Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ニコ動でアニメ配信されてたら絶対「うわ出た」ってコメントが流れてる
@@ロケのマサ 仮に出るとしたら中先代の乱戦い以降だから1〜2期目まではないと思うな
松井先生らしいイカれまくってるキャラなのにオリジナル要素無しの史実通りという恐怖
太平記は三国志演義みたいなもんで別に史実というわけでは…
@@バターズ-o5eまあ多少の脚色はあるだろうが、名のある武将がやったことについては基本的に史実準拠だと思うぞ
@@Kai-ru-Schwarber 太平記は歴史書じゃなくて文学だぞ?
@@バターズ-o5e 太平記は文学だけど史実性はそれなりにあるぞ。と思ったら虐殺したとかいう事実は太平記以外じゃ見当たらないのかな?それなら確かに物語にする上での脚色の部分なのかもしれないか。
@@Kai-ru-Schwarber 草
息子はまだマシみたいな流れになってるけど家出るまでは飽きるくらい無差別殺人してたんだよな……
@@naoo7203 架空キャラ扱いの末子が息子たちの中でやばいというちょい役で次男の親光がいるけど速攻で消えるし
世界的に世の中には「正しい味方」と「間違った敵」しかいないという考えが広まってきている感じがある中お出しされたこの「味方」よ。
他人の癖に寛容な若ですら真顔で「この人だけは好きになれない」と見限るヤバさ
強いから無能ではないのだがうっかりで味方殺すタイプや。
@@直哉-zenin三十郎のは直接見てないだけで見たら同じ顔するだろう。まあ戦で好き嫌いで判断する若もまだ未熟。肝心なのはどう理解して人材を使うかということ。
略奪回のアンケが低かったと聞いて 日本もまだまだ大丈夫だと思った
最新刊で略奪回が載っていて、松井先生も「この時のアンケは最下位だったけど覚悟してた」と裏話で書かれてました。
(上のコメに補足)票は減ったが現実を描いている以上省略することはできなかった(要約)とのことで最下位との記載は見つかりませんでしたこの事については135話と136話の間のページに書かれていますので元のニュアンスを知りたい方はそちらの方で...
日本人は名誉を重んじて恥を嫌う。たとえ飢えて命を落とそうとも。日本が滅びてでも「正しさ」を重視する。
@@後藤万正低いとか書いてあったが最下位なんて書いてねーよ勝手に先生の言葉を変えて誇張表現するな
エンディングに息子おるねん…
オバQにそっくりなひともいたよね?
ご安心を……opにも一瞬映ってる。
息子の数倍やばいですよねこの人
息子は正義あったけど父の方はそこらへん抜けたからな
@@のてぼー父親「老若男女善悪問わず殺すのが好きです!」息子「父同様殺人が大好きですが、どうせ殺すなら悪人をぶち殺して社会に貢献したいです!」なんやねんこの親子
あんな人でも死ぬと寂しいと思ってたら別のヤバい奴がひょっこり生えてくる
@@ex7466 そもそもこの作品でヤバいキャラじゃない方が少ないいろんな次元のヤバいがいる作品だけど
閻魔様が嫌がらせで血の気のない天国に送りそうな地獄絵図
餓鬼道が丁度いい修羅等は喜びそう
@@ラスティスマイレージ どんなに食べても満たされない=何人でも食べられるから喜んでしまうかも虚無地獄(自分以外何もない)が一番の罰になりそう
優秀な獄卒になりそう(鬼灯の冷徹時空)。
そんなドラゴンボールのダーブラみたいな事あるんや。
@@ラスティスマイレージ地獄に行けば鬼を、極楽に行けば仏をことごとく切り伏せるよこの人
ただの南朝の忠臣どころじゃなくて、鎌倉幕府撃破の恩賞で言うと足利尊氏、新田義貞の後の、勲功第三位くらいの扱いの人なんだよな、このサイコホラーおじさん…
しかも伊達とかを統括する立場で新田なんかよりもずっと偉かったけど倒幕側に速攻で寝返った
@@youyah7440 しかもというか、だから勲功バリ高いんだよね
結城宗広公の終焉の地が市内にあるわ、ヤバい人だったらしい。
薩摩隼人「これだから鎌倉武士は…」鎌倉武士「アレと俺ら同列にしないでくれんか?」結城宗広「誰でもいいから〇すぞオラああああ!」
ヤバい連中である上の2つが霞むほどにヤバいお方wwww
ちぇすとで魔法すら使いこなす薩摩に頭のネジ飛びまくった連中ばっかの鎌倉武士をもってしてもなお輝きを失わない結城パパ
