中世の秋」と捉える視座が新鮮に映ったのを覚えています。

  • @okamummum
    @okamummum Год назад +2

    これは現代社会でどこか生きにくいと感じている人に届いて欲しい考え方。人生の本質を考える上で重要になりそう。ちゃんと読みたいな。

  • @wheelerdealers12
    @wheelerdealers12 3 года назад +14

    この時間に見れるのは嬉しいですね。昼過ぎから本読んでて、今はほろ酔いです。リラックスして聞きます。

  • @aa-bd4qx
    @aa-bd4qx Год назад +2

    漠然と考えていた点と点が繋がるようでした。
    難しい本は読めないので大変助かりました。ありがとうございます。

  • @剛士北山
    @剛士北山 2 года назад +9

    遊びこそが今の人間に必要な事。食べるために働く時代は終わった。昔の狩猟採集民も労働時間は短く後は談笑してたと言います。遊びの文化を取り入れよう。人生は楽しむもの。

  • @ペンギンザウルス
    @ペンギンザウルス 3 года назад +20

    岡本太郎もホモサピエンスでなくホモルーデンスと書いていました

  • @asa7300
    @asa7300 Год назад +1

    今日も今日とてアバタローさん!
    勉強も遊びとして捉えられたら、最強ですね!

  • @猫八-i3w
    @猫八-i3w 3 года назад +12

    遊びを仕事にすると、つまらなくなる。成果が出ているときはやりがいがあっていいが、そうでなければ辛くなる。いやらしい話、恋人時代は楽しいが、結婚という現実があると、全てが色あせる。人生においての根源的な考察がなされた本があることに驚きました。個人的には死ぬまで遊んで人生を謳歌したいと考えます。でも、長く生きると遊びの選択肢が数少なくなるのも現実ですね。今の遊びはマラソンと古文書。誰にも評価されませんが「生きる」に精彩を与えてくれます。色々考えさせられる回でした。

  • @Almond-Risu
    @Almond-Risu 3 года назад +3

    「ホモ・ルーデンス」の紹介、ありがとうございます!読みたいと思いながら今まで手に取れていなかった名著に、アバタローさんのイケボ&深い解説を介して触れることができました!

  • @ここまま-f1q
    @ここまま-f1q 2 года назад +2

    子供に関わる仕事をしています。スポーツの野球やサッカーと違い、遊びで子供達がやっている野球やサッカーは笑で出来ています!ですが親御さん達はリトルリーグに入れたがります。そこには笑顔はなくイヤイヤ行ってる子供もいます!人間の身体には、遊びで、できる筋肉があるそうです。今の子供達には、この筋肉がついてない そうです。笑ながら走ったり飛んだり!遊び人間にとって一番重要なのだと。あらためて思いました😃よい本に出会いました✨ありがとうございます。

  • @SN-vu5nh
    @SN-vu5nh 3 года назад +7

    遊びの定義になるほどと思いました。分かりやすいです。

  • @saoris2494
    @saoris2494 3 года назад +10

    うわ~~っ!今このタイミングで「ホモ・ルーデンス~ホイジンガ」ってこんなに凄い内容だったと知り、超絶感謝です。
    なんか、生きていけそうだわ、私。
    それくらい面白く、エネルギーを頂きました。

  • @コル-j2g
    @コル-j2g 2 года назад +4

    商業的な競争は、偽りの遊び…。
    納得感のある言葉ですね😂

  • @ギャビー西村
    @ギャビー西村 Год назад +3

    遊びは不真面目に真剣に楽しむのですね。

  • @剛士北山
    @剛士北山 2 года назад +9

    子供の頃は遊ぶのに楽しかった。大人になると何故遊ばない。お金にならないから?仕事の方が大事だから?全くナンセンス。人間の本質は遊び。面白さや楽しさが本来の目的。

  • @黒崎わかんない
    @黒崎わかんない Год назад +2

    遊び(人それぞれ自分の好きな解決を追うこと)で文明は発展してきた。ペン一つとっても椅子一つとっても遊び。だから、もう一回そこに立ち返ろうね。これこそが芸術でもある。

  • @MarikoReiwa-d9i
    @MarikoReiwa-d9i 6 месяцев назад +1

    賢太さん、よく伝わりました。
    自力で来るのかどうか。私からなかなか伝わらなかったんですね。
    以前からすぐ引いてたから。
    優しさをありがとうございます♪

