Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_287382?AkA0o
日本の娯楽産業やサービス業は失敗を恐れずにどんどん海外に進出してほしいね。外国に行ってまず思うのは娯楽の少なさとサービスの質の低さ。
外貨稼ぐ日本企業には特に頑張ってほしい
外貨ではなく現地で儲けてるだけでしょう。企業の利益だけど、日本”国”としては利益がなさそうです。貿易ではないので
@@AA-mj6ig決算時に利益が本国に還流するから外貨獲得になるんだよ わかったかな?
@@nonenone2622いやそんなんやぞ、それまた海外に投資するし、日経読んでないんか?
一応経常収支の一部ではある
ROUND1みたいなのってむしろアメリカが本場なのかと思ってたわ。意外と無かったんだな
アメリカは野外中心で、屋内や室内での娯楽は少ない様ですね。肝心の野外もスポーツやBBQ位の様ですけど。
ラウンドワンがアメリカの子供幸せにしてて嬉しい
話題になってたから観にきました。需要を見つけた経営者すごいです。最近中々成長しない日本企業のなか、ラウンドワンさんほんと頑張って欲しいです
ダンスニキがガチ勢すぎて草
日本の娯楽産業は欧米用にカスタマイズされると新しい需要を生み出すのですね!
パーティールームはいかにもアメリカらしくて面白い
アメリカの子供幸せにしてくれてありがとう
何が当たるかなんて、やってみないとほんと分からないね・・・
むしろ日本内でまだ40%成長率あることが驚き。
コロナ禍開けたからでしょ
アメリカでは大人数でボーリング場で誕生日パーティを開くのが子供も大人も普通らしい。
クレーンゲームで景品抱えたアメ兄ちゃんニッコニコで見ているだけも幸せになる
意外と「日本と同じ様な景品」って、それだけで付加価値がありそう。
パーティールームいいな。
日本で時代遅れやありきたりのものでも世界中では新しく映る。大チャンスしか無いっすね😊
ラウワンはメンテナンスが店によってマチマチなのがなぁ故障したまま放置されててのに気づかずゲームしてしまったときはうんざりする
日本は少子化とかで内需もいづれ厳しくなってくだろうし海外にどんどん活路見出す企業増やしてこないと個人的には菓子メーカーとかもっと積極的に動いていいと思う
内需に関しては積極財政しないからダメ人口減少より影響が大きい可処分所得(消費できる手取りのお金)が停滞している事が問題
テレ東でカルビーのアメリカ進出を取材してたが日本とは味の好みが違うようでそのままは難しそうだった
アメリカでゲーセンにパーティールームとかパーティースペースは必ず付いてるから、ラウンド1がそれをしないわけないアメリカ在住で近くにラウンド1あるけど人気だよ、この取材vよりいつもお客さん入ってると思う
ランカスター近くの可能性あります?w
@@アレックス-s7w 残念、違います
@@アレックス-s7w 残念ながら遠いです、Midwest在住です
みんなの共通の楽しい思い出になるんですね。 👍
日本だと90分3,000円とかでも高い気がするけど、アメリカだと度が超えてるから売上も上がりやすい。円安、国民性も関係してる。
ラウンドワン、楽しいよね、アメリカのティーネイジャー同士でも行くようになってほしいわ、いい思い出になる
アメリカでゲームセンターが潰えたのは国土の広さによる人口密度の低さからどう克服していくか見物やね
それも考慮してショッピングモール内での運営なのかもしれないですね🤔
大都市限定でやれば問題ねぇだろ
アメリカの治安改善にかなり貢献しそう
政治にやられないように気を付けて
内需は期待できないからどんどん日本企業は海外の成長市場に進出していくべき。
期待できないんじゃなくて、そもそも国内に110店舗をだした段階で、物理的にこれ以上国内で従来型施設を多店舗展開するのに制約がでた。これ以上増やすと店舗同士の営業圏がバッティングするか、交通の便が非常に悪い僻地に出店するしか無くなった。なので、ラウンドワンは国内事業については、スポッチャのような新しい体験型施設に変革をしてる。この変革は上手くいっていて、国内事業はきっちり伸びてる。一方で、アメリカは子供向けアミューズメント施設や大人向けアミューズメント施設はあるが、ファミリー向け施設はなぜかほとんど存在しなかった。不況で潰れたアパレルショップなんかがショッピングモールにあるので、そこを安値で買い取って、日本ですでに実績のあるタイプのファミリー向けアミューズメント施設に改装した。アメリカ向けにカスタマイズしてはいるが、施設のベースはほとんど日本の一昔前の施設と同じ。
