【プロダクトマネジャーの5つの誤解】④エンジニアとデザイナーしかなれない /⑤「機能を考える人」ではない/PMになるための2つのスキル

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 14

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 2 года назад +13

    「プロダクトマネージャーは引くてあまたで雇えないので、まずは副業で関わってもらうしかない」というのは現実に即した的確なアドバイスだなあ、と思いました。

  • @ムサオ-j7e
    @ムサオ-j7e 2 года назад +3

    質問力がエグい。

  • @よしのり-f1f
    @よしのり-f1f 11 месяцев назад

    PdMていうポジションなのにbizdevだったり、エンジニアのまとめ役だったり、デザイナーの仕事だったり、ただのPMだったり、ただの管理職だったりと各社理解が進んでない仕事だよね

  • @user-yr9vh9iw2m
    @user-yr9vh9iw2m 2 года назад +1

    大変参考になります!

  • @marucado2539
    @marucado2539 Год назад

    自分はcstsで、
    プロダクトにすごいセールスに求めすぎて、事業の計画、要件定義の細かすぎてセールスに書いて欲しいそうです。
    特にui改善のリクエストでは
    仮説、事実、影響、詳細など
    リクエストはすごく難しいです。
    セールスはuiuxに提案して欲しいのに、リクエストがないと技術者たちのアイディアも通らないみたいです。
    みんなハッピーではない感じだし、開発が遅くて。。。
    どこが解決かわからない。

    • @marucado2539
      @marucado2539 Год назад

      全て開発をセールスの要件通りにしていて
      もともとコンセプトないのか?それも自分たちで進めないのか?
      疑問です

  • @shoheihaga546
    @shoheihaga546 2 года назад +4

    PMにはどんな人が向いているのか? なるためには何をすれば良いのか? どうやって良いPMを採用するのか? このようなことはなかなか聞けないのではないかと思いました。

  • @TAKENOKO1450
    @TAKENOKO1450 2 года назад +5

    プロダクトマネージャーをやっているものです。
    会社によります、プロダクトによります、プロジェクトによります、個人によります
    という話になってしまっている気がしました。PM経験者じゃない人には、あまりに網羅的で抽象的で何を話しているか結局わからないかも?(私はPMやっているので、わかる〜ってなる部分は多かったですが。)
    経営者から見たPM,採用者の観点で見たPM,エンジニアやデザイナーなど現場の開発者目線から見たPMなど、もうすこし目線を絞ってお話いただくと、なるほど!となる方が多い気がします。

    • @smats8360
      @smats8360 4 месяца назад

      PMってプロジェクトマネージャでよく使うよね。全く別物であり、PdMって言わないのですか?

  • @momomo6479
    @momomo6479 8 месяцев назад +3

    VivじゃなくてVimでは…ところどころテロップが雑ですね

  • @pannokonoko1572
    @pannokonoko1572 2 года назад +5

    Vivじゃなくてvimですね

  • @smats8360
    @smats8360 4 месяца назад

    PdMですね。PMだとプロジェクトマネージャになってしまい、まったく別物です。

    • @ttl1219
      @ttl1219 4 месяца назад

      実はPdM業界ではProduct managerをPMって略してるんですよ... ややこしや。

  • @dx_neko
    @dx_neko Год назад

    SIer出身の人は何言ってるか分からなさそう