What Will Happen If You Change Your Job Too Many Times?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- Man: "You have no guts! We won't hire you! "
[Manga] What Will Happen If You Change Your Job Too Many Times? [Manga animation]
Resume / Job Hunting / Disadvantages
Original Script: Fermi Laboratory@denran1031
Illustrator: Kiryu@kirinama0080
music
Amacha Music Studio amachamusic.cha...
将来ホワイト企業に入れるボタン
↓
もうホワイト企業に勤めてるからいいや笑笑
@@user-me2wv9wc7c ?
ホモビの事やろ(適当)
ボボボーボボーボボボボボーボボボ
単なる👍稼ぎだと思う
@ボボボーボボーボボボボボーボボボ 夢ぐらい見させてあげろよ
逆に13回も採用されてるって優秀かよっ
13社目「12回転職?!はい、採用」
@@ふわふわ-n5n ありがとうございます^^
気分転換で定期的に変えたくなるんですよね🌼
(アイコンはポンスキーなんですけど笑)
ハスキィー!! モブにせいブに
@@mofu_oh ポンスキーって( ˙꒳˙ )???
モフ王さんのアイコンはなかなか他にいないのですぐ分かりますよ😊
@@ふわふわ-n5n
ポメランアンとハスキーのミックスみたいです(笑
小型犬と大型犬…(笑
ケンジって人生経験も職歴も豊富なんだな
人生何年あっても足りないくらいの経験量
こいつの残機あといくつあるんだろ
何回か死んでる
多分経験人数も豊富
マリオメーカー並みの綱渡り人生だな
転職12回もしててアットホームに騙されんなよw
それなw
ヤバい444にしてしまった
@@Number-7yu-root-sho ❓
たしかに
むしろ何回辞めて転職活動しても、いつまでもそこから学べずに同じこと繰り返してるだけだから・・
13回も転職できて女友達がいる時点で勝ち組
アットホームな職場ですって言ってる会社はブラックだよね
そもそもアットホームだったら誰も辞めないから求人募集とかしない
真島けんs...
アットホーム=同族企業だから、後輩がうっかりすると社長の息子や娘だったりするんだよ。
円堂守
定年退職·····
政経の先生が言ってた笑
就職する前あるある
その会社がキラキラして見える
でも転職したら今の所より悪かったりする🤔
しかし、その後真っ黒。
メッキは剥がれる
やめて。やめて…泣
会社は人が欲しいから
会社に入れるまでは繕って 良い会社に見せて 入ったら急にきたないところ見せてくるというか 見えてくるというか
はぁ……………
転職したくてしてる訳ではないです。
ブラック企業とかもいっぱいあるし上司がカス過ぎるのもあるゾ〜
正社員雇用のはずが契約社員として入社って…
菊地秀一 ⠀
美味しい雀 気持ちは分かる
いいね!多くて嬉しい。
先日息抜きにパチンコ屋に行ったら前の会社の常務が定時上がりでパチンコ打ってて草
他の社員はサービス残業してんのにね〜
それはひどい
契約内容が違うなら即やめてもいいと思うし労基に行ってもいいと思う
【古着中毒】ゼットキーch ハロワに事情説明しました。
会社は人が辞めないと雇用は良くならない。
辞めなきゃ「な〜んだ辞めないんだ」でずっとそのまま。
辞めて入社する奴らがいなくなればそこで初めて上層部が動く。
a a
でもその時は手遅れ
悪評が広がって
誰も行かなくなる
ってなれば良いのだが…
ゴマスリが出世する企業だからな〜
そうなんですよね
雰囲気を悪くしてる上司、少しでも気に入らないと無視するお局様、他にも嫌な連中見てきましたわ
そういう連中が居るから新人がすぐ辞めるってのもありますよね
全く動かずいまだ鬱での傷病休暇と退職者が出続けてる企業を知ってますよ?財閥系産業車両販売会社!
上司の笑顔守りたいから仕事続けたいのはわかる
【ブラック企業の特徴】
・アットホームな職場です!
・笑顔が絶えない職場です!
【理由】
これくらいしか
書くことがないから
しかもこの条件で辞めてく人
いないだろww
書くことがない…!たしかに!
確かに!
蒼猫
アットホームは怪しいよね
求人票でよく見るワード
アットホーム
会社が家になる
アットホームな会社
→親族経営
若い人が活躍中!