まだ薩摩隼人は「舐めた態度とったとはいえやり過ぎたすまん」とかごめんなさいキチンと出来るし、喧嘩したイギリスと仲直りしてうまい具合に立ちまわったり商売したり出来るので同列で語るのは失礼。潜在的な脅威では、ある程度社会性と理性を備え、奥底の日本人の狂気を煮詰めたような、根底にあるどす黒い何かを抑えているので鎌倉武士より上。戦争とかになると根底にある蛮族みを爆発させつつ賢しさも有効活用してくるので・・・むしろクソ厄介。ヤベー部分はあるものの理性や知性も磨いていたので下手の横好きながら急に近代化して植民地獲得して列強に紛れ込めた。
この頃の薩摩武士はそこまで強くないというか薩摩武士が強いというイメージはかなり後になって作られた
わぁ老若男女問わず頃す古き日本式のポリコレかぁ…(ドン引き
荒海に飛び込んで、若君を救ったシーンは泣きました。
原作はまだそこまで見てないけどサムネだけでサイコパスなのが伝わってくる…
実際、結構ヤバいことやってる結城家………。(他の作品でも「敵役」での登場が多い。)
本家は後に幕府に反乱起こすあたりヤバい家ですわ
この人見たときから飛田さんの声が聞こえる
「諸君、私は人殺しが好きだ。 諸君、私は人殺しが好きだ。 諸君、私は人殺しが大好きだ。」
同意
少佐w
うわぁ絶対に声合うわ
七支刀の下2本の枝にギザギザがないことでここを掴んで間合いも変えられる武器になってる…うーん実践的
逃げ若の連載始まった時、「何で北条高時なんてニッチな人物を・・・」って思ったけど、尊氏と結城描きたかっただけだろ松井先生😅
尊氏の戦歴と言動が滅茶苦茶で少年マンガの主人公には向いてないから時行にしたとか。
あと、絶対貞宗と頼重も好きやろあの先生
時期的にルネッサンスと同時期であっちでも文化運動というより倫理観がバグってる奴がワラワラと湧いた時代で世界的な潮流だったのかもしれない
津市にこの人を祀った結城神社があるんですが、梅の名所なのでとても綺麗な場所ですよ。あと鶏がいっぱいいる。
徳川家康が次男を養子に出して継がせるくらいの関東の名家やしこの人子孫明治時代は貴族やぞ😅
@@ハローシャコどんちゃんねる それを言うなら諏訪氏も明治時代は貴族だぞ、と思ったら諏訪大社の神官の系統(江戸時代に大名家の本家と分離)は20年前に最後の当主が亡くなって断絶していたようだ・・・・諏訪の大祝の屋敷は無人のままとのこと・・・・
もうなんか、梅がいい色してるだけで勘ぐってしまいそうになるくらい怖いよぉぉぉ
@@ハローシャコどんちゃんねる結城宗広は白河結城でその結城家の分家だけどね
時代が時代なら取り壊されてそうな神社だなヒトラー祀ってるようなもんじゃん
アニメは中先代の乱で一区切りだろうから南北朝期の人の心配は無y・・・・・・・息子いた;;;
段々とこの・・が奴ら親子の目に見えてきたw
やっぱ中先代の乱の敗北で諏訪頼重が死ぬまでが区切りかなぁ
え、中先代までで終わりなのか?最長でも京都くらいで終わると思ってた
@@Ryukin-e6j 中先代の乱での北条の鎌倉奪還の時点で11巻目の90話超えしてるから頼重の死が13巻目だから絶対に複数年必要でしょよく考えたら1333〜35年の2年間で13巻だから1353年の定説の死までどんだけ必要になるんだ
@@Ryukin-e6j国司戦の後よ「どんどん助けよう!!」の辺りで終わりじゃないかな。OPに国司とアンパンマンはいるけど楠木殿は映ってなかったから。
瞳の描写ワクワクする。
ここの一族は先祖代々こんな感じなので、鎌倉殿の13人でも少ししか出してもらえなかった
子孫も主君を犬呼ばわりしたり奥さんが亡くなった事で多くの配下を従えてる立場なのに後先考えず自害しようとしたりこの人以上に面倒くさい人が子孫という事実。
そういえば海外のスパルタとかアマゾネスとかバイキングとかインカ文明とかわりと同類が沢山いそう、、、。
こいつらと鬼灯様が戦ってるのか…
こんなヤバい奴を普通に出しちゃうのが日本の漫画の懐が深いところだよな。
0:54 抜くならば相手せねばなりますまいは、此方も抜かねば…みたいに別の意味でミーム化しそうw
@@佐伯湾の丙丁督 味方だろうが一族だろうが、喧嘩を売られたら買うのが武士だからな。
声優だれになるんだろう、チョーさんかな
こんだけ殺しておきながら長生きしてるからすげぇよ……
義や理想に生きた人間が若死にする時代、己の欲望に忠実な人間は長生きするんやね
鎌倉幕府滅亡時点で67歳だし
どこまでホントか分からんけど、水戸光圀も若い頃辻斬りしまくってたみたいな記述あるらしいし、江戸時代でもこんな人いるならこの時代はもっと濃い人多かったんだろうなって
江戸前期までは身分の高い武士も辻斬り当たり前な風潮あった超危険時代
バキの老害の先祖やから….
