【ゆっくり解説】福翁自伝より福沢諭吉のとんでもエピソード!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 毎度ご視聴いただき有難うございます。
    今回は日本で最も有名な偉人と言っても良いであろう、福沢諭吉のとんでもエピソードのご紹介。楽しんでいただければ幸いです。
    私の中では、福沢諭吉は当時の常識に挑んだ偉人というイメージが強いでしょうか。もしご要望がありそうでしたら次回今度は現代でも考えさせられるエピソードなども紹介しようかと思います。
    今回の参考文献へのAmazonリンク
    amzn.to/3lRh4cp
    以前にやった 咸臨丸での様子の動画
    • 【海を渡ったサムライ達】極限状態の中で歌った...
    写真 pixabay
       pixabay.com/
    ふきだしデザイン
      fukidesign.com/
     イラストや
      www.irasutoya....
     PAKUTASO
      www.pakutaso.com/
     nicotalk&キャラ素材配布所
      www.nicotalk.co...
     ILLASUT BOXイラストボックス
      www.illust-box...
     ILLASUT AC
      www.ac-illust....
     スタジオジブリ
      www.ghibli.jp/i...
    BGM 
     otologiwww.ac-illust....
      otologic.jp/
     DOVA-SYNDROME
      dova-s.jp/
     incompetech
      incompetech.com/
     twinmusicom
      www.twinmusicom...
     効果音ラボ
      soundeffect-la...
     魔王魂
      maoudamashii.j...
     ポケットサウンド
      pocket-se.info/
     PERITUNE
      peritune.com/f...
    #ゆっくり歴史解説 #偉人はつらいよ #福沢諭吉 #福翁自伝 #江戸時代の生活

Комментарии • 101

  • @user-bb1oy3gk1m
    @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +15

    いつもご視聴いただき有難うございます。
    訂正です。
    中津のことを堺にあると言っていますが、正しくは大阪市です。
    また、緒方洪庵の没年を1963年にしてしまっていますが、正しくは1863年です。
    お気を付けください。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 года назад

      福沢諭吉はいろんなバカ話あっておもしろいですね

    • @user-sw5ph1zf9v
      @user-sw5ph1zf9v 2 года назад +1

      福沢諭吉は摂津国大坂堂島新地五丁目(現・大阪府大阪市福島区福島一丁目)にあった豊前国中津藩(現:大分県中津市)の蔵屋敷で下級藩士・福沢百助と妻・於順の間に次男(末子)として生まれているので、現代風に言うと、本籍地−大分県、出生地−大阪府と言うところでしょう。

    • @yh6146
      @yh6146 2 года назад

      @@user-sw5ph1zf9v それならほとんどの大名は諭吉と同じかな?大名の嫡男は江戸生まれが多いから。特に水戸藩みたいに江戸定府なら子どもは全員江戸生まれ。

    • @eeeg
      @eeeg 2 года назад

      大分の中津に福沢諭吉の家があるけど、中津ダブり?

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 года назад

      野口英世のクソさに比べれば福沢はかなりマトモと
      アレ偉人では無いよなと

  • @まる2
    @まる2 2 года назад +20

    なんと言うか、偉人と言われる人達は破天荒な人が多いけど、福沢諭吉先生もご他聞に漏れずなのですね。今回は笑いながら、特に最後のエピソードは大笑いしました。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад

      いつもご感想をいただき有難うございます。
      楽しんでいただけたようで大変に嬉しく思います。
      今回はとんでもエピソードばかりでしたので、次回できれば 良い話も入れたいですね。

  • @kajiokaji1025
    @kajiokaji1025 2 года назад +14

    まさかこんなにロックな人だとは思いもよりませんでした。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +2

      ご感想をいただき有難うございます。
      はい、結構ぶっ飛んだ人だと言えるでしょう。
      また絶対に譲れない自分の部分というものを持っていて、そういった面が偉人には不可欠なのでしょうね。

  • @桃ちゃん-w4r
    @桃ちゃん-w4r 2 года назад +10

    人間らしくて、親しみがさらに増しました。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      はい、今回はぶっ飛んだ話でした。
      まあ折角の機会ですし、次回ちょっとためになる話も紹介したいなと考えております。

