【ゆっくり解説】320円の牛丼!?松屋の牛丼だけが圧倒的に安い理由について
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 動画の感想•ご意見など気軽にコメント欄へお寄せください!
チャンネル専用のTwitterアカウント↓↓
/ shokuzatugaku
【使用している素材サイト】
・写真AC
・イラストAC
・いらすとや
【東方Projectのガイドラインに則って使用しています】
☆AquesTalkの商用ライセンス取得済み☆
※投稿している動画は完全オリジナルで制作して運営しております。
※当チャンネルの動画は全て15歳以上を対象に制作しております。
※特定のものを侮辱するようなコメント、あるいは荒らしコメントと取れるものは削除します。
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、もし著作権者様からの申し立てがある場合はTwitterのDMか下記メール宛にてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
【メールでのお問い合わせ先】
shokunozatugaku@gmail.com
松屋が好きという理由で松屋でバイトしてます。松のやなど松屋系列の店に応援に入ったりした後に従食が食べれるのが最高です。ほとんどのメニューが一律300円。松屋好きには天国です。是非松屋好きの皆さんは松屋で働いてください(回し者感)
松屋アルバイト店員です。
はじめてのアルバイトで接客に自信がなかったので、券売機でのオーダーが魅力となり、近くにすき家、吉野家全てありましたが、バイト先に松屋を選びました。
客だけでなく私のような従業員にもとっつきやすい環境で、1年以上続けています。
今週の新メニュー(復刻ですが)牛鍋膳は美味しいので是非お立ち寄りください。
そして…
今は(復刻ですが…)
チゲカルビ&キムチチゲが始まりました
期間限定にはなりますがライス大盛りにできるのでどうぞ御賞味ください。
もし間違えてライス並にしてしまってもお声かけして頂ければライス大盛りに変更させていただきますので 是非 ご来店お待ちしております
無言でさりげない優しさを差し出してくれるよな。無言でアクリルボードを横に広げてくれたり、セルフのお茶かな?とキョロキョロしてる新参にみえる様に高くお茶をかざしてテーブルにおいてあげたり、無言でお茶を注いでくれたり。
腕ケガしてる時に飯が作れねえから松屋行ってキムカル丼頼んだものの腕つってて箸で食いにくいなと思ってたら店員さんが何も言ってないのにスプーン渡してくれてスゲー助かったから俺は牛丼屋は死ぬまで松屋にしか行かない。
優しい店員さんですね!!
俺も今度松屋行こうっと
義理堅い
ザ 日本人
この話を聞いたから俺も西松屋でしか服買わん
「客との接点が減る」
当分の間、メリットの方が大きい。
プレ牛が関東メインなのは賃料高めだからってのもありそう。
家賃で無くて輸送コストと距離ですね。加工工場がある埼玉県の川島町から配送するのに西日本だと距離があるから、チルドのプレミアム牛めしだと日持ちしないので何回も配送しないと行けません。従来のフローズンならまとめて配送してデポに蓄積。必要に応じて店舗に小分けで配送できます。
たまに牛めし並盛お待たせしましたって言ったら、ちゃんとプレミアム牛めし?って言われて、牛めしってのがあるの知った。他の地域では牛めしあるのか
そもそもチェーン店で全国どこでも値段が同じってことの方がおかしいからな
それだと地方は物価は同じで給料だけ安くなる
プレミアムと言う言葉で客集まる人間が揃った関東だからとも
関西人や名古屋人は言葉で誘われる人が少ない
すき家は店舗によっては各席にタッチパネルを置いてそれで注文する店舗もあるね。
つゆだくねぎだくもカスタマイズできるし、混んでても他のお客さんの対応終わるまで注文できないって事もなくて好き。
吉野家とすき家にスポットがあたりがちだったので、松屋について知ることができて行きたくなりました😁
池袋と横浜の話だろ
安い店他あるのかな?
どこがいいか?ではなく選択できるとこがいいのである。ローテーションでOK。最も近い吉野家だけは盛りがインチキなのでもう行かないが。
@@一言増量中 盛りは働いてる人による部分が大きいので時間帯など変えるとかでかなりかわりますよ
長い人のがやる傾向あるので
@変態紳士
🍛カレーは松屋が一番牛丼屋でうまい
人気はキムカル丼
牛丼はつゆだくとかにしたくないくらい絶対ご飯べちょべちょにしたくない人だから、松屋だとテイクアウトご飯と牛肉がセパレイとされててほんとに嬉しい
確かにそういう人いるよね。
でも容器代高くなるんじゃないの?
完全に好みだけど味も松屋が好き
あと味噌汁まで付く絶対的なコスパのおかげで、小遣いの少ない予備校生時代に腹一杯食えた思い出が忘れられない
値段の割に量も多いしね。
外食チェーン全体で見てここまでコスパの高い店はそうない。
予備校の周り牛丼屋さん多いよね!
