戦車戦の現実…“ウクライナに西側戦車供与”狙いと課題【1月16日(月)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 414

  • @mapa1528
    @mapa1528 2 года назад +87

    小泉先生の話はなんでこんなに明瞭でわかりやすいのか?間違いなく第一人者です。

  • @mt.rainier289
    @mt.rainier289 2 года назад +97

    小泉さんは本当に素晴らしい
    無駄がなく聞きやすく、分かりやすい。

    • @アイデン復帰勢
      @アイデン復帰勢 2 года назад +6

      一度メディアに忖度した事があって残念に思いましたが、最近は自分の見解を率直に発言しているように見えますね

    • @kujirakaba9905
      @kujirakaba9905 2 года назад

      そうかな? 渡辺さんが騙されただけ。 小泉とTBSは渡辺さんの「マンションを狙ったわけではない」と言う言葉が欲しくて事前に小泉が住宅地どこに当たってもいいからという意図で撃ってると言うから 狙ったわけでないと言ってくださいと事前調整があっただけ。 軍事専門家でない小泉の軍事説明で渡辺さん二流と言うイメージづくり。  小泉とTBSはそんな奴らだよ。 小泉はプチロシア人 ロシア妻が24時間監視中。

    • @まさし田中-v8m
      @まさし田中-v8m 2 года назад +1

      @@アイデン復帰勢
      ま?ある意味レアかも?どの法曹界でしょうか

  • @玉那覇明子
    @玉那覇明子 2 года назад +3

    渡部さん小泉さん
    堤さん配信ありがとう。
    ウクライナ👊💕💪栄光あれ。

  • @NPO-vf1ru
    @NPO-vf1ru 2 года назад

    ありがとうございます

  • @保子原-p5k
    @保子原-p5k 2 года назад +16

    小泉先生の解説は、非常に簡潔で的をえて、痒いところに手が届く感じで、とっても有り難いです❣

  • @TAKAGISM
    @TAKAGISM 2 года назад +25

    小泉さんてやっぱりすごいね

  • @aketi4670
    @aketi4670 2 года назад +39

    旧式装備を保管できないのは財務関連よりも”必要最小限の自衛力”となるように配備してきた部分が大きいように思う。別番組かも知れないが、今までは装備を持つ理由が必要だったと聞いたのでその部分とも関連があるように思う

    • @栄健
      @栄健 2 года назад +3

      そうは思わないな、保管には金と人手が必要なんだよ。
      自衛隊は共食い整備を強いられていたのに、旧式兵器をメンテナンスする余裕は無かったでしょ。
      旧式兵器でも使用するとなると兵士の訓練も必要だし。

    • @mugakuninn
      @mugakuninn 2 года назад +1

      @@栄健 「日本万歳」
      それは違うと思う。
      自衛隊は何年も定数不足だか人件費が
      余るはず。予算額で無く財務省の個別介入。

  • @profkubo
    @profkubo 2 года назад +15

    小泉悠氏の「戦車が殴り合う」という表現は、ユーモラスで的確な表現でいいですね

  • @カンチ-q7v
    @カンチ-q7v 2 года назад +22

    内容が充実していた。小泉さん、渡辺さん二人共分かりやすい。

  • @tamkat2042
    @tamkat2042 2 года назад +6

    渡辺さんと小泉さんのコンビも素晴らしい解説ですね
    ありがとうございます。

  • @和正山田-v6u
    @和正山田-v6u 2 года назад +29

    イギリスの戦車供与が呼び水に成って、各国が兵器供与を推進して呉れる事を願ってます‼️

  • @2n29s
    @2n29s 2 года назад +11

    ずっと小泉先生に話してほしい、、

  • @RM-tx7hq
    @RM-tx7hq 2 года назад +20

    渡部さんは質問の答えになってないのが多いな。
    小泉さんはとてもわかりやすい。

    • @kenta3751
      @kenta3751 2 года назад +9

      渡部さんはしどろもどろで聞いていてイラッとしてしまう

    • @TTbrandaccount
      @TTbrandaccount 2 года назад

      自衛隊自体が法的にあいまいで防衛装備も歪曲的な理由で保持してるところがあるんで、
      渡部さんも元とはいえ自衛隊の偉い人だからその辺の説明がうまく言えない(わかりづらい説明をするのが習慣づいてる)部分はあるのかもしれんね…

    • @toumasa6537
      @toumasa6537 2 года назад +1

      @@kenta3751 様。「高齢」ですから、私も74歳。・・あれだけ「しゃべれるなら合格」。

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 2 года назад +5

    最後、小泉先生が言いたかったのはロシア軍は定期的な軍事演習でも保管している旧式兵器を再稼働させる訓練も行っているという事だろうと思います。
    アメリカやロシアが旧式化した兵器を保管(モスボール化)しているのは軍事費に余裕がある事もありますが一気に新型に転換するのではなく徐々に入れ替えて配備を外された物からエンジンや計器など生産が終わっている部品を取って現役の延命をしている事情もあります。
    もちろんいつ軍隊を大動員するか分からないので予備兵力と言う意味合いも大きいでしょう。
    いずれにせよ日本も平時からの軍備の在り方について真剣に議論する時に差し掛かっているように思います。

