蒙恬|万里の長城を築いた名将!恐るべき陰謀に引きずり込まれた男の悲惨な結末

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 漫画「キングダム」において、主人公「信」の同世代のライバルとして、大活躍する蒙恬。
    容姿端麗でここぞの場面で底知れぬ強さを発揮することから、大人気のキャラクターとなっています。
    そんな蒙恬ですが、史実ではどうだったのでしょうか!?
    実は蒙恬は、万里の長城の建設、匈奴討伐など、秦の天下統一後にも大きな功績を残している数少ない武将でした。(秦の天下統一後、李信や王賁は記録がなくなっています)
    今回は、地図を使って蒙恬が活躍した合戦を分かりやすく解説しながら、秦を天下統一に導き、始皇帝を支え続けた蒙恬の一生を追ります。
    王翦|秦を天下統一に導いた大将軍!史実では無敗の最強武将だった!?
    • 王翦|秦を天下統一に導いた大将軍!史実では無...
    李牧|守戦の名将が本気で攻めた結果!強すぎた故に招いた悲惨な最期
    • 李牧|守戦の名将が本気で攻めた結果!強すぎた...
    呂不韋|始皇帝を作った男 商人からの伝説的な成り上がりストーリー
    • 呂不韋|始皇帝を作った男 商人からの伝説的な...
    史記1 本紀
    amzn.to/3z5z0FJ
    史記6 列伝二
    amzn.to/3RWFDCV
    #キングダム #中国史 #蒙恬

Комментарии • 59

  • @ascensional_guide
    @ascensional_guide 2 года назад +1

    毎回、聴きやすく、楽しいお話をありがとうございます。ただ、漢字の読み間違いが多いのが、若干気になります(笑)

  • @komachi19212
    @komachi19212 2 года назад +2

    函谷関の戦いもまとめて欲しいです

  • @atsushihagiwara6455
    @atsushihagiwara6455 2 года назад

    毎回楽しいです!ありがとうございます😊

    • @zenreki
      @zenreki  2 года назад

      ありがとうございます!
      今後ともよろしくお願いいたします♪

  • @諸葛聖
    @諸葛聖 2 года назад

    分かりやすい動画をいつもありがとうございます。可能ならば希望があります。水滸伝を見てみたいです。

    • @zenreki
      @zenreki  2 года назад +1

      ありがとうございます!
      水滸伝は考えてなかったですが、リストに入れさせていただきます。
      人物が膨大なので作成がものすごく大変そうですw

  • @YukiMasa-y2h
    @YukiMasa-y2h Год назад

    いつも楽しく聞いております

  • @哲也眞鍋
    @哲也眞鍋 2 года назад +1

    今キングダムをしてるから見てるけど最後はこうなるは大国の定めなのかもしれませんね実におもしろかったですけど蒙恬と言う武将は好きだから最後の運命はざんねんです

  • @西楚覇王
    @西楚覇王 2 года назад +5

    うぽつ!そろそろ余がボコった李斯と趙高もやるってこと?!(お願いします)

    • @zenreki
      @zenreki  2 года назад

      先生からのリクエストとして捉えてよろしいですか?😄
      先生、しばしお待ち下さい!!!!

    • @西楚覇王
      @西楚覇王 2 года назад

      @@zenreki お礼に漢中王を名乗らせてやるゾ(いつもありがとうございます🥺)

  • @城とドラゴン-e8e
    @城とドラゴン-e8e 2 года назад +3

    扶蘇が王なら変わったのかな

  • @オッサンとアオとソラ
    @オッサンとアオとソラ 2 года назад

    なんて面白い🌈

    • @zenreki
      @zenreki  2 года назад +1

      ありがとうございます!
      今後ともよろしくお願いいたします!