味は松屋が一番美味しいわ
@@色違いガチ勢のほーぷ 税込290円でご飯が特盛まで選べて、ミニ牛皿、ミニカレー、温玉、ミニトロロから二つ選択できて味噌汁も付いてくる松屋が優勝。
そしてご飯が余ってしまってもサイドにタレがたくさん置いてあるから最後まで美味しく食えるから最高。
テイクアウトがセパレートタイプだから食べる時に汁がご飯に吸われて無くなっている状況が起きないのがいいよね
松屋は定食が安いから好き
テイクアウトが具とご飯別々なのがとてもありがたい。
ご飯に汁が染み染みにならないし、冷めて温め直す時も具とご飯を好みの温度で温められる。
そして、家にご飯だけはあるっていうときに、具材だけでも何か頼みやすい。
具と御飯別だと玉子をつけて食べると美味しい。残ったつゆを御飯にかける
松屋は味噌汁が付いてくるのとフレンチドレッシングを牛丼にかけて食べれるから一番好き
なんと、ドレッシングってカウンターにありましたっけw
松屋のフレンチドレッシング自家製美味い
吉野家のマヨネーズしかないのイラつく
牛丼は旨いけどハマってるのはカルビ定食だな。吉野家にも松屋にもある。吉野家は定食のご飯がおかわりできるので良い。だが二軒とも水は頼まなければならない。すき屋はそもそも牛丼が油っぽい
やよい軒は水を好きなだけ自分で注げるし熱いけど茶は飲めるしご飯おかわり自由で(無料)出汁茶漬けっぽいのがいくらでも出来るんだが、定食が最初からおかわり代込みの値段なんだよなぁ…
合間に出てくるニーソのお姉さん可愛い
プレミアム牛めしはなんかわからんけどほんとに美味しい
個人的にはつゆだくだくがたまらなく好き
14:30 「そんな店員さんいたっけ?」で笑った。
本当それな。少なくとも私はそんな余裕なんか全くなかった。そもそも本社で時間帯ごとの売上(=来客数)にあわせて店員を配置してるんだから、暇なんてなかなか生じない。それに暇(というより、つかの間の空白)になったらトイレ掃除とかレジの確認とか紅生姜の補充などやることは一杯ある。券売機を導入すればその分雇用も減るだろうけれど、バイトの立場からすると、また客にとっても券売機を導入した方が良い。
前に友人が「松屋の良い所は、先払いだから「終わった事」にお金を払わなくていいのが好き、食べ終えたらその満足感だけを残して店を出たい「終わった事」にお金を払いたくない」
って言っててなるほどな〜と思った。
あんなクソ不味い牛丼くったら金払うの嫌になるからな!分かるぞ
吉野家も持ってきた時に金払えばいいだけでは…
@@yko990 きっしょ
@@user-zj4ch8ly4o おぉ、すまんすまん
不快にさせたんやったらゴメンな。
お前が人に暴言吐いちゃうのとか俺の言い回しのせいやから、お前は何も悪くない。
@@yko990 そうだな。お前が悪い。
松屋は持ち帰りで汁とお米が分かれてるのがいいよね
以前はセパレートと直盛り選べよね。
@@黒澤勝浩 今も言えば対応してくれると店舗内に書かれてるよ
お持ち帰りだと汁つかなかったような
牛丼なんだから汁はあるだろw 味噌汁の事じゃないぞ
濃い味の牛丼、豚丼を食べたい人は、テーブルにある「焼肉のタレ 甘口」を使うと
味を濃い味に調節できるのでオススメ!
吉野家では券売機を入れずに、お客さんとのコミュニケーションを大事にしているはずのに、「この店員さん、笑顔が素敵だな」と思ったことは一度もないね。マクドナルドでは複数回ある。「スマイル 0円」の従業員教育は伊達ではないね。がんばれ、吉野家!
アメリカのマクドナルドの店員も愛想がいい。接客にもマニュアルが整備されているからでしょう。
無理した笑顔とも(人による)
@@uotamickey4970
教育と言うより従業員不足
みんな意識朦朧と働いてる(笑)
現場の負担を無駄に増やして賃金の元を取ろうという経営者の卑しさ愚劣さが吉野家の衰退を招いてる。
現場の体力の維持向上を考えて効率を上げる方法を示せなければ名声と実理を失う事になる。
わかる。所詮バイトだし色々大変なんだろうけど無愛想通り越して不貞腐れてるような店員のいる店には二度と行きたくない
昔松屋でバイトしてたから取り上げてくれて嬉しいです🥺🤍
松屋が1番好きです。
牛丼屋にコミュニケーションを求めてないので松屋くらいドライでちょうどいいです笑
「牛丼屋にコミュニケーションを求めてない」…至言!