  • @sesoseri
    @sesoseri 2 года назад +18

    小泉さんは高橋の兄貴とセットにして下さい。

  • @purpleheart7013
    @purpleheart7013 2 года назад +14

    28:52 全裸先生の歩兵戦闘車についての説明、こういうコアなお話をこうした番組で聞けることになるなんて思いもしなかった...

  • @toyosio908
    @toyosio908 2 года назад +25

    小泉悠さんと渡部悦和さんとかロシア解説の最高峰のお二人やんか。

  • @Number86739375
    @Number86739375 2 года назад +25

    サンデーモーニング出るような人でも現実にぶち当たってやっと国防と向き合うことができる時代になったんだなと思いました
    話し合いで解決すればよい、防衛費は無駄遣い、と言っている人達には自分たちの思想がいかに危険な思想であるか早く気づいてほしいです

  • @アリア設計主任
    @アリア設計主任 2 года назад +30

    TBSはこういうのを何でBSしかやらないんだろ?地上波だと報道特集とかサンデーモーニングとか反戦・反軍備一色なのに。二週に一回くらい報道特集と交代して地上波でも放送したらいいのに。

    • @感謝型ファルサリア
      @感謝型ファルサリア 2 года назад +3

      ネット向けなんだろうな。
      今のネットでは反戦思想の強い番組は非現実的すぎて受け入れられないし、かと言ってこう言う解説は地上波テレビだと難解な上、老人層から切られやすい。
      だからBS番組で予算取りつつネットで公開してるんじゃ無いのかね。

  • @くるくるくる-e3g
    @くるくるくる-e3g 2 года назад +19

    最高のコンビですね。

  • @高畑和夫-u4j
    @高畑和夫-u4j 2 года назад +25

    MCの人、戦車について小泉さんばっかりに聞くけど、渡部さん黙ってられないよねw
    渡部さんに戦車のこと聞くと止まらなくなっちゃうから小泉さんに聞いてるのかな?😂

  • @ポメポメ太郎
    @ポメポメ太郎 2 года назад +6

    相変わらず、日本はプロセスを守るためだったら、結果を蔑ろにする国だよな。財務省ってこの国がんだよな😢

  • @neochi_hon
    @neochi_hon 2 года назад +25

    高橋洋一さんは、「廃棄先をウクライナにすれば良いじゃん」って言ってて確かに!ってなりました。

    • @pandasandesu
      @pandasandesu 2 года назад +3

      専門家によると廃棄する武器はメンテナンス不足で使うと危ないらしいです。

    • @たなあかさ-u7l
      @たなあかさ-u7l 2 года назад +4

      @@pandasandesu 廃棄予定ってだけで今はまだ使ってるんだからメンテナンス不足はないでしょ。

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 2 года назад +3

      ウクライナ直送とかロシア刺激し過ぎ、ポーランドのどっかに捨ててくればいい、あとはそれをどうしようとポーランドの産廃業者が決めるだけ。

  • @右京-k8p
    @右京-k8p 2 года назад +17

    兵器のチャンポンて整備班大変なんだろなと

  • @user-dahi47chasi7
    @user-dahi47chasi7 2 года назад +12

    渡部さん論点理解していないことがしばしば。比べて小泉さん的を得ており、知識も豊富でわかりやすい。

  • @jjj6228
    @jjj6228 2 года назад +9

    元総監より人先生の方が分かりやすいし為になるし自衛隊のことよく考えてる印象すら感じる
    表現力ってだいじ

  • @sskmasak718
    @sskmasak718 2 года назад +14

    渡部さんは説明が拙くて、聞いていてちょっと突っ込みたくなる。一方で小泉さんは安定だな。

  • @s.kubrick6146
    @s.kubrick6146 2 года назад +6

    「精度の悪い兵器で、民間アパートを攻撃してしまうかもしれない戦術を採用しているのはロシアでしょ、」と試聴者にコメントさせる番組構成に便乗しました。

  • @natsu-u6c
    @natsu-u6c 2 года назад +1

    小泉先生のお言葉ですが、マリウポリのアゾフスタリ製鉄所が降伏したのは街の周り南10キロもロシア側の支配地域に囲まれて完全に孤立したからで、バフムトの現状とは違うと思います。

