Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あたしンちの水島さんの「相手の得意分野はプレゼントしない方がいい(例えばワインが得意な人にワインを贈るとか)」は、読んでからはプレゼント選びの時にいつも思い出す言葉です。
プレゼントを貰う側からしても新しい世界を教えてくれる感じがするから詳しくない分野のプレゼントのほうがいい
ワイン好きは自分の好きなワインだけ飲むもんな
敵幹部の会議みたいな1人のキャラの濃さなのに全員こっち向いてるから圧がすごい鬼滅の柱の前だぞ!!のシーンみたい
バキ柱 ショタ柱
@@orangesherbets9363しぬおもろ
ぶさ柱涙目
十刃だ
1:26土岡マジでありがとう
ついに陰獣のメンバー揃って嬉しい
山ボエグい殺し方しそう
@@lr559草
ボニキはヒル枠やろな
ぐんぴぃ:蚯蚓ボールペン:豪猪馬肉:狼土岡:梟金子:「脆そうだぜ」の人FAN::白目の人
あぁ、もうそれにしか見えなくなっちゃった。。。
金子さんの笑顔、めちゃくちゃ優しくて素敵だな
バキ童オールスターじゃん嬉しい
んま!
ファッ!?
@@酸っぱいドクダミええ…
ア ベ ン ジ ャ ー ズ
ス カ べ ン ジ ャ ー ズ
動画再生したらいきなり小四の女児みたいな服装のFANさん出てきて笑ってしまった
ショタ(同年代)が好きな小4女子FANかわいい
ロリ見せんかい
ロリ♂(東大卒)とか胃もたれしちゃうよ…
ショタを誘惑するための努力だぞ
薄ピンクのtシャツの時点で全男生の上位0.1%
全員並ぶとアベンジャーズみたいで感動する、謎の満足感w
わかる
全部のせ
誰も救えなさそうで草
サノスの指パッチンで全員消えそう
中忍試験で草
20:00 サンデーでやってた売ったれダイキチ!の話してる人初めて見た土岡さんはオレンジのクマって言ってるけどオレンジのライオンだったはず客を呼ぶためには、ものを売るためにはどうしたらいいかみたいな漫画で斬新だと思ったんだけど、ぐんぴぃの言うとおり途中からギャンブル漫画みたいになって打ち切りになりました……屋台をトイレの真横に出させられて立地最悪じゃん!みたいになってたところを、トイレめちゃくちゃ綺麗にして女性客を呼び込むってアイデアとかあって子供の時めっちゃ感動した覚えがある
自分でもタイトルでてビビったけど他にもわかる人いて笑いました。平賀源内と鰻の話とかもありましたよねー
売ったれダイキチ!懐かしいなぁ~ボクシング漫画のマーベラスサルベージ屋の話の我が名は海師とかも書いてる武村勇治氏の作品ですね。
集客がテーマの漫画なのに集客できなかったの草
@@楢崎和斗皮肉が効いてて草
何故か頭の中で焼きたて!!ジャぱんの記憶に塗り変わってたわ…
桜蘭高校ホスト部で部員たちが初めてカップ焼きそば食べるシーンで主人公のハルヒが「かやくは麺の下にいれればお湯を捨てるときにかやくが逃げない」っていうライフハックを教えてくれてもう20年それしてる。
0:07 真顔状態を並びで見させられると馬肉かなめと土岡から隠し切れない「本当は危ない人」みたいな雰囲気が画面から襲ってくる
ピーター家にパラサイトしてたからな
岩永学長がエロゲから学んだ事をただただ話し続ける回見たい
むっちゃ聞きたい
完全に岩永中毒者です、聞きたい
神回不可避
金子さんドレッドにしては優しすぎる笑い顔すぎる😂
仕事終わりに酒飲みながら見るのに最適なチャンネル
わかる、すごくわかる
彼女に振られた時に笑顔になれるチャンネル
今回の話題は特にですね!