  • @hastur6932
    @hastur6932 2 года назад +20

    将来お金持ちになりたいと言っていた少年が後の世で高額紙幣の肖像画になるなんて人生はおもしろい

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +2

      ご感想をいただき有難うございます。
      そうですね。人生どうなるか分からないから面白い、そこを楽しめる人間になりたいものです。

  • @yh6146
    @yh6146 2 года назад +9

    適塾といえば、福沢諭吉と同じ頃の門下生の中の手塚良仙という人物はあの手塚治虫の曾祖父。手塚治虫の描いた「陽だまりの樹」の主人公の一人が手塚良仙。だから適塾の話も載っているし、福沢諭吉も登場している。後、福翁自伝の中にも手塚良仙の話が載っているそうです。

  • @user-rg4qm7nk5j
    @user-rg4qm7nk5j 2 года назад +14

    大大大ベストセラー作家さん。
    新しい西洋の概念や考え方や制度を、江戸時代に育った人でもわかるような話に置きかえて、ユーモアをまじえて紹介した。
    現代だと、さすがに読みづらいけど、たぶん当時の人は、すごく読みやすくて分かりやすい本だったんだと思う。
    ちなみに、母国語で高等教育をうけられない国はたくさんあるが。
    この人が、西洋から入ってきた色んな言葉を、日本語に上手く翻訳してくれたおかげで、現代人は日本語で、高等教育を学べている。
    そういう偉大な、翻訳者のひとりでもある。

    • @calmclown6321
      @calmclown6321 2 года назад +1

      『母国語で高等教育を受けられない国は沢山ある』という言葉にハッとしました!
      言われて良く考えてみれば、なるほど納得の1文ですが、何不自由なく第1言語で高等教育までを終えた身としては、私は本当に恵まれた国に生まれたのだなと気付きました。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад

      ご感想をいただき有難うございます。
      なるほど、翻訳家としても多大な貢献をした偉人とも言えますね。
      改めて凄い人です。

  • @frametyrant
    @frametyrant 2 года назад +10

    福翁自伝は慶応に入学すると大学が特製ハードカバーで配ってくれるとマクドでJKが言ってましたが、緒方先生はなんかもう物凄い優しいというか心のブロードな人だったらしいですね。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      ほほう、慶応義塾では無料で配ってくれるのですか~・・・まあ私にはちょっと縁がなさそうです(笑)

  • @sachikotakai6876
    @sachikotakai6876 11 месяцев назад

    自宅の引越しをするとき本箱に残した大事な本が「福翁自伝」と「学問のすすめ」です。福沢諭吉さんは気取りもなく今でも一番尊敬している方です。

  • @ctakabe
    @ctakabe 2 года назад +6

    渡米時のエピソードも、その後を思わせるものが多いですよね。
    福沢諭吉も、大河の主役に相応しい人物です。
    いつか見てみたい。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      私の好きなインド映画で「きっと うまくいく」という作品があるのですが、福沢諭吉はまんまその映画の主人公に似ているなと感じますので、映画にしても面白いでしょうね。

  • @abbtk14
    @abbtk14 2 года назад +9

    解説されている夏の緒方塾での食事風景はなかなかすごかったようですね。全裸に薄い羽織を羽織っただけの男達が、座ると暑いと立ったまま飯を食っている姿は百鬼のごとし…とか。エアコンどころか扇風機さえ無い時代となれば無理もないんでしょうが、想像したくないですね…。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад

      ご感想をいただき有難うございます。
      想像は・・・私もしたくないですね(汗)

  • @user-vm6hc4fn8v
    @user-vm6hc4fn8v 2 года назад +6

    いつも楽しい動画をありがとうございます😊
    福沢諭吉の出生が大阪と聞いて
    あれっと思いました
    大分県の中津市に福沢諭吉の生家があって記念館で観光地になっているので行った事があるからです 調べてみましたが
    大阪で生まれて 大分で育った
    とか 色々な説があるのですね
    まだまだ知らない事が多く
    とても勉強になります
    これからも楽しみにしています😊

