【使うと危険】学校では教えてくれない失礼な英語表現5選
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 学校で習うフレーズでも、実際に使うと失礼に聞こえることがある
英語表現って意外と多いんです。
例えば、「Sit down, please.」もその一つ!
今回は、そんな日本人が使いがちな失礼な英語表現5つを解説します。
一緒に学んで失敗を防ぎましょう✨
▼私の公式LINEはこちらをクリックorタップ!▼
👉 ontore-en.jp/u...
━━━━━━━━━━━━━━━━━
藤原紗耶-簡単プロフィール-
👉 現役英語講師
👉 時々ダンサー
👉 アメリカ留学2年
👉 関西弁(京都出身)
👉 TOEIC965
🏆無料LINE登録で特典プレゼント中🏆
✅1週間で学ぶ英会話最短攻略法
✅速攻で効く英会話の必須パターン20選
✅図解で動画解説!「時間」で使う前置詞13選
✅図解!覚えておくと便利な英語の知識57選
ontore-en.jp/u...
他にも新しいRUclips動画のお知らせや、
すぐに使える英語トピック、
お役立ち情報もお届けしていきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■おすすめ!英会話に役立つガチトレコンテンツ
👉 • 一人で出来る!絶対に伸びる英語の取り組み方!
👉 • 日本にいながら絶対英語ペラペラになる方法
👉 • 英語がバッチリ聞き取れるようになる5ステップ
👉 • 英語の発音をキレイにする方法!その攻略法本気...
👉 • 【さや流!英単語暗記法】超効率的に暗記する5...
👉 • ネイティブに聞いて愕然!日本人が英語を話すた...
👉 • 「Do」を制するものは英語を制す!7割のこと...
👉 • これだけで海外ドラマが聞き取れる!?知らない...
👉 • 英語で何を言っているか全然わからない時の神対...
■SNS
👇ブログ!藤原紗耶公式サイト
→ fujisaya.com/
記事真面目に書いてます!
👇X(旧ツイッター)
→ / saaaya_fujihara
いいね、リツイート、タグ付け待ってます!
👇TikTok
→ www.tiktok.com...
RUclipsで公開している動画のShorts版を公開してます!
👇インスタグラム
→ / sayaeigo
どんどん更新していきます!
■お仕事ご依頼
fujisaya88@gmail.com
👇藤原紗耶-自己紹介動画
• 英語講師&ダンサーのさやです!RUclips...
👇憧れの人
イモトアヤコさん、渡辺直美さん
#さやイングリッシュ #英会話 #失礼
もうすぐ離陸するからPlease sit downってユナイテッド航空の機内でアナウンスがあったけど、失礼な感じではなかった。Have a seatもpleaseすらない命令形だけど失礼ではない。不思議。
ありがとうございました。とても勉強になりました。
そう言えば、shouldはビートルズの歌詞によく出てきました。軽いノリの唄なのに、「すべきだ」ってなんか違和感あったけど、そういう事なんやね😅
I Should Have Known Better (恋する二人)をすぐ思いだしました。そのまま訳すと「知っておくほうがよかった」という意味?Can't you see というフレーズも出てくるし、Can't だとどいう感じなんだろう。
気にすんなや!俺なんて、Shit damm pees!って言っちゃったけど笑ってくれてたぜい。
さやイングリッシュにはまっています。心地よい関西弁の解説も相まって、スムーズに頭に入ってきます。
最近、スピークバディを始めたので、相乗効果を感じています。これからもよろしくお願いいたします。
中学校の科目名は「英語」ではなく「英会話」に変えたらどうだろう。教え方やテスト内容も変わるだろうし、日常会話で失礼に聞こえるセンテンスは改善されるはず。高校からは「英語科」でよいので。
ニューヨークのレストランで、イヤな態度をされて、クレームを言ったあとで、
Are you able to understand what I say?
と強い口調で行ってやった!
昔から、こういう類の注意喚起をする書籍や動画が数多くありますが、果たして英語学習者にとってプラスになっているのか?と思うことが度々あります。ここで紹介されている表現に関しても、失礼になる場合も有りうるという程度のものもあり、英語が壊滅的に出来ない日本人が見た場合に、参考になることももちろんあるでしょうが、害になることも多いように思えてしまいます。既にある程度の英語力を持っている人が、更に英語力を高めたいという場合には良いのかもしれませんが。
また、人によっては、ある時には「日本人が英語が出来ないのは、間違いを恐れて会話をしようとしないからだ。間違いを恐れずに、どんどん英語を使うようにしよう」などと言っておきながら、別の機会では、「日本人はネイティブが使わないような不自然な英語を多用してしまい、相手の心象を害してしまう」という矛盾する様なことを言っていたりもします。
特に問題だと思うのが、明らかに間違えている事を平気で流布してしまう人がいて、それを多くの人が信じ込み、都市伝説のように広まってしまうことです。例を挙げれば、「自己紹介をする時に、"My name is..." は古い英語で今は誰も使っていません。"I am..." と言うようにしましょう。」などと言う人がおり、それを信じてしまっている人もいますが、"My name is..." を誰も使っていないなどということは絶対になく、普通に使われる表現です。(ごく一部の地域や世代でそういう事象が見られる、程度の事はもしかしたらあるかもしれませんが・・・)
まぁ、結局、動画にしろ書籍にしろ、「ネイティブは使わない」とか「こんな英語は失礼」等のタイトルは耳目を集めるし、結果、動画再生数が増えたり、本の売り上げが増えたりするので、無くなることはないのでしょう。
以前のこちらの動画で、「米国では相手の身体をどうするかは相手が決めること、他人がどうしろこうしろというのは失礼、そういうのが許されるのは軍隊くらい、だからSit down,pleaseは失礼」というようなニュアンスのお話があったと思います。
一方、日本では学校で「起立、礼、着席」という軍隊式の教育が未だにまかり通っているので、根本的に日米では発想が異なるのだなと思いました。
ちなみに飛行機の機内アナウンスでPlease sit downを使うのは、乗客の安全のために機長の権限で乗客に命令していると考えるのが妥当ではないかと思います。機内は「非日常」ということです。
すみません。今回この動画を見たのは[(席譲ろうとして)Sit down , Please .失礼にあたります]と書いてあるので関心を持ち拝見させていただきました。しかしSit down , Please はどのように言えば失礼ならないのか動画では明記されておりません。教えていただければ助かります。
Sit down,please。われわれ日本人は,“し” の発音に自信が無いので,Shit down,pleaseと聞かれてしまわないか不安で使えません。って言うか,てっきり,このオチの話かと思いました(笑)
ここのコメ欄いっつも謎の上から目線のコメントがあって面白いね