本当にそれ。見るおつまみだよね。
そりゃ町田1番キモくないって言うメンツで草
町田の自己評価は正しかった
青酸カリはアーモンド臭がするけど、それはお菓子とかのアーモンドの匂いとは違って収穫前のアーモンドの実と花から出る甘い匂いのことです
久しぶりのバキ童一味で嬉しい
いつもの最後の晩餐フォーメーションも好きだけどこの敵幹部フォーメーションもいいな
ハガレンで学んだ「水35L、炭素20kg、アンモニア4L、石灰1.5kg、リン800g、塩分250g、硝石100g、イオウ80g、フッ素7.5g、鉄5g、ケイ素3g、少量の15の元素」
ドラえもんでもそんなんあったなwクローン培養器みたいなやつ
すぐ思い出せるけど、一回も使った事ない知識
これメンス
お砂糖、スパイス、素敵なものいっぱいじゃないの!?
@@大輔-b7rのび太「一緒につくらない?」しずか「何を?」のび太「子供」
漫画で知識も得たし、色んな生き方学んだよなーシャーマンキングの葉くんから、悪口言われても動じない心を見習って本当に助けられたな
スタッフ勢揃いで語り合う回ほんとすき
土岡がアーロン編のウソップ戦挙げた時安直に酒は燃えるってこと知ったんかなって思ってたら斜め上すぎてサイコパスみを感じた
ジョジョ3部はかなり知識が得られる・中華料理店のお茶のおかわり・旅先の値段交渉について・砂漠の砂は無菌
FANさんの「ひだまりスケッチでアパートの家賃について知った」が特になるほど〜と思いました!自分はネウロを読んで、古代ギリシャのトロイの木馬を知りました🐎
金子さんがずっといるの嬉しすぎる
案件としてお金もらってもいいくらい元ネタのマンガ読みたくなる企画だ
最初から最後まで金子さんが画面に映ってるのかなりレア
こち亀で言うと、これも有名なやつだけど「何かあった時に死ぬか生きるかだけで舵を切るな。どう生きていくかを切り替えろ」ってやつは、なんかずっと覚えててたまに助かる時がある
将国のアルタイルという漫画で「広大な土地を持つ大陸国家は帝国となる」ことを学びました外敵の侵入、地方の独立、階級間の利害の衝突など、問題の量が指揮系統の一本化という速さでしか処理できないものになるから
出木杉への信頼が高すぎるせいでバキ童一味がどよめくところすき
ヘビースモーカーズフォレストの実際にありそうな設定と語感の良さよ
「赤ん坊に蜂蜜を与えてはいけない」異世界モノで赤ん坊が出るか、自然派ママがやらかすと必ず出てくる
バキ童チームのビジュすごい
今のところ人生で一番役に立ってるのはバキの三戦の構えだな。特に脚立の上で作業するときは内股にするとすごい安定するから助かってる。
土岡がウソップのシーンから情けないとこだけ抽出して活用するの草
メンバーを一気に見れる画角なんとも言えなく面白い
ぐんぴぃたちが楽しそうに語るとまためっちゃ読み返したくなるし、やっぱり人に伝える能力が他よりも圧倒的に高いというか、こんなにも喋りだけでワクワクさせてくれるのは本当に凄いと思う。
ほぼ同世代のはずなのに全然分からないタイトルの漫画が多かったので読んでみたい漫画が増えました!私はコナンの作中でウミヘビに噛まれた人をの血を吸って、吸っている人はタンニンが多く含まれるお茶などで傷口を洗い、自分の口をゆすぐ事で中和させるという応急処置が印象に残っています🐍あと銀の匙は知らないことばかりで非常に勉強になったので、本当にお世話になったなと思う作品です。
いろんな生物の知識が学べるテラフォーマーズでよりにもよってあのシーンが出るのが最高に土岡
みなさん雑学的な知識なのに対して、土岡さん生活の知恵とか教訓的な学びなの面白い😂
元土岡宅に6人集うのも面白いし、バキ童チャンネルだと珍しい複数カメラ体制なのも面白いし、後ろの金子さん、土岡、ボニキのシーン=ぐんぴぃのアップになるの滅茶苦茶面白い
知識をひけらかしてマウント取り合う動画のはずだったのにいつの間にか漫画で得た気づきを共有し合う動画になってて、スタッフ陣の仲の良さが浮き彫りになってるのすこすこ
知識マウントというより、パンチラインお披露目会みたいになっててステキ
狂四郎2030のカレーのくだり全員理解してる笑み浮かべててさすがバキ童スタッフ
漫画で得た今でも活用してる知識は『弱虫ペダル』でみた「サドルの位置と漕ぐ時のペダルを踏む足の位置」●サドルの高さは、跨った時につま先立ちになるくらいの高さにした方が、膝に負担なく楽に漕げる。●ペダルを踏む時、足の先の方で漕いだ方が踏む力が伝わりやすい。この2点を踏まえて自転車乗った時「マジで漕ぎやすい!!!!!弱ペダありがとう!!!!!!」になった(単純)
なんとなくサドル上げたほうが膝が伸び切ってフルに近い力で漕げるなとは思ってたんだけど、やっぱりそうなんだ学べたありがと〜🚲
それで爪先の位置がペダルの軸からズレてスカッと踏み抜き、以降は踵寄りになりました。爪先より踏み込みが楽なのよ、かかとに近い方が力使わないし。
もやしもんとか色々学びながらもストーリーが面白くて良い作品だよな
美味しんぼは作者の思想が強すぎて基本苦手なんだけどカツオのたたきにマヨネーズつけると美味いだけは目から鱗だった
冬の脂のってるカツオにマヨネーズたまんねぇよな
サーモンにもつけてなかった?
