Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コラボ撮影・イベント参加楽しかったです!残り3本ホイール作業頑張って👍お疲れ様でした!!
ありがとうございました!残り3本、ご教示頂いたことをまもりきれいに仕上げたいと思います!😌
プロの技と考え方を丁寧に教えてくれるとか、めっちゃ勉強になる...こんなん永久保存版ですやん。やっぱり技術を言語化できる人は本物ですね。
昔の職人さんは良く見て覚えろという方が多かったけど言語化にするのが苦手な方が多かったのかなとも思います。感覚的なものを言葉で表すのは難しいですものね。
シュンヤさん、さすが職人ですね!塗装の奥深さを体感しました。
しゅんやさんの教え方、ほんとわかりやすくてスゴイ!こんな複雑なホイール無理だろ~と思ってたけど、バッチリ仕上がるからしゅんやさんもとよちゃんさんもさすがです。ガイドコートや、ライトで塗装ムラを見つける方法めちゃくちゃ参考になりました。私も塗装やるときは同じような色味のライトでチェックしてみます。
ホイル、めちゃくちゃカッコ良くなりましたね🎉イベントおじゃましましたが、終わってから作業していたとは驚きです‼️2人の情熱❤️🔥に脱帽です🙇♂️これからも動画🎥楽しみにしてます❗️👊✌️✋ 🥳
ありがとうございました!
やっぱ流石シュンヤさん!塗装が最高に綺麗!!
お揃いのツナギがチーム感を出してますね
開始一分で「これはブラストが必要だな」と思ったけど、やっぱりブラストは正義だった😂
このコラボ企画、とてもお二人楽しそうにやってるので見てて楽しいです。是非定期化してもらいたいとなー、と思います♪
見て覚えろと言われた時代からすると、しゅんやさんの教え方というのは全てを教えているという感じかな。普通なら失敗して、先輩の仕事を盗んで少しづつたどり着く道のりなんだよ。とよちゃん良い人に巡り会えたね!
塗装やらないけど、勉強になるな。😮しゅんやさんの教え方上手いね。素人でもわかりやすい。😊なるほど‼︎😮
ツナギを用意してくれるシュンヤさんの心遣いよ。
師匠と弟子?。
次回は「塗装ターイム!いってみよう!」をお願いします。シュンヤさんからの指導があるなら、やはりこのセリフは欲しいです。それにしてもとよちゃんがシュンヤさんと同じツナギを着ている事に感動しました。これからも頑張って下さい。
同系チューバーさんの繋がりってすてきですね!
元タイヤ専門店やってました。ホイールの裏のハブが当たる部分は基本、無塗装です。たまに中華製で塗装がはみ出してハブ面に付いてるホイール等はホイールバランス取る時にバランサーで回すとグラグラになってたりして発見するので、ペーパーかけて落とします。ボルト穴に関しては全て塗装するメーカー、半分塗装するメーカー、全く塗装しないメーカーバラバラです。ハブ面よりはいい加減でいいって事です。ハブ面がフラット出てればボルトナットは引っ張って押し当てててるだけなので。リム面ですが、タイヤのビードが当たる部分はしっかりペーパー掛けてクリア塗装した方がいいです。チューブレスタイヤのエア漏れの原因になります。
塗装してなくね。どこ指摘しとん
さすが師匠👏上手いですね🙆♀️
綺麗になりますねー😊
イベントにお邪魔させていただきました。また来年(?)お会いしたいです!
いやいや~!!塗装は奥が深いなぁ~!!お疲れ様でした~!!綺麗に仕上がりましたね!
バックテープを動画で見られるだけでも値打ちあり!!
一度だけ自分で塗装したことあるけど段差が嫌だなぁと思ってた。こんなテクニックで段消しできるなんて目からウロコ。
しゅんやさんといっしょにやって3日仕事あと3本を一人でやるのは大変だけど仕上がったホイールはかっこいいですね
ホイールレストア出来上がりの方の動画から最初に観て塗装具合仕上げが綺麗で驚いていましたがこれ観て今さら理由が解ったという…😅
山形行きました😊話しかけれず😂楽しく拝見してます。
バンパーもどうなったか気になる。
塗装する何倍もの時間が下地つくりにかかるんですね。クルマのボディーより小さいのに複雑で込み入った形状のホイールは大変そう。
シュンヤさん 塗装時でもカメラを塞がない画角迄考えて撮っていますよね いつも
めっちゃきれい!とよちゃん、つかれてるかな。
そうなんですよ!アルミのサビって白くてデコボコになってヤバイですよね!