→年配まで続かない
垣根を越えた他部署とのコミュニケーション
→余計なちょっかい出してくる
明日までやっといて
→タダでは帰してくれない
忙しいけど金稼げるぞ!
ってすれば良いのかな?
転職回数が多いから不採用なら、面接まで足を運ばせるなよって感じはありますね。
生きる為に働くと言うより、働く為に生きてるって感じ
?
@@谷岡佑馬-i9v 草
天職じゃん
かっこえ
最後の会社は飲食代会社持ちならかなりホワイトな気がするけどな
転職が逃げって考えはおかしいな
繰り返すようだと本人に忍耐力ないとみなされる
13回もしてたら逃げとしか思えん
@@SATO114 忍耐力よりも労働時間がどうだったのか会社社内でどういう状況だったのかどんな扱いを受けていたのか調べた方がいい、違法労働もあり得る
@@尾崎憲行-o8n
100%完璧に法律守ってる会社のほうが稀だから、どこで妥協するかの問題と会社に自分を適応させることができない能力不足。
@@SATO114
日本ではこうなんだろうが、外国では経験豊富に見られることもあるんだよな
転職してるってことは色々なスキルが身に付くことにも繋がるし。
そして始まる14回目の転職活動
アットホームな職場ですって求人募集出してる会社はある意味一番わかりやすくて親切
会社の人間関係が良かったら
多少ブラックでも頑張れる
逆に人間関係悪いと
ホワイトでも辞めたくなる
@@TheDfreew 人間関係が一番大切ってことかい?
それわかるわ
私の去年の担任の先生は20回程転職してたらしいのでよく色んな話をしてくれていい先生だと思った
転職した先が天職なのが1番だよな〜
誰が上手いことを言えと?
それこそ夢物語
夢も希望もありゃしない。
転職しても天職とは限らないよ
天職しても転職とは限らないですよね
現代で、ホワイト企業なんて本当一握りしかないと思う
派遣で大企業行くと、正社員はホワイトだよ……その分派遣がブラックなんだけど。
トヨタとか社会貢献事業部作るくらい余裕あるんだよなぁ。
被災地によく来ていた
雑食系ボクたち 場所によるんじゃね?
1000人以上いる会社だけど人によったら月200くらい残業してるよ
人間関係で悩む人が結局多いからさ
それでストレス感じる可能性があるならホワイト企業なんて存在しんかもね
良い立場につけたり、下の人間にマウンティング取れたりするなら、ある意味それはその人にとってのホワイト企業になるんかもね
壁を白くすればいいんじゃね?
ブラックにしがみつくよりは辞めた方が良い
社会に出て早や10年。根本的に、この国自体がブラックな気がしてきた
数百年前から日本はブラック。
侍の時代からおかしいんだよ。
主君の為に命を投げ出し、太平洋戦争で天皇陛下や、お国為に投げ出し、戦争が終わって今度は雇い主の為に命を削って働くのが美徳とおもってる。
数年前の電通の社員が働きすぎで自殺した件も社訓(鬼十則)が時代遅れで厳しすぎると批判されてたけども、そこには残業しろなんて一言も書いてないのに一部のバカが勘違いしただけだからね。
@@澪美亜 アニメの悪役が世界を滅ぼそうとするのも無理ないな
ああまーぼーどーふ 悪役いいやつ説浮上
@@gurimid
小泉総理みたいに自分達(金持ち)に有利な政策したら国が滅ぶしね。
実際日本は破綻しとるし、昔何社か勤めてた会社は社員に満足に飴をくれなかったブラック会社で、後に倒産や経営悪化で崖っぷちになったぞ。
澪美亜 滅私奉公の精神が根付いてるんですかね
ニートよりマシだ!
何より行動力が素晴らしい!
ニートよりはマシ定期
ココに要る社畜って「ニートよりはマシ」と言い続けないと精神が崩壊するんだろうな
西村博之 実際マシ
仕事をコロコロを変える若者よりも中年引きこもりニートのほうが使える❗
@@mr.goldenbatman702 なにに使うの?