  • @jp-mv8sc
    @jp-mv8sc 3 года назад +9

    真面目が台頭してきた現代には「偽りの遊び」が蔓延っているのですね。
    私にとっての遊びとは何か?と自問自答し続け、ただ純粋なおもしろさを求める本質的な遊びのできる人になろうと思いました。
    そして、純粋にホモ・ルーデンスを面白そうだと思ったので読んでみることにします。
    いつも、読みたくなる本を紹介してくれるのでありがたいです。

  • @ys-pi5yo
    @ys-pi5yo 3 года назад +3

    どんなしごともゲームみたいに捉えられれば、努力せずについついやっちゃう状態に持っていけますね!
    ありがとうございました。

  • @SHIN20046
    @SHIN20046 2 года назад +2

    とても参考になります。ありがとうございます

  • @kt-nz8zn
    @kt-nz8zn 3 года назад +5

    いつも楽しく拝聴させてもらっています!
    すごくわかりやすかったです!
    ありがとうございます🙏
    遊びの大切さが理解できました。

  • @Crazy-cv2rx
    @Crazy-cv2rx 3 года назад +1

    コロナ禍。まさに遊びと真面目の対立が分断を生んでる。そんなふうに感じました。心の豊かさは経済の発展より遊びの中にありそうですね。

  • @sflower6925
    @sflower6925 3 года назад +16

    「遊び」は、個性を表す手段でもありますよね。

  • @hirojetwolf
    @hirojetwolf 3 года назад +3

    ヨハン・ホイジンガ初めて聞く名前でしたがとても興味がわきました。哲学は初まりはエンターテイメントだったんですね。

  • @つねゆき-g9c
    @つねゆき-g9c 3 года назад +3

    好きこそ物の上手なり!→ミケランジェロにとって仕事→彫刻こそが寝食よりも楽しみだった?

  • @fp-ss
    @fp-ss 3 года назад +11

    アバタローさん。「本」は出すわ。次から次に「核心に迫る作品」を出すわで、今年に入ってから大車輪の活躍ですねぇ~。今更ながら「凄い」です!!ここでも「ソクラテス」が出て来たのを見ると、やっぱり「恐るべし、古典!!」ですね。まぁ、どんな事でも「遊び心」は大事ですね。ミスタージャイアンツの長嶋茂雄氏も「見せる野球」「遊び心のあるプレーヤー」として有名だっただけに、今。そんな選手がいない事を考えると、アバタローさんが「遊び心」の「重大さ」を「世間に訴え掛けている感」が半端ないっス!!

  • @yoshibumitakahashi6547
    @yoshibumitakahashi6547 3 года назад +2

    そうか!だから人生は遊びなのですね。有難うございます。

  • @YuYu-do1kf
    @YuYu-do1kf 2 года назад +2

    最近アバタローさんの動画に出会い、楽しく拝聴しております。美術関係の仕事をしていますが、遊びの定義がまさに芸術の根本に結びつくと感じました。アートマーケットをふまえて必要とされるか、そうでないかという基準で生み出されるものがあまりにも多い現代、本来の「遊び」に帰化した感覚を意識していく必要があると考えさせられる内容でした。自身でもこの本を読んでみようと思います。ご紹介いただき、ありがとうございました。

  • @ユウキタカハシ
    @ユウキタカハシ 3 года назад +3

    更新楽しみにしておりました。ありがとうございます!
    年度末のお忙しい時期かも知れませんがお身体ご自愛ください。

  • @b747nssky
    @b747nssky 3 года назад +2

    これは面白かったです、最近悩んでいたことが少し軽くなりました!

  • @剛士北山
    @剛士北山 2 года назад +3

    人生に意味なんてないからこそ、遊んで時間を使う。面白い楽しいこそが大事。

  • @ミョンきち
    @ミョンきち 3 года назад +2

    声もプロットもいつも最高です!