バックテープ、凄いわざ😳
山形青森など北東北部は霊山があり修験者のメッカでの修行はご利益ありそう。息もピッタリなお二人の関係が永く続くと良いですね。
25:39 サフ1回目でとよちゃん塗った後にしゅんやさんが教えながら少しだけ塗るんですが、同じ物塗ってるのに色の境目が分かるほど色見が全く違うことに驚愕😅とよちゃんには良い所いっぱい吸収して頑張ってもらいたいです。がんばれとよちゃん!
自分はこのお二人がDIY旧車直し系RUclips最強の組み合わせと思っています。今後の益々のコラボに大いに期待です。しかしお二人の居住地の距離が恨めしい・・・・
シュンヤさん、すごくいい人
ホイール塗装、素晴らしい出来ばえ、手ほどき良く勉強にもなったと思います。良い経験できましたね!おつかれさまでした(^^)
ホイールリペアお疲れ様ですとても勉強になりましたそのホイールは5ZIGENのDIV.3 N1Rていうホイールだと思います5ZIGENはホイールメーカーではないので、KOSEIかENKEIが作っていたと思います。(違ったらすみません)当時そのデザインのホイールは流行り各メーカー似たデザインが多く出回っていました。レーシングスパルコのNS2が最初?で人気になったと記憶してます。他のホイールの状態もよくなさそうですし、センターキャップも無いので、他のホイールを探してみてはどうでしょうか?とよちゃんはあまりホイールに興味は無さそうですが、「おしゃれは足元から!」です!高級スーツに身をまとっても靴下や靴がイケてなかったらガッカリじゃないすか!?当時モノのイケてるホイールチョイスしましょーよ✨RUclipsでアンケート取ってみては?「とよちゃんのMR2にぴったりのホイールは?」て感じで🎵面白いと思いますよぉ~これからも応援してますがんばって下さい
教えてくださりありがとうございます知りませんでした。けどデザインは自分的にこのホイールが好きなのでこれを使うつもりです!
@@toyochan そーですよね🎵本人が気に入っているホイールが一番いいですね!自分もそうでした💦余計な話をしてしまい、ごめんなさい自分も今、ホイールレストアしてます。とよちゃんの動画を参考にしようと思ってます🎵残りのホイールレストアもがんばって下さい 動画楽しみにしてます
見違えるように綺麗に成りましたね😍後は残りの3本と差が出ない様に気を付けて塗らないとね😅
とよちゃんが持っているサンドブラストキャビネットは使えるかな?
僕も昔はSR派で3台乗り換えましたね(^^)フロントブレーキがドラムってのがとてもいいと思います😊
あっぱれ!😊
初めまして。大変参考になりました❗️自分もリペアを予定してまして、差し支えなければシルバーのカラー番号教えてほしいです。🙇
こんにちは~!とよちゃん、久しぶりです。私も岐阜県なんですけどよく山形まで行きましたね!しゅんやさんの7には感激しました!絶対見えるとこは、手を抜かない!今のホイールもしゅんやさんがやると、とよちゃんの塗装が大人と少年の差が見えました!私も、機械屋で塗装もしていましたが、シンナーの加減と刷毛に塗料を付ける量、刷毛を動かすスピード!何度も先輩に嫌みを言われました!スプレーガンになってから、今まで俺は何に苦労をしてきたのか?でもスプレーガンの癖も色々あってしゅんやさんが言ったみたいに量が多すぎると垂れが出てくる、空気圧が多いと周りが汚くなる、1度塗りがしっかり全体に薄く濡れてないと2度目がムラムラになる、コンプレッサーの水が入ると、水滴がついてやり直し!何度も失敗して覚えていくのが良いですよ。その点遠くまで行って教えてくれる方が見えて、それも怒鳴られずに優しくここもう少し塗った方が良いよ!2回目はとよちゃんも綺麗に塗れるように成りましたね!良ーくビデオに記録して、頑張ってくださいね!じゃ、まったね~!