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +2

      嬉しいご感想をいただき有難うございます。
      大分で育った説があるのですか・・・それは私も知りませんでした。
      今回の福翁自伝には書かれていませんでしたが興味深いです。

  • @ameomitakai
    @ameomitakai 2 года назад +13

    1000円札の野口英世博士のエピソードも強烈です。
    私は、常人離れしたハチャメチャ振りも、偉人の魅力だと思います。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      かなりの遊び好きだったそうですね。
      一般的なダメな人と偉人は紙一重なのかもしれませんね。

  • @user-ct1zg6bh8n
    @user-ct1zg6bh8n 2 года назад +5

    今回も楽しませていただきました。
    昔、福沢諭吉の伝記を一覧したことがあるので前半の話は概ね知っていましたが、適塾でのエピソードは初めて知りました。福沢諭吉は勝海舟との不協など、話題には事欠かない人物ですね。
    それでは次回も楽しみにしています。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      いつも嬉しいご感想をいただき有難うございます。
      今回はとんでもエピソードだけでしたので、折角の機会ですし、ちょっと考えさせられるエピソードも紹介したいかなと思っております。

  • @user-yg4jx6ye5g
    @user-yg4jx6ye5g 2 года назад +5

    福翁自伝おもしろい!続きがみたいです!

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      嬉しいご感想を有難うございます。
      はい、今回はぶっ飛んだエピソードしかやっていないことに気が付きました(汗)
      折角の機会ですので、ちょっと考えさせられる話も紹介したいなと思っています。

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km 2 года назад +6

    諭吉さん、罰当たりでヤンチャで飲んだくれって(笑)。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад

      ご感想をいただき有難うございます。
      はい、今回はぶっ飛んだエピソードしかやっていません(汗)
      折角なのでちょっと考えさせてくれるエピソードも紹介したいですね。

  • @user-mg4ct9il8j
    @user-mg4ct9il8j 2 года назад +2

    福沢諭吉と言えば、壱万円に描かれ知名度はあるのに学問ノススメというイメージしかなかったので詳しく知れてよかったです。
    あと中津は昔はそのような場所だったのですね。
    今のイメージは阪急のホームすこぶる狭い&阪急の京都線に狭すぎてホームが作れなかった場所 という感じですね。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад

      ご感想をいただき有難うございます。
      今の中津は都会ですからね~。
      私も福沢諭吉が中津出身ということにちょっと驚きました。

  • @user-dk4nh6yr6y
    @user-dk4nh6yr6y 2 года назад +5

    確かに江戸時代は今ほど裸(とは言っても、男は褌くらいはつける。)でいる事にあまり抵抗はなかったという話は聞いた事がありますが、すっぽんぽんでいるとはさすがに予想外…。緒方先生の奥さんとすっぽんぽんで鉢合わせた件は気まずすぎますね…。
    にしても、福沢諭吉って思ったより頭が柔らかい…、ていうかフリーダムですね…。既存の価値観や常識を大事にする厳格な兄さんとはそりが合うわけありませんね…。(厳格とフリーダムは水と油の関係。)
    でも、こういうフリーダムな人がすごい功績を残したりするんですよね…。(フリーダムゆえ、既存の価値観や常識に縛られにくい。)
    ちなみに、私は福沢諭吉の最大の功績はたくさんのヨーロッパの近代用語をうまく日本語に訳した事だと思ってます。これがなければ、日本は近代的概念を理解できず、近代国家になれなかったかもしれない…。(ちなみに、訳す際は日本の古典や漢籍の知識をフル活用したらしい。)

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад

      ご感想をいただき有難うございます。
      はい、私の福沢諭吉の印象は常識に挑んだ人でしょうか。
      そのうち現代の常識も非常識になっていくのでしょうね。

  • @ぱだこ
    @ぱだこ Год назад

    すっぽんぽんのエピソードは、昔トリビアの泉で取り上げられたけど、その時のイラストがシュールでした(笑)
    今でもYou Tubeで視聴できるかな(笑)