  • @ss2222-q8t
    @ss2222-q8t Год назад +1

    これ最近すごく思います。皿洗いとかでも、やんなきゃ~じゃなくて遊びにしてます。同じカタチの皿だけ洗うみたいなルール自分で決めて。

  • @増田紀宜
    @増田紀宜 3 года назад +3

    この 表紙にもあるように 古代ギリシャ人 は 同側の手足を同時に前に出していく あからさまなナンバ走り を行っていた‼️ 現代人も そのことを 柔軟に受け入れれるぐらいの 遊び心 が欲しいものである🎵

  • @pearl3914
    @pearl3914 3 года назад +3

    遊びは文化!🎊これは格言だと思いました。人生の中で○○は私の文化!🎶というものに出逢えたら!と改めて思いました。🤗
    おそらく私には
    本📕は私の文化🏆です。

  • @miw4
    @miw4 2 года назад +1

    なるほど🎉これからは遊び、という概念から殆ど全ての動機が説明出来るかもしれないって、考えてみよっ❤と!!
    人生初😊に新刊本の予約をした、ワクワクしているので、これも遊び❤かな

  • @masashisumiya5541
    @masashisumiya5541 3 года назад +5

    最近では,子どもでさえも消費社会に刈り取られていて,遊ぶことを忘れてしまっている気がします。遊ぶことが(スクリーン)ゲームだけになってしまうような社会を作っているのは大人たち。大人たちが消費社会(経済)に刈り取られていることが子どもたちから本当の意味での遊びを奪っている。まずは大人が無駄を楽しみたいですよね。遊びを知らない子どもが作る未来は,やはり無駄のない,真面目な社会になってしまうわけですから。

  • @manabuso3236
    @manabuso3236 3 года назад +9

    いつもとても楽しく勉強になっています。
    仕事をはじめたときは遊びのようにしていましたが役割が変わってきたことで
    遊びではなくこのようにしなくてはいけないという事を自分にも部下にもしている
    ことを気づかせてもらえました。
    毎回すごくためになってます。
    ありがとうございます。

  • @KinjiNewStyle
    @KinjiNewStyle 3 года назад +6

    遊びと祈り
    PLAYとPRAY

  • @futonchan9393
    @futonchan9393 3 года назад +3

    今回は無駄のない編集で助かります

  • @夏人ジェーニャ
    @夏人ジェーニャ Год назад +1

    有難うございます。数十年前、丸善の文庫本…平積み…同書・中世の秋…饗庭孝男・中世の光?をまとめ買いした事を思い出しました。確かにあれは私にとって遊びでした。

  • @Kouno_Yuzuhiko
    @Kouno_Yuzuhiko Год назад +1

    狩猟時代から農耕時代への移り変わりあたりから、すでに実生活と遊びの切り離しが始まってましたよね。
    狩猟時代には有利に働いたギャンブル性が、農耕時代では忌避されますから。

  • @マズ郎
    @マズ郎 3 года назад +4

    日常の中で遊ぶ、と言っても、何処の街に行っても同じ様なショッピングモール、アミューズメントパークがあり、
    何処に行っても消費や課金、比較を迫られ、最終的に経済が回る事が目的化されている。
    純粋に遊んでいたつもりが、他社の経済活動の上で思考停止化させられていた事に気付く。

  • @aretha4051
    @aretha4051 3 года назад +1

    いい本を紹介してくださってありがとうございました!

  • @getterwolf1025
    @getterwolf1025 2 месяца назад +1

    私は上手く遊んでるなあ。
    独りっきりで遊べるから誰にも縛られてない。
    良かった。

  • @kurotechmusicchannel8939
    @kurotechmusicchannel8939 3 года назад +1

    山口昌男さんの影響で、本書を読みました。
    山口さんの祝祭と非日常の発想は、ここから来てるんだ。と面白かったです。

  • @東條ミサキ
    @東條ミサキ Год назад +1

    05:10これは形式的特徴と言うより、純粋な遊びとは。って感じがする。
    そして大人になればなるほどこの定義を守るのは難しい
    遊びは子犬のじゃれあいとするなら、非生産的かつ種族毎もしくは複数の種族達による際限のない行為だからそれはその環境が許される世界が無いと実現は難しいと思う
    それは食物を森にとりにいく必要がなく、家を作る必要も無い。現代的に言えば働かなくて良いし、温かい家もある。そして、遊んでても誰にも咎められない。その時期も限定されていないと言う環境が必要になる
    14:30どの立場(見方)かによるけど、競技とは遊びです。とは言うけど、それは第一の定義である自由に反して無いか?敗者と勝者を作ると誰もが勝者になりたくて自由性が損なわれる。それは一種の利害関係ではないだろうか?もちろんやるかやらないかと言う自由はあるけど、やらなければ楽しめないと言うのはそれは果たして遊びなのだろうか?グループ性と言うルールが生まれて日常的にやるとそれはすでに非日常では無い。
    子供の遊びと子犬のじゃれあいを基盤に考えるなら、彼らの遊びにはルールも勝者も敗者も無い。(殺してはいけないと言う絶対のルールは有るぞ)
    つまり子供と子犬が自然に遊ぶ以外の行為はルールに縛られた日常でそれはすでに遊びでは無いと私は思う
    17:33いや、草www
    そうなり得てる時点で共同意識による自然な発展といえば聞こえが良いが、そうなった時点で遊びでは無いと自分で言ってるやん_(┐「ε:)_
    物凄い面白かった!ありがとう!

