Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は母親、祖母がアパレル関係で働いていた過去があり、その姿を見てファッションに興味を持ち、憧れを抱き、自らもその業界に入りたいと数年前から強く考えるようになりました。ぶっちゃけ、自分はファッションが大好きでお給料が例え他の業種より低くとも好きな業界、好きな物に囲まれて働けるという事は素晴らしい事だと考えています。その事を母に相談したら、「私も最初は本当に驚くほど給料低かった。けどファッションの事が好きなのであれば、お給料以上のモノが身につく。そして刺激になる。生半可な気持ちでは続かない。やる気があるならとにかくやる気だけで終わらせない事。今から出来る事はやっておく事。その分周りよりも職についた時に、やれる事が多くて上に行けるスピードも違う。私はそうやってきた。あと、アパレル業界につくという事は、自分の好きな洋服以上に興味のないジャンルを好きにならざるを得ないという事。自分がモードが好きなのであれば、モード以上にノームコアを学んでみなさい。」という事を聞いて、数年前からアパレル店でスタッフのアルバイトを始め、色彩学やカラーコーディネーターの資格を集めるようになりました。実際に今も前線で頑張っているryo氏の話はとにかく刺激でしかなく、この動画のコメント欄には「やっぱり辞めておこうと思った」などというコメントを多数見受けられるが、私はより強い気持ちで頑張ろう!と思えました。凄く分かりやすい内容で、とても為になるお話をどうもありがとうございます。今後も、このような動画を定期的に出してくださるととても有り難いです。
僕は元スーツを着たサラリーマンからファッション業界にリターンして来た者です。結論から言って僕自身は他業種同年代より稼いでます。正直思うのが、ファッション業界に憧れだけで入り働いていて、ビジネスとして捉えながら仕事していない人が多過ぎるのもあると思います。勿論趣味や道楽、ただの憧れだけで足を踏み入れやすく優秀な人がなかなか集まりにくいのもありますね。かと言って、ファッションに対して個人が思ってる程情熱も無く、すぐ給料が安いだの出世が出来ないと言い訳してドロップアウトしていくんですよね。「好き」のレベルが低すぎる。そういった人が社会に対し不満という形で吸聴した結果、「ファッション業界は給料が安い」ってイメージがついたと思います。結局自分次第だと思いますし、今の時代はどの業界と比べても給料水準なんてさほど変わりません。勿論、上のポジションにいる人だけですが。僕自身この業界が好きであるからこそ、こういった所を危惧しています。まあキラキラした業界程裏側は泥臭いってこういう事だと思います。非常に共感した動画です。頑張って下さい!
サラリーマンからファッション業界に入る際に専門学校など何かはさんだりしました?よろしければ教えてもらいたいです。
リアルな声、参考になりました。
あざす!
ファストリは?
熱意があってやるのはこーゆー仕事に限らずすべてですよね給料は熱意ややる気の後に自然とついてきますよね
最近興味深い話題多くてうれしい!ryoさんよ、新しいアパレルの働き方のモデルになってくれ!
よっしゃ!待ってろ
タイムリーすぎて、ありがたい……
よかったです!
これはためになるね!
よかった!!
りょうさんと同じく某アパレルショップ店員です。確かにアパレルは給料低いですが、今の職場は1分単位で残業代支払い、サービス残業無し、有給休暇取得など様々な面でしっかりとしています。働くお店によってすぐに辞める人もいますが、しっかりとアパレル会社を見極めれば長く続くと思いますし、まず第一に服が好きということはやりたい人、今やっている人には忘れないで欲しいです。
しっかりしているんですね〜素晴らしい
お金のことすごく共感
これがリアルです
リョウさんと働いてみたい。凄く刺激になりそうだし楽しそう
楽しいと思うよ
俺のためにある動画だわ…ちゃんと将来考えないとなー…単純にファッションが好きだけでアパレルいきたいとか言うもんじゃないってことはわかった。
今回の動画で着てる服どこで作ったんですか?かっこいいですね!
オリジナルTシャツ作れるサイトで作りました
ファッション業界だけの話ではないですよねー!いい話ありがとうございました。
そうですね〜
凄く為になります
ありがとうございます!