さばの味噌煮に梅干しいれるの好き
マヨポン酢はもっとうまいぞ…!
鴨にわさび醤油でマウント取った雄山が、カツオにマヨネーズつけた山岡さんをそんな食い方邪道だ!って非難するのが最高にダブスタで好き。いやお前もやったやんけ!!
静電気対策には壁とかを触ってから扉開けるといいってコナンで知った
トリコのオートファジーは当時で知識を使ったのが最速に近く、他に分かりやすく説明されたオートファジー関連書籍、論文がないため、ガチの研究論文でトリコの該当話が引用されるというすごいことが…オートファジーの研究自体も日本人がノーベル賞とってるので時差ありで話題になりましたね👍
10:29 こっからの土岡のサイコぶりほんとすき
ガチで狂人
学んだとか言ってウソップに失礼すぎる笑
7:51ぐんぴぃ、この美味しんぼのエピソードで伝えたかった事と真逆の捉え方してて笑ったw
ワンピースのスリラーバーク編のオーズ戦で即席階段作って、チョッパーとフランキーで顎殴る時の「顎が揺れれば脳も揺れる!!」が印象に残ってる
刃牙で学んだ
呪術廻戦のとあるキャラの発言で、「現実や未来に希望がなくても死ぬことはいつでもできるんだ」「まずは一歩踏み出す、自分の理想に一歩近づく、その実感を知らないまま死んでいく人間を私は嫌悪するよ」というものがありその考え方に心打たれましたね……
9:09 阿含とボブ・マーリー 語呂もいいねえ
テラフォーマーズで学んだ知識で、虫の雑学なんかより真っ先に「お風呂でお◯っこしないほうがいい」が出てくるの流石サイコパスとしか言いようがない
なんかこの動画めっちゃ綺麗じゃね?
アヴェンジャーズみたいでかっこいい
勢揃いやん
めっちゃいてビビった
格ゲーのキャラ選択画面みたい
ポケモンから、・ゴムは電気を通さない・水は電気を通すっていうのはすごく覚えてる
ちびまるこちゃんの登山とお菓子の話出たのと、ネムルバカの駄サイクルの話出たの懐かしすぎてすごい嬉しい
FANさんのシンプル暴力60分、いまだに待ってますよ
馬肉さんピーター家写真回のパラサイト写真の時と比べ物にならないくらい爽やかになってるの草
野ブタをプロデュースのコミカライズ版を読んでいた時に初めて「童貞」というワードを知りました。まだ童貞なんて知らなかった当時小学生だった私は母に「ねぇねぇお母さん童貞って何?」と聞いたら母は「お父さんに聞きなさい」と言ったっきり料理を作り始めました。そして夕飯時家族全員が揃っている時に言われた通りに私は父に「ねぇねぇお父さん漫画読んでたら童貞ってあったんだけど童貞って何?お母さんに聞いたらお父さんに聞きなさいって言われたんだよ」と聞いてしまいました。記憶はここで途切れています。一体父はあの時なんて言ってくれたのでしょうか?
ぶん殴られたんですかね…
お主を再起動したのじゃよ
お父さん童貞だったからぶん殴られて記憶とんだのかな?