牛丼屋に限らず、「お客様との触れ合いを大切に」とか言う店や企業がやたら多いけど、「ええ…そういう所で頑張られてもねえ…そういうのが欲しいわけじゃないんだよ…」ってなる。
むしろ都内のすき家や吉野家って外国人の店員さんばっかりだから話が通じ無い事が多いから自販機で対応してくれる方が有り難かったりする。
ほんとそれ。
最近松屋はセルフ方式の店が増えて余計に行きやすくなった。
別にどっちでもええわ。コミュニケーション取られて悪い気はしないし、取られなかったところで別に気にならない。
分かります。
やっと宮崎県(都城市)にも松屋がオープンしましたね。
吉野家だと、混雑時間帯にレジ近くの席になってしまった時はせわしなく感じるんだよね~
精算する客と店員とのやり取りがずっと耳に入ってくるから落ち着いて食べれないんだよ。
吉野家も券売機にして欲しいわ~
すき家にも同じような店舗があります。(名古屋の栄地下街の店舗はかなり狭くカウンター席はレジ近くにあります)
吉野家は最近行ってないのでわかりません。
吉野家はレジの真横に席あるもんね
あれはやめてほしい、お互いに
「店員とのふれあいの良さもあるだろうが嫌な部分もある。その一つが自分が食ってるとき近くで清算される煩わしさだ。」
って言い方ならいい。単に食ってる傍で世話しなくすんなって言うだけならそれは他の要素を無視した主観的主張。俺なら先に書いた例か
「近くで清算されるもするのも嫌だし店員との接触も必要最低限で十分、何のメリットも感じない、吉野家も券売機にしてくれ」
って言い方する。
個人的には忙しそうにしてる店員を自分の清算のために呼ぶ心苦しさが一番嫌だ。店員の仕事がひと段落付いたのを見ながら席を立たないといけない。自分が店員だったら客にされて嫌な事をしないように考えるせいで客としても疲れてしまう。店員に自分が何を食ったか覚させなきゃいけないのもこっちまで息苦しくなってくる。店員の負担にならないようにあんまりたくさん頼みたくなくなる。でもこれらの事は全て俺の個人的意見だ。店員でも客でも俺の気持ちが全くわからんて人もいるだろう。だからこれだけ書いたのでは「松屋がいちばん旨い!」などと主観を言っただけなのとあまり変わらない。自説を述べるにも客観的に長所も想像する必要がある。
@左近酉 吉野家は以前からクレジットカードとquicpayは使えました。
最近Edyとか他の電子マネーが使えるようになりました。
黒い吉野家行けば解決する
松屋は食券でキャッシュレスだから好き☺️
楽天ペイで楽天の期間限定ポイントが消化できるのが嬉しいです。
キャッシュレスだけは本当に素晴らしいと思う。
松屋の机に置いてある焼肉のタレを牛めしにかけて食べて見てほしい
めちゃくちゃ美味しくてオススメ
わかる甘口ダレを一まわし、バーベキュータレを二振りほどするとクソ旨い
@@美味しいお味噌-u4v 通だね〜知ってるね〜!!
俺はゴマだれしかしたこと無かった!!
美味しそうなので今度やってみます🤤
補足説明・フローズンとチルドの違い
まあ、簡単に言うとフローズンは「冷凍」、チルドは「冷蔵」って事だな
通常牛めしで使うフローズンは低温でカチカチに凍っているので遠方まで運べるし、保存も効く。ただし解凍時に大量のドリップが出てしまうので風味は落ちる
対してプレミアム牛めしのチルドは「冷蔵」なのである程度の期間中に消費しないと痛むから消費期限が短くなる代わりに風味がフローズンに比べて落ちないので単価が高くなると
よって関東や人口が集中してるような回転率のいい場所であればチルドでも回るし、地方や回転率の悪い店だとフローズンの方が利便性がいいから通常牛めしを残したんじゃろな
この動画めっちゃくちゃ面白いです 頑張ってください
松屋の牛丼も好きだけど同じグループの松のやのカツも安くて美味いんだよなぁ。おまけにボリュームあって満足感も得られる。
定食は米と味噌汁のおかわりも自由だからまさに至れり尽くせり。
すこ。
松のや安くてうまいよね
店舗そんなにないけど
かつやよりうまいから増えてほしい
松のやの朝定食は安くて、ご飯、味噌汁おかわりし放題でエエわ。
関東圏はおかわり無いみたいやけど。
プレミアム牛めしの存在をこの動画で初めて知った大阪府民(笑)
大阪は値上げするとクッソうるさいからや
そして愛知県民。
新大阪の東口の松屋かにプレミアム牛めしありますよ〜
梅田のドンキ前もプレミアム牛めしだったと思う
@@Leclerc__16 さん
そうなんですか? 行ってみます!😆
メチャクチャ勉強になりました!私が、すき家しか行かない理由も納得しました🤗吉野家に接客が良いとか、そういうイメージは全くありませんが…松屋にも行ってみようかと思います!
午後4時前ぐらいに行ったら60ぐらいの爺さんが一人で店回してて凄いなって思いました
そうか60歳だと爺さんなんだ世間一般では、、、まあ年金繰下げ受給出来るからね(笑) 俺も直ぐに爺さまだァー
ネギと温玉と辛いのがかかった牛めしがうますぎてそれしか食ってない
ネギ玉牛めしかな?