その時代って…人斬り包丁がどの時代よりも人斬り包丁だったんだな…と改めて思うわ。
実際にこのくらいにぶっ飛んでないと生きてけなかったのよ。
時行、頼重、北畠顕家に並ぶ推しキャラや
いやでも登場中先代の乱後からだs…………息子が出て来るんだったわ…間違いなくアニメの範囲で。
なんならOPにちらっと出てますからね。
よく考えたら原作だと第一話で生首の団子三兄弟をやってるんだよねアニメではさすがに描かれなかったけど
この人、どこまで史実なんだろ…
作中の描写は太平記に記述されてる上にあいつ地獄に堕ちるぞって
忠臣とサイコパスは両立するいらんそんな両立
正義の殺しがしたいは現代ネット社会の風刺でもある
実際やってた(太平記基準)人と比べるのは重みが違い過ぎるってェ!
現代ネットは正義のついでに殺しがしたいかもしれないがこの人は、殺しのついでに正義でいたいってだけだと思う。
閻魔大王から沙汰も聞かずに地獄に飛び込んで血の池のほとりに罪人と鬼の首を並べてバカンスしてる人
某補佐官様が居られる地獄ならガチ成敗案件……
@@アルバート三世 閻魔様「こいつヤベエわ…..頼むからここから出てってくれ!」
ゲンバの嫌がらせもマイルド調整されたことを考慮すると、ちょっと心配ですよね
コレと姉畑支遁は、絶対アニメ化不可能なのねwww
姉畑先生はアニメ化自体はしてるんですよ、単行本のオマケとしてですがさすがに放送はできなかったですが
ウコチャヌプコロ動物記と結城親子はヤバさのベクトル違う笑
相手が尊氏狂信者だからこっちも狂った奴いないとバランスとれないよね
2:40 ほとんどガイアのトンネルで草
出さなきゃ話がおかしくなるから出すしかないけど同時にこいつは地上波に乗っけちゃいけないよねって…
息子「はーい」サクサクサクサク
声が誰になるんだろ…千葉繁さん、チョーさん、麦人さん中尾隆聖さんとかかな…
解釈違いだったら申し訳ないけど、自分は「島田敏」さんがしっくりきましたね(理由、割と愉快なテンションのおじさん枠は島田敏さんのイメージが強いというかなんというか)
ギャグ得意な声優より、平凡で無害で真面目な忠臣声が良い。あれ?この脇キャラのセリフ聞き間違えたか?と2度聞きしたくなるような
楊献忠「結城はんアンタとは趣味が合いそうや」
お前はやりすぎ
逃げ若アニメ化で、諏訪とかはあやかれるが、白河はかえってイメージダウンしそうだな。
七支刀をたくさん枝分かれした長い十手みたいに使ってんのは上手いなーと思った実際もあんなふうに使うのかね
新田と鎌倉攻めに参加してるから1話にはいたんじゃないかな。
結城宗広は今の福島県全域を幕命で管轄してたらしいから小領主扱いされてた新田よりは普通に力のある武士
成り行きとはいえ、鎌倉を焼いた実行犯の新田や結城と仲間にならないといけないのは、北条家の先祖に対して申し訳ないな。
@@賢司-e1x まぁ史実でも父と一族と故郷を滅ぼした後醍醐天皇に降った理由に足利尊氏への恨み(主家への裏切り、大恩ある諏訪頼重の仇)があるわけだし
常に白目剥いてるっていう設定、流石に怖すぎる。
何処ぞの捏造黒人サムライよりも史実がバグってるってこんなん笑うしか無いやん、、、
瞳を拡大したら駄目な人w
有能忠臣とシリアルキラーは両立するから不思議ではない
うーん出るか出ないかで言うと出るでしょうね。太平記は読物とは言え結城さんが出てくるのは事実だしキャラも逃げ若オリジナルかと言うとどっちかと言うと太平記のままに近いような‥‥えっ怖っ‥まあ鎌倉武士がメインキャラなので、うん‥まあ
南朝では北畠に次ぐ地位だったから出るでしょうねただ1339年、つまり幕府が滅んで6年で死んでるからあまり出番はないかなと
普通は敵方にいるようなキャラが、有力な味方というきまりの悪さ
歴史的には、足利尊氏が主役。ということは、北畠顕家はラスボスになる。
@@Wiiaretheworld 敵には土岐や高兄弟というもっとやばいのがいるし
青白赤の国旗がアニメに出てこれたんだし行ける行けるw
あれは外国人もネタ扱いしてるけどこっちはマジでヤバそう腐乱はフランス人そのものって馬鹿にされてるけど
声優は飛田さん、チョーさんあたりかな
多分、楠木正成敗北からの時行南朝入りあたりでアニメは終わるだろうから結城殿は出番無いのでは・・・なお息子
息子はOPに居るから出るの確定してるっていうね
同じ息子でも次男は南朝に殉じたけど長男は北朝に寝返ったしねぇ
@@youchannels8594 この息子の三十郎は早い段階で出てるからなあ
一応史実らしいが 勝ったほうがいかようにも歴史を作れるし 手こずらせたたら後世に悪評のこしてやる の可能性もゼロではない
あかんねん、息子は大丈夫なんだよ
これアニメに出したら放送禁止用語連語でヤバイでしょ?(笑)
太平記が史実として怪しいとしてもなんでそんなキャラで記載したかは気になる…
俺らのご先祖様だぞ、喜べ
目が白い理由で鳥肌たったわ
南北朝には~魔物が住むの~♪ 敵も味方も~皆狂ってる~♪ 忠義に生きる青春~!!!でも、皆気が狂ってる~♪
この人って、結城秀康の養父より、独眼竜政宗に出て来る蘆名に近い家系みたいですね。
こいつの父親の時に結城秀康の下総結城氏より分家した白河結城氏の当主蘆名とはこの時代は分からんけど戦国時代には縁戚関係
どうやら本家の下総結城氏ではなく白河結城氏出身みたいやな
本家の下総結城は鎌倉中期には衰退してて分家の白河結城が討幕にいち早く参加したことから分家なのに結城一族の統括するようになったから本家は北朝、分家は南朝に分かれて争ったけど本家の家臣からも南朝につくのがいたからほぼ分家にやられ放題だった
てゆうか…結城宗広のCVは誰になるんだろう?