  • @user-mv8lc5up2y
    @user-mv8lc5up2y 2 года назад +1

    福沢諭吉の少年時代のその兄との間のやりとりのエピソードの中で、福沢少年が12、3歳の頃、兄が中津藩の殿様の名前が書いてあった紙を整えていたところに福沢少年がドタドタと通りその紙を踏んでしまったので激怒した兄から武士の道をくどくどと説教された福沢少年が表面的には謝りつつ、心の中では「殿様の頭でも踏んだわけでもないだろう。名前を書いてある紙を踏んだからって構うことはなさそうなものだと思った」というのがありました。
    私の記憶違いかもしれませんが、福沢が幕府の使節団の一員として米国へ行った際、
    その上役との会話の中で、日米の違いについてどこが違うと思うかを聞かれた福沢が、「米国では能力のある者が高い地位に就くが、日本では能力と関わりなく高い家柄の者が高い地位に就くところが違うと思う」と答えて、その上役が嫌な顔をしたと福沢が言っているというのをどこかで読んだ気がします。福沢少年の上記エピソードは、福沢諭吉が後に封建制度の身分差別に対して激しい怒りを持つようになる萌芽が感じられます。

  • @yh6146
    @yh6146 2 года назад +5

    2:05 正解には中津藩の大坂蔵屋敷では?しかも、蔵屋敷は現在の堺市では無く大阪市のはず。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад

      ご感想をいただき有難うございます。
      すみません。勘違いをしていました。中津は大阪市ですね。訂正しておきます。

  • @花々-z2k
    @花々-z2k 2 года назад +1

    笑えました🤣
    福沢諭吉を見る目が変わりそうです😆
    福沢諭吉は大阪堺産まれなんですね。
    大分県中津市だと思っていました。
    中津には『諭吉煎餅』がお土産で売ってます。
    1万円札を真似た煎餅です。

  • @19LYON
    @19LYON 2 года назад +3

    自分にとって福沢諭吉は知ってるようで詳しくは知らない人でしたが、ここまで破天荒だったとは…(笑)
    ありえないことばっかりしてるんですが、常人ではないからこそ成功したのか?とも思いました。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад

      いつもご感想をいただき有難うございます。
      はい、今回はぶっ飛んだエピソードしかやっていないことに気がつきました(汗)
      折角の福沢諭吉さんですし、ちょっと考えさせられるエピソードも紹介したいなと思っております。

  • @wonder7397
    @wonder7397 2 года назад +1

    子供の頃、図書室で福沢諭吉の偉人マンガを見た時
    少年時代のとんでも話(6:55~)が書かれていて、ただの石を神様と思って拝む人を見て笑い転げる。
    という話は流石にウソだろと思っていたけど全部本当のことだったとは。
    他にも緒方塾では飲む金欲しさに刀や着物も質に入れ、普段は褌一丁で過ごし外出時は他人の服を借りていた。など破天荒な話がたくさん書かれていた。

  • @user-hr5us3kw5f
    @user-hr5us3kw5f 2 года назад +4

    すっぽんぽん事件から お酒を
    辞めたらしいね😢かなり 酒癖は
    悪かったみたいです。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +2

      ご感想をいただき有難うございます。
      一生のトラウマになるくらいですから、流石にかなりこたえたのでしょうね😅

    • @yh6146
      @yh6146 2 года назад +1

      その代わりにタバコを薦められてヘビースモーカーになった。そして禁酒したけど止められなかった。

    • @user-hr5us3kw5f
      @user-hr5us3kw5f 2 года назад +1

      @@yh6146
      完璧な人間は 居ませんね??