プレミアム牛飯実験投入?の頃に近所で食べ比べが可能だったので半信半疑で試したら、びっくりするほど肉の質が違って納得してプレミアム食べるようなりました。
コスト削減の影響かその時期から外国人店員の採用が増えて一時期カオスな事になってましたね。
宝塚の松屋が最近、「牛めし」からシレっと「プレミアム牛めし」に変わってた。
関西も「プレミアム」に切り替えか?と思ったら、周りはそうでもないらしいw
関西だと北浜もプレミアムだったなぁ。
宝塚とこって安倉かな?近いけど最近行ってないからわからないや…久しぶりに行ってみたいなぁ
@@はむぼん愛好家 そうですよ。宝塚安倉店です。周辺で他にプレミアム置いてるのは伊丹店ですか。駐車場がある店舗からプレミアムに変えてるのでしょう。路面店は相変わらず、牛めしのオンパレードw
@@drgensan た
@@hurannsama0420 「た」?
最近松屋美味くなって来た‼️
だいぶ牛めしも改良されている
カレーは美味いよな😋
松屋も近所にオープン 吉野家 すき家も徒歩10分以内にある 店の雰囲気 サービスが良いのは 吉野家 次に松屋 最低はすき家です 人員最低数で営業し バイトの方々かわいそう 時給が最も安いから 9時~22時 950円 バイト集まらんわな 値段は全国統一なのに従業員賃金は差別してる
牛丼っていわば日本のジャンクフードな訳だけど、ハンバーガーやピザと比べて圧倒的に幸福度が高いのは何故だろう。やっぱ米と肉と味噌汁が好きなんじゃないかな。
米だからやろうね
それただの好みの問題だろ
腹の膨れやすさとか関係ありそう(知らんけど)
@@モーコンは見る専 ×米は腹が膨れる、腹持ちが良い ○米は消化に時間かかる
ここをみんな勘違いしてる。小麦粉は胃ですぐ形を留めなくなるけど米粒は胃で5時間くらいその形を保つ。腹持ちが良いというのは消化が悪いって事でもあるのにナショナリズム的にそこを否定面が語る事が、パンが日本に入ってきてから160年経っても許されてない。どんだけ閉鎖的な国なのかと。高齢者とかで胃が弱ってる人が米食うと覿面にもたれる。うちの親もそう。
ただ目に見えないレベルで細かくなったそれら穀物のその後の吸収・変化のされ方だとまた話が変わってくる。白人社会が米に対してマイナス面だとするのは血糖値が上がりやすい事。米粒は消化しにくかった癖に、いったん消化されると速く他の物に変化する。一方パン(小麦粉)の中のグルテンに含まれてる糖質は腸で分解されにくく、下痢や屁に繋がりやすく(過敏性腸症候群)、白人でもその傾向がある。米は小麦に比べて繊維も少ないし(繊維の多い順に 小麦粉全粒粉>玄米>精製小麦粉>白米)胃では消化に時間かかっても腸にはあまり負担かからない。
幸福度どうこうは刷り込みからの主観だろ。アメリカに生まれてたら正反対の事言ってただけ。
松屋の旨辛ネギたま牛めしがマジでうますぎる
具が殆ど入ってないダシの効いた味噌汁がすき。カレーライスもレベル高い。
松屋の最大のセールスポイントが味噌汁付き、ってのは俺も同意だが、
決して松屋の味噌汁を好んでいるわけでは無いな。
一泊数万円する旅館の朝食で頂く味噌汁の味を100とすると、俺の作る具沢山の味噌汁は80位、そしてまるこめの料亭の味シリーズのレトルト味噌汁を60と俺は思っているが、松屋の味噌汁はこれより下がって50ぐらいだと思っているよ。
@@栄健 多分殆どの人が松屋の豚汁は好きであっても味噌汁が好きって言う人はいないと思います。
味噌の量も少ないですしね。
多分ワイは出汁が好きなんやろなぁ。
俺は松屋の味噌汁大好き。
普通のメニューも、味噌汁も松屋がダントツで美味い
W定食で
ご飯の大盛or特盛へ変更が無料!
これ、かなり熱い!!!
おかず2倍だと
ご飯の消費ペースが早すぎるので
このサービスは有難い!!!