ピー音使うなら銀魂みたいにして欲しいな
こいつら、後世に鬼として伝わらんかったのなんでや?こう言うPSYCHOPATHは普通化け物として伝わってた方が納得する。
cvチョーさんでお願いしたい
俺もそう思う
アニメ史上最も生首晒すアニメ
そもそもアニメ、ここまでやらないで一度終わるでしょ。OPやED見るに、夏の出番すら無さそうだし
楠正成がはよ見たい
声優ブルックの人とかかな
生首を庭に絶やしてなさそうなひとww
7回刃こぼれしても大丈夫てそんなヘルシェイク矢野みたいな事言われても....
解釈違いの人がいたら大変申し訳ないけど結城宗広の声優さん、自分の中では「島田敏」さんがかなりしっくり来た
飛田説といい島田説といい、Zガンダムはさぞ殺伐とした話なのでしょうね…
ゴールデンカムイにいたら姉畑支遁よりもヤバいキャラだと思う
声優さん、チョーさんだと予想
声優はぜひチョーさんにお願いしたい人
ボールペン🖊️でも描けそうな面してて、打首が好きとか何コイツ⁉︎
地元の結城さんってこの人の末裔だったりするのかなぁ…
一応、本体に近いのは筑波山の麓に住んどるで
関東における結城は幕末迄にかなり減ったから末裔がいるか微妙
声優は宝亀克寿さんがいいな~
お侍様の戦い方じゃないやつ多くない...?
これが侍。お侍様なんていなかった。
南北朝なんて基本なんでもありあらゆる秩序が入り乱れてるし
末法の世だからね。土岐頼遠は出ない?
あいつはむしろある程度落ち着いてからの暴挙だからなぁ
本編未読やけど、この2人スレ見るまでずっと敵サイドや思ってた。なんで味方サイドやねん笑
@@直哉-zenin 南朝は正義だからね、仕方がないね
この人何話ぐらいで登場すると思う?
多分、CVは宮田幸季さんだと思う。
だけど、1話で首首の嵐だったからな、テラフォーマーズ基準で行けば黒塗りアニメになってた。
顔がCVチョーさんっぽい
確かに、何処ぞのガイコツみたいな雰囲気の顔ですね。なお、本性は真逆の模様(あちらは老紳士)
漫画追ってたんだけど息子死んだのいつくらい?🥹見逃してるかも
正二位?飢え殺しを行った太閤殿下は従一位ですよ?敵には残忍なのがお猿
CV:チョーさんでお願いします
『鎌倉殿…』も大概で毎週ドン引きしてたけど、末期も大概か!!。゚(゚´Д`゚)゚。
これはさすがにまずすぎる。
それな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
何コイツ ヤベェ
俺もそう思う、ヤベェよヤベェよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ԅ(¯﹃¯ԅ)太平記を史実と言っていいのだろか
小笠原貞宗の方が紳士?
目玉親父は小笠原礼法確立してるし作中初期以外は屈指の常識人なんだよなぁ
常時白目剥いてるのに温厚な顔?
宇都宮公綱さんは出演するの?ずーっとボケたまんまだよ。😂💦ばあさん、飯はまだかのう?
ドリフターズのハンニバルみたいな人か?
公綱はメインが楠木正成との戦いだから出ないでしょ
ご先祖が百人一首を選んでほしいと藤原定家にお願いした、宇都宮頼綱さんですよね。公綱さんも和歌の素養はあったのかな?😅ところでばあさんや、飯はまだかのう🍚?