  • @user-shinwaynour
    @user-shinwaynour 2 года назад +5

    緒方洪庵153歳で草

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      ご指摘有難うございます。
      えらいことになっていますね(笑)
      訂正しておきます。

  • @KOME1990
    @KOME1990 2 года назад +3

    孫文のエピソードと少し似てるな、と感じました。孫文の場合はもっと過激で村の守り神のようなものを破壊してしまったそうです。そのようなことから彼は村に居られなくなり、アメリカなどへ留学することになったそうです。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      孫文の話は知りませんでしたね。常識に立ち向かうと神や仏に対してそうなるのでしょうか😅

  • @hirosat5269
    @hirosat5269 2 года назад +3

    ああ、一万円札がこんなだから慶大生も緒方塾並みの犯罪連発の愚連隊になったのか(納得)

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад

      ご感想をいただき有難うございます。
      エネルギーが有り余っているのでしょう。
      是非それを素晴らしい方向に注いで欲しいですね。

  • @user-js3kd7fe4h
    @user-js3kd7fe4h 2 года назад +1

    前よりもBGMが大きくなってない?

  • @yh6146
    @yh6146 2 года назад +3

    この時の酒の大失敗の後に禁酒した後にタバコを薦められてヘビースモーカーになった。そして結局酒も止められ無かった。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      それも中々に面白い(ヒドイ)話ですね😆

  • @user-is9je3kg5w
    @user-is9je3kg5w 2 года назад +3

    いつも楽しみに観させてもらいました😁
    偉人もやっぱりやんちゃな頃があったのでほっとしましたけど😃ちなみに大分県の中津市は諭吉さん一万円札煎餅が有りますよ‼️ 😁

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      こちらこそいつも嬉しいご感想を有難うございます。
      福沢諭吉さんはこういったエピソードには事欠かない人と言えそうです😄
      私も知りませんでしたが、実は大分で育ったみたいな説があるからなのでしょうね。

  • @basilbasilicum
    @basilbasilicum 2 года назад +3

    希望ありありです!福沢諭吉のこともっと紹介してください~。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      嬉しいご感想を有難うございます。
      はい、今回はぶっ飛んだエピソードしかやっていないことに気が付きました(汗)
      折角の機会ですし、ちょっと考えさせられる話も紹介したいと思います。

  • @toko5418
    @toko5418 2 года назад +1

    どんな天才秀才でも
    普段の状態(スッポンポン)で酔いが廻ってしまっている時
    予測していない不意不測を突かれて
    一生の不覚を取ってしまう訳ですなぁ
    そーいや、
    神様も酒で不覚を取るし
    やまたのオロチも酒で寝首をかかれるし
    酒と言うのは末恐ろしい最強の兵器ですな(笑)

  • @天使ちぃ
    @天使ちぃ 2 года назад +2

    続き観たいです(^O^)

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      嬉しいご感想を有難うございます。

  • @DEKAPAI
    @DEKAPAI 2 года назад

    最高価値紙幣の肖像画になるってすげーよな
    独裁国なら独裁者本人がなるようなやつだし

  • @user-oh6ui3qq5e
    @user-oh6ui3qq5e 2 года назад +8

    2:10 緒方洪庵長生きしスギィ!

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      ご指摘有難うございます。
      本当ですね(笑)訂正しておきます。

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t 2 года назад +4

    諭吉は兄とは20才近く年がはなれていたから、考え方が合わないよ

  • @user-py6ul4zr6u
    @user-py6ul4zr6u 2 года назад +3

    福沢諭吉は腸チフスで死にかけたんじゃなかったっけ。

  • @tailors_pov
    @tailors_pov 2 года назад +4

    3:10 いまでは三田会という大派閥が出来ちゃってるけどね笑

  • @from_420
    @from_420 2 года назад +1

    オープニングのbgmが気になる

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      以前と設定を変えたつもりはないのですが、ちょっと注意しておきます。

    • @from_420
      @from_420 2 года назад

      @@user-bb1oy3gk1m 返信ありがとうございます!最初の方の動画確認しに行きますね

  • @user-dq3tn3mg2i
    @user-dq3tn3mg2i 2 года назад

    福沢諭吉は1881年当時46歳であり身長は173㎝で体重は70㎏、肺活量は5159リットルだったと言われています。

  • @user-dr3ns6pk1i
    @user-dr3ns6pk1i 2 года назад

    福沢諭吉がお酒好きって話出てたけど本人は禁酒したかったらしくちょくちょく禁酒してたらしいんだけど
    そんなときでさえビールは飲んでたらしく、禁酒はどうしたんですか?と言われるとビールは酒じゃないからセーフと言って飲むくらい酒好きだったとか。