ガッツリ系派には
非常に嬉しい店です。
松屋みたいに回転率が高い店は、
券売機でメニューをじっくり選ぶことができないからな、後ろに並んでる客の視線を感じながら、素早く決済しないといけない
ゆっくり選びたいならモバイルオーダーを使ってみてはどうだろう
大体のメニューは店の窓ガラスとかに貼ってたりしないかい?メニュー決めてから券売機に並ぶと良いよ。
初めてや慣れないとタッチパネルの券売機は解りにくいだろう。
後ろに待っている人いたら迷惑だし。
@田中一郎 5分も10分もメニューで悩んでる人いるけどね
人が並んでない時だけど
店員としてはそんなもんどれも同じだからとっとと選んで席つけやって感じw
@かかお
暇な時間帯だと、店に入って「いらっしゃいませー」って言ってずっと湯のみ持ってカウンターでスタンバイしてますよねwww
松屋のテイクアウトでセパレート容器は結構好き…
けどお米の熱さは異常で生たまごが半熟になるくらい…
飲み会してて終電で帰った時に地元の駅で食べる松屋のプレミアム牛丼の美味さは異常
割り勘だったり付き合いだったりで、
夕食としては思い通りに食べられないときの帰り際に最寄り駅でよっていったりするw
お疲れ様です!松屋は良いぞ〜
松屋でバイトしてるが人件費削減されてマジで辛いな
食券なので他よりは楽かもしれないが、なんせ定食が多く野菜などの準備が間に合わないこともある
あと不満点としは社員も知らないメニューを急に出したり、弁当のラベルシールが登録されてなかったり
券売機も一万円を入れてなにも買わずにお釣りを押すとエラーを出すのがだるい
結局店員が一万円を手渡しで返すのに機械で返せないのかがわからない
お疲れ様です そしてありがとうm(_ _)m
正直あのメニューのラインナップ、自分じゃこなせる気がしない
牛めしよりも豚めしも美味しかったですよね。BSE問題の時あったけど最近無くなりましたね。
全く同感です。豚メシにはまり過ぎて無くなった時にショックでしたね。復活願いたいです😃
近所の松屋は券売機壊れまくってたから、逆に忙しそうだったw
従業員の方々が負担が軽くなるならちょっと位の値上げは我慢したい。いくら安く提供してもらっても働く人の犠牲を伴うのは抵抗がある。
2001年にカードゲームの全国大会で上京した際、友人と深夜バスから降りて
直ぐ入った松屋の牛飯食べて感動したの思い出すなぁ
松屋の牛丼を作るオペレーションって一手間あって、牛肉を鍋から上げるところを見ているのが楽しいのが良いです。
前は松屋の厨房は客の目の前で調理していてオーダーがなく暇なときは食べてる客に見られて目のやり場に困ってる定員もいた。今は厨房は客席から離れた所で作るから気まずくならない🤭
松屋が一番好きだなぁ
たまにアホほど旨い期間限定メニュー出るし
グリーンカレー!!
ゴロゴロチキンシチューが大好きだった。。。
昔、期間限定の、麻婆豆腐を頼んだら、豆腐が半丁ぐらいしか入ってなくて
すき焼き定食も、肉が少なくて、もう、期間限定は頼まないことにした。
ごろごろチキンのトマトカレーが好き〜
僕は気になりませんが、母は券売機がややこしいって言って松屋敬遠してます。安くてうまいのになぁ…。
券売機嫌い
なか卯もっと難しい。😝
券売機って『購入して席に着いて店員がくる』『購入して席に着いて待って番号来たら取りに行く』『購入してレジに持っていかないと注文された事にならない』と購入後種類多いのがややこしかったりするんよな。
他は知らないけど、近くの松屋はサラダとか牛丼の画面内に無くてどの画面で注文するのか慣れるまで困ったわ。
わたくしは券売機派なのですが、松屋さんの券売機はたしかに「ややこしい」。訳がわからなくなり、変な汗をかきながら逃げ出したことがあります。
松屋 セルフで牛丼取りに行く店舗もあるよな
配膳のだしさげないから人件費カットなんだろうな
松屋の他の業態もお願いします!
ちなみにとんかつ業態や天ぷら業態ラーメン業態寿司業態の解説もお願いします
ネギたっぷりネギ玉牛丼を食べた穴に紅生姜しこたま詰め込んでそこにバーベキューのタレぶっかけてかきこむのすき
松屋の牛めしに紅生姜大量にのせてフレンチドレッシングかけて食べるのめちゃ好き
動物の餌かよw
そもそも値上げ前の価格…誰かがご飯を作ってくれてお皿まで洗ってくれて200円代って事自体が異常じゃないか!?
1,000円超えるスープカレーより全然美味しいかったスープカレー復活お願いします!
最近は吉野家も定食とか増えて来ましたが、牛丼目当てで入る率が高いから、松屋よりも券売機は向いてると思いました。久しぶりに入る場合は特に、松屋みたいに定食メニューが多いといきなり券売機で決めるよりメニューを見てから決めたいな~と言う要望は有ります。
最近のすき家は、セルフレジを導入してたり、
テイクアウトはタッチパネルで自分で選ぶシステムになっていますね。
吉野家の牛丼のお肉が厚切りになった!と思ったら、たまたま加工を間違えたか、他のメニューのお肉を流用したようだ。
うぽつです!
牛丼食べたくなってきた〜
登録して
登録しろや!
売名するな
@@うんこちゃん面白切り取り ruclips.net/video/qoBBK9wlp9w/видео.html
返信ゴミすぎ定期
よしのやは、店舗によって肉の量がちがいます。持ち帰って計量したら1.5倍ちがいます。本部に報告したら、各店舗の事で本部は関係ありません。文句あるなら他のお店にいけば?とのことです。潰れたらいいのに
フランチャイズだからじゃないの?