@@youyah7440千早城攻めの時は、ボケていなかったのかしら?😅
ニコ動でアニメ配信されてたら絶対「うわ出た」ってコメントが流れてる
@@ロケのマサ
仮に出るとしたら中先代の乱戦い以降だから1〜2期目まではないと思うな
松井先生らしいイカれまくってるキャラなのにオリジナル要素無しの史実通りという恐怖
太平記は三国志演義みたいなもんで別に史実というわけでは…
@@バターズ-o5e
まあ多少の脚色はあるだろうが、名のある武将がやったことについては基本的に史実準拠だと思うぞ
@@Kai-ru-Schwarber 太平記は歴史書じゃなくて文学だぞ?
@@バターズ-o5e
太平記は文学だけど史実性はそれなりにあるぞ。と思ったら虐殺したとかいう事実は太平記以外じゃ見当たらないのかな?それなら確かに物語にする上での脚色の部分なのかもしれないか。
@@Kai-ru-Schwarber
草
息子はまだマシみたいな流れになってるけど
家出るまでは飽きるくらい無差別殺人してたんだよな……
@@naoo7203
架空キャラ扱いの末子が息子たちの中でやばいという
ちょい役で次男の親光がいるけど速攻で消えるし
世界的に世の中には「正しい味方」と「間違った敵」しかいないという考えが広まってきている感じがある中お出しされたこの「味方」よ。
他人の癖に寛容な若ですら真顔で「この人だけは好きになれない」と見限るヤバさ
強いから無能ではないのだがうっかりで味方殺すタイプや。
@@直哉-zenin三十郎のは直接見てないだけで見たら同じ顔するだろう。
まあ戦で好き嫌いで判断する若もまだ未熟。肝心なのはどう理解して人材を使うかということ。
略奪回のアンケが低かったと聞いて 日本もまだまだ大丈夫だと思った
最新刊で略奪回が載っていて、松井先生も「この時のアンケは最下位だったけど覚悟してた」と裏話で書かれてました。
(上のコメに補足)
票は減ったが現実を描いている以上省略することはできなかった(要約)とのことで最下位との記載は見つかりませんでした
この事については135話と136話の間のページに書かれていますので元のニュアンスを知りたい方はそちらの方で...
日本人は名誉を重んじて恥を嫌う。
たとえ飢えて命を落とそうとも。
日本が滅びてでも「正しさ」を重視する。
@@後藤万正低いとか書いてあったが最下位なんて書いてねーよ
勝手に先生の言葉を変えて誇張表現するな
エンディングに息子おるねん…
オバQにそっくりなひともいたよね?
ご安心を……opにも一瞬映ってる。
息子の数倍やばいですよねこの人
息子は正義あったけど父の方はそこらへん抜けたからな
@@のてぼー
父親「老若男女善悪問わず殺すのが好きです!」
息子「父同様殺人が大好きですが、どうせ殺すなら悪人をぶち殺して社会に貢献したいです!」
なんやねんこの親子
あんな人でも死ぬと寂しいと思ってたら別のヤバい奴がひょっこり生えてくる
@@ex7466
そもそもこの作品でヤバいキャラじゃない方が少ない
いろんな次元のヤバいがいる作品だけど
閻魔様が嫌がらせで血の気のない天国に送りそうな地獄絵図
餓鬼道が丁度いい
修羅等は喜びそう
@@ラスティスマイレージ どんなに食べても満たされない=何人でも食べられるから喜んでしまうかも
虚無地獄(自分以外何もない)が一番の罰になりそう
優秀な獄卒になりそう(鬼灯の冷徹時空)。
そんなドラゴンボールのダーブラみたいな事あるんや。
@@ラスティスマイレージ地獄に行けば鬼を、極楽に行けば仏をことごとく切り伏せるよこの人
ただの南朝の忠臣どころじゃなくて、鎌倉幕府撃破の恩賞で言うと足利尊氏、新田義貞の後の、勲功第三位くらいの扱いの人なんだよな、このサイコホラーおじさん…
しかも伊達とかを統括する立場で新田なんかよりもずっと偉かったけど倒幕側に速攻で寝返った
@@youyah7440 しかもというか、だから勲功バリ高いんだよね
結城宗広公の終焉の地が市内にあるわ、ヤバい人だったらしい。
薩摩隼人「これだから鎌倉武士は…」
鎌倉武士「アレと俺ら同列にしないでくれんか?」
結城宗広「誰でもいいから〇すぞオラああああ!」
ヤバい連中である上の2つが霞むほどに
ヤバいお方wwww
ちぇすとで魔法すら使いこなす薩摩に頭のネジ飛びまくった連中ばっかの鎌倉武士をもってしてもなお輝きを失わない結城パパ