つーか内需に期待できないとか言っても先進国で人口1億人超えてんの日本とアメリカだけだよ
@@user-hk5dy7bx4k 個々の国の人口は関係ないでしょ。EUだけでも日本の人口の4倍はあるし巨大な人口抱えるアジアでも中間層が増えて娯楽需要は高まってる。
内需に期待できないのは可処分所得(消費できる手取りのお金)の停滞が問題
お前が考えるようなことはすでにやってるんだよwww
リズムゲー玄人、万国共通で草
これは他の日本文化の知名度を上げることにもなるから上手いねえ
流石にもう日本人は今のスタイルのゲーセン飽きちゃってるね(20年くらいか?)それに比べてアメリカのゲーセンは未だに90年代初期の流れをしてるからあの古臭いのと比べればラウワンのゲーセンは面白くて仕方ないだろうね
アメリカ人からすると懐かしい感覚だよ。そもそもゲーセンはアメリカ文化だし、この20年ぐらいゲーセンなんて周りにあまり無かったから。 逆に日本人はよくこの20年間ゲーセン続けてたよね。日本に広まったのが後だから?
@@yn5568 ちゃんと文章理解できてますか?あなたの言ってる事は私の意見を否定しながら、私の意見を自分の言葉として肯定してますよ?
@@いあ-y1s4e 韓国ドラマ見て懐かしむオバチャンと一緒だよ。韓国人からしたら新しいものをお古として外に出しているんだろうけど、消費してる側としては懐かしいだけ。
大体米国には大人層にはDave and Busters、子ども層にはChuck E Cheeseとか既にあるから。 Round1は新鮮な感じじゃなくて逆にアジアン風の古臭いアーケードがWeeb文化と混ざった感じでウケてるんだよ。だから今インタビューしてる東海岸じゃなくて、西海岸の方がプレゼンス大きい訳だし。
シンプルに日本のゲーム、アニメ、キャラクター等が人気なのが大きいと思う米でのアニメ映画の売り上げとかも凄いし日本のコンテンツ人気ある
アメリカは日本みたいに外で子供だけでなんかとても遊ばせられないからこういう施設の方が安心安全なんだろう
これは面白い2:10新しい80年代って感じだな
エナジードリンクにしかり、一般人によるライブストリーム配信にしかり日本が発祥でも積極的に海外展開をせず機会を逃してきたけど確かにラウンドワンはアメリカでもウケそうですね。かつて街の小さなゲームセンターで遊んでいた中年以降の世代も家族ごと取り込めそう。
ちょっとした飲み食いできるボウリング場で遊ぶの、もともとはアメリカの文化だもんなクレーンゲームは景品次第で射幸心バリバリ煽れるの世界共通だし総合モール入ってるのもパーティセット売りにしてるのも、よくマーケティングしててうまいかつてアメリカから教えてもらった「安くて楽しめる娯楽施設」のフォーマットを今度は輸出、いいじゃないの
京都の河原町にあるラウンドワン見てみたが外国人いっぱい居たわ。カップルがメダルゲームを二時間とかずっとやっていた
エンタメ事業が盛り上がるのは本当にいいことそれが日米で共有できるって更に良いね
子供10人大人2人で7万は高いかと思ったら、ディズニー行ったらもっとかかるわ。優しい。
ラウンドワンの創業者さんは馬主としても活躍されているので応援しています。競馬は農業であり、畜産業なので。
昔は製品を作って売る傾向?だったが今は文化を発信して売る傾向か?
サウンドボルテックスもあるんか
Yes, there is Sound Vortex, Groove Coaster and Hatsune Miku: Project Diva.
続きが気になるわ😅(23/12/14)
1:41 さりげなくあるラーメン金屋
エンタメで日本に敵うわけないだろ
パーティー文化いいな
商業用不動産安い今進出した方がいいかもしれん
リズムゲームニキかっこいい
ゲーム機もゲーセンもテコ入れするのはやはり日本か
ヨーロッパにも来てくれ~!!!