  • @conspiracy_shine
    @conspiracy_shine 2 года назад +7

    渡部は自分の知識を無駄に語りすぎ
    聞かれたことにそのまま答えてくれ

    • @toumasa6537
      @toumasa6537 2 года назад

      この際「知ってる事は全部」しゃべる・・・。

  • @nakamuray4
    @nakamuray4 2 года назад +3

    こんな世の中になっちゃったよ

  • @ROUKWA_S
    @ROUKWA_S 2 года назад +10

    渡辺さんはもっと人に伝える技術を磨いてほしい。
    陸自にはかやうな程度の人材しかをらんのか?
    それであれば空海自に予算をとられるのも頷ける。
    もっとしっかりしてほしい。陸自の機械化率はフィリピン並に低いのだから。

    • @kenta3751
      @kenta3751 2 года назад +2

      おじいちゃんだからしかたないのかね?何が言いたいのかさっぱりわかりません

  • @user-hs8pp9xo3p
    @user-hs8pp9xo3p 2 года назад +23

    渡部さんはとにかく自分が話したい事を話してる感が強く、そして分かりづらい。
    解説の立場としてとしていかがなものかと思います。
    纏まりがない会議の典型例をみている気分です。

    • @toumasa6537
      @toumasa6537 2 года назад

      久しぶりの「現役」復帰ですから・・はしゃぐ、のですね。

  • @avlamus
    @avlamus 2 года назад +4

    そっかー。以前、アメリカのジェームス・マティス将軍・・・前国防長官が「日本(自衛隊)はすぐに新しい装備ばかり欲しがる」と言っていた背後には財務省がいたわけかー。あいつらは日本の安全保障とか物凄く関心ないだろうしなー。

    • @tacino6465
      @tacino6465 2 года назад +1

      ほんとにねw
      その憲法作って押し付けたのは自分達だってことすっかり忘れてる。
      まあそれを逆手に取って安全保障を担当させて今までは日本もうまくやってこれたけど
      もうそろそろそういう訳には行かなくなりそうだね

  • @miyakoshim.4443
    @miyakoshim.4443 2 года назад +2

    ドニプロに着弾したKH22はマッハ4.6なのか、なかなか迎撃がむつかしそう

    • @栄健
      @栄健 2 года назад +1

      高度27kmまで上がって急速に降下した時の最大速度、一種の弾道弾だね。
      巡航ミサイルとして使用する場合はそれより遥かに遅い。

  • @berutoran2
    @berutoran2 2 года назад +2

    本物の元将軍と専門家の解説凄い。戦術の解説は渡辺さんで政治面が小泉さんで役割分担で良さそう

  • @dudugou
    @dudugou 2 года назад +11

    司会者の方、もう少し気配りを

  • @foreoh
    @foreoh 2 года назад +1

    「単純に言えばそう言う事」と言ってるけど、話を余計分かり難くした気がする…。

  • @nekoch1
    @nekoch1 2 года назад +1

    鉱山の秘密を話し過ぎてるように感じる

  • @光弘古森
    @光弘古森 2 года назад +12

    クラスター弾も、対人地雷も条約で廃棄になったようだが、
    自衛隊の兵力投射能力の低さを考えれば何れの兵器も
    「日本に侵攻してきた敵」に対してしか使えない
    専守防衛という日本の国是に
    極めて効率的な兵器を手放して大丈夫なのかな

    • @森広-x5j
      @森広-x5j 2 года назад

      地雷を埋めた場所など分からなくなるし、クラスター弾も場所が不明になる。 申し訳ないが効率的なのは人を殺傷する事だけであってその後が非効率。

    • @光弘古森
      @光弘古森 2 года назад +2

      確かに回収は大変
      それでも、今のウクライナのように覇権主義国の大規模部隊に攻め込まれる事態に直面した場合は、
      対艦ミサイルで撃ち損じた上陸兵力を
      港は機雷封鎖、砂浜はクラスター・地雷で阻止するのが効率的と考えます
      事態が鎮まった後に年単位で海水浴が楽しめなくなるとしても・・・
      一人でも多くの民間人避難の為に必要な防衛装備について
      議論が大切です

  • @minorutokino2524
    @minorutokino2524 2 года назад +20

    よしくん、目立ちたいのはわかるけどちょっと自重したほうがいいんじゃない?横から入る割に内容どうでもいいのがほとんどだし。。。

    • @光弘古森
      @光弘古森 2 года назад

      というか、話が下手で文法が変

    • @NAO-h6t
      @NAO-h6t 2 года назад +3

      だって報道番組で間違ってたら訂正しなきゃ専門家としての名折れでしょ
      しかも戦車と戦闘車の話してるのにその違いを間違ってたんだからどうでもよくはないし

  • @AWanderingperson
    @AWanderingperson 2 года назад +2

    戦車と装甲輸送車を真面目に比較するところがおもしろい。
    いくら和平国と言ってもこのぐらいの区別がわかるだろう。

  • @ハイフォン-l1e
    @ハイフォン-l1e 2 года назад +13

    そう。自衛隊の兵器にも実践経験を積ませるべきである。今回の戦争でロシアが苦戦している様に、机上というか訓練だけでは見えてこない部分がある筈。米軍の様に年がら年中実戦で性能を試してこそ、殺傷能力や破壊力を知ることができるのだ。日本だけが、武器の使い勝手を知ってはいけないという理由はない。機会損失になっても良いのか!!