  • @ぽこにゃん-l2m
    @ぽこにゃん-l2m 2 года назад +2

    娘がつれてきた男に身分が違うって言って別れさせたんだっけか。

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 2 года назад

    20代後半になると牛肉が食えなくなる。あの臭いでおえええってなる。
    だがハンバーグは好きだ。玉ねぎと組み合わせることであの臭いがどこかへ消え去ってしまう。

  • @fw11bred5
    @fw11bred5 2 года назад +2

    どうも!

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +1

      いつもどうも!でございます😆

  • @stana7698
    @stana7698 Год назад

    緒方洪庵:1810-1863

  • @hana_no_wemahi
    @hana_no_wemahi 2 года назад +5

    適塾の先輩、大村益次郎とのエピソード。
    福沢「長州藩のやってることは○チガイ沙汰だ」大村「○チガイ沙汰とは何だ。攘夷は正しい。長州を誹謗することは許さんぞ」福沢「おい皆んな、大村は狂った。俺たちの敵、攘夷派になったぞ。」
    福沢って人、どうにも軽躁な人にしか思えないんですけどね。

    • @yh6146
      @yh6146 2 года назад +2

      ただし大村自身も優秀だけど色々問題のある人物。医者になる為に適塾に入門したのに医者としては無能だった。結局軍事に才能を示したけど、戊辰戦争の時もKYな発言で海江田信義を激怒させた。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  2 года назад +2

      ご感想をいただき有難うございます。
      まあ我の強いもの同士であれば、意見の対立というのはどうしても起こるのでしょう。
      その部分をどう見るのかでしょうか。

  • @chihayaharuka616
    @chihayaharuka616 2 года назад

    洪庵の奥さんと夏の夜の夢までしなくてよかった

  • @user-vc6ps5tg1d
    @user-vc6ps5tg1d 2 года назад

    明治政府に仕えた榎本武揚や勝海舟を「武士は二君に仕えず」という旧来の思想で攻撃しているあたり、自身が東洋の旧習から逃れられてない感じ。

  • @user-bk6eb1jv7i
    @user-bk6eb1jv7i 2 года назад

    酒のために諭吉を使うのは正しかったんだな

  • @user-yp2dl3cq2t
    @user-yp2dl3cq2t 2 года назад

    緒方塾の、塾生飲んべいの集まりだったみたいですけれども。勉強はキッチリやっていた見たいですね。

  • @user-ir9mu5ew3l
    @user-ir9mu5ew3l 2 года назад +2

    大阪の中津じゃなくて、大分の中津やろ。基本でてぬきすな。

  • @user-nj3ct6nm6f
    @user-nj3ct6nm6f 2 года назад

    福沢諭吉か あんまり興味ないなー思ってたら面白かった

  • @斎藤建司
    @斎藤建司 2 года назад +1

    当時の中津藩を治めていたのは、奥平家ですが、先祖に「長篠の戦い」で活躍した「奥平信昌」がいるために、その論功行賞として、徳川政権下ではかなり優遇されていたそうです。(そういった意味では、山内家統治下の土佐藩と似てます。)そのような環境で育った為か、福沢諭吉も幼い頃から「徳川幕府クソッタレ」という反骨精神を持っていたのだろうと、思われます。同時期に、坂本龍馬も山内家統治下の土佐藩に対して、「徳川幕府クソッタレ」と苛立っていて、後に脱藩します。福沢諭吉と坂本龍馬。幼い頃「幕藩体制」によって理不尽な思いを味わった二人の偉人が、日本の近代化を切り開いたのです。

    • @yh6146
      @yh6146 2 года назад

      しかも信昌の正室が徳川家康の長女で奥平の当主は途中まで徳家康の子孫でもあった。でも諭吉が生まれた時の中津藩主の父親は島津からの養子だった。

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b 2 года назад

    もう明治もやっちえば?