世の中直営店しかないわけちゃうで
吉野家、もうダメだね。
早く潰れてくれ。土地を占拠するな、邪魔だよ。
今は、分からないけど
昔はご飯の量も違ったみたいですよ。
丼の裏に数字が書いてあり、並でも2タイプあったとか。
昔、BSEにかかった牛肉を混ぜて売ってたって自白してたしね
一昨日久々に吉牛食いたくなっていったけど、肉が酷かった。
肉は吉牛が一番よかったのに、もうボロボロ
あれじゃもう駄目かも
ちなみに三鷹駅南口は松屋フーズが経営するカレー屋、カフェ、ステーキ屋、トンカツ屋、寿司屋があって
マジで松屋帝国って感じ
一人暮らしにとっては夢のような場所
モンテローザの城下町
外食を一切しないので、興味深く見させていただきました。
320円で食事ができるというのは素晴らしいですね。
松屋は牛丼の味は薄めだけど3種類のタレが完備してるから好きな味付けができるのが最高
生野菜のタレもいろいろアレンジしてます、胡麻ドレッシングと焼き肉のタレの合わせ技が今のお気に入り。
松屋はカレー牛とかビビン丼が非常にうまい。ほんと好き
味噌汁が全部ついてくるのも嬉しい
お持ち帰りの時ネットで予約すれば待ち時間ないしポイント溜まるしそのポイントでお得に買い物できます。
仕事終わり料理なんてできないので週4くらいでお世話になってます
元、M屋の店長です。
25年前は牛めし並は250円でした。
味は今の方が美味しいですね。
昔、社員募集で松屋は完全週休2日とか
同業種内での給与の高さをうたっていて
中野区の本社で面接した際
休日も店舗に行き、精算やら
事務仕事を2〜3時間やらなければいけなく
純粋に休める日はありませんよって言われて辞退した事がありました。
価格ばかり探求するのはいいけど
現場をよく見て、過度な値下げはヤメて欲しいとは思いますね。
松屋は系列で松のやがあるのがいい
松のや と てんや は毎日でもいける
まつのやのヒレカツ定食はサクサクで最高
松のや好き
カツがサクサクで最高
本当に毎日行けるのだろうか?
松の屋のかつめっちゃジューシーでうまいけどなんで定食(ご飯味噌汁おかわり無料)で590円で安すぎるんだ?
松屋のゴロゴロチキンカレーにハマって
毎週松屋に通ってた時期がありました!
出たなゴロチキ信者!
松屋のカレークソうまいね。
牛丼屋でコミュニケーションて、早い安いを損なうだろ
吉野家でバイト経験ありますけど賄いで毎日牛丼食べてました。やっぱ最終的に吉野家に行き着いちゃうんですよね…
松屋と言えば、朝メニューのソーセージエッグ定食が大好きです!
「選べる小鉢」は・・・納豆か牛皿かなぁ。
日本の値上げって輸入品の高騰が原因が殆どなんだよね
海外は緩やかにインフレが進み給料も上がってるけど日本は単純に原価が上がってそれが値段に反映されてるだけで給料そのままだから生活が苦しくなるばかりなんだよね
折角景気が良くなり始めたのに消費増税でチャラになったし、財務省は解体すべき
日本円が安定資産であること(価値が上がりも下がりもしない)のデメリットかもしれませんね。
それと一度雇ったら容易に解雇できないこともなかなか給料を上げられないことに繋がっているかも。
円は安定だからではなく安全だからだと思いますよ
インフレで景気が良くなれば雇用が増えて人手不足になりますから企業は人を集めるのに苦労しだしますから給料も上がりますし、ブラック企業も減ると思います
人なんて辞めても幾らでも居るという状態がブラック企業の温床なんですよね
でもさ、25年くらい前は牛めし1杯400円 バイトの時給900円前後(神奈川の横浜市内)だったのが、今はプレミアム牛めし380円 時給は1100円前後 色々なところで省力化しているけど、あんまり儲からないんだよね
中高生とか無限に飯食べれた時期に牛丼並300円以下やったからすごいありがたかったな
出汁の全く効いてない味噌汁を「まあ無料だしな」と思いながら飲むのが好き
は?
天然か化学調味料かは分らんが、出汁は確実に入ってますね。
@@与沢手羽先 入ってるよね普通に
@@にゃん-u6o 化調に舌が汚染されすぎてるんだよ
松屋の味噌汁は旨味調味料は無添加です。
出汁は粉末っぽいけど利いています。
中の人だけど、フローズン牛めしの肉と牛焼肉定食で使われているの肉は同じ部位を使っています。綺麗にカットされた牛焼肉定食の切り落としを、フローズンに使われているから安く提供できていると聞いています。
毎度おっう!
チャンネル登録したよ。
松屋には40年通ってるが、フレンチドレッシング付きサラダが今も変わらず、大好きだ
松屋は助かってます。近所の松屋にはテイクアウト受け取り窓口があるので、女1人で店内で食べるに抵抗を感じる私でも、テイクアウトなら入って受け取って帰ったら良いので。
店内でも是非食べてみてください。気になるならピークタイムを外せばOK!