  • @とまと-l2e-b9n
    @とまと-l2e-b9n 2 года назад +9

    渡部総監、基調レベルの話をさらっと話すだけでここまで会話が引き締まるのが凄いな。
    一門の人間の言葉の重みは凄い。大先生だな。一騎当千とは正にこのこと。凡百とはレベルが違う。

  • @ぐっちゃん-t9b
    @ぐっちゃん-t9b 2 года назад +3

    次は、戦闘機供与なのかな🤩

  • @堂-i6x
    @堂-i6x 2 года назад +1

    国防の観点からでも、財務省の権限を分割しないとマジで日本終わるな

  • @late4keigo
    @late4keigo 2 года назад +1

    渡部陸将が出演されるものはあまりにストレスフルなのでもう観たくない。

  • @user-hr3lm5tf5f
    @user-hr3lm5tf5f 2 года назад +1

    小泉先生のほっぺをむにむにしたくなる時ってあるよね♡

  • @ドリンクL
    @ドリンクL 2 года назад +12

    渡部さんは前日に他局で他の解説者の方から聞いた意見の受け売りですね(笑) 小泉さんは自国民を盾に使って玉砕戦はダメと常識的な意見で感心しました。小泉さんの横を見てはぁ〜って顔が印象的!

  • @kotonohana
    @kotonohana 2 года назад +9

    EUの対応のもたつきを見ると、UKのEU離脱が不幸中の幸いに思えてくる。

  • @73hanahana70
    @73hanahana70 2 года назад

    小泉さんが優秀すぎて、悪くはない渡辺さんが可哀想かな。
    それより、ドイツ、早く戦車供給の決断しろ。

  • @pandasandesu
    @pandasandesu 2 года назад +6

    なんか難しいことは分かんないけど、プーチンと側近の映像は疲れ果ててた。ウクライナ兵士はやる気と余裕がある感じ。

    • @村山-y8e
      @村山-y8e 2 года назад +1

      ウクライナ軍20萬💀…壊滅状態

  • @Toshi-bu6jk
    @Toshi-bu6jk 2 года назад +9

    堤は要らん。

  • @真鍋君代
    @真鍋君代 2 года назад +1

    小泉さん頭いい!一般人にわかりやすく例えをもちいる話し方ですね!
    この重い大きなものをアメリカ、イギリスからどのようにしてウクライナまで運ぶのですか?

    • @NAO-h6t
      @NAO-h6t 2 года назад +3

      訓練用にまず大型輸送機で空輸して少数を先に運び、ほとんどは後から船にたくさん積んでゆっくり送ります。
      最初に届くやつは数両程度ですが、ウクライナ軍の中でも戦車の先生になる人材に教育を受けさせたいので、高くつきますが急ぐのです。

  • @SasuMeta
    @SasuMeta 2 года назад +2

    民間目線ですが陳腐化→廃棄の話はショッキングですね。
    使えるものは予備兵力として温存し、いざとなれば戦力となる。
    どう考えてもそれが合理的に思えます。
    政治家は国民の生命と財産を守る国力全体の最大化に資するかを見極め
    リーダーシップを発揮して決断すべきでしょう。
    当然国民の理解と後押しは必須です。

    • @NAO-h6t
      @NAO-h6t 2 года назад +3

      保管するのもタダじゃなし
      復帰させるための設備も工具も人材もすべて有限のリソース
      国家をゴミ屋敷にしてもしょうがないでしょう

    • @evilsheeps
      @evilsheeps 2 года назад

      財務省は防衛相を目の敵にしてるからな
      こいつらとにかく日本の経済も軍事力も弱体化させることを目的としていやがる

    • @norapon9535
      @norapon9535 2 года назад

      @@NAO-h6t 後で必要になる可能性すらあるのにそれすら無駄と予算だけを理由に切り捨ててるだけだぞ。
      本当に要らない物は誰だって要らんからちゃんと消えるけど61式戦車の動態保存すら無茶な理論で潰した財務省は軍事面だけ全く信用出来ない。

    • @NAO-h6t
      @NAO-h6t 2 года назад

      @@norapon9535 61式の話けっこう興味深いんだけどいつ頃の話?