自分の情熱をいかに出せるかって感じかな。折れない人っていうのかな。伝われ
この動画待ってました!自分は学生で進路決める時期ですごく考えてたとこでした!すごいわかりやすくて、また改めて考えなきゃなって思いました!ありがとうございます!
お金について知りたいのは稼げるかじゃなくて、生活できていけるかを聞きたかったのかなって思いましたね。
生活できるかどうかなんてそれこそ人それぞれだから僕に聞くのは間違ってる
最近文化服装とかモードを見てきて進路迷ってたけど最近服は趣味程度にしようかなと思ってきた…
今年の4月から新卒で働いているのですが、入社前からアパレルで働きたい気持ちもあり今の仕事を続けるべきか迷っています。とりあえず面接だけでも受けてみようと思ったのですが、とりあえず3年は続けてみろということを言われました。そういう風潮があることは知っていますが自分としては時間が無駄なように思えてしまいます。リョウさんの意見を聞かせてもらえませんか?
石の上にも三年は罠。面接だけでも受けてみることをおすすめします。判断するのはそれからでも遅くないです
リョウさんのおかげで決心ができました。ありがとうございます!とりあえず面接受けてみます。
@@rio-ug3so どーなりました!?
ご飯が美味すぎです全部見ました
いいおかず提供してもうた
ryo matsumoto 毎度毎度いいおかずありがとうございます。
高校でばれないように服屋でバイトってできるの?
ただ好きなだけなら客でいい
そうですね
りょうさんの今に至るまでの経緯を知りたいです
動画見てくれ!
年取ってからもできる仕事がいいな
それを今予測するのは不可能
アパレル業界で人脈作りたいとかなら、販売員でお客と仲良くなって飲み行ったりとかして広がるのが販売員の楽しいところだよね。 もちろん、服が好き!ってだけで売るのはちょっと苦手ってくらいじゃ、他で稼いで好きな服買えばいいし、欲しい服社割で少し安く買えるからとかじゃなくて、服で繋がりを持ちたいなら迷ってるそこの君、一度は働いてみるべき! それで合わないなら辞めればいいじゃん。 人生なんて死ぬまでの暇つぶしなんだし、考えすぎずに^_^
やってみるって大事だと思います。ほんとに
やっぱり好きなことして金稼ぎたい
やるしかねえ
りょーさーーんゴリラ3匹ありがと〜😊(暗示)
ペタペタ貼ってくれ!
後半の話はユニクロに向けて言ってるみたいや。笑
それは意図していない笑
ファッション業界に入って。さらに、その上を目指すという気持ちがないと、続かないでしょうね。
ぶち壊すくらいの気持ちがないと無理ですね〜
アパレルってやっぱりコミュ力必要ですよね?
すげ〜正論w
実家暮らしだから、、10ちょっと貰えればいいかな〜って感じ(笑)ちゃんと貯金もできてるし、、みんなはどれくらい貰いたいんだろう?
アルアルネタセレクトで店長クラスになる様な人は、服好きではなく。服オタだよね👍俺が行く何店舗かのセレクトの店長は俺と唯一深く話し込める。素材しかり、パターンについて好きなデザイナーズの事なら平気で2、3時間でもずっとそれについて話せる。
そこまでじゃないと続かないですよね
関東ゆるどら や
関東ゆるどら いや、接客の邪魔だから服買えよ
額面20万ですか…貯金とか、服以外のことにお金回るんですかね…
まわるよ
アパレルで働いてるけど正直楽しいから働いてるって感覚ない
1:36 今日のryomatsumotoハイライトセレクトショップはそこそこ儲かるだろうけど、ショッピングモールの中の服屋はあまり儲からなさそうなイメージ。僕目線
売れてるところは売れてるし、ダメなとこはほんとダメ
田舎のイオンのアパレル店員さん平日は暇そうにしてて辛そうに見えた
田舎はなあ
ダンテすきなんかな
質問ですけどアパレル業界って直感ですか?それとも、デムナの言うようビジネスのように考えて行動に移すべきですか?