この画角すきすぎる
全員集合でコーナー進行してるのめちゃくちゃ嬉しい😂
「喰いしん坊!」って大食いの漫画が大好きで「いかに体調を整えて多く美味しく食べるか」についての知識を沢山学んだ
小規模なパッチギ回
0:34 ここの金子さんの笑い方、良い
改めて見るとクレヨンしんちゃんの敵みたいだな
私と妹は共通してローゼンメイデンで紅茶の適切な淹れ方と緑茶との違いを学んだ今年に実家での法事でもお茶を入れる時にで親に知識披露した一生使える有用知識
これは粉塵爆発
「奈緒子」は名作だろ…
サムネイル過去1いいな
スタッフが画面に出てきた回は神回確定
土岡さんの話してるタイトル不明の漫画は確かダイキチかな
ほぼ喋らないけど笑ってる金子さんがいることでただの友達の集まり感が増す
遊戯王のカードになる前の話わかりすぎてわかる。マジで好きなので金子くんと一晩語り明かしたい。本田がブロックに制服が挟まれて脱出できなくなると所も好き
大人たちによる大人たちの本気勝負好きすぎる(切実)
9:28 ちゃんと意図を汲み取っているのに間違った学びを得てしまうの好き
スタッフ勢揃いは「童貞は好きなお菓子でも書いてろ」の動画とか神回が確定するよね
土岡さん他の人へのつっこみ上手いのとほんわか系の学びを紹介するギャップ面白い😂
タバコ吸ってる人はピルを服用してはいけないとNANAで学びました。
金子さん笑顔可愛すぎ
エロいエロくないかかわらずマンガに見聞が広いの尊敬してる
土岡のウソップのやつ酒はよく燃えるんだぜかと思ったら土付ける方で土岡だった
BLのキスとか舐めてる音とかも声優さんが出してる人によって音出す場所違くて楽しい
0:12 突然の2カメにじわる
HUNTER × HUNTERのクラピカ理論(人間は左右のうち左を選ぶ傾向にある)は割とマジだと思ってる
フラットな選択で左を選ぶかどうかはさておき、人間は右利きの方が多いので右足の力が強くなりがちで、右を強く蹴る結果何の基準もないと左に曲がっていきがちというのはガチ。で、こういう身体的なバランスが認知に影響することもあるというのもガチ。それで異動を伴わない左右選択が偏るかはわかんないけど。
右利きの人だったら右が標準でデフォルトってイメージがあるから、左右の選択をするときに右を選んじゃうと「自ら選択した感」が薄れるから左を選びやすいとかありそう
@@DPbwそう。大抵は利き手の右がデフォルトだから無意識で右を選んでるけど、選ばなきゃって迷ってる時に左を選びがちだから左が記憶に残りやすいだけ。…だと思います!
みんな好きだから嬉しい
めっちゃこういうの好き!!今度は映画とか小説でやって下さい
24:15 この土岡の(不敵な)笑みいいな
2時間くらい見てられる
非常に勉強になる漫画知ってますよ「異種族レビュアーズ」っていうんですけど
鬼滅の柱集結みたいな凄みがある
日本人の倫理観・道徳感は漫画アニメが支えてると思う派です子供の頃に悟空とかルフィを見て「正しさ」ってやつを学びました、素敵なコンテンツ今後も期待しております
美味しんぼは賛否ある部分もある漫画だけれど、カツオの刺身にマヨネーズを付けると美味い、ってのは自信を持って為になったと言い切れる。今でもやってるで。
この馬肉さんが好きすぎて目線が忙しい。漫画とか大人になっても語れる趣味っていいなぁ…漫画アニメ何も知らなくて昔から青春の1部がない気がするから、バキ童さんたちが語り合う動画見て毎回実感してる。
テラホって知識の塊なんだよなぁ ゴキブリ最強かと思いきや、アシダカグモ、ゲジゲジとゴキブリを狩る虫がいるって知らん知識得られたし、モンハナシャコのパンチは小経口のピストルくらいの威力があるとは知らんかった
土岡のウソップのシーンは作者はこういう意図があるとわかったうえでダメな部分を応用するの真正のサイコ感あるw
社会人としてはあたりまえだけど、「森田さんは無口」で、話すとき聞くときは相手の目を見て答えなさいを中学生のときに学んでそれ以降実践してます
あたしンちの水島さんの「相手の得意分野はプレゼントしない方がいい(例えばワインが得意な人にワインを贈るとか)」は、読んでからはプレゼント選びの時にいつも思い出す言葉です。
プレゼントを貰う側からしても新しい世界を教えてくれる感じがするから詳しくない分野のプレゼントのほうがいい
ワイン好きは自分の好きなワインだけ飲むもんな
敵幹部の会議みたいな1人のキャラの濃さなのに全員こっち向いてるから圧がすごい
鬼滅の柱の前だぞ!!のシーンみたい
バキ柱 ショタ柱
@@orangesherbets9363しぬおもろ
ぶさ柱涙目
十刃だ
1:26土岡マジでありがとう
ついに陰獣のメンバー揃って嬉しい
山ボエグい殺し方しそう
@@lr559草
ボニキはヒル枠やろな
ぐんぴぃ:蚯蚓
ボールペン:豪猪
馬肉:狼
土岡:梟
金子:「脆そうだぜ」の人
FAN::白目の人
あぁ、もうそれにしか見えなくなっちゃった。。。
金子さんの笑顔、めちゃくちゃ優しくて素敵だな
バキ童オールスターじゃん嬉しい
んま!