  • @hideokano5420
    @hideokano5420 Год назад +2

    この本買いました!たった8ドル。じっくり読んでます。デトロイトの兼好法師。

  • @sunskytherapy
    @sunskytherapy 3 года назад +1

    「Play」遊び、深いですね~!アバタローさんの動画、見やすい、分かりやすい、声がいい!!
    遊び心満載で作っているのが伝わってきます。
    さて、今日はどうやてって遊びましょうか?わくわく😁

  • @すみ孝一
    @すみ孝一 Год назад +1

    自分の優秀さをほめられたいがために文化または競争へと発展したのですね 遊びとはなにもいみはなくただ面白いだけのここなんですね

  • @おセンチ担当者
    @おセンチ担当者 3 года назад +2

    今まで通り...いや今まで以上に、負い目を感じずに遊び倒しま〜す。

  • @kiazos8176
    @kiazos8176 3 года назад +1

    遊びが真面目より根源的であることは真実でしょう
    他者との戯れによる愉悦感や優劣感 しかし他者など居なくても否応なしに人は遊ぶのです
    それは意識が無為という苦痛に耐えられないことにあります 全ての「動き」は何らかの矛盾又は無為という苦痛から逃避することで発生しているからです
    生存状態が完全に安定していても退屈や僅かな不安から意識は動きだし、それが創造の連鎖となります

  • @renonkkk
    @renonkkk Год назад +1

    自由な遊びは心のバランスを得るには欠かせないのでしょう。なかなか目にすることの無い良いテ∸マてすね。

  • @matsushitaryoji290
    @matsushitaryoji290 3 года назад +1

    いつも楽しく拝見しています!
    なんとなく知っている作品でしたが、概観できて嬉しいです!
    ホイジンガの中世の秋もぜひ見たいです!

  • @youyoghop7640
    @youyoghop7640 3 года назад +6

    遊びとはものづくりだと思う 作っている時は夢中だけど目的性はある
    競争するとしたら、遊び終えた後の作品の良し悪しかなぁ

  • @たろう-e8c
    @たろう-e8c 3 года назад +28

    私は、所ジョージ大師匠も、
    尊敬に、価すると考えています。
    大人になると、何でも、すぐ結果を
    求めてしまう、ずうずうしさが、出てきて
    楽しむ事を、忘れてしまう、悲しい大人を、
    多く見受けられます。
    私は、そうはなりたくない!

    • @たろう-e8c
      @たろう-e8c 3 года назад +1

      有り難うございます😃

  • @golillaism
    @golillaism 3 года назад +4

    なかなか読めてなかったので嬉しいです!
    ロジェ・カイヨワの『遊びと人間』もリクエストしたいです!

  • @golden-freeza
    @golden-freeza 3 года назад +3

    遊びを真面目に科学するとこうなるのは面白いですね。赤ちゃんがおもちゃを使っていきなり謎の遊びを始めますが、その中にも赤ちゃんが今決めた一定のルールがあるようです。オトナがリアクションを間違えたら赤ちゃんに違う!と泣いて怒られますので、会話ができない状態で様子見しながらルールを探し出すのにオトナは必死です(笑)

  • @aruitelaufen4981
    @aruitelaufen4981 3 года назад +1

    中世の秋は読んだけどこれは知らなかった。読んでみます。

  • @LOVE-zy2qq
    @LOVE-zy2qq 2 года назад +2

    高校スポーツの盛り上がりがすごいのは利害関係なくやっていて、本来の「遊び」にちかいからなのかもしれないなって感じた