言うほど周りは気にしてないで
出来立ては更に美味しいのでぜひ味わってほしいです
最近は左右に衝立があるのでそこまで気にしなくても大丈夫ですよ
女が1人で食ってらぁー
……………とか、思わない。
みんな自分の飯注文して食って帰るだけ…………。
男は自分がどう見られるかも、周囲の人がどうしてるかも気にしないけど、女はその両方を気にするんだよ。男にとっては強さが正義だけど女には容姿が正義、見た目に少しでも突込みどころがあったら女社会で舐められる。男がタイマン張ったり財力や肩書でマウントとりたがるように、女は見た目でマウントとりあってんだよ。女がどんなイヤリングしてるかとかどんな服着てるかとかもどうでもいいし、それを見てくれとか褒めてくれって言う女はうざいだけだけど、女は容姿と身に着ける物と行動を武器に他の女に対して自分の方が綺麗だぞって主張してる。どこで何喰うかもその一部。オサレな店で食ってる分には女子力として強みになるけど大衆的な店では自他からの精神的ダメージになる。男に連れられて行くなら私には男がいるんだぞアピールになるからいいし、女と行くにしても私は本当は嫌だったけど付き合いで仕方なくって自他への言い訳ができる。大衆食堂での一人メシは男にとってはノーダメージだからってその感覚を女に押し付けても無意味、男の論理で女の価値観にどうこう言うのは間違い。もし女が自分が周囲からどう見られるか気にしない生物だったらこの世に美女はいない。それは男にとっても損だろ。女には男から見て理解できない見た目へのこだわりがあるからこそ長所は男から見ても男よりずっと綺麗だし短所はそのこだわりがうざい。その二つは表裏一体だから長所だけってわけにはいかないんだよ。女から男を見た場合にも強そうな男が良いけど強い奴ほどDVされたら嫌だなってのと同じ。女が腕力で押さえつけられる男は安心だけど頼もしさが無さすぎて恋愛対象にならない、もし女が男に「ひ弱でも問題無いよ」とか言っててもその真意はその男はだいたい対象外。
そして女も日本での不毛な風潮を作り上げすぎ。国によっちゃ女同士でも大して気にしてない。少なくとも俺が行った事のある国で日本の女ほど病的に他の女の視線を気にしてる国は無い(イスラム圏は別問題)。最低限の注意力もないせいで車運転すれば単純な不注意で事故りまくってる国では歩行時でもやっぱり周囲の他の女の観察なんかあんまりしてない。そういう国で日本人観光客見てると病んでるオーラがものすごく強く感じる。なんだかんだ男も結局人目を気にしてる。日本にしか住んだ事がない奴のほとんどは本当の意味での「気にしない」って感覚を一生知らずに終わる。パジャマで都心平日の満員電車に乗るとか、落書きだらけの車で都市部を走るとか、人混みの中で歌いつつ屁こきながら歩くとかできないでしょ。そういうのが当たり前の国に長く住まないと、日本社会の人目を気にする感覚から解放されないよ。
でもこれも長短ある。日本人は人目を気にするからこそ道を空けたり、運転すればくだらない不注意での事故を起こさなかったりする。信じられんくらい周り見てない国だとみんな目瞑って運転してんじゃないかってくらい低いレベルでぶつかりまくってる。で自分の単純な不注意で怪我したり死者出してるくせに一人前に悲しんで泣いたりする。事故が嫌ならせめて前方数十メートル先まで、120度くらいの視野で見てろよと。そういうとこではみんな目先10メートル、視覚幅30度くらいしか見てない。蟻には鳥の俯瞰する感覚は理解できないと言われるが、日本人から見た後進国人のそういう感覚も同じだし、国によっては日本人に対してもそのくらい低レベルに見えてるかもしれない。
よく事故る国はレストランに行っても店員がろくに客のテーブル見てない。注文取りに行ったり水注ぎ足すレベルの現地ではやや高級な店でも、国民性として日頃周囲を見ずに育ったから仕事上でも注意力が低い。日本人の場合は見なくていい部分まで見すぎる事で疲れてもいるし病んでもいる。見るのはいいとしてもその解釈の仕方に問題がある。女は折角の観察力で得た情報を偏見で都合よく解釈しがちだ。自分の好みのファッションでない女に対して嫌いを通り越して痛々しいと思ったり、飲食店なら外観で良し悪しを判断したり。店は男が開いてる事が
多いんだから女の感覚で店内を想像しても意味に乏しいのに、ここのコメ欄と同じで異性に対して自分の論理を当てはめてしまう。もし男にも強い観察力があったらやはり見た物一つ一つに対して好き勝手な評価と解釈をしてしまうだろうけど、男にはそもそも見た目へのこだわりが少ないからそれが悪い方に作用する事も少ない。
松屋,行きたいんだけど無いんだよね~。松屋空白地帯8県のうちの1つ青森県なもので・・・。
だから県外出張が在るときは必ず行ってる。
ところが最後に行った県外が,かれこれ1年半前に行った空白地帯の秋田県・・・。
いまは県外もなかなか行けないからつらいねぇ……(´・ω・`)
最近地元に松屋できて
毎日吉野家と松屋でお世話になってます
同じ牛丼チェーンでも色々違うもんだねぇ。
商材は違うけど、大阪のラーメン屋神座は券売機導入してるけど店員が多くて細かなところに目を配ってサービスが良いよね。
松屋はカレーも、「オリジナルカレー」→「創業ビーフカレー」って(最初は期間限定かと思わせといて)実質値上げだよな
明らかにちゃんと違うカレーに代わってるから全然いいと思う。「さらにおいしくなりました」っていって大して物がよくならずに値段替えてくるコンビニのやり口に比べたら。。。
創業カレー本当に美味しい。
あれ…元々中華屋だったのに、カレー出してたの…?