とよちゃん、そんなに綺麗に仕上げ無くても良いよ。いつかのCB50レストアでステッカー文字が左右反転してても平気だったとよちゃんが面白いんだから。完璧で無くても生き帰らせて走らせるのが良いんだよ。
懐かしい😳😳
何気に、お揃いツナギ
え イベント前後にシュンヤさんと勉強会やってたんですか?頭が下がります(_u-u_)ぺこっイベント 2人大人気でしたね。
缶スプレーなら剥離剤じゃなくてアセトンでいいでしょうね剥離はめんどくさいです。お疲れ様です
『助けてぇ、シュンえもん(/≧◇≦\)』『もうしょうがないなぁ、とよた君は😵💨』
うまくぬれましたね〜。教え方が上手いですね
タイヤホイールに愛が枠、ここまで手間かけたら、
大リーグで言えばガレージ界ではシュンヤさんはさしずめイチローでとよちゃんはやはりオオタニ選手だなぁ!
GR86Canadaのわたしです、いいね、ホイールの塗装も参考になる、
タフな御2人好きです(^^♪ ポチっと(^^♪
元の黒い塗膜。シンナーで洗い流すってのはダメだったんですかね?
これ4本やるの重労働だなぁ
どう見ても親方と弟子お前にはまだ10年早いんだー と言ってもらいたい(笑)
確かにきれいにはなるが•••でも自分ではやりたくねぇ•••他の人もカキコしてるが、山形でお会いしたときあんなに身長高いと思わなかった•••
Too much elbow grease, next time use a sandblaster or a sandblasting service shop to get much better results!
Звідки така любов працювати на підлозі?))Успіхів.
一子相伝
苦行ですねぇ…中古ホイールめちゃくちゃ苦労する割に安いのはキチィですね。BBSのメッシュホイールだとツラそうだなぁ…
まーさんとこへ近征やね
サンドブラストはそんなに高くないから買っちゃえばいいのに。
業界全部に言えますけど、研磨材の各番程が何ミクロンのキズを与えるかそろそろ表示方法変えても良い頃合いかと……話が長くなるのでゴメンナサイ😅
1
ホイールカラー赤が似合うと思うよ😊
コラボ撮影・イベント参加楽しかったです!
残り3本ホイール作業頑張って👍お疲れ様でした!!
ありがとうございました!
残り3本、ご教示頂いたことをまもり
きれいに仕上げたいと思います!😌
プロの技と考え方を丁寧に教えてくれるとか、めっちゃ勉強になる...こんなん永久保存版ですやん。やっぱり技術を言語化できる人は本物ですね。
昔の職人さんは良く見て覚えろという方が多かったけど言語化にするのが苦手な方が
多かったのかなとも思います。感覚的なものを言葉で表すのは難しいですものね。
シュンヤさん、さすが職人ですね!塗装の奥深さを体感しました。
しゅんやさんの教え方、ほんとわかりやすくてスゴイ!
こんな複雑なホイール無理だろ~と思ってたけど、バッチリ仕上がるからしゅんやさんもとよちゃんさんもさすがです。
ガイドコートや、ライトで塗装ムラを見つける方法めちゃくちゃ参考になりました。
私も塗装やるときは同じような色味のライトでチェックしてみます。
ホイル、めちゃくちゃカッコ良くなりましたね🎉
イベントおじゃましましたが、終わってから作業していたとは驚きです‼️
2人の情熱❤️🔥に脱帽です🙇♂️
これからも動画🎥楽しみにしてます❗️
👊✌️✋ 🥳
ありがとうございました!
やっぱ流石シュンヤさん!塗装が最高に綺麗!!
お揃いのツナギがチーム感を出してますね
開始一分で「これはブラストが必要だな」と思ったけど、やっぱりブラストは正義だった😂
このコラボ企画、とてもお二人楽しそうにやってるので見てて楽しいです。是非定期化してもらいたいとなー、と思います♪
見て覚えろと言われた時代からすると、しゅんやさんの教え方というのは
全てを教えているという感じかな。普通なら失敗して、先輩の仕事を盗んで
少しづつたどり着く道のりなんだよ。
とよちゃん良い人に巡り会えたね!