正直、日本人は全然金使わないから世界で稼いでくれ
データ提出よろー
@@憲灋を変える男 データがなくてもわかることでしょう。実質賃金19か月マイナス、物価高、税高、円安でお金なかなか使えないでしょう。
@@憲灋を変える男購買力平価
自分が使わないのを"日本人は"って主語がデカいな
@@sousou3427 日本全体の個人消費が落ちているので、主語を日本人にしても違和感がないよ。
ラウンドワンのような業態はアメリカには元々なかったのかな?
うーん昔みたいに大学が基礎研究やってそれが企業技術に波及して出来た高付加価値製品を大きく利益乗っけて海外で売りまくる、ていうのはもうできないのかなーゲーセンやカラオケは市場が小さくてそんな外貨は稼げん
誕生日祝ってもらったのはユダヤ系アメリカ人やな☺️
カーレースのゲームは左車線で日本の公道みたいだね。ラウンドワンは、すべては外国人が日本に旅行に来てやってることと同じじゃんと思った。日本は小さなゲームコーナーこそあれど、アメリカ版のショッピングセンター内にラウンドワンあるのはレベル高いと思った。一度で全ての用事足せる。最近ラウンドワンの国内CM見ないと思ったら、国内からアメリカ事業のマーケットにターゲットを移してたのか、そういうことか。
日本のコンテンツが海外で人気なのは嬉しい☺️色んな物が大好評なのに、なぜ日本は未だ経済が低迷してるんだろう?もしかして商売下手?
独立した店舗よりもショッピングモールのほうがセキュリティーがしっかりしてるからな、
どうでもいいけど湾岸ミッドナイトターミナルが5DXなの懐かしい。
アメリカの中流のファミリー層からしたら確かに需要ありそうやな。
ラウワンが日本なのが驚き
へー そなんだ エンタメ王国アメリカで
ぶっちゃけ、俺はラウンドワンではボウリングをやらない。1回行ってもう二度と行っていない。普通にボウリングそのものを楽しみたいのに、あれやこれや売り込みに来られて、なんか暗くなったと思ったらブラックライトやらなんやらでイベントみたいなことやってて楽しめなかったわ。「楽しむ」の認識が違う。俺はボウリングを楽しみたいが、あれはワーキャー騒げればボウリングでなくてもなんでもいいだろ。普通のレーンもあるみたいだけどもう行かない。
絶対日本より取りやすくなってそう。
アメリカは娯楽が少ないから受けるの分かる。
大丈夫か、強奪とかよくされてるけど。いずれクレーンゲームのガラス割られて取られそうだな。
まあ、そのへんはお得意の銃と警備員やな
人気と思えない動画ほとんどガラガラじゃねーか。大丈夫かテレ東さん?
高っ!
へぇ~?うちの所は潰れたけどなw海外に力を入れずにもっと国内に注いでくれ!
WACCAがあるじゃないか!
取れるはずなのに取れないクレーンゲームに、アメリカ人は耐えられるかね?
アメリカ人「よし、訴訟して大金掴むぞ!」
いずれマシンガンぶっ放して盗むヤツ出てきそう
アメリカ在住です。日本のと比べると意外と取れるんですよ!その代わり1回プレイが高いですけどね
凄いやん
子供を幸せにして食う飯は美味いか?
アメリカのゲーセンて治安悪くなるイメージ
そりゃ家族連れがこんからやろ
手塚明日香さんはニコラテスラみたいで語呂がいいね。
あのズルいクレーンゲームは破壊されるんじゃないのか?😅
次は温泉物語か?
あれ?ラウンドワンの新しい戦略は?
続きはWebで
ラウンドワンに快活CLUBとかコラボしてみたら? 受けそうな気がするけど。
happy b'day kid!!!make a wish!
日本よりアメリカの方が売上高いってヤバいな。超成功しとるやん😅
SEGA過ぎるだろ
つるなか行ってこいよw
つるなかってなんですか?
向こうにバンビーノがあれば、無対策機かもしれんな。乱獲し放題やん。
知らなかった!