@@user-od3oc5kx3c 職場で使えるか使えないかのこと
自分も転職は13回しましたね。最後の最後に気付いたのが人に使われるのが嫌なことと分かったので独立して自営業やってます。今年で9年目になりなんとか同年代のサラリーマンよりは稼ぎが良くなりました。会社や上司に文句を言うなら自分が上になれば良い。出来ないのなら我慢するしかないと思います。自営業は仕事が回ってさえくれば凄く楽です。娘のイベントごと運動会や発表会に部活の試合など全て参加してます。休みたい時に休める自由を手に入れる事が出来ます。努力は相当必要ですが一定ラインになれば本当に最高です。文句を言うのでは無く自分で商売を出来るように努力する事も選択にいれて皆さん頑張ってみませんか?全てが自分の責任なので他人に文句も無くなりますよ。
定職に就けて働けるだけでも勝ち組。
躊躇わなくて良い。
自分の望み通りにいく職業なんか、そう見つからない。自分の好きな事も見つけられない世の中。
言いたいことも言えない
こんな世の中じゃ。ねぇ?
@たこたこ 低学歴なら専門学校行って手に職つけるって手もあるゾ
能力はないのに、受かるってことは面接は相当優秀なんだな笑笑
フェルミ研究所面白い‼
コミュ障だから面接力欲しい(´;ω;`)
もー何聞かれるのか楽しみ!ってくらいになりたいw
面接は逆に慣れてて上手いんだろうな、いるいる
ange- lina さすがにそこまではなれんやろbyコミュ障
コミュ障なので面接苦手です。
でも社会人になり、転職も経験した今思うのは、固くならなくても良いってこと。
かしこまった敬語なんて使わなくても、学校の先生や現勤め先の上司と話すのと同じような感じで話せばOKだと思う。
転職13回もできることがすごいわ、、
新卒で就活中やけどまだ内定ゼロ
ほんまに社会にも外される方が辛い
ちゃんとお勤めして働きたい
元気にしとるか
今は何をされてるのでしょうか、
転職して辞めたいと思い始めてるが
どーしようか迷ってるうちに天職に
なってくれることを願いながら働く
大体、最後は最初に就いた職業に戻るんよな・・・
確かに。昔引っ越し業者嫌でやめたけど最近引っ越し作業してあの頃の先輩にあう夢を見てる俺がいる
ないない。
介護施設で聞いたことあるなそれ
資格あればおけ
@@youtuber-hz8qr 資格なんて枠を埋めるための存在にしか過ぎない。無意味だよ
飲み会強制参加位なら定年退職するまでいたい。
周りに気を使う飲み会じゃなさそうだし、月一くらいならいいかなって思っちゃいますね。強制参加をやめるか、飲み会減らす方向に話持ってくのも可能だと思います。
飲み会は人間関係を良くするために行われるもんだよ
だからそれを否定したおしてると肯定してる人間との間に人間関係の格差が生まれる。
飲み会じゃなくて、カフェでお食事とかだったらいいんだけどなぁ。お酒は苦手。
酒が飲めない人には拷問でしかない、シラフで酔っ払いの相手なんて寒気がする……
ほんとそれですよね。そんな条件の良い会社あったらなぁって思いましたわ
フェルミの動画の最後の名言にいつも助けられてた、ありがとう
俺的に
「仕事して楽しい」
と思える人こそが1番の幸せものだと思う。
大事なのは何を選択するかじゃない
選択した後、何をするかだと思う
ブラックから逃げて1年半フリーターやったけど、その時が一番楽しかったな。
昔のバイトに転がり込んで、若い人とバカ騒ぎして楽しかったわ。
ただみんな高学歴で頭よくていい刺激をうけて、俺もやりなおそうって勉強しだして再就職を成功させた。
某Fさんの動画のおかげやな
最初出てくる足の生えた魚(?)好きな人いませんか
気持ち悪い
ギョ
気になっています
フィッシュボーンですね!
親父の部屋から カフェテリアで流れてそうなbgmとともに「今日の授業は終わり!また来てね!」って聞こえてきて絶望した
ブラック企業は、やめて当然!