ファッ!?
@@酸っぱいドクダミええ…
ア ベ ン ジ ャ ー ズ
ス カ べ ン ジ ャ ー ズ
動画再生したらいきなり小四の女児みたいな服装のFANさん出てきて笑ってしまった
ショタ(同年代)が好きな小4女子FANかわいい
ロリ見せんかい
ロリ♂(東大卒)とか胃もたれしちゃうよ…
ショタを誘惑するための努力だぞ
薄ピンクのtシャツの時点で全男生の上位0.1%
全員並ぶとアベンジャーズみたいで感動する、謎の満足感w
わかる
全部のせ
誰も救えなさそうで草
サノスの指パッチンで全員消えそう
中忍試験で草
20:00 サンデーでやってた売ったれダイキチ!の話してる人初めて見た
土岡さんはオレンジのクマって言ってるけどオレンジのライオンだったはず
客を呼ぶためには、ものを売るためにはどうしたらいいかみたいな漫画で斬新だと思ったんだけど、ぐんぴぃの言うとおり途中からギャンブル漫画みたいになって打ち切りになりました……
屋台をトイレの真横に出させられて立地最悪じゃん!みたいになってたところを、トイレめちゃくちゃ綺麗にして女性客を呼び込むってアイデアとかあって子供の時めっちゃ感動した覚えがある
自分でもタイトルでてビビったけど他にもわかる人いて笑いました。平賀源内と鰻の話とかもありましたよねー
売ったれダイキチ!懐かしいなぁ~
ボクシング漫画のマーベラス
サルベージ屋の話の我が名は海師
とかも書いてる武村勇治氏の作品ですね。
集客がテーマの漫画なのに集客できなかったの草
@@楢崎和斗皮肉が効いてて草
何故か頭の中で焼きたて!!ジャぱんの記憶に塗り変わってたわ…
桜蘭高校ホスト部で
部員たちが初めてカップ焼きそば食べるシーンで
主人公のハルヒが
「かやくは麺の下にいれればお湯を捨てるときにかやくが逃げない」
っていうライフハックを教えてくれて
もう20年それしてる。
0:07 真顔状態を並びで見させられると馬肉かなめと土岡から隠し切れない「本当は危ない人」みたいな雰囲気が画面から襲ってくる
ピーター家にパラサイトしてたからな
岩永学長がエロゲから学んだ事をただただ話し続ける回見たい
むっちゃ聞きたい
完全に岩永中毒者です、聞きたい
神回不可避
金子さんドレッドにしては優しすぎる笑い顔すぎる😂
仕事終わりに酒飲みながら見るのに最適なチャンネル
わかる、すごくわかる
彼女に振られた時に笑顔になれるチャンネル
今回の話題は特にですね!