塗装やらないけど、勉強になるな。😮
しゅんやさんの教え方上手いね。
素人でもわかりやすい。😊
なるほど‼︎😮
ツナギを用意してくれるシュンヤさんの心遣いよ。
師匠と弟子?。
次回は「塗装ターイム!いってみよう!」をお願いします。
シュンヤさんからの指導があるなら、やはりこのセリフは欲しいです。
それにしてもとよちゃんがシュンヤさんと同じツナギを着ている事に感動しました。
これからも頑張って下さい。
同系チューバーさんの繋がりってすてきですね!
元タイヤ専門店やってました。ホイールの裏のハブが当たる部分は基本、無塗装です。たまに中華製で塗装がはみ出してハブ面に付いてるホイール等はホイールバランス取る時にバランサーで回すとグラグラになってたりして発見するので、ペーパーかけて落とします。ボルト穴に関しては全て塗装するメーカー、半分塗装するメーカー、全く塗装しないメーカーバラバラです。ハブ面よりはいい加減でいいって事です。ハブ面がフラット出てればボルトナットは引っ張って押し当てててるだけなので。リム面ですが、タイヤのビードが当たる部分はしっかりペーパー掛けてクリア塗装した方がいいです。チューブレスタイヤのエア漏れの原因になります。
塗装してなくね。どこ指摘しとん
さすが師匠👏上手いですね🙆♀️
綺麗になりますねー😊
イベントにお邪魔させていただきました。また来年(?)お会いしたいです!
ありがとうございました!
いやいや~!!
塗装は奥が深いなぁ~!!
お疲れ様でした~!!
綺麗に仕上がりましたね!
バックテープを動画で見られるだけでも値打ちあり!!
一度だけ自分で塗装したことあるけど段差が嫌だなぁと思ってた。こんなテクニックで段消しできるなんて目からウロコ。
しゅんやさんといっしょにやって3日仕事
あと3本を一人でやるのは大変だけど仕上がったホイールはかっこいいですね
ホイールレストア
出来上がりの方の動画から最初に観て
塗装具合
仕上げが綺麗で
驚いていましたが
これ観て今さら理由が解ったという…😅
山形行きました😊話しかけれず😂楽しく拝見してます。
バンパーもどうなったか気になる。
塗装する何倍もの時間が下地つくりにかかるんですね。
クルマのボディーより小さいのに複雑で込み入った形状のホイールは大変そう。
シュンヤさん 塗装時でもカメラを塞がない画角迄考えて撮っていますよね いつも
めっちゃきれい!とよちゃん、つかれてるかな。
そうなんですよ!アルミのサビって白くてデコボコになってヤバイですよね!
バックテープ、凄いわざ😳
山形青森など北東北部は霊山があり修験者のメッカでの修行はご利益ありそう。息もピッタリなお二人の関係が永く続くと良いですね。
25:39 サフ1回目でとよちゃん塗った後にしゅんやさんが教えながら少しだけ塗るんですが、
同じ物塗ってるのに色の境目が分かるほど色見が全く違うことに驚愕😅
とよちゃんには良い所いっぱい吸収して頑張ってもらいたいです。がんばれとよちゃん!
自分はこのお二人がDIY旧車直し系RUclips最強の組み合わせと思っています。今後の益々のコラボに大いに期待です。しかしお二人の居住地の距離が恨めしい・・・・
シュンヤさん、すごくいい人
ホイール塗装、素晴らしい出来ばえ、手ほどき良く勉強にもなったと思います。
良い経験できましたね!おつかれさまでした(^^)
ホイールリペア
お疲れ様です
とても勉強になりました
そのホイールは
5ZIGENのDIV.3 N1R
ていうホイールだと思います
5ZIGENはホイールメーカーではないので、KOSEIかENKEIが作っていたと思います。(違ったらすみません)
当時そのデザインのホイールは流行り各メーカー似たデザインが多く出回っていました。レーシングスパルコのNS2が最初?で人気になったと記憶してます。
他のホイールの状態もよくなさそうですし、センターキャップも無いので、他のホイールを探してみてはどうでしょうか?
とよちゃんはあまりホイールに興味は無さそうですが、「おしゃれは足元から!」です!高級スーツに身をまとっても靴下や靴がイケてなかったらガッカリじゃないすか!?
当時モノのイケてるホイールチョイスしましょーよ✨
RUclipsでアンケート取ってみては?「とよちゃんのMR2にぴったりのホイールは?」て感じで🎵面白いと思いますよぉ~
これからも応援してます
がんばって下さい
教えてくださりありがとうございます
知りませんでした。
けどデザインは自分的にこのホイールが好きなのでこれを使うつもりです!