  • @Z777-h3p
    @Z777-h3p 2 года назад +5

    王賁と李信は子孫に至るまで生き延びたのに、趙高と李斯に目をつけられてあえなく一族滅亡・・・これがキングダムの結末であり項羽と劉邦を中心とする楚漢戦争の始まりとなる悲しい史実。

  • @武田亥三男
    @武田亥三男 5 месяцев назад

    私は神戸市民 兵庫県民です。政治権力の世界の闇は変わりません。
    我が兵庫県は知事を筆頭に県庁の闇と汚濁で
    混乱しています。人類は進化しても政治は進化し無い。

  • @kiyokiyo7778
    @kiyokiyo7778 Год назад +2

    始皇帝が後継者決めてなかったのがそもそもの間違い。
    あと蒙恬は戦場掛けまくったとは思えない程のメンタルの弱さ。

  • @toshichika720
    @toshichika720 10 месяцев назад

    匈奴のVS蒙恬のキングダム👍🫶🫶

  • @二見裕司-r6t
    @二見裕司-r6t 11 месяцев назад

    横山光輝の項羽と劉邦では謀反の罪を着せられた蒙恬は、自決するなら一族の罪を許すと言う事で服毒自殺する描写でした。

  • @toshichika720
    @toshichika720 2 года назад

    蒙武👍馬陽戦👍

  • @pbk2631
    @pbk2631 2 года назад +3

    「名家」は「めいけ」でなく「めいか」ですよ。
    (「めいけ」だと「名」という家みたいになってしまいます。日本でいう「平家」みたいな。)

    • @覇気-m6k
      @覇気-m6k 2 года назад +1

      編集してまで揚げ足とるな

    • @pbk2631
      @pbk2631 2 года назад +1

      @@覇気-m6k さん
      私は編集してませんよ?
      (揚げ足とりでもありませんが?)

    • @覇気-m6k
      @覇気-m6k 2 года назад

      @@pbk2631 編集済みって書いとるがな

    • @pbk2631
      @pbk2631 2 года назад

      @@覇気-m6k さん
      ああ、コメントですか。
      そんなことどうでもいいと思いますけど……何か問題ありますか?

    • @覇気-m6k
      @覇気-m6k 2 года назад

      @@pbk2631 あなたのメイカメイケの話もどうでもいいと思いますけど?

  • @waka6884
    @waka6884 2 года назад

    2:00

  • @無刃刀-e1p
    @無刃刀-e1p 2 года назад +5

    キングダム最強は王翦でも李信でもなく趙高で政の長男ですら謀殺されるなんてキングダム最強論議が、どうでも良くなる結末デスヨネ…

    • @mmasaru0625
      @mmasaru0625 2 года назад +9

      何をもってして最強かって話よ。
      趙高が権力を欲しいままにして、秦も安泰でってなら最強かもしれない。
      しかし、秦も趙高も一瞬で滅んだんだから、最強どころか最弱だろw
      ただ欲に負けて、国を滅ぼしたアホとしか言えないwww

    • @無刃刀-e1p
      @無刃刀-e1p 2 года назад

      @@mmasaru0625
      歴史に名を残す優れた武官や文官ですら謀略のみ長けたアホと言ってる趙高に謀殺される結末が虚しいです…

    • @Dリマ
      @Dリマ 2 года назад +4

      @@無刃刀-e1p
      李斯が悪いよ、李斯がw

    • @mmasaru0625
      @mmasaru0625 2 года назад

      @@無刃刀-e1p 宦官が謀略にたけているのは、その宦官という立場システムによる盲点をついているに過ぎない。
      ただのアホが立場と時の運と王宮内の無能イエスマンシステムを、欲に任せて利用しただけ。
      秦の滅亡の後、漢の滅亡にも宦官が関わっている。
      国滅ぶときには必ずと言っても良いほどに宦官が蔓延る。
      宦官システム自体が王を堕落させている。最強とかとは無縁の立場が宦官。
      ただのシステムが生み出す立場を利用して悪さをするカス。

    • @カイトウ-s4h
      @カイトウ-s4h 2 года назад

      李信の家は李信の子供が漢の将軍になるから沈む秦からは逃げられていますよね。
      唐時代までいえば、李信の家が皇帝にまで成り上がった形に歴史書では書かれるから李信の家が最強かな。
      王翦も一族は中国史で度々出てくるから秦よりはまあまあかな。
      趙高の頃は王翦の孫が秦軍率いているから、王翦の一族は生き残り戦略たけていたが、王翦の孫戦に弱かった。連戦連敗したからな。