どちらかではないですね。両方大切です
ryo matsumoto メリハリっすねー、
より多くの人に考え、価値観を広めたい←目的たくさんお金が入る←結果だと思います。
その通り!!お金とか名声は結果としてついてくるものだと思います
先月〇Aの中途募集の説明会に行って来ました。今の半分位でした。父親に相談したら社会舐めるなと言われ終わりました。
ざんねん
服屋の店員ってファッション業界じゃなくて小売業じゃん
山田太郎 ファッション業界の中の小売業ね川下
うん?、
どの職業も一緒。「手に職」
それが全てではない気もする
まぁ〜、ファッション業界はアニメ業界と似たような気がしますよね…。趣味と仕事が一緒。みたいな人じゃないと続かなそう。風通りの悪さを打破できるかどうか。っていうのは中々日本人には厳しそうですね(笑)ちなみに自分は専業主夫志望です。
夢追いみたいなところはありますね〜専業主夫は、主夫としての能力よりも、嫁を見つける能力が大事ですな笑
もう一つ言うなら、仕事は洋服を売ることなので、ファッション好きと言っても服を着る、コーディネートするのが好きだけだと続かないかと思います。多くは販売からスタートするので、仮に自分が好みじゃない服を着て仕事することになっても販売という仕事を好きになれるかどうかも重要だと思います。
そうですね、その点も重要ですね
動画に広告つけないの?
え、ついてない?
マツモト正直過ぎる!
本音で生きる
服に穴あけるスタンスのブランド作るわ爆笑
もうそうしてしまえば問題はない
ここでは関係ないけど、阪急メンズ館のオフホワイト、ヨウジとかが売ってる店(名前忘れた)の店員ばり態度悪い。なんか笑顔がないし、めちゃ客のことチラチラ見て早く買わんなら出て行けみたいな感じが凄い
声だけ聞くとキムタク
だけってなんやねん!
元某アパレル店員です。服が好きで始めました。正直に言うと、あんまりオススメしません。服が作れるわけでもなく、残業、朝は始発。低収入。マジでクソ。まぁ初日のオリエンテーションでバックれたから知らんけどwww
元店員名乗ってええんか、それ笑
ルクアで働いてるんですけどまだバイトなんですけど、。社員さんは9時半出勤の9時半終わりぐらいですね!でも好きでやってる仕事なんでみんな楽しくやってますよ!!多分場所によるんじゃないですかね??
素振り素振りをする ラフォーレは学校みたいで楽しいぜー!
店員て販売員だから服は作れないんじゃないの? 作りたいのならデザイナーじゃない?
ファッションは趣味におさめるのがちょうどいいのね
人によるね
ただこの動画を勘違いして、新人で的外れなことを言う人が出てこないといいですよね…その人にそれなりに実力と実績がないと、なんだこの生意気なやつ。ってなりそうですよね。
まあ的外れかどうかはやってみればわかるから、やってみればいいとおもうけどね〜
上司に断られても断られても説得するってのも若者の仕事だって某巨大広告会社のおっさんがいってた、正しいかは知らん
いや、おっさん上司が悪い。
ノョウマツモト
改名しました
1:35
さんくす
PDRさん?w
アパレル界のシバター
うーそーだーよー
いいね👍👍
いえす!
お金ないからアパレルの人ってみんな細いん?