@@こに-i7q 結構昔ながらの中華屋さんってカレーとか出してたんですよ。
今の中華屋さんは昔に比べて中国人風になってきたのでそういう「日本の中華」はだいぶ減りましたが。
@@caither2413 へぇー!全然知らなかった…
勉強になります、ありがとうございます。
@@caither2413 いわゆる町中華ってやつですね
これ見て牛丼食べたくなったからさっき松屋行ったら田舎ですがノーマルからプレミアムに切り替わってたんで早速喫食
プリプリ度が上がって(脂身部分が解りやすい)味付けが若干濃くなっててこれは好み
デメリットは肉の量が若干減量されてる点ですかね。値段はさして気にならないんで頭の大盛にしてカバーが必要か?
これなら吉野家とも戦えますねぇ。味噌汁を豚汁にチェンジして玉付にしたら私的にはトップですわ
(吉野家は豚汁がイマイチ、七味&紅生姜は好きなんですがね)
松屋は味が薄いっていう人もいるけど、逆に自分は、薄いからこそ素材が確かな感じがする。
クズ肉だと添加物を入れて、濃い味付けにしないと、とても食えたものじゃない。
すき家の牛丼は、以前食べて、肉質を濃い味付けでごまかしているような感じがしたな。
自分的に味の濃さは すき屋>松屋>吉野家 のイメージ
自分は松屋の牛めしに定食用の焼肉タレをかけて調整してます。
日によってバーベキューにしたり、ポン酢にしたりで味変出来ます。
ほんとにすき家の牛丼マズいよねw
10年前にバイトしてた時臭いがインナーに着くのが辛かったw
松屋の初期の牛めしはすき焼きの肉を乗せた感じの甘口系の味だったな。
どんぐりの背比べでしょ、普通に笑
自分は牛丼屋は松屋か?すき家ですね😊吉野家は他店舗で牛肉に味が無い状態の牛丼を食べてから行かなくなりましたね!
松屋の牛めし大好きですよ!以前は吉野家やすき家に行ってましたけど、すき家は注文してから来るのが遅い、吉野家は値上げが立て続いて嫌気がさして結局味噌汁が付いているし手頃な値段で松屋に軍配が上がるね!😋
牛丼が食べたい時は吉野家行って、牛丼以外のメニューで松屋に行くことが多い
チゲを通年販売にしてほしい
松屋が一番好きだな。味もね
店員さんもストレスが少ないのか見苦しいところがないし
ほんとそれ。
すき家なんか外人の姉ちゃんが嫌々やってんの丸分かり。
松屋の味がいいと言うのはさすがにちょっと
安上りの味覚で幸せ
@@01test81 キモ
結局、食べ物扱う同じ店員さんがレジでお金を触るのは不衛生なイメージが拭えない。
他にもマックなど数を捌くファストフードは店員さんの負担軽減なども含めて多くの点から券売機が一番理に叶う。
期間限定のゴロゴロチキンカレーがめっちゃ美味いんだよなあ
健康の意識って諸刃だよねぇ。
日本産は海外の健康意識が高まって需要が増え、日本人は健康意識の塊なのに外国産を食べるしかない現代社会w
食品は輸出入禁止商品にすべきだね。でないと未来の子供たちは不健康になる(今の海外を見るに)
あれなんだよな
バーベキューソースかけて食べるのが好きなんだよなぁ
松屋は実際最強だと思う。
特に定食。サラダと味噌汁が自動的についてくる。そしてご飯おかわり自由。
ご飯おかわり出来るの!知らんかった😓
@@ポンポンマル-s3x
自分で書いといてアレですが、松屋の定食おかわり自由は一部の店舗でしか行ってないサービスらしいです。
僕がよくお世話になる店舗ではおかわり自由なのでてっきり一般的なサービスなのだと思ってました💦
@@けんこん-x8h 返信ありがとうございます。了解しました。人が良い店員さんだったらタイミングでおかわり出来そうな感じします?妄想
@@ポンポンマル-s3x
僕の場合ですけど同じメニューで何回もお世話になってるんで、顔見知りの店員さんは丼が空になったタイミングで大盛りにします?特盛にします?って聞いてきてくれますよ!笑
@@けんこん-x8h
それは素晴らしい。