一級建築士【学科】法規⑨~一般構造②~【二級建築士対応版】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии • 5

  • @佐藤純平-s1m
    @佐藤純平-s1m 6 месяцев назад +1

    q5って合ってます?

  • @虎子-m9q
    @虎子-m9q Год назад

    23条3の高さが50cm以下のもの適用しないというのもまぎらわしい😂😂😅
    復習になります。ありがとうございます。😊

    • @mitsuki_
      @mitsuki_  Год назад

      めちゃくちゃ頑張ってますね(^^)
      コメントもありがとうございます✨

  • @naomi-sun
    @naomi-sun 2 года назад

    こんにちは。はじめまして。
    3年前に建築学科のある某芸術大学(通信課程)を卒業したものの、コロナ禍で2年間受験できなく、今年3年ぶりに独学で受験を志します。それで、RUclipsで何か良い勉強チャンネルは無いかと探していて、たまたまみつきさんのチャンネルを見つけ、その後毎日ちょっとずつ見させて頂いて復習しています。なので、このチャンネルを作って下さったことに感謝してます。ありがとうございます。
    さて、建築法規ですが、法令集に答えが書いてあるとは言えど、電話帳のような厚みの中から探し出すのは大変ですし、かといって丸暗記できる量でもないので、図面を描く時によく使うような内容のことや、一般的で『知ってて当然』ということは見なくても分かるようにはなっておきたいなぁと思っています。
    それにしても、いつも思うのが、建築法規の問題の出し方や、条文の文章って、自動車の運転免許の学科試験の問題文よりもひねくれていて分かりづらい言い回しや言葉がたくさんあるなぁと感じます。今回のこの回の例題も(特に最後の『階段』の手摺の有無の話や、『前〇項』などの違いなど)、あぁ、そういう意味だったのかぁ・・・ということが多々あり、勉強になりました。(法規のテキストを見ても、あまりそういうことは書いてなかったりしますからね)ほんと、御上の考える言い方はややこしい!ですね。でも、こういうことにもなれなくてはいけないので、少しでも慣れて、試験では勘違いしないようにしたいです。
    これからもよろしくお願いします。

    • @mitsuki_
      @mitsuki_  2 года назад +1

      建築士に限らず、法令は特にややこしいですよね(^^;;
      宅建でも宅建業法や民法など、頭ゴチャゴチャになります。笑
      頑張りましょう!