転職が良くないみたいにいう、この動画には賛成できない。
ブラック企業に13回も努めてる時点でスキルもなんもないんやな
氷河期以前に就職した人間や、運良くまともな企業に就職出来た人間には到底理解できない事でしょう
まぁ現実を少しだけ知って、少しだけ想像力を働せる事が出来る人間なら理解できると思うけど
@@chrisevans3063
現実知ってたら29で13回も転職してたらやべぇよ。それこそいつの時代の話してんだよ。ステップアップの転職については別に何も言ってないんだから、こういうなあなあで就活する奴に言ってるんだろ。
勝ち負けた人間がグダグダ言うのもわかるけど、動画を出すことにとやかく言うことは出来ないわ。
オールマイティな人材になりたいって言ってた人がいたような…
マニマニピーポーです。
結局ケンジはこの後どうなるんや?
転職する
ホモビ男優でしょ
>結局ケンジはこの後どうなるんや?
35くらいまではこの後も転職を繰り返す、その後は年齢と転職回数、経験や勤続年数の乏しさから書類選考すら通らなくなり、面接を受けることすらままならず35くらいでコンビニバイトに落ち着く。
40くらいまでバイトと派遣で何とか食いつなぐが40を過ぎるとバイトすら就くのが難しくなり40半ばくらいから生活保護。
ちゃんアミと恋に落ちる結末
転生する
介護業界の転職ってすごく多いよ
「嫌な人が絶対に存在する」「利用者に叩かれるから叩き返す←虐待になり利用者は悪くない」「家の人がねちねちうるさい」これベスト3
アッチソン 当てはまり過ぎる。その上給料安い。上は現場を見ないばかりか理想を押し付けてくる。ろくに何の意味もない効果もない研修がたくさん。本当にこの先必要な職業でありながら需要が無さすぎる。
介護ではなく看護師やってたけど似たような感じで辞めて、スーパーの社員として勤めだして2年。
看護師時代の知人によく「スーパー勤めとか将来不安過ぎるでしょw早くもっとマシな職場探しなよー」って言われるけど、ぶっちゃけ看護師時代より給料いいし勤務時間は長引くのたまにしかないし、有給好きな日にち決めていいよーって言ってもらえるし…
スーパー勤めは底辺職業とかよく聞くけど、私は変な見栄で看護師やってなくて良かったと今思っている。
暇さえあれば自分語りさーせん
現在転職10社目、40歳超えの高卒でも転職の度に実務経験ちゃんと積んで国家資格も取ってくれば割と楽勝。
どこかの国では、色々な仕事を経験した人間の方が有能だというふうに言われるらしい。寧ろ、転職経験が無い人はひとつのことしか出来ない無能って言われる。外国にいけ、とか大袈裟なことは言わないけど、自分を受け入れてくれる場所はどこかにある。
私はそう思って生きてる。
中国やな。逆に転職出来なければ冷たい目で見られるとのこと。
芸能人でも売れる前の就業経験豊富な人は面白い。
中にはクレーン免許などのガチ資格持っている人も…
牧草-Makikusa-
知ってる。
アメリカなんかは、転職理由は聞いて来ずに。
スキルを聞いてくることが多いそうだ。
自分の職歴は人が聞いたら誰もが驚く経歴になっているけど、今フリーランスになった事でできる事が他の人よりも多くなった。
営業ができて、マーケティングができて、大勢の人の前で喋れるようになり、人に分かりやすく教える事ができるようになったのは紛れもなく変わった職歴のおかげ
koji fukuoka
実際に会社に縛られて命令されるよりは、フリーで動くほうが楽なこと多いと思う。
俺は自家営業だから、フリーランスみたいなものだな。
上司はいないし、自分で決められる。
面接で落とされる度自分自身に苛立つし他の人から自分が求められない存在だって卑下してしまう。
猿に芋を売り付けるのは簡単だが、ダイヤを売るのは難しい
転職を繰り返すのは良くないけど我慢しすぎて命を絶つ人もいるからなぁ
そんな人はちょっと休まなきゃ……
@@たぬたぬ-m8x コメ欄でもそういう人のことも考えず「自分等が会社に合わせれば良いじゃん」とか他人事のように言うやつも居るしな
転職が多いと比較対象も増えるから不満が出やすくなるのかなるほど
次こそは長く勤めよう
転職10回以上だが、滑り込んだ(´▽`)今の会社が一番良いと思わないとやってられない
最後の会社なら飲み会強制でも耐えれる
正しくは「耐えられる」
飲み会頻繁にあるの最高ジャン。
田中康史 お前みたいなの嫌い
@@田中康史-k4u 君友達いなさそう
@@田中康史-k4u おれは好きだぞ
学生時代からやりたい仕事決めてる人はほんとに有利
それって難しいよなー笑
アットホームな職場
→辞めたくても辞められなかった人らの集まり。だから周りと仲良くなる。
こんなに転職することが難しい気がするw
何回辞めてもいいいんだけど、本人も気づかないうちに
辞める事に対するハードルが下がって「辞め癖」がついてるのも事実。
ブラック企業は例外だけど。それは辞めて構わない。
そもそも転職が多いと問題視するのが可笑しい
HSPと、精神障害手帳を持っていて、頑張って就職して仕事しますが、続かない😢
生きていく為、仕事はしないといけないので、就職活動はしています。
HSPは素質なので病気ではありませんよ!