  • @赤ちゃん-k4u
    @赤ちゃん-k4u 2 года назад +9

    渡部さん、誰も聞いてない事話過ぎw 高橋にしてくれ

  • @kfjnoxin
    @kfjnoxin 2 года назад +3

    渡部悦和さんの解説はいつも関心をもって視聴している、知識豊富でロシアの弱点などを熟知していてとても参考になります。
    兵員数は補充できても士気は乏しく、深刻な軍需用品不足や戦費も続かなくなるのでは・・・との感想をもちました
    あとイギリスやドイツから供与する最新の戦車はその重量や大きさでウクライナ国内の橋を渡れるのでしょうか?

  • @user-rq6sm6cq9v
    @user-rq6sm6cq9v 2 года назад

    多分ですけどタイトル間違えてますよ

  • @berutoran2
    @berutoran2 2 года назад +1

    財務省が積極的に敵国に有利なように動いているように思います。

  • @kiroro7912
    @kiroro7912 2 года назад +1

    31:28
    アメリカ軍の教範使ってて笑う。ATP 3-90.5 Combined Arms Battalion
    テレビ局の中の人が詳しいのか、それともお二人のどちらかがアドバイスされたのかな。

  • @ct5ebg733
    @ct5ebg733 2 года назад +9

    渡部先生……。
    話に割り込むのは止めて欲しいかなぁ……。
    松原キャスターは確り振る訳だし。

    • @ponchoronyanko
      @ponchoronyanko 2 года назад +3

      渡部さんが割り込んで、松原さんが「次の図を見ながら説明してもらったほうがいいかも…」と言って出してきた図が思ったより充実してましたね。予めここでしゃべってもらうと打ち合わせしてたのに忘れて遮っちゃったのか、特にそこまで打ち合わせはしていないのか。

    • @toumasa6537
      @toumasa6537 2 года назад +1

      @@ponchoronyanko 様。お二人とも「ご高齢」ですからね・・。

  • @toshiki09051
    @toshiki09051 2 года назад +3

    堤で台無し。堤はいらん。

  • @QuantumPulse89
    @QuantumPulse89 2 года назад +3

    45:34 「ウクライナのほとんどの橋は50トンまでしか耐えられない」
    10式戦車(44トン)の供与フラグ。

    • @栄健
      @栄健 2 года назад

      高すぎる、レオパルド2の単価は約7億円、10式は15億円。
      EUから中古品を4億円位で購入して提供した方が効率的。

    • @QuantumPulse89
      @QuantumPulse89 2 года назад +1

      @@栄健 供与(日本が供与)の話であって、ウクライナが購入するわけではないので、この場合、単価は論点にはならないかと。
      それはそれとして、以下の理由でレオパルド2の供与が正解なのは理解してます。
      50:36 「一番近くに製造元があって、尚且つ一番たくさんある戦車を送るのが軍事的に合理的」

  • @ぐっちゃん-t9b
    @ぐっちゃん-t9b 2 года назад +41

    防衛装備移転三原則があるが
    日本も陸上自衛隊の多連装ロケットシステム(MLRS)
    100両破棄する予定ならそれを natoか米軍に破棄してウクライナに渡した方が少しは戦力になるはず!!次いでに10式戦車がどれだけ戦場で使えるのか試してもらうために4両提供しましょう!

    • @ajawizardhori
      @ajawizardhori 2 года назад +2

      岸田さんじゃ無理。

    • @honyararahonyarara
      @honyararahonyarara 2 года назад +7

      上念司氏のウクライナ情勢の動画の監修を行っている専門家(恐らく元自衛官)によると、
      廃棄予定で整備していないのと、教育が必要になるので、譲渡しても譲渡先が持て余す可能性が高いそうです。

    • @旧式扇風機
      @旧式扇風機 2 года назад

      @@honyararahonyarara
      個人的にはただの言い訳に聞こえる
      整備してないならすれば良い、退役した瞬間に動かなくなるわけでもないだろうし、全車退役してないのならば整備部品はある筈
      教育だって他国のそれと中枢のシステムは変わらないんだから精々翻訳マニュアル用意すれば良い、今回の戦争は凄まじい勢いで装備を失う消耗戦です、最悪部品取り用としても有難い

    • @Ribulo0name
      @Ribulo0name 2 года назад +3

      @@honyararahonyarara
      教育の必要はウクライナからすれば西側の兵器全てに言える事だから覚悟の上でしょう。
      整備も旧式なので三菱重工なんかにちょっと教育させればウクライナが自分たちでやるよ。ウクライナはそんなに工業力悪く無いし

    • @g.s1319
      @g.s1319 2 года назад +3

      10式送っても万が一撃破されたり鹵獲されると弱点やら全てバレて日本の国防にとんでもない深刻なダメージ負うんですけど…そもそも育成、運用、補給どーすんのよ
      FH70の方が喜ばれるわ

  • @怖い洗脳
    @怖い洗脳 2 года назад +4

    ウクライナは日本と同じ専守防衛で ロシアを攻撃する 兵器をもらえないのは苦しい。 日本も早く 核武装して抑止力を持たないと 滅びる

  • @evilsheeps
    @evilsheeps 2 года назад +2

    26:05の姉ちゃんフリップ説明を予め把握してねーな
    ちゃんと本番前に軽くでいいから一度目を通すぐらいはしとけよ。仕事やろ

  • @hiro-ox6vi
    @hiro-ox6vi 2 года назад

    チャレンジャーはこれまでウクライナが使ってきた戦車より重いけど運用面で問題が出ないだろうか?