まだ薩摩隼人は「舐めた態度とったとはいえやり過ぎたすまん」とかごめんなさいキチンと出来るし、喧嘩したイギリスと仲直りしてうまい具合に立ちまわったり商売したり出来るので同列で語るのは失礼。潜在的な脅威では、ある程度社会性と理性を備え、奥底の日本人の狂気を煮詰めたような、根底にあるどす黒い何かを抑えているので鎌倉武士より上。戦争とかになると根底にある蛮族みを爆発させつつ賢しさも有効活用してくるので・・・
むしろクソ厄介。ヤベー部分はあるものの理性や知性も磨いていたので下手の横好きながら急に近代化して植民地獲得して列強に紛れ込めた。
この頃の薩摩武士はそこまで強くない
というか薩摩武士が強いというイメージはかなり後になって作られた
わぁ老若男女問わず頃す古き日本式のポリコレかぁ…(ドン引き
荒海に飛び込んで、若君を救ったシーンは泣きました。
原作はまだそこまで見てないけどサムネだけでサイコパスなのが伝わってくる…
実際、結構ヤバいことやってる結城家………。(他の作品でも「敵役」での登場が多い。)
本家は後に幕府に反乱起こすあたりヤバい家ですわ
この人見たときから飛田さんの声が聞こえる
「諸君、私は人殺しが好きだ。
諸君、私は人殺しが好きだ。
諸君、私は人殺しが大好きだ。」
同意
少佐w
うわぁ絶対に声合うわ
七支刀の下2本の枝にギザギザがないことで
ここを掴んで間合いも変えられる武器になってる…うーん実践的
逃げ若の連載始まった時、「何で北条高時なんてニッチな人物を・・・」って思ったけど、尊氏と結城描きたかっただけだろ松井先生😅
尊氏の戦歴と言動が滅茶苦茶で少年マンガの主人公には向いてないから時行にしたとか。
あと、絶対貞宗と頼重も好きやろあの先生
時期的にルネッサンスと同時期であっちでも文化運動というより倫理観がバグってる奴がワラワラと湧いた時代で世界的な潮流だったのかもしれない
津市にこの人を祀った結城神社があるんですが、梅の名所なのでとても綺麗な場所ですよ。あと鶏がいっぱいいる。
徳川家康が次男を養子に出して継がせるくらいの関東の名家やし
この人子孫明治時代は貴族やぞ😅
@@ハローシャコどんちゃんねる それを言うなら諏訪氏も明治時代は貴族だぞ、と思ったら諏訪大社の神官の系統(江戸時代に大名家の本家と分離)は20年前に最後の当主が亡くなって断絶していたようだ・・・・
諏訪の大祝の屋敷は無人のままとのこと・・・・
もうなんか、梅がいい色してるだけで勘ぐってしまいそうになるくらい怖いよぉぉぉ
@@ハローシャコどんちゃんねる結城宗広は白河結城でその結城家の分家だけどね
時代が時代なら取り壊されてそうな神社だな
ヒトラー祀ってるようなもんじゃん
アニメは中先代の乱で一区切りだろうから南北朝期の人の心配は無y・・・・・・・息子いた;;;
段々とこの・・が奴ら親子の目に見えてきたw
やっぱ中先代の乱の敗北で諏訪頼重が死ぬまでが区切りかなぁ
え、中先代までで終わりなのか?最長でも京都くらいで終わると思ってた
@@Ryukin-e6j
中先代の乱での北条の鎌倉奪還の時点で11巻目の90話超えしてるから頼重の死が13巻目だから絶対に複数年必要でしょ
よく考えたら1333〜35年の2年間で13巻だから1353年の定説の死までどんだけ必要になるんだ
@@Ryukin-e6j国司戦の後よ「どんどん助けよう!!」の辺りで終わりじゃないかな。OPに国司とアンパンマンはいるけど楠木殿は映ってなかったから。
瞳の描写ワクワクする。
ここの一族は先祖代々こんな感じなので、鎌倉殿の13人でも少ししか出してもらえなかった
子孫も主君を犬呼ばわりしたり奥さんが亡くなった事で多くの配下を従えてる立場なのに後先考えず自害しようとしたりこの人以上に面倒くさい人が子孫という事実。
そういえば海外のスパルタとかアマゾネスとかバイキングとかインカ文明とかわりと同類が沢山いそう、、、。
こいつらと鬼灯様が戦ってるのか…
こんなヤバい奴を普通に出しちゃうのが日本の漫画の懐が深いところだよな。
0:54 抜くならば相手せねばなりますまいは、此方も抜かねば…みたいに別の意味でミーム化しそうw
@@佐伯湾の丙丁督
味方だろうが一族だろうが、喧嘩を売られたら買うのが武士だからな。
声優だれになるんだろう、チョーさんかな
こんだけ殺しておきながら長生きしてるからすげぇよ……
義や理想に生きた人間が若死にする時代、己の欲望に忠実な人間は長生きするんやね
鎌倉幕府滅亡時点で67歳だし
どこまでホントか分からんけど、水戸光圀も若い頃辻斬りしまくってたみたいな記述あるらしいし、江戸時代でもこんな人いるならこの時代はもっと濃い人多かったんだろうなって
江戸前期までは身分の高い武士も辻斬り当たり前な風潮あった超危険時代
バキの老害の先祖やから….