あるあるなんだけど社長が超絶優しい。
辞めたくなったら辞めればいい自分に素直になればいいのさ。その方が楽しい人生になるよ
アイコンと名前で狂気を感じました…。
そんな上手く人生運べねえよ
53才建設会社員です。
社長のバカ息子の罵声叱責が嫌で
辞めたいです。
ですが↘妻が許して貰えません↘
何か妻に対して良い理由ありませんか?ご指導お願いします
@@30白プリ 離k(殴
予言者様へ
「素直」。シンプルでなおかつ
重い言葉ですね。
私の人生は波瀾万丈と占い師に
告げられました。
今現状も「波瀾」でしょうか↘
辞める勇気が無い自分は、愚かですね↓
では、また( ̄ー ̄)
1:44大抵この感じは面接終わってすぐ履歴書捨てられてる。
どうせ落とされるんだったら履歴書代と交通費は欲しい。
私は17歳初バイト〜42歳まで、約50ヶ所で働いたかな。😊
こーゆうの見てると将来に役に立つよね!
ここで名言を1つ
「人生は長い暇つぶし」
格言ですな!
「人生とチ〇ポはそこそこ長いほうがいい。」
がばいばーちゃん?
飲み会強制参加ほど恐ろしいものはない😱
この2年で5回転職したけど、新卒で入った会社が1番評価してくれてたわ。。。
時は戻せません
フェルミさん動画面白いので頑張ってください‼️
人間関係でやめちまう。
感情的になってきたら、もうカウントダウンなんだよな。
部署変えるか、辞めるかの二択しかないからなー。
でも選択肢があるのはいいことかもね
12回も転職出来たケンジがすごい。
逃げてばかりでは成長は出来ない
だが、自分の身を救う事は出来る
無理に続けるとロクな事にならない
自分の身を滅ぼすぐらいなら逃げる事も視野に入れよう
逃げる為の足があるうちに
起源弾 うまくねーよ
自分に合った職場なんて探してたら切りないんだよな〜就職した以上自分がいかに環境に染まれるかなんだよな〜
転職出来る勇気があるのが羨ましいのが分かる。転職したいけど、辞めると周囲に知られた時白い目で見られるのが怖いからなかなか辞められません。なぜならうちの会社、辞めるまで3ヶ月は最低でも続けなくちゃならないから…
俺も転職回数多いわ(6回)
仕事遅くても一生懸命やってる人に強く当たるやつとかいるともうダメ、
俺に関係なくてもそいつ嫌いになって辞めたくなる・
気持ちよく仕事したいだけ
わしも転職3回したけど、
会社規模 30人→50人→100人→1000人
と転職する度に規模も大きくなって、初年度年収は250万から500万まで上げることが出来た。
中小企業の頃はブラック過ぎた環境も大企業になったらホワイトになったし、
自分が納得いくまで諦めず転職すれば良い会社はあると思う(体験談)
都会ならそうだと思うけど
田舎はね
@@JARiyan615 ですね~。私の田舎も農業と公務員、土方ぐらいしか選択肢はありません。
親に帰ってこいと言われるけど、共倒れする未来しか見えないのでとてもとても…w
動画でも言ってたけど、あなたは一部のエリートなんですね、歳を重ねればどんどん転職は不利になるし
全員があなたのようなエリートになれるとは限りませんから、正直難しいと思います。
人数が多ければ多いほどいろんな人がいるから人間関係で揉めたりする。
都会だと500万は少ないね
実際、人手不足だからそれほど厳しくない!人柄大事
無理に続けて自殺するよりよっぽど賢いよ
稼ぐ手段は雇われる事だけじゃないけどね
帰ろ~か、もう帰ろ~よ~♪
茜色染まる~道を~♪
フェルミ、声の種類が豊富すぎw
それだけ多くの声優を雇ってるってことだろ
@@命紅-いのちくれない お前に聞いてないのに
言い方きつすぎで草
ケンジキャラマジ好き
毎日フェルミを見ることが生きがい
自分に合う仕事を探すのではなく、自分を仕事に合わせるんだよ
就活生になって久しぶりに見に来たよ
ただいまフェルミ研究所
最後普通にいい会社やん!