本当にそれ。見るおつまみだよね。
そりゃ町田1番キモくないって言うメンツで草
町田の自己評価は正しかった
青酸カリはアーモンド臭がするけど、それはお菓子とかのアーモンドの匂いとは違って収穫前のアーモンドの実と花から出る甘い匂いのことです
久しぶりのバキ童一味で嬉しい
いつもの最後の晩餐フォーメーションも好きだけどこの敵幹部フォーメーションもいいな
ハガレンで学んだ「水35L、炭素20kg、アンモニア4L、石灰1.5kg、リン800g、塩分250g、硝石100g、イオウ80g、フッ素7.5g、鉄5g、ケイ素3g、少量の15の元素」
ドラえもんでもそんなんあったなw
クローン培養器みたいなやつ
すぐ思い出せるけど、一回も使った事ない知識
これメンス
お砂糖、スパイス、素敵なものいっぱいじゃないの!?
@@大輔-b7rのび太「一緒につくらない?」
しずか「何を?」
のび太「子供」
漫画で知識も得たし、色んな生き方学んだよなー
シャーマンキングの葉くんから、悪口言われても動じない心を見習って本当に助けられたな
スタッフ勢揃いで語り合う回ほんとすき
土岡がアーロン編のウソップ戦挙げた時安直に酒は燃えるってこと知ったんかなって思ってたら斜め上すぎてサイコパスみを感じた
ジョジョ3部はかなり知識が得られる
・中華料理店のお茶のおかわり
・旅先の値段交渉について
・砂漠の砂は無菌
FANさんの「ひだまりスケッチでアパートの家賃について知った」が特になるほど〜と思いました!
自分はネウロを読んで、古代ギリシャのトロイの木馬を知りました🐎
金子さんがずっといるの嬉しすぎる
案件としてお金もらってもいいくらい元ネタのマンガ読みたくなる企画だ
最初から最後まで金子さんが画面に映ってるのかなりレア
こち亀で言うと、これも有名なやつだけど「何かあった時に死ぬか生きるかだけで舵を切るな。どう生きていくかを切り替えろ」ってやつは、なんかずっと覚えててたまに助かる時がある
将国のアルタイルという漫画で「広大な土地を持つ大陸国家は帝国となる」ことを学びました
外敵の侵入、地方の独立、階級間の利害の衝突など、問題の量が指揮系統の一本化という速さでしか処理できないものになるから
出木杉への信頼が高すぎるせいでバキ童一味がどよめくところすき
ヘビースモーカーズフォレストの実際にありそうな設定と語感の良さよ
「赤ん坊に蜂蜜を与えてはいけない」
異世界モノで赤ん坊が出るか、自然派ママがやらかすと必ず出てくる
バキ童チームのビジュすごい
今のところ人生で一番役に立ってるのはバキの三戦の構えだな。特に脚立の上で作業するときは内股にするとすごい安定するから助かってる。
土岡がウソップのシーンから情けないとこだけ抽出して活用するの草
メンバーを一気に見れる画角なんとも言えなく面白い
ぐんぴぃたちが楽しそうに語るとまためっちゃ読み返したくなるし、やっぱり人に伝える能力が他よりも圧倒的に高いというか、こんなにも喋りだけでワクワクさせてくれるのは本当に凄いと思う。
ほぼ同世代のはずなのに全然分からないタイトルの漫画が多かったので読んでみたい漫画が増えました!
私はコナンの作中でウミヘビに噛まれた人をの血を吸って、吸っている人はタンニンが多く含まれるお茶などで傷口を洗い、自分の口をゆすぐ事で中和させるという応急処置が印象に残っています🐍
あと銀の匙は知らないことばかりで非常に勉強になったので、本当にお世話になったなと思う作品です。
いろんな生物の知識が学べるテラフォーマーズでよりにもよってあのシーンが出るのが最高に土岡
みなさん雑学的な知識なのに対して、土岡さん生活の知恵とか教訓的な学びなの面白い😂
元土岡宅に6人集うのも面白いし、バキ童チャンネルだと珍しい複数カメラ体制なのも面白いし、後ろの金子さん、土岡、ボニキのシーン=ぐんぴぃのアップになるの滅茶苦茶面白い
知識をひけらかしてマウント取り合う動画のはずだったのにいつの間にか漫画で得た気づきを共有し合う動画になってて、スタッフ陣の仲の良さが浮き彫りになってるのすこすこ
知識マウントというより、パンチラインお披露目会みたいになっててステキ
狂四郎2030のカレーのくだり全員理解してる笑み浮かべててさすがバキ童スタッフ
漫画で得た今でも活用してる知識は
『弱虫ペダル』でみた「サドルの位置と漕ぐ時のペダルを踏む足の位置」
●サドルの高さは、跨った時につま先立ちになるくらいの高さにした方が、膝に負担なく楽に漕げる。
●ペダルを踏む時、足の先の方で漕いだ方が踏む力が伝わりやすい。
この2点を踏まえて自転車乗った時「マジで漕ぎやすい!!!!!弱ペダありがとう!!!!!!」になった(単純)
なんとなくサドル上げたほうが膝が伸び切ってフルに近い力で漕げるなとは思ってたんだけど、やっぱりそうなんだ
学べたありがと〜🚲
それで爪先の位置がペダルの軸からズレてスカッと踏み抜き、以降は踵寄りになりました。爪先より踏み込みが楽なのよ、かかとに近い方が力使わないし。
もやしもんとか色々学びながらもストーリーが面白くて良い作品だよな
美味しんぼは作者の思想が強すぎて基本苦手なんだけど
カツオのたたきにマヨネーズつけると美味い
だけは目から鱗だった
冬の脂のってるカツオにマヨネーズたまんねぇよな
サーモンにもつけてなかった?