  • @chachamaru2001
    @chachamaru2001 2 года назад

    面積とか国境線とか・・・

  • @熟したミカン
    @熟したミカン 2 года назад +1

    ウクライナが核を離さなかったら、自国民をこんなに死なさずに、不幸のドン底に落とさなかったのにね。
    イザとなったら核があるかどうかじゃろな、日本も絶対に持つべきだろね。
    ホントに考えるべきだろ,イザとなったら最後は武力だぜ。

  • @Nao377
    @Nao377 2 года назад +1

    廃棄するのであれば、ヨーロッパの国の業者に委託して廃棄すれば良いのでは?
    言い訳としてその業者が「廃棄」と言い張れば良いのですから。

  • @俺の部屋-s8z
    @俺の部屋-s8z 2 года назад +4

    最後はワグネルと露政府の対立でロシアはぼろぼろになります。

  • @いし-p9c
    @いし-p9c 2 года назад +1

    どんどん供与しろ。

  • @ペコちゃん-s2o
    @ペコちゃん-s2o 2 года назад +17

    欧米諸国の応援でウクライナ国は、勝利すると思います。

    • @ezcnaitoh5891
      @ezcnaitoh5891 2 года назад +4

      ウクライナ陸軍の総兵数は4379万人もいるからね
      人は城,人は石垣,人は堀という名言もある

    • @旧式扇風機
      @旧式扇風機 2 года назад

      ベトナムやアフガンみたいに地の利あり、市民の協力あり、聖域からの物資無限補給可能な状況だと侵攻側は苦戦するからね
      しかもウクライナ側はまだまだ正規戦闘可能なだけの全力が残ってる
      Oryxで確認されてる分を差し引いてもポーランド等から提供されてる戦車が300両以上残存+鹵獲分もあります
      ハルキウやヘルソンも他方面にロシア軍を誘導した所で総反撃しましたのでまた同じことが起こりそう

    • @m.8571yama
      @m.8571yama 2 года назад

      ウクライナを勝たせるのは難しくないが、あからさまにウクライナが勝つとプーチンは核を使うだろう(第三次大戦)と西側は考えてる。だから核を使わせずに勝つ方法を模索中。

    • @toumasa6537
      @toumasa6537 2 года назад +1

      @@ezcnaitoh5891 様。「私のような高齢」も入れると「総動員令」で4000万人の人口が全て「徴兵対象者」ですね。・・・どれだけ「動員」できるか?

  • @m21y37
    @m21y37 2 года назад +7

    バイデン氏にヨイショされてニンマリ笑顔の岸田さん。そんなに深入りして大丈夫なのでしょうか?

  • @1999Gene
    @1999Gene 2 года назад +3

    戦闘機共同開発の話が出ないまま終わったけど、どういうこと?

  • @bmw1150gs1
    @bmw1150gs1 2 года назад

    専門家の意見聞きたい。アナウンサーなど不確かな事聞きたくない。

  • @dolphin4938
    @dolphin4938 2 года назад +1

    日本には憲法に依拠する「武器輸出禁止三原則」があるので、「陳腐化」された兵器を紛争地に移送するのは不可能でしょう。憲法を変えるくらいの議論が必要であり、旧式化したから有効活用しようというのは現状認識が甘すぎます。

    • @hamster04151979
      @hamster04151979 2 года назад

      武器輸出三原則に憲法は関係ない

  • @maimai-2c
    @maimai-2c 2 года назад +1

    この戦争ロシアだけが悪いとは思えないです。

  • @ssatoshi932
    @ssatoshi932 2 года назад +18

    渡部さんはいらない
    話がごちゃごちゃして長いし余計分かりにくくなる

  • @徳田あきも
    @徳田あきも 2 года назад +29

    日本も最新兵器を無償で使ってもらって、これら兵器に実戦経験をさせるべきです。90や10がロシア戦車にどの程度戦えるかは、実戦配備してウクライナ軍に使ってもらって性能を確かめるいい機会です。

    • @徳田あきも
      @徳田あきも 2 года назад +2

      @@yuexue8283 そうではなく、あくまで日本の兵器実戦経験試験で、果たして兵器としどの程度のものなのかウクライナ軍に調べてもらうのです!

