【AI定石_26】小目・ハサミ・カケ① ~やさしい囲碁レッスン~
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 小目への小ゲイマカカリ。もうハサミは打たれなくなるかも?
●ご支援(Support)
小さなご支援でも大きな力と励みになります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
<方法1:RUclipsメンバーシップ>
月額390円。カードまたはPayPal(いつでも辞められます。)
/ @go_easylesson
<方法2:銀行振込>
igo.mana.viva@gmail.com
までメールをいただければ
口座情報をお知らせいたします。
<方法3:patreon クラウドファンディング(英語サイト)>
月額1ドルから。(いつでも辞められます。)
①以下のリンク(patreon)にアクセス
www.patreon.co...
②「Become a patron(支援者になる)」をクリック
③サインアップ
④お支払い:カードまたはPayPal
#囲碁 #AI #定石 #AI定石
ここの定石丁度覚えたいところでした
ご覧いただき、どうもありがとうございます。
丁寧な解説,勉強になりました.
コミ無し碁の時代のカメの歩みのような「秀策のコスミ」とコミ碁でのギシギシと半目を競り合う「人工知能のカケ」の位置が奇しくも一致しているとは,感慨深く碁の奥深さを感じました.
ありがとうございました.
いつもありがとうございます。
秀作先生も、さぞお喜びでしょうね。
今と約200年前とが繋がっている気がして、
ロマンを感じます。
@@GO_EasyLessonへ
この動画のコメントに「秀策のコスミ」 という言葉が見当たらなかったので,これは高先生も寂しがっているだろうと思い,つい生意気なコメントを入れてしまいました.m(_"_;)m
この動画一回みたのに実戦で不利な変化を選んでしまった。復習します。
ご覧いただき、ありがとうございます。
実戦で役立ちます。有難うございます。
いつもありがとうございます。新年も宜しくお願い致します。
お世話になっております。19:00で一間バサミすれば白が良くなると説明されていますがその後の私の打ち方が悪く幽玄の間で30回程度対局しましたがほとんど負けてしまいました。メールにて対局棋譜を送付しましたのでコメント宜しくお願いします。
メールで返信させていただきました。ご確認ください。
早速コメントを返信して頂き有難うございます。私の疑問点に対して的確に回答して頂き感謝申し上げます。先生のご指摘を参考にさせて戴き、今後の対局に生かしていきたいと思います。有難うございました。
出切りのあといつも失敗してましたが、次回からは少し上手くいきそうです😂
ご覧いただき、ありがとうございます。
対策法を知っておけば、安心ですね。
AI定石26で小目に小ゲイマガカリ→2間高バサミ→ケイマカケ定石で出切された場合横ノビ→ノビの詳細説明がありますが相手が押して来た場合の打ち方について教えて下さい。
いつもありがとうございます。
オサエの場合、
変化が多すぎて難解を極めますが、
いかにもAIらしい最新型を
一つご紹介したいと思います。
下のURLをご覧ください。
igo.mana-viva.info/QA/AI26_01.pdf
横ノビしないで抑え込む最新のAI定石を教えていただき有難う御座いました。私の質問内容が良く伝わらずに申し訳ありませんでしたが私が横ノビした際相手がノビないで押してきた時の対応について2目の頭をハネた場合とノビた場合とについて教えていただきたく宜しくお願いします。ハネとノビとどちらが良いのかも教えて頂きたく宜しくお願いします。
失礼いたしました。
「押し」は、考えたことがないのですが
AIで調べてみました。
ハネ・ノビどちらもよさそうですが、
ハネが気合でしょうね。
以下、ご参考いただきたいと思います。
igo.mana-viva.info/QA/AI26_02.pdf
図1~4に渡って懇切丁寧なる回答を頂き有難う御座いました。幽玄の間でGo Trendの四段と対戦した時に押しを打たれて面食らったので高先生に質問して良かったです。高先生の回答を参考に今後の対戦に生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
ありがとうございます。
また何かありましたら、お話ください。
隅にかかって、挟まれて、トンで挟み返し、戦うときの考え方を例に挙げて教えてください。
手順が書かれた画像またはsgfファイルをメールで送っていただけますか。 igo.mana.viva@gmail.com
お世話になっております。6分30秒 高先生はハネではなく、ノビについて詳細説明して頂きましたが実戦で相手にハネられて、その後の打ち方が良く分かりませんでしたでハネられた時の対応についてご説明宜しくお願いします。別途メールにて棋譜を送付させて頂きました。
いつもありがとうございます。
以下の通りまとめてみましたので、
ご参考いただきたいと思います。
igo.mana-viva.info/QA/AI26_04.pdf
早速回答して頂き有難うございました。次回の対局に生かしたいと思います。
毎回楽しく学習させてもらっています。15分48秒 白2子と白2子の角に黒から切られたときの対応はどうなるのでしょうか。石を並べて検討しましたが、よい結果を発見できません。
いつもありがとうございます。
切りに対しては、隅の味を利用して対応します。
以下をご参考ください。
igo.mana-viva.info/QA/AI26_05.pdf
丁寧な返信、ありがとうございます。疑問が解けてスッキリしました。
いつも勉強させていただいています。
最近はデギられたときにオサエこんでいく手が流行ってますが、そちらには触れないのでしょうか?
すっかり失念しておりました。
大変申し訳ございません。
抑え込んでいく変化は
かなり複雑ですが、
「新AI定石」の講座で
今後ご紹介させていただきます。
30年前の定石大辞典は現代は無用の長物でしょうか??余生の暇つぶしに初めから並べています・・
定石には流行りがあります。
昔の定石でも、今あまり打たれないだけで
実は定石(互角)のものも多いですね。
@@GO_EasyLesson さま
がんばります!
10:00 私の相手は大抵黒で右辺一目を制さずに、上辺の黒石をハネたり、飛んだりして動き出してきます。
この場合の最善な対処はどこか説明くださいましたっけ?
ありがとうございます。
その変化については触れていません。
●図
igo.mana-viva.info/QA/AI26_01.jpg
(16はAも)
よく知られている従来の定石ですが、
AIの評価も(大体)定石のようです。
そこで、簡明を目指すなら白はこの図でいいと思いますが、
白9は12がAIの一押しのようで、
これもまた難しくなりそうです。
@@GO_EasyLesson 丁寧なレスありがとうございました。逆の方から押して挟んで打って苦労していたので、この図は参考にさせていただきます。
動画ありがたいんですけど、広告多すぎてせっかく集中してたのに途中で邪魔されるのが少し残念です
ご覧いただき、ありがとうございます。
広告の数は、すべてRUclipsに任せているのですが
確かにこの動画の場合は多すぎますね。
4本に減らしておきました。
毎年3月は、決算のためか
広告を多く入れてくる傾向があります。
もしRUclipsをたくさん観るほうでしたら、
youtube premiumがおすすめですね。
私も入れていますが、広告ゼロで快適です。
@@GO_EasyLesson 返信ありがとうございます、動画見やすくなりました、ありがとうございました!
また観づらい動画がありましたら、遠慮なく仰ってください。