泣号 それは流石にちがくない?笑笑
聞いた話ですが、あまりにも太っているのはアウトらしいです
太りすぎてると落とされちゃうからね
いや、そんなこともない笑
俺は30までにブランドを立ち上げる
hooさん 金があればブランドは作れる人脈があれば流行らせられる
ちゃんちゃか 立ち上げるだけは嫌なんですわ
ディープスロート ちゃんと下積み積んでこだわった服作りたいから、金と人脈だけってのはちょっとな
いいね〜楽しみ
hooさん 勿論極論っすよ
アパレル業界受けなくてよかった、ちな就活生
そう思うってことは受けなくてよかったってこと
私は母親、祖母がアパレル関係で働いていた過去があり、その姿を見てファッションに興味を持ち、憧れを抱き、自らもその業界に入りたいと数年前から強く考えるようになりました。
ぶっちゃけ、自分はファッションが大好きでお給料が例え他の業種より低くとも好きな業界、好きな物に囲まれて働けるという事は素晴らしい事だと考えています。
その事を母に相談したら、
「私も最初は本当に驚くほど給料低かった。けどファッションの事が好きなのであれば、お給料以上のモノが身につく。そして刺激になる。生半可な気持ちでは続かない。やる気があるならとにかくやる気だけで終わらせない事。今から出来る事はやっておく事。その分周りよりも職についた時に、やれる事が多くて上に行けるスピードも違う。私はそうやってきた。あと、アパレル業界につくという事は、自分の好きな洋服以上に興味のないジャンルを好きにならざるを得ないという事。自分がモードが好きなのであれば、モード以上にノームコアを学んでみなさい。」
という事を聞いて、数年前からアパレル店でスタッフのアルバイトを始め、色彩学やカラーコーディネーターの資格を集めるようになりました。
実際に今も前線で頑張っているryo氏の話はとにかく刺激でしかなく、この動画のコメント欄には「やっぱり辞めておこうと思った」などというコメントを多数見受けられるが、私はより強い気持ちで頑張ろう!と思えました。
凄く分かりやすい内容で、とても為になるお話をどうもありがとうございます。
今後も、このような動画を定期的に出してくださるととても有り難いです。
僕は元スーツを着たサラリーマンからファッション業界にリターンして来た者です。
結論から言って僕自身は他業種同年代より稼いでます。
正直思うのが、ファッション業界に憧れだけで入り働いていて、ビジネスとして捉えながら仕事していない人が多過ぎるのもあると思います。
勿論趣味や道楽、ただの憧れだけで足を踏み入れやすく優秀な人がなかなか集まりにくいのもありますね。
かと言って、ファッションに対して個人が思ってる程情熱も無く、すぐ給料が安いだの出世が出来ないと言い訳してドロップアウトしていくんですよね。
「好き」のレベルが低すぎる。
そういった人が社会に対し不満という形で吸聴した結果、「ファッション業界は給料が安い」ってイメージがついたと思います。
結局自分次第だと思いますし、今の時代はどの業界と比べても給料水準なんてさほど変わりません。勿論、上のポジションにいる人だけですが。
僕自身この業界が好きであるからこそ、こういった所を危惧しています。
まあキラキラした業界程裏側は泥臭いってこういう事だと思います。
非常に共感した動画です。
頑張って下さい!
サラリーマンからファッション業界に入る際に専門学校など何かはさんだりしました?よろしければ教えてもらいたいです。
リアルな声、参考になりました。
あざす!
ファストリは?
熱意があってやるのはこーゆー仕事に限らずすべてですよね
給料は熱意ややる気の後に自然とついてきますよね
最近興味深い話題多くてうれしい!ryoさんよ、新しいアパレルの働き方のモデルになってくれ!
よっしゃ!待ってろ
タイムリーすぎて、ありがたい……
よかったです!
これはためになるね!
よかった!!
りょうさんと同じく某アパレルショップ店員です。
確かにアパレルは給料低いですが、今の職場は1分単位で残業代支払い、サービス残業無し、有給休暇取得など様々な面でしっかりとしています。働くお店によってすぐに辞める人もいますが、しっかりとアパレル会社を見極めれば長く続くと思いますし、まず第一に服が好きということはやりたい人、今やっている人には忘れないで欲しいです。
しっかりしているんですね〜素晴らしい
お金のことすごく共感
これがリアルです
リョウさんと働いてみたい。凄く刺激になりそうだし楽しそう
楽しいと思うよ
俺のためにある動画だわ…
ちゃんと将来考えないとなー…
単純にファッションが好きだけでアパレルいきたいとか言うもんじゃないってことはわかった。
今回の動画で着てる服どこで作ったんですか?
かっこいいですね!
オリジナルTシャツ作れるサイトで作りました
ファッション業界だけの話ではないですよねー!いい話ありがとうございました。
そうですね〜
凄く為になります
ありがとうございます!