さばの味噌煮に梅干しいれるの好き
マヨポン酢はもっとうまいぞ…!
鴨にわさび醤油でマウント取った雄山が、カツオにマヨネーズつけた山岡さんをそんな食い方邪道だ!って非難するのが最高にダブスタで好き。いやお前もやったやんけ!!
静電気対策には壁とかを触ってから扉開けるといいってコナンで知った
トリコのオートファジーは当時で知識を使ったのが最速に近く、他に分かりやすく説明されたオートファジー関連書籍、論文がないため、ガチの研究論文でトリコの該当話が引用されるというすごいことが…
オートファジーの研究自体も日本人がノーベル賞とってるので時差ありで話題になりましたね👍
10:29 こっからの土岡のサイコぶりほんとすき
ガチで狂人
学んだとか言ってウソップに失礼すぎる笑
7:51ぐんぴぃ、この美味しんぼのエピソードで伝えたかった事と真逆の捉え方してて笑ったw
ワンピースのスリラーバーク編のオーズ戦で即席階段作って、チョッパーとフランキーで顎殴る時の「顎が揺れれば脳も揺れる!!」が印象に残ってる
刃牙で学んだ
呪術廻戦のとあるキャラの発言で、「現実や未来に希望がなくても死ぬことはいつでもできるんだ」「まずは一歩踏み出す、自分の理想に一歩近づく、その実感を知らないまま死んでいく人間を私は嫌悪するよ」というものがありその考え方に心打たれましたね……
9:09 阿含とボブ・マーリー 語呂もいいねえ
テラフォーマーズで学んだ知識で、虫の雑学なんかより真っ先に「お風呂でお◯っこしないほうがいい」が出てくるの流石サイコパスとしか言いようがない
なんかこの動画めっちゃ綺麗じゃね?
アヴェンジャーズみたいでかっこいい
勢揃いやん
めっちゃいてビビった
格ゲーのキャラ選択画面みたい
ポケモンから、
・ゴムは電気を通さない
・水は電気を通す
っていうのはすごく覚えてる
ちびまるこちゃんの登山とお菓子の話出たのと、ネムルバカの駄サイクルの話出たの懐かしすぎてすごい嬉しい
FANさんのシンプル暴力60分、いまだに待ってますよ
馬肉さんピーター家写真回のパラサイト写真の時と比べ物にならないくらい爽やかになってるの草
野ブタをプロデュースのコミカライズ版を読んでいた時に初めて「童貞」というワードを知りました。
まだ童貞なんて知らなかった当時小学生だった私は母に「ねぇねぇお母さん童貞って何?」と聞いたら母は「お父さんに聞きなさい」と言ったっきり料理を作り始めました。
そして夕飯時家族全員が揃っている時に言われた通りに私は父に「ねぇねぇお父さん漫画読んでたら童貞ってあったんだけど童貞って何?お母さんに聞いたらお父さんに聞きなさいって言われたんだよ」と聞いてしまいました。記憶はここで途切れています。一体父はあの時なんて言ってくれたのでしょうか?
ぶん殴られたんですかね…
お主を再起動したのじゃよ
お父さん童貞だったからぶん殴られて記憶とんだのかな?