    • @長岡隆太郎
      @長岡隆太郎 2 года назад +8

      日本が戦車をウクライナまで運ぶコスト考えましたか?
      米軍も欧州にあるものを送ろうって方針で本土から送ってるわけじゃないでしょ。
      第一、そもそも量がカツカツだし、予備がないって説明あったばかりでしょ?今何度も説明されてるように、稼働率改善が叫ばれてるように、送る余裕なんて無い、というか東アジアのパワーバランスを中国優位に持っていくとか、スパイの考えでしょ。

    • @peacenotwar7554
      @peacenotwar7554 2 года назад +6

      憲法で輸出できないから、まずは憲法改正が必要。

    • @旧式扇風機
      @旧式扇風機 2 года назад

      どうせ処分予定だった代物なので懐は痛まない、そしてFH-70やMLRS等は既にウクライナで使用されているので補給や整備を圧迫しにくい
      VADSの廃棄を待ってくれてたらなぁ、安物無人機相手になら結構使えた筈なんだが

    • @旧式扇風機
      @旧式扇風機 2 года назад +2

      あ、何か前半抜けてる
      どうせなら上記のような用途廃棄の装備を提供した方が良いかと

  • @hka3666
    @hka3666 2 года назад +1

    にゃるほど!! by松原さん にゃるほど(^^♪

  • @天網-z1o
    @天網-z1o 2 года назад +1

    時間の問題だよね。どうせ負けるなら早く降伏したほうが国民の犠牲は減るよ。
    長引いて儲かってる連中のお先棒を担いでるゼレンスキーにはあきれる。

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w 2 года назад +2

    高橋さんは、えっと、どうだったかなぁ、どうなんだろう。
    癖なんですかね❗️

  • @ichi0924
    @ichi0924 Год назад

    このレベルの兵科の違いや戦術の話ならファミコンウォーズやったら一発でイメージが沸く。そのあと大戦略をやれば尚良し。

  • @佐藤道長-h4z
    @佐藤道長-h4z 2 года назад

    実際ロシアは民間居住区にクラスター砲弾をミサイルにて使用している場合、批准した兵器ではあるが対抗装置として使用するためにほかに向けた兵器の吟味が必要に思えるが、対中露北に関しては必要であると思われる。

  • @桐生流星
    @桐生流星 2 года назад +1

    東部戦線では、ハイマースは微力すぎて使い物にならないの?小泉先生は、ウクライナなびいきでなくかなり中立的な意見で分かりやすいです。

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w 2 года назад +1

    核兵器でもいろんな種類があって小規模の核兵器は国際法でも許されているらしいですね。
    それに専門家によると放射能の汚染はそれほど心配することがないと言っていましたね。

  • @上妻真次
    @上妻真次 2 года назад +5

    インフラを狙ったというよりも、民間人に対する無差別攻撃ではないか。悪列すぎる。

    • @allall2859
      @allall2859 2 года назад +2

      それはアメリカもやったことだから。文句を言えるのは日本だけ。

    • @honyararahonyarara
      @honyararahonyarara 2 года назад +2

      @@allall2859日本も重慶でやってるから言えないな。これをネタに日本各地の無差別爆撃を正当化されたし。

  • @s.a-t5y
    @s.a-t5y 2 года назад

    岸田と財務省が防衛費増をスムーズに行かせないように、している!高橋さんに聞いてみて!

  • @masamimary
    @masamimary 2 года назад +1

    日本は橋が古くなって作り替えの時期だから、橋は70トンに耐えるものの検討改正もいいかもしれないし、戦争の重要なエレメントっぽいのでオランダのような開いたり閉じたりする橋を戦争の作戦に必要な場所に設置するのもいいなぁと思いました。。。今回のイギリスの戦車の援助は意味合いが違いそうですけど、戦争では、破壊は得意ですけど作るのは苦手ですからね。今回のプーチンの橋は、油を運ぶ方の細い2本の柱の車道側の柱の中央部分(梁の下端から、基礎の上端までの長さの中心)の1メートルくらい上に、柱に対して90度の力を加えると、車用の道路の方に倒れていきます。大統領の命令で修理に向かう機材がしっかり修復を開始した後で、機材と一緒に橋を落とすと、その次の改修工事はさらに難しくなるでしょう。😊

    • @tacino6465
      @tacino6465 2 года назад

      今の橋はヒトマルしか通れないってところが逆に利点になってるのでは?
      40トン台であの内容のMBTを作れたことは本当に素晴らしいと思う。

  • @今野直哉-r9y
    @今野直哉-r9y 2 года назад +2

    🇷🇺ロシアの今のやり方は…
    昔の論理を引っ張り出してきている。

  • @ren11270
    @ren11270 2 года назад +3

    ドイツが、レオパルド供与を了解するかだなぁ。

  • @beansyamada1626
    @beansyamada1626 2 года назад +3

    陳腐化という話。①条約で使えなくなったもの、②旧式化で使えなくなったもの、だけでなく③排ガス規制燃費規制など規制の変化で使えなくなったものや、④製造業が製造ライン廃棄して部品も新規に入手できなくなったものもあるんじゃないか。②は保管して置いておくことはできるだろうが、①③④は保管しても使うのは不可能だろう。