その時代って…
人斬り包丁がどの時代よりも人斬り包丁だったんだな…と改めて思うわ。
実際にこのくらいにぶっ飛んでないと生きてけなかったのよ。
時行、頼重、北畠顕家に並ぶ推しキャラや
いやでも登場中先代の乱後からだs…………息子が出て来るんだったわ…間違いなくアニメの範囲で。
なんならOPにちらっと出てますからね。
よく考えたら原作だと第一話で生首の団子三兄弟をやってるんだよね
アニメではさすがに描かれなかったけど
この人、どこまで史実なんだろ…
作中の描写は太平記に記述されてる上にあいつ地獄に堕ちるぞって
忠臣とサイコパスは両立する
いらんそんな両立
正義の殺しがしたいは現代ネット社会の風刺でもある
実際やってた(太平記基準)人と比べるのは重みが違い過ぎるってェ!
現代ネットは正義のついでに殺しがしたいかもしれないがこの人は、殺しのついでに正義でいたいってだけだと思う。
閻魔大王から沙汰も聞かずに地獄に飛び込んで血の池のほとりに罪人と鬼の首を並べてバカンスしてる人
某補佐官様が居られる地獄ならガチ成敗案件……
@@アルバート三世
閻魔様「こいつヤベエわ…..頼むからここから出てってくれ!」
ゲンバの嫌がらせもマイルド調整されたことを考慮すると、ちょっと心配ですよね
コレと姉畑支遁は、絶対アニメ化不可能なのねwww
姉畑先生はアニメ化自体はしてるんですよ、単行本のオマケとしてですが
さすがに放送はできなかったですが
ウコチャヌプコロ動物記と結城親子はヤバさのベクトル違う笑
相手が尊氏狂信者だからこっちも狂った奴いないとバランスとれないよね
2:40 ほとんどガイアのトンネルで草
出さなきゃ話がおかしくなるから出すしかないけど
同時にこいつは地上波に乗っけちゃいけないよねって…
息子「はーい」サクサクサクサク
声が誰になるんだろ…
千葉繁さん、チョーさん、麦人さん
中尾隆聖さんとかかな…
解釈違いだったら申し訳ないけど、自分は「島田敏」さんがしっくりきましたね(理由、割と愉快なテンションのおじさん枠は島田敏さんのイメージが強いというかなんというか)
ギャグ得意な声優より、平凡で無害で真面目な忠臣声が良い。あれ?この脇キャラのセリフ聞き間違えたか?と2度聞きしたくなるような
楊献忠「結城はんアンタとは趣味が合いそうや」
お前はやりすぎ
逃げ若アニメ化で、諏訪とかはあやかれるが、白河はかえってイメージダウンしそうだな。
七支刀をたくさん枝分かれした長い十手みたいに使ってんのは上手いなーと思った
実際もあんなふうに使うのかね
新田と鎌倉攻めに参加してるから1話にはいたんじゃないかな。
結城宗広は今の福島県全域を幕命で管轄してたらしいから小領主扱いされてた新田よりは普通に力のある武士
成り行きとはいえ、鎌倉を焼いた実行犯の新田や結城と仲間にならないといけないのは、北条家の先祖に対して申し訳ないな。
@@賢司-e1x
まぁ史実でも父と一族と故郷を滅ぼした後醍醐天皇に降った理由に足利尊氏への恨み(主家への裏切り、大恩ある諏訪頼重の仇)があるわけだし
常に白目剥いてるっていう設定、流石に怖すぎる。
何処ぞの捏造黒人サムライよりも史実がバグってるってこんなん笑うしか無いやん、、、
瞳を拡大したら駄目な人w
有能忠臣とシリアルキラーは両立するから不思議ではない
うーん出るか出ないかで言うと出るでしょうね。
太平記は読物とは言え結城さんが出てくるのは事実だしキャラも逃げ若オリジナルかと言うとどっちかと言うと太平記のままに近いような‥‥えっ怖っ‥まあ鎌倉武士がメインキャラなので、うん‥まあ
南朝では北畠に次ぐ地位だったから出るでしょうね
ただ1339年、つまり幕府が滅んで6年で死んでるからあまり出番はないかなと
普通は敵方にいるようなキャラが、有力な味方というきまりの悪さ
歴史的には、足利尊氏が主役。
ということは、北畠顕家はラスボスになる。
@@Wiiaretheworld
敵には土岐や高兄弟というもっとやばいのがいるし
青白赤の国旗がアニメに出てこれたんだし行ける行けるw
あれは外国人もネタ扱いしてるけどこっちはマジでヤバそう
腐乱はフランス人そのものって馬鹿にされてるけど
声優は飛田さん、チョーさんあたりかな
多分、楠木正成敗北からの時行南朝入りあたりでアニメは終わるだろうから結城殿は出番無いのでは・・・なお息子
息子はOPに居るから出るの確定してるっていうね
同じ息子でも次男は南朝に殉じたけど長男は北朝に寝返ったしねぇ
@@youchannels8594
この息子の三十郎は早い段階で出てるからなあ
一応史実らしいが 勝ったほうがいかようにも歴史を作れるし 手こずらせたたら後世に悪評のこしてやる の可能性もゼロではない
あかんねん、息子は大丈夫なんだよ
これアニメに出したら放送禁止用語連語でヤバイでしょ?(笑)
太平記が史実として怪しいとしてもなんでそんなキャラで記載したかは気になる…
俺らのご先祖様だぞ、喜べ
目が白い理由で鳥肌たったわ
南北朝には~魔物が住むの~♪ 敵も味方も~皆狂ってる~♪ 忠義に生きる青春~!!!でも、皆気が狂ってる~♪
この人って、結城秀康の養父より、独眼竜政宗に出て来る蘆名に近い家系みたいですね。
こいつの父親の時に結城秀康の下総結城氏より分家した白河結城氏の当主
蘆名とはこの時代は分からんけど戦国時代には縁戚関係
どうやら本家の下総結城氏ではなく
白河結城氏出身みたいやな
本家の下総結城は鎌倉中期には衰退してて分家の白河結城が討幕にいち早く参加したことから分家なのに結城一族の統括するようになったから本家は北朝、分家は南朝に分かれて争ったけど本家の家臣からも南朝につくのがいたからほぼ分家にやられ放題だった
てゆうか…結城宗広のCVは誰になるんだろう?