この画角すきすぎる
全員集合でコーナー進行してるのめちゃくちゃ嬉しい😂
「喰いしん坊!」って大食いの漫画が大好きで
「いかに体調を整えて多く美味しく食べるか」についての知識を沢山学んだ
小規模なパッチギ回
0:34 ここの金子さんの笑い方、良い
改めて見るとクレヨンしんちゃんの敵みたいだな
私と妹は共通してローゼンメイデンで紅茶の適切な淹れ方と緑茶との違いを学んだ
今年に実家での法事でもお茶を入れる時にで親に知識披露した一生使える有用知識
これは粉塵爆発
「奈緒子」は名作だろ…
サムネイル過去1いいな
スタッフが画面に出てきた回は神回確定
土岡さんの話してるタイトル不明の漫画は確かダイキチかな
ほぼ喋らないけど笑ってる金子さんがいることでただの友達の集まり感が増す
遊戯王のカードになる前の話わかりすぎてわかる。
マジで好きなので金子くんと一晩語り明かしたい。
本田がブロックに制服が挟まれて脱出できなくなると所も好き
大人たちによる大人たちの本気勝負好きすぎる(切実)
9:28 ちゃんと意図を汲み取っているのに間違った学びを得てしまうの好き
スタッフ勢揃いは「童貞は好きなお菓子でも書いてろ」の動画とか神回が確定するよね
土岡さん他の人へのつっこみ上手いのとほんわか系の学びを紹介するギャップ面白い😂
タバコ吸ってる人はピルを服用してはいけないとNANAで学びました。
金子さん笑顔可愛すぎ
エロいエロくないかかわらずマンガに見聞が広いの尊敬してる
土岡のウソップのやつ酒はよく燃えるんだぜかと思ったら土付ける方で土岡だった
BLのキスとか舐めてる音とかも声優さんが出してる
人によって音出す場所違くて楽しい
0:12 突然の2カメにじわる
HUNTER × HUNTERのクラピカ理論(人間は左右のうち左を選ぶ傾向にある)は割とマジだと思ってる
フラットな選択で左を選ぶかどうかはさておき、人間は右利きの方が多いので右足の力が強くなりがちで、右を強く蹴る結果何の基準もないと左に曲がっていきがちというのはガチ。で、こういう身体的なバランスが認知に影響することもあるというのもガチ。それで異動を伴わない左右選択が偏るかはわかんないけど。
右利きの人だったら右が標準でデフォルトってイメージがあるから、左右の選択をするときに右を選んじゃうと「自ら選択した感」が薄れるから左を選びやすいとかありそう
@@DPbwそう。大抵は利き手の右がデフォルトだから無意識で右を選んでるけど、選ばなきゃって迷ってる時に左を選びがちだから左が記憶に残りやすいだけ。
…だと思います!
みんな好きだから嬉しい
めっちゃこういうの好き!!
今度は映画とか小説でやって下さい
24:15 この土岡の(不敵な)笑みいいな
2時間くらい見てられる
非常に勉強になる漫画知ってますよ
「異種族レビュアーズ」っていうんですけど
鬼滅の柱集結みたいな凄みがある
日本人の倫理観・道徳感は漫画アニメが支えてると思う派です
子供の頃に悟空とかルフィを見て「正しさ」ってやつを学びました、素敵なコンテンツ今後も期待しております
美味しんぼは賛否ある部分もある漫画だけれど、カツオの刺身にマヨネーズを付けると美味い、ってのは自信を持って為になったと言い切れる。
今でもやってるで。
この馬肉さんが好きすぎて目線が忙しい。漫画とか大人になっても語れる趣味っていいなぁ…漫画アニメ何も知らなくて昔から青春の1部がない気がするから、バキ童さんたちが語り合う動画見て毎回実感してる。
テラホって知識の塊なんだよなぁ ゴキブリ最強かと思いきや、アシダカグモ、ゲジゲジ
とゴキブリを狩る虫がいるって知らん知識得られたし、モンハナシャコのパンチは小経口のピストルくらいの威力があるとは知らんかった
土岡のウソップのシーンは作者はこういう意図があるとわかったうえでダメな部分を応用するの真正のサイコ感あるw
社会人としてはあたりまえだけど、「森田さんは無口」で、話すとき聞くときは相手の目を見て答えなさいを中学生のときに学んでそれ以降実践してます