Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
タイトルだけでハッとしました。確かに言えることは私のものというものは存在していません。例えば夫婦。配偶者と婚姻届を出そうが、その人のものではありません。子供もそう。石川見てて家もそう。壊れれば離れて捨てるのですね。幻想が作り出す、わたしの、わたしのもの、わたしの故郷、それを満たす事に、なんの意味も無いのかも知れません。その先を学ぶ意欲が湧いてきます。ありがとうございます🙇
だから、よくやくざ映画なんかで、彼女の事を、俺の女・・って言うのが。大嫌いでした、
「自分のもの」なら思い通りにならないとおかしい、だから自分の体、自分の心だと思っているそれも「自分のもの」とは言えない。以前に聞いたときもそこまでつっかえずに理解してましたが、質問者さんのいう「自分のものだからといって思い通りにいかないこともあるだろう?」と思うこともわからなくはないですね💦何せ思い通りにならないものも自分のものとして成立していると幼少から叩き込まれているような現状ですから
その通りですね私もそこには少し違和感がありましたさらに言えばブッダには、何も握りしめない事が解脱の条件だといった主旨があるので、その前段階として何も自分のものではないという認識を表明するのだと思いましたそうでなければそれらは単なる表現の問題とも言え、たとえ真理であっても常識とは逆の論理に皆の注意を向ける価値は低くなるかと思います
そうそう、だいたい>「自分のもの」なら思い通りにならないとおかしい、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・逆に言えば思い通りにならないものは、自分の物ではない・・・ということになるがそんなアホなどこに書いているのか知りませんが普通に考えて、この言い切った、前提、自体が間違ってますね「もともと自分の物なんて何も無いのですよ」‥って言いたかったのでしょうけど例え方が不自然不合理それこそ俗っぽく普通に理解しても自分の物と、自分の思い通りになる、と言う事は全く別の話です必ず自分の物は、自分の思い通りになる・・なんて理論は何処にも有りません家も、車も、土地も、何もかも自分の体さえも、自分のもの、と言えますが思い通りになる事も有りますが、ならない事も有りますそしてその、思い通り・・・にもよりますし、物理的に不可能な事を思っても、思い通りにはなりませんし例え方があいまいですよねそれは実生活の中の常識です
@@harahachi3333 そうです>何も自分のものではないという認識を表明する・・のだけれど・・この件はその例え方や、表現の仕方がまずい、それも言うなら、誰にでもわかりやすく死んでもあの世へは貴方の物でも何も持っていけないんですよの方がいいブッタの思想を説明する人の実力不足、
@user-em1qw2ro4n そうですねさらに動画を参考にすると、これは真理を追求するためのレトリックといった性格がある言葉らしいですねだとすれば自分のものなら自由にできるのが真理という論理ではなく、「自由にできないものは自分のものである意味がない。ならばそれらは自分のものではないと考えてみよ、さすれば何も所有してないと観察できるであろう」といった意味合いかと思います
@@harahachi3333 その通り//最初からそう言えばいいのにね
私のものはどこにもないと思える時は人に取られたとか、損したとか考えないで済むから楽です。施してる気分にもならないからおごることもない。楽‼️
タイトルだけでハッとしました。
確かに言えることは私のものという
ものは存在していません。
例えば夫婦。配偶者と婚姻届を出そうが、その人のものではありません。子供もそう。石川見てて家もそう。壊れれば離れて捨てるのですね。
幻想が作り出す、わたしの、わたしのもの、わたしの故郷、それを満たす事に、なんの意味も無いのかも知れません。その先を学ぶ意欲が湧いてきます。ありがとうございます🙇
だから、よくやくざ映画なんかで、彼女の事を、俺の女・・
って言うのが。大嫌いでした、
「自分のもの」なら思い通りにならないとおかしい、だから自分の体、自分の心だと思っているそれも「自分のもの」とは言えない。
以前に聞いたときもそこまでつっかえずに理解してましたが、質問者さんのいう「自分のものだからといって思い通りにいかないこともあるだろう?」と思うこともわからなくはないですね💦何せ思い通りにならないものも自分のものとして成立していると幼少から叩き込まれているような現状ですから
その通りですね
私もそこには少し違和感がありました
さらに言えばブッダには、何も握りしめない事が解脱の条件だといった主旨があるので、その前段階として何も自分のものではないという認識を表明するのだと思いました
そうでなければそれらは単なる表現の問題とも言え、たとえ真理であっても常識とは逆の論理に皆の注意を向ける価値は低くなるかと思います
そうそう、だいたい
>「自分のもの」なら思い通りにならないとおかしい、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・逆に言えば
思い通りにならないものは、自分の物ではない・・・ということになるが
そんなアホな
どこに書いているのか知りませんが
普通に考えて、この言い切った、前提、自体が間違ってますね
「もともと自分の物なんて何も無いのですよ」‥って言いたかったのでしょうけど
例え方が不自然不合理
それこそ俗っぽく普通に理解しても
自分の物と、自分の思い通りになる、と言う事は全く別の話です
必ず自分の物は、自分の思い通りになる・・なんて理論は何処にも有りません
家も、車も、土地も、何もかも自分の体さえも、自分のもの、と言えますが
思い通りになる事も有りますが、ならない事も有ります
そしてその、思い通り・・・にもよりますし、
物理的に不可能な事を思っても、思い通りにはなりませんし
例え方があいまいですよね
それは実生活の中の常識です
@@harahachi3333 そうです
>何も自分のものではないという認識を表明する・・
のだけれど・・この件はその例え方や、表現の仕方がまずい、
それも言うなら、誰にでもわかりやすく
死んでもあの世へは貴方の物でも何も持っていけないんですよ
の方がいい
ブッタの思想を説明する人の実力不足、
@user-em1qw2ro4n
そうですね
さらに動画を参考にすると、これは真理を追求するためのレトリックといった性格がある言葉らしいですね
だとすれば自分のものなら自由にできるのが真理という論理ではなく、
「自由にできないものは自分のものである意味がない。
ならばそれらは自分のものではないと考えてみよ、
さすれば何も所有してないと観察できるであろう」
といった意味合いかと思います
@@harahachi3333
その通り//最初からそう言えばいいのにね
私のものはどこにもないと思える時は人に取られたとか、損したとか考えないで済むから楽です。施してる気分にもならないからおごることもない。楽‼️