ピー音使うなら銀魂みたいにして欲しいな
こいつら、後世に鬼として伝わらんかったのなんでや?こう言うPSYCHOPATHは普通化け物として伝わってた方が納得する。
cvチョーさんでお願いしたい
俺もそう思う
アニメ史上最も生首晒すアニメ
そもそもアニメ、ここまでやらないで一度終わるでしょ。OPやED見るに、夏の出番すら無さそうだし
楠正成がはよ見たい
声優ブルックの人とかかな
生首を庭に絶やしてなさそうなひとww
7回刃こぼれしても大丈夫て
そんなヘルシェイク矢野みたいな事言われても....
解釈違いの人がいたら大変申し訳ないけど結城宗広の声優さん、自分の中では「島田敏」さんがかなりしっくり来た
飛田説といい島田説といい、Zガンダムはさぞ殺伐とした話なのでしょうね…
ゴールデンカムイにいたら姉畑支遁よりもヤバいキャラだと思う
声優さん、チョーさんだと予想
声優はぜひチョーさんにお願いしたい人
ボールペン🖊️でも描けそうな面してて、打首が好き
とか何コイツ⁉︎
地元の結城さんってこの人の末裔だったりするのかなぁ…
一応、本体に近いのは筑波山の麓に住んどるで
関東における結城は幕末迄にかなり減ったから末裔がいるか微妙
声優は宝亀克寿さんがいいな~
お侍様の戦い方じゃないやつ多くない...?
これが侍。お侍様なんていなかった。
南北朝なんて基本なんでもあり
あらゆる秩序が入り乱れてるし
末法の世だからね。
土岐頼遠は出ない?
あいつはむしろある程度落ち着いてからの暴挙だからなぁ
本編未読やけど、この2人スレ見るまでずっと敵サイドや思ってた。なんで味方サイドやねん笑
@@直哉-zenin
南朝は正義だからね、仕方がないね
この人何話ぐらいで登場すると思う?
多分、CVは宮田幸季さんだと思う。
だけど、1話で首首の嵐だったからな、テラフォーマーズ基準で行けば黒塗りアニメになってた。
顔がCVチョーさんっぽい
確かに、何処ぞのガイコツみたいな雰囲気の顔ですね。なお、本性は真逆の模様(あちらは老紳士)
漫画追ってたんだけど息子死んだのいつくらい?🥹見逃してるかも
正二位?
飢え殺しを行った太閤殿下は従一位ですよ?
敵には残忍なのがお猿
CV:チョーさんでお願いします
『鎌倉殿…』も大概で毎週ドン引きしてたけど、末期も大概か!!
。゚(゚´Д`゚)゚。
これはさすがにまずすぎる。
それな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
何コイツ ヤベェ
俺もそう思う、ヤベェよヤベェよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ԅ(¯﹃¯ԅ)太平記を史実と言っていいのだろか
小笠原貞宗の方が紳士?
目玉親父は小笠原礼法確立してるし作中初期以外は屈指の常識人なんだよなぁ
常時白目剥いてるのに温厚な顔?
宇都宮公綱さんは出演するの?
ずーっとボケたまんまだよ。😂💦
ばあさん、飯はまだかのう?
ドリフターズのハンニバルみたいな人か?
公綱はメインが楠木正成との戦いだから出ないでしょ
ご先祖が百人一首を選んでほしいと藤原定家にお願いした、宇都宮頼綱さんですよね。
公綱さんも和歌の素養はあったのかな?😅
ところでばあさんや、飯はまだかのう🍚?
@@youyah7440
千早城攻めの時は、ボケていなかったのかしら?😅