自分の情熱をいかに出せるかって感じかな。折れない人っていうのかな。伝われ
この動画待ってました!
自分は学生で進路決める時期ですごく考えてたとこでした!
すごいわかりやすくて、また改めて考えなきゃなって思いました!
ありがとうございます!
よかったです!
お金について知りたいのは稼げるかじゃなくて、生活できていけるかを聞きたかったのかなって思いましたね。
生活できるかどうかなんてそれこそ人それぞれだから僕に聞くのは間違ってる
最近文化服装とかモードを見てきて進路迷ってたけど
最近服は趣味程度にしようかなと思ってきた…
今年の4月から新卒で働いているのですが、入社前からアパレルで働きたい気持ちもあり今の仕事を続けるべきか迷っています。とりあえず面接だけでも受けてみようと思ったのですが、とりあえず3年は続けてみろということを言われました。そういう風潮があることは知っていますが自分としては時間が無駄なように思えてしまいます。リョウさんの意見を聞かせてもらえませんか?
石の上にも三年は罠。
面接だけでも受けてみることをおすすめします。判断するのはそれからでも遅くないです
リョウさんのおかげで決心ができました。ありがとうございます!とりあえず面接受けてみます。
@@rio-ug3so どーなりました!?
ご飯が美味すぎです
全部見ました
いいおかず提供してもうた
ryo matsumoto 毎度毎度いいおかずありがとうございます。
高校でばれないように服屋でバイトってできるの?
ただ好きなだけなら客でいい
そうですね
りょうさんの今に至るまでの経緯を知りたいです
動画見てくれ!
年取ってからもできる仕事がいいな
それを今予測するのは不可能
アパレル業界で人脈作りたいとかなら、販売員でお客と仲良くなって飲み行ったりとかして広がるのが販売員の楽しいところだよね。 もちろん、服が好き!ってだけで売るのはちょっと苦手ってくらいじゃ、他で稼いで好きな服買えばいいし、欲しい服社割で少し安く買えるからとかじゃなくて、服で繋がりを持ちたいなら迷ってるそこの君、一度は働いてみるべき! それで合わないなら辞めればいいじゃん。 人生なんて死ぬまでの暇つぶしなんだし、考えすぎずに^_^
やってみるって大事だと思います。
ほんとに
やっぱり好きなことして金稼ぎたい
やるしかねえ
りょーさーーんゴリラ3匹ありがと〜😊(暗示)
ペタペタ貼ってくれ!
後半の話はユニクロに向けて言ってるみたいや。笑
それは意図していない笑
ファッション業界に入って。
さらに、その上を目指すという気持ちがないと、続かないでしょうね。
ぶち壊すくらいの気持ちがないと無理ですね〜
アパレルってやっぱりコミュ力必要ですよね?
すげ〜正論w
実家暮らしだから、、10ちょっと貰えればいいかな〜って感じ(笑)ちゃんと貯金もできてるし、、みんなはどれくらい貰いたいんだろう?
アルアルネタ
セレクトで店長クラスになる様な人は、服好きではなく。服オタだよね👍
俺が行く何店舗かのセレクトの店長は俺と唯一深く話し込める。素材しかり、パターンについて好きなデザイナーズの事なら平気で2、3時間でもずっとそれについて話せる。
そこまでじゃないと続かないですよね
関東ゆるどら や
関東ゆるどら いや、接客の邪魔だから服買えよ
額面20万ですか…貯金とか、服以外のことにお金回るんですかね…
まわるよ
アパレルで働いてるけど正直楽しいから働いてるって感覚ない
1:36 今日のryomatsumotoハイライト
セレクトショップはそこそこ儲かるだろうけど、ショッピングモールの中の服屋はあまり儲からなさそうなイメージ。僕目線
売れてるところは売れてるし、ダメなとこはほんとダメ
田舎のイオンのアパレル店員さん平日は暇そうにしてて辛そうに見えた
田舎はなあ
ダンテすきなんかな
質問ですけどアパレル業界って直感ですか?