  • @akirakitahara3752
    @akirakitahara3752 2 года назад +4

    趙高に髭はない

  • @かーた-g6h
    @かーた-g6h 2 года назад +1

    桓騎将軍してほしいなー

  • @麃公将軍-d3k
    @麃公将軍-d3k 2 года назад +3

    秦国の大将軍はもうほぼいなく、項羽と劉邦に相対する武将もすくないし、どうしようも無いですよね

    • @シコ龍
      @シコ龍 2 года назад

      憂国の忠臣は全て粛清。二世皇帝は傀儡。趙高にとってYESマンのゴマすり上手だけが出世する秦大国。まさに人材払底とはこのこと。

  • @LuLu-yq1ni
    @LuLu-yq1ni 2 года назад

    サムネの文字読みづらい

  • @DKATSUYA
    @DKATSUYA 2 года назад

    安定のちうごく通常営業ですね
    今もこのやり方は変わらないのかな

  • @七氏-v3d
    @七氏-v3d 2 года назад +12

    万里の長城を築いたという表現はオカシイ。元々あった長城という防壁を繋がせたのは統一した秦の始皇帝だが、その頃の長城と、世間一般に想像される万里の長城とは明らかな別物。

    • @二見裕司-r6t
      @二見裕司-r6t 11 месяцев назад +1

      確かに。ほとんどの万里の長城は明の時代の遺構ですね。

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 2 года назад +2

    ●リクエストで、劉邦から命を狙われ続けた末に、多くの人の助力で助かった季布(き ふ)の奇跡の物語もお願いします。季布(き ふ)は、項羽の配下でしたが、項羽の滅亡後は、漢の劉邦の追手から逃れるために各地を逃亡していました。劉邦は季布に千金の賞金をつけて探させ、匿う者は一族諸共死刑と布告していたほど、季布(き ふ)を恨んでいました。この季布(き ふ)の苦難だけど筋の通った生き方は、有名な故事にもなっています。季布の一諾(きふのいちだく)季布の一諾(きふのいちだく)」とは、中国の古書「史記」が出典の故事成語で「確実に信頼出来る承諾のこと」を指します。楚国の出身の季布は一度約束を交わすと、確実にそれを果たしたという故事からできました。●そして、それと似た言葉で「一諾千金」(いちだくせんきん)という言葉も出来ました。 中国漢代の楚人の、「季布」は信義を重んずる人で、彼の一諾(いちだく)を得るのは、黄金百斤を得るのにもまさる、といわれたという「史記―季布伝」の故事が出典です。現代では、男子が1度承知したことは千金にも換えがたい価値があるということ。約束したことは必ず守るべきことの例えとして使用されています。

  • @ハル-z9w
    @ハル-z9w 2 года назад +1

    生き甲斐だからうp助かる

  • @菅田将暉-p7c
    @菅田将暉-p7c 2 года назад +1

    権力闘争はホント糞

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 2 года назад +2

    こんな事、書くべきではないと思ったが、歴史上の人物がどうやって死んだかって正直どうでもいいんだよなぁ。
    100才まで生きる予定だったのにそれ以前で死んだなどなら分かるけど、その人がそこで死ぬのが定めなら、そこを追求してる人って暇人なんだろうなって・・。

    • @ダイトイ
      @ダイトイ 2 года назад

      追求したから漢字や平仮名を駆使して愚痴れるてるのにご先祖さん可哀想

    • @Dリマ
      @Dリマ 2 года назад +10

      @@ダイトイ
      あれ、思い出したわ、ビスマルクの言葉w
      「賢者は歴史から学び,愚者は経験からしか学ばない」

    • @WORLD-yw2wl
      @WORLD-yw2wl 2 года назад

      @@Dリマ そして歴史は繰り返すって訳やな