    • @くじら-y4c
      @くじら-y4c 2 года назад +2

      小泉さんが最後の方で言ってるのは、そこで改装、再生産出来る能力と産業があるって事かと思います。戦時なら排ガス規制なんて関係ないし総力戦になった時10の能力は発揮出来なくても0よりはマシになるだろうし

    • @beansyamada1626
      @beansyamada1626 2 года назад +1

      @@くじら-y4c そういう実務にはなってないんじゃないですかね。製造ライン無くなったものをメンテのためだけに復活させる企業なんているだろうか。国の財政措置すりゃ企業がついてくるって問題でもない。あと、戦時なら排ガス規制なんて関係ないのは心情的にはわかりますが、日本の法体系では、平時に不適法違法な行為を有事に自衛隊のみ合法化させるようにはなっていないと思うのですが。憲法に緊急事態条項すらないのに。

  • @y_kajikawa
    @y_kajikawa 2 года назад +2

    内容とタイトル日付が異なっています。昨晩1/16の内容なのでタイトルの修正を。

  • @鰐淵修-g5x
    @鰐淵修-g5x 2 года назад +2

    休戦とか言ってその間に攻撃するつもりだったのだろう。

  • @イニDファン
    @イニDファン 2 года назад

    西側も各国それぞれ多種多様な兵器を供与しているが、運用効率性は悪いと思う。
    ないよりはマシだと思うが。

  • @牛尾英雄
    @牛尾英雄 2 года назад

    (イギリスの)戦車=MBTは機動力より防御力重視
    チャレンジャー2も然り 
    (速度60Km/hではやや遅い M1や90式、10式、レオパルドⅡは70km/h)
    装甲が厚くて70トンもある為重すぎるのも難点
    まあ当然ながら湾岸でもイラクのT72に完勝
    だがMBTは地上では最強ながら空からの攻撃には滅法弱い
    しかし、飛行機は速くて強いがその場に留まるのは不可能
    そして戦車は視界が悪く、歩兵の肉薄攻撃には意外と脆弱
    しかし歩兵はむき出しで防御力ゼロ、しかも歩きだから遅い
    すると、ある程度の防御力を持った車両に乗せて移動し、戦場で降ろす
    それが歩兵戦闘車、あるいは兵員輸送車
    つまり、それぞれうまく組み合わせて助け合いながら戦うのが良い

  • @kunisuzuki1735
    @kunisuzuki1735 2 года назад +2

    戦車を出すとロシアは制空権を確保しようとする
    パトリオットで阻止できるか?

    • @tabbycat2760
      @tabbycat2760 2 года назад +2

      確保できるなら最初からしてるし取れるものを取らない理由はないでしょう。
      ミサイルでは制空権を取れないし、戦闘機を飛ばせば敵防空システムに落とされるのでロシアもろくに敵の上は飛べてないんですよ。

  • @太刀川健
    @太刀川健 2 года назад +4

    ケダモノだよ…人間の所業じゃ無い

    • @アイデン復帰勢
      @アイデン復帰勢 2 года назад +3

      それ、湾岸戦争やコソボ紛争やシリア内戦でも西側に同じ感情持った?持ったなら仲間。持ってないなら、ダブスタに気づかないただの無知

    • @太刀川健
      @太刀川健 2 года назад

      @@アイデン復帰勢 空母撃墜用のミサイル住宅地にブチ込んでんですよ?民間人を殺傷する意図で…こんなん見せつけられて前例がどうとか、だからロシアだけ責めらんないってか?ちょっと人間性疑いますよね

    • @mugakuninn
      @mugakuninn 2 года назад

      @@太刀川健 「日本万歳」
      空母撃墜用・・・って空中空母じゃないんだよ、です。

    • @アイデン復帰勢
      @アイデン復帰勢 2 года назад

      @@太刀川健 白人のスラブ人が死んだら怒り心頭なのに、中東のアラブ人が死んでも何も感じないならそれこそ人間性を疑うんですけど
      東京大空襲初め無差別爆劇に原爆投下、沖縄では火炎放射器。鬼畜米英って言葉はあながち間違ってませんよ。でも、アメリカ人の多くは善人です

  • @tomtom730618
    @tomtom730618 2 года назад

    少なくともロシアが今回の戦争で使っている種類のレベルの兵器は、西側がウクライナに供与しても問題ないでしょう。
    ドイツの賢明な判断が望まれる。