それとも、デムナの言うようビジネスのように考えて行動に移すべきですか?
どちらかではないですね。
両方大切です
ryo matsumoto メリハリっすねー、
より多くの人に考え、価値観を広めたい←目的
たくさんお金が入る←結果
だと思います。
その通り!!
お金とか名声は結果としてついてくるものだと思います
先月〇Aの中途募集の説明会に行って来ました。
今の半分位でした。
父親に相談したら社会舐めるな
と言われ終わりました。
ざんねん
服屋の店員ってファッション業界じゃなくて小売業じゃん
山田太郎 ファッション業界の中の小売業ね
川下
うん?、
どの職業も一緒。
「手に職」
それが全てではない気もする
まぁ〜、ファッション業界はアニメ業界と似たような気がしますよね…。
趣味と仕事が一緒。みたいな人じゃないと続かなそう。
風通りの悪さを打破できるかどうか。っていうのは中々日本人には厳しそうですね(笑)
ちなみに自分は専業主夫志望です。
夢追いみたいなところはありますね〜
専業主夫は、主夫としての能力よりも、嫁を見つける能力が大事ですな笑
もう一つ言うなら、仕事は洋服を売ることなので、ファッション好きと言っても服を着る、コーディネートするのが好きだけだと続かないかと思います。
多くは販売からスタートするので、仮に自分が好みじゃない服を着て仕事することになっても販売という仕事を好きになれるかどうかも重要だと思います。
そうですね、その点も重要ですね
動画に広告つけないの?
え、ついてない?
マツモト正直過ぎる!
本音で生きる
服に穴あけるスタンスのブランド作るわ爆笑
もうそうしてしまえば問題はない
ここでは関係ないけど、阪急メンズ館のオフホワイト、ヨウジとかが売ってる店(名前忘れた)の店員ばり態度悪い。なんか笑顔がないし、めちゃ客のことチラチラ見て早く買わんなら出て行けみたいな感じが凄い
声だけ聞くとキムタク
だけってなんやねん!
元某アパレル店員です。
服が好きで始めました。
正直に言うと、あんまりオススメしません。
服が作れるわけでもなく、残業、朝は始発。低収入。マジでクソ。
まぁ初日のオリエンテーションでバックれたから知らんけどwww
元店員名乗ってええんか、それ笑
ルクアで働いてるんですけどまだバイトなんですけど、。
社員さんは9時半出勤の9時半終わりぐらいですね!
でも好きでやってる仕事なんでみんな楽しくやってますよ!!
多分場所によるんじゃないですかね??
素振り素振りをする ラフォーレは学校みたいで楽しいぜー!
店員て販売員だから服は作れないんじゃないの? 作りたいのならデザイナーじゃない?
ファッションは趣味におさめるのがちょうどいいのね
人によるね
ただこの動画を勘違いして、新人で的外れなことを言う人が出てこないといいですよね…
その人にそれなりに実力と実績がないと、なんだこの生意気なやつ。ってなりそうですよね。
まあ的外れかどうかはやってみればわかるから、やってみればいいとおもうけどね〜
上司に断られても断られても説得するってのも若者の仕事だって某巨大広告会社のおっさんがいってた、正しいかは知らん
いや、おっさん上司が悪い。
ノョウマツモト
改名しました
1:35
さんくす
PDRさん?w
アパレル界のシバター
うーそーだーよー
いいね👍👍
いえす!
お金ないからアパレルの人ってみんな細いん?
泣号
それは流石にちがくない?笑笑
聞いた話ですが、あまりにも太っているのはアウトらしいです
太りすぎてると落とされちゃうからね
いや、そんなこともない笑
俺は30までにブランドを立ち上げる
hooさん 金があればブランドは作れる
人脈があれば流行らせられる
ちゃんちゃか 立ち上げるだけは嫌なんですわ
ディープスロート ちゃんと下積み積んでこだわった服作りたいから、金と人脈だけってのはちょっとな
いいね〜楽しみ
hooさん 勿論極論っすよ
アパレル業界受けなくてよかった、ちな就活生
そう思うってことは受けなくてよかったってこと