@@toyochan
そーですよね🎵
本人が気に入っているホイールが一番いいですね!自分もそうでした💦
余計な話をしてしまい、ごめんなさい
自分も今、ホイールレストアしてます。とよちゃんの動画を参考にしようと思ってます🎵
残りのホイールレストアもがんばって下さい 動画楽しみにしてます
見違えるように綺麗に成りましたね😍後は残りの3本と差が出ない様に気を付けて塗らないとね😅
とよちゃんが持っているサンドブラストキャビネットは使えるかな?
僕も昔はSR派で3台乗り換えましたね(^^)
フロントブレーキがドラムってのがとてもいいと思います😊
あっぱれ!😊
初めまして。
大変参考になりました❗️
自分もリペアを予定してまして、差し支えなければシルバーのカラー番号教えてほしいです。🙇
こんにちは~!とよちゃん、久しぶりです。私も岐阜県なんですけどよく山形まで行きましたね!しゅんやさんの7には感激しました!
絶対見えるとこは、手を抜かない!今のホイールもしゅんやさんがやると、とよちゃんの塗装が大人と少年の差が見えました!
私も、機械屋で塗装もしていましたが、シンナーの加減と刷毛に塗料を付ける量、刷毛を動かすスピード!何度も先輩に嫌みを言われました!
スプレーガンになってから、今まで俺は何に苦労をしてきたのか?でもスプレーガンの癖も色々あってしゅんやさんが言ったみたいに
量が多すぎると垂れが出てくる、空気圧が多いと周りが汚くなる、1度塗りがしっかり全体に薄く濡れてないと2度目がムラムラになる、
コンプレッサーの水が入ると、水滴がついてやり直し!何度も失敗して覚えていくのが良いですよ。その点遠くまで行って教えてくれる方が
見えて、それも怒鳴られずに優しくここもう少し塗った方が良いよ!2回目はとよちゃんも綺麗に塗れるように成りましたね!
良ーくビデオに記録して、頑張ってくださいね!じゃ、まったね~!
とよちゃん、そんなに綺麗に仕上げ無くても良いよ。いつかのCB50レストアでステッカー文字が左右反転してても平気だったとよちゃんが面白いんだから。
完璧で無くても生き帰らせて走らせるのが良いんだよ。
懐かしい😳😳
何気に、お揃いツナギ
え イベント前後にシュンヤさんと勉強会やってたんですか?頭が下がります(_u-u_)ぺこっ
イベント 2人大人気でしたね。
ありがとうございました!
缶スプレーなら剥離剤じゃなくてアセトンでいいでしょうね
剥離はめんどくさいです。お疲れ様です
『助けてぇ、シュンえもん
(/≧◇≦\)』
『もうしょうがないなぁ、とよた君は😵💨』
うまくぬれましたね〜。教え方が上手いですね
タイヤホイールに愛が枠、ここまで手間かけたら、
大リーグで言えばガレージ界ではシュンヤさんはさしずめイチローでとよちゃんはやはりオオタニ選手だなぁ!
GR86Canadaのわたしです、いいね、ホイールの塗装も参考になる、
タフな御2人好きです(^^♪ ポチっと(^^♪
元の黒い塗膜。シンナーで洗い流すってのはダメだったんですかね?
これ4本やるの重労働だなぁ
どう見ても親方と弟子
お前にはまだ10年早いんだー と言ってもらいたい(笑)
確かにきれいにはなるが•••
でも自分ではやりたくねぇ•••
他の人もカキコしてるが、山形でお会いしたときあんなに身長高いと思わなかった•••
Too much elbow grease, next time use a sandblaster or a sandblasting service shop to get much better results!
Звідки така любов працювати на підлозі?))
Успіхів.
一子相伝
苦行ですねぇ…中古ホイールめちゃくちゃ苦労する割に安いのはキチィですね。
BBSのメッシュホイールだとツラそうだなぁ…
まーさんとこへ近征やね
サンドブラストはそんなに高くないから買っちゃえばいいのに。
業界全部に言えますけど、研磨材の各番程が何ミクロンのキズを与えるかそろそろ表示方法変えても良い頃合いかと……話が長くなるのでゴメンナサイ😅
1
ホイールカラー赤が似合うと思うよ😊