おれの会社飲み会なさすぎて逆に飲み会行きたいレベルw
最高の会社じゃん。
飲み会ない方がいいと思う。友達とかとたまにでいいから飲みに行く程度が理想だと思うよ。
友達と行けやw
あ!いないんかw
飲み会否定派多いけど、上司のノウハウや新しい人間関係の構築、話題や会社じゃ聞けない不満なんかを探る良い機会なんだけどな。
仕事や面倒事もそうだけど、利用してやるって思考は大事だと思う。
Kazuki Satou
そんな思考持てるやつは転職しない
会社をちゃんと選べるし、会社内でもうまくやってける
転校を繰り返すのとは違うのか
フェルミ研究所様
いつも勉強させていただいております。
ありがとうございます!
9月から無職なので参考になります!!
転職先が決まったら辛抱しつつスキルアップして人材価値を高めます!
捨てる神あれば疲労神ありの精神で再就職頑張ろう
仕事に特別な思いがなければ割り切りも必要。ただし,人間関係は大切…
不満がない会社なんてないよ
嫌なら起業しよう
起業したらしたで不満が出てくるんだよなぁ
100%満足なんてない
だから不満がない会社なんてないって言ってるじゃん
@宮坂伝人 それは経営やお金のことを教わっていないからだよ。
だったら起業進めるなよどっちにしても不満があるのは変わらないんだから
@@桜羚ミレイ 不満の「質」が違う。
リーマンはネガティブな愚痴。
自営業は「もっと稼ぎたい」とか、
「仕事の受注が思い通りいかない」
などの経営面でのポジティブな悩み。
仕事のペースや受注は最終的に自分で決められるからブラック的な不満は基本発生しない。
(こき使われる前に自ら倒れて仕事セーブとなるから)
個性を出すのは型を身につけた後
至言やな
北米で生活していますが 本当に真逆で履歴書2枚もかけるくらいの職歴羨ましいって思えてしまいます
勉強になった~。
すごい為になったよ!ありがとう。
仕事辞めようと思ったけど…やっぱり続けてみるか❗
せめて一年!
会社側もすぐ辞められると、利益が出ないとか色々あるらしいからね、、難しいよね
自分で起業して成功するヤツが真の勝ち組なんだよなぁ…
他会社の人にこの仕事いつまで続けるんですかって聞かれた時に後輩が「この仕事以外はもう出来そうにないです」って言った時に、悲しいともなんとも言えない気持ちになった
私も昔は転職ばかりで、試用期間で落とされることもよくあった。
へー
ほー
あひぃー
今の就職率が高い、失業率が低い状態って大事だよね。
ブラック企業が生きにくくなる。
そしてコロナにより逆転
再びブラック企業が生きやすくなってしまった。
疑問に思うことがあるんやけど、
学生時代のアルバイトって1つのところで長く続けるか
コロコロ変えて違うところで働くのがいいのか
どっちなんだろ...
絶対変えたほうがいい
あと、いつでも辞めれるような環境を整えたほうがいい。
@@Rui-h1f 何で変えた方がいいんですか?
@@Life_sharing やればその仕事を大体、知ることができます。何より憶測する時間が勿体無い。やれば数日でわかってくる。
@@Life_sharing うまく言えないけど、心の余裕が持てるかも?
不満がある時、「ここ以外でもやっていけるしな」と思える
これからも動画投稿頑張ってください👍応援しています😊
勉強になるわ
アットホーム=会社が家
=
ばちくそブラックやん
VRAINSにシャカパチするキャラでるよ!
た、たしかに😨