看板が日本みたいになってる😅
詐欺みたいなアームは、アメリカでも問題にならないのだろうか?何かとうるさそうだけど。
ロサンゼルス郊外のラウンドワン数店舗によく行ってましたが、アメリカのスーパーや映画館にあるクレーンゲームのアームの緩さに比べると全然真っ当な方だと思います。よく人形は取れますよ。スーパーなんかのは詐欺的な緩さです。
クレーンゲームのアームをもう少し強くしないと嫌われるよ。
パーティールーム…子供食堂…宗教の匂いがするな…
ガラガラですやん
"ニッポンの"←これ最近ニュース動画で多くなってきてるけど普通に愛国心刺激する内容の報道の仕方が朝鮮みたいでキショい
日本下げ報道も多いからプラマイゼロでちょうどいいやろ
KPOPは好きそう
愛国心なんてよその国にダメージ負わせたりしなきゃ無害かつ有益なもんよ!俺らすげぇ✨ってかアイツらもすげぇじゃん!ってやり取りを国単位でできれば幸福度あがるでしょうし。
たかw
日本へ行く理由が無くなっていくなぁ
ネガティブすぎて草
それならあなたがスマホやパソコンでRUclipsのコメント打つ理由だってなくね?
@@pinton123 君のような人に意識してもらい、返信してもらうことが、コメントを打つ理由です。
@@nnad3567???コロナ前超えてるんだよなぁ
@@user-vx5qi1cg5dあんなに治安が悪い南米でノンビリ過ごすとかお前すごいな😂
調子に乗って「日本スゴイ」しちゃうのか。そっちは失敗すると思う。
あー、はいはいこういうコメントするやつって案の定中国人ね。
@@xxx-kz6fc 「案の定」の意味分かって使ってる?ま、外国人なら仕方ないかw
@@chiisanamijinko ニーハオ、大丈夫かー?
@@xxx-kz6fc 君の方こそアタマ大丈夫?日本語分かってなさそうですけどw案の定w
でも不景気
そもそもどの国も不景気なんて味わってるですよ! でも不景気みたいに、人の努力があっても何も変わらないみたいな悲観的な考えを持たない方がいいのでは?
現実から目をそらしても景気は良くならん
@@ねちねちねち男ネットコメンテーター-f4uおまえははたらけ
@@Iwuxid-wh4z デフレが原因で30年間も不景気を続けた国はそうないと思うさらに先進国から脱落するのはアルゼンチン以来の快挙になりそう
@@ねちねちねち男ネットコメンテーター-f4u君の景気が悪いだけ
ラウンドワンに自分が最期に利用したのは1997年だから26年間ずっと行ってないわ。そんなに人気あるなら店舗増やせばいいんじゃないの?
ずっと家から出てないんですか
ラウンドワンがアメリカにもあったことを初めて知った!
★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_287382?AkA0o
日本の娯楽産業やサービス業は失敗を恐れずにどんどん海外に進出してほしいね。
外国に行ってまず思うのは娯楽の少なさとサービスの質の低さ。
外貨稼ぐ日本企業には特に頑張ってほしい
外貨ではなく現地で儲けてるだけでしょう。
企業の利益だけど、日本”国”としては利益がなさそうです。貿易ではないので
@@AA-mj6ig決算時に利益が本国に還流するから外貨獲得になるんだよ わかったかな?
@@nonenone2622いやそんなんやぞ、それまた海外に投資するし、日経読んでないんか?
一応経常収支の一部ではある
ROUND1みたいなのってむしろアメリカが本場なのかと思ってたわ。意外と無かったんだな
アメリカは野外中心で、屋内や室内での娯楽は少ない様ですね。肝心の野外もスポーツやBBQ位の様ですけど。
ラウンドワンがアメリカの子供幸せにしてて嬉しい
話題になってたから観にきました。
需要を見つけた経営者すごいです。
最近中々成長しない日本企業のなか、ラウンドワンさんほんと頑張って欲しいです
ダンスニキがガチ勢すぎて草
日本の娯楽産業は欧米用にカスタマイズされると新しい需要を生み出すのですね!
パーティールームはいかにもアメリカらしくて面白い
アメリカの子供幸せにしてくれてありがとう
何が当たるかなんて、やってみないとほんと分からないね・・・
むしろ日本内でまだ40%成長率あることが驚き。
コロナ禍開けたからでしょ
アメリカでは大人数でボーリング場で誕生日パーティを開くのが子供も大人も普通らしい。
クレーンゲームで景品抱えたアメ兄ちゃんニッコニコで見ているだけも幸せになる
意外と「日本と同じ様な景品」って、それだけで付加価値がありそう。
パーティールームいいな。
日本で時代遅れやありきたりのものでも世界中では新しく映る。大チャンスしか無いっすね😊
ラウワンはメンテナンスが店によってマチマチなのがなぁ
故障したまま放置されててのに気づかずゲームしてしまったときはうんざりする
日本は少子化とかで内需もいづれ厳しくなってくだろうし海外にどんどん活路見出す企業増やしてこないと
個人的には菓子メーカーとかもっと積極的に動いていいと思う
内需に関しては積極財政しないからダメ
人口減少より影響が大きい可処分所得(消費できる手取りのお金)が停滞している事が問題
テレ東でカルビーのアメリカ進出を取材してたが日本とは味の好みが違うようでそのままは難しそうだった
アメリカでゲーセンにパーティールームとかパーティースペースは必ず付いてるから、ラウンド1がそれをしないわけない
アメリカ在住で近くにラウンド1あるけど人気だよ、この取材vよりいつもお客さん入ってると思う
ランカスター近くの可能性あります?w
@@アレックス-s7w 残念、違います
@@アレックス-s7w 残念ながら遠いです、Midwest在住です
みんなの共通の楽しい思い出になるんですね。 👍
日本だと90分3,000円とかでも高い気がするけど、アメリカだと度が超えてるから売上も上がりやすい。円安、国民性も関係してる。
ラウンドワン、楽しいよね、アメリカのティーネイジャー同士でも行くようになってほしいわ、いい思い出になる
アメリカでゲームセンターが潰えたのは国土の広さによる人口密度の低さから
どう克服していくか見物やね
それも考慮してショッピングモール内での運営なのかもしれないですね🤔
大都市限定でやれば問題ねぇだろ
アメリカの治安改善にかなり貢献しそう
政治にやられないように気を付けて
内需は期待できないからどんどん日本企業は海外の成長市場に進出していくべき。
期待できないんじゃなくて、そもそも国内に110店舗をだした段階で、物理的にこれ以上国内で従来型施設を多店舗展開するのに制約がでた。これ以上増やすと店舗同士の営業圏がバッティングするか、交通の便が非常に悪い僻地に出店するしか無くなった。
なので、ラウンドワンは国内事業については、スポッチャのような新しい体験型施設に変革をしてる。この変革は上手くいっていて、国内事業はきっちり伸びてる。
一方で、アメリカは子供向けアミューズメント施設や大人向けアミューズメント施設はあるが、ファミリー向け施設はなぜかほとんど存在しなかった。
不況で潰れたアパレルショップなんかがショッピングモールにあるので、そこを安値で買い取って、日本ですでに実績のあるタイプのファミリー向けアミューズメント施設に改装した。アメリカ向けにカスタマイズしてはいるが、施設のベースはほとんど日本の一昔前の施設と同じ。
つーか内需に期待できないとか言っても先進国で人口1億人超えてんの日本とアメリカだけだよ
@@user-hk5dy7bx4k
個々の国の人口は関係ないでしょ。
EUだけでも日本の人口の4倍はあるし巨大な人口抱えるアジアでも中間層が増えて娯楽需要は高まってる。
内需に期待できないのは可処分所得(消費できる手取りのお金)の停滞が問題
お前が考えるようなことはすでにやってるんだよwww
リズムゲー玄人、万国共通で草
これは他の日本文化の知名度を上げることにもなるから上手いねえ
流石にもう日本人は今のスタイルのゲーセン飽きちゃってるね(20年くらいか?)
それに比べてアメリカのゲーセンは未だに90年代初期の流れをしてるから
あの古臭いのと比べればラウワンのゲーセンは面白くて仕方ないだろうね
アメリカ人からすると懐かしい感覚だよ。そもそもゲーセンはアメリカ文化だし、この20年ぐらいゲーセンなんて周りにあまり無かったから。 逆に日本人はよくこの20年間ゲーセン続けてたよね。日本に広まったのが後だから?
@@yn5568 ちゃんと文章理解できてますか?
あなたの言ってる事は私の意見を否定しながら、私の意見を自分の言葉として肯定してますよ?
@@いあ-y1s4e 韓国ドラマ見て懐かしむオバチャンと一緒だよ。韓国人からしたら新しいものをお古として外に出しているんだろうけど、消費してる側としては懐かしいだけ。
大体米国には大人層にはDave and Busters、子ども層にはChuck E Cheeseとか既にあるから。 Round1は新鮮な感じじゃなくて逆にアジアン風の古臭いアーケードがWeeb文化と混ざった感じでウケてるんだよ。だから今インタビューしてる東海岸じゃなくて、西海岸の方がプレゼンス大きい訳だし。
シンプルに日本のゲーム、アニメ、キャラクター等が人気なのが大きいと思う
米でのアニメ映画の売り上げとかも凄いし日本のコンテンツ人気ある
アメリカは日本みたいに外で子供だけでなんか
とても遊ばせられないから
こういう施設の方が安心安全なんだろう
これは面白い2:10
新しい80年代って感じだな
エナジードリンクにしかり、一般人によるライブストリーム配信にしかり日本が発祥でも積極的に海外展開をせず機会を逃してきたけど確かにラウンドワンはアメリカでもウケそうですね。かつて街の小さなゲームセンターで遊んでいた中年以降の世代も家族ごと取り込めそう。
ちょっとした飲み食いできるボウリング場で遊ぶの、もともとはアメリカの文化だもんな
クレーンゲームは景品次第で射幸心バリバリ煽れるの世界共通だし
総合モール入ってるのもパーティセット売りにしてるのも、よくマーケティングしててうまい
かつてアメリカから教えてもらった「安くて楽しめる娯楽施設」のフォーマットを今度は輸出、いいじゃないの
京都の河原町にあるラウンドワン見てみたが外国人いっぱい居たわ。カップルがメダルゲームを二時間とかずっとやっていた
エンタメ事業が盛り上がるのは本当にいいこと
それが日米で共有できるって更に良いね
子供10人大人2人で7万は高いかと思ったら、ディズニー行ったらもっとかかるわ。優しい。
ラウンドワンの創業者さんは馬主としても活躍されているので応援しています。競馬は農業であり、畜産業なので。
昔は製品を作って売る傾向?だったが今は文化を発信して売る傾向か?
サウンドボルテックスもあるんか
Yes, there is Sound Vortex, Groove Coaster and Hatsune Miku: Project Diva.
続きが気になるわ😅
(23/12/14)
1:41 さりげなくあるラーメン金屋
エンタメで日本に敵うわけないだろ
パーティー文化いいな
商業用不動産安い今進出した方がいいかもしれん
リズムゲームニキかっこいい
ゲーム機もゲーセンもテコ入れするのはやはり日本か
ヨーロッパにも来てくれ~!!!
正直、日本人は全然金使わないから世界で稼いでくれ
データ提出よろー
@@憲灋を変える男 データがなくてもわかることでしょう。実質賃金19か月マイナス、物価高、税高、円安でお金なかなか使えないでしょう。
@@憲灋を変える男購買力平価
自分が使わないのを"日本人は"って主語がデカいな
@@sousou3427 日本全体の個人消費が落ちているので、主語を日本人にしても違和感がないよ。
ラウンドワンのような業態はアメリカには元々なかったのかな?
うーん
昔みたいに大学が基礎研究やってそれが企業技術に波及して出来た高付加価値製品を大きく利益乗っけて海外で売りまくる、ていうのはもうできないのかなー
ゲーセンやカラオケは市場が小さくてそんな外貨は稼げん
誕生日祝ってもらったのはユダヤ系アメリカ人やな☺️
カーレースのゲームは左車線で日本の公道みたいだね。ラウンドワンは、すべては外国人が日本に旅行に来てやってることと同じじゃんと思った。日本は小さなゲームコーナーこそあれど、アメリカ版のショッピングセンター内にラウンドワンあるのはレベル高いと思った。一度で全ての用事足せる。最近ラウンドワンの国内CM見ないと思ったら、国内からアメリカ事業のマーケットにターゲットを移してたのか、そういうことか。
日本のコンテンツが海外で人気なのは嬉しい☺️
色んな物が大好評なのに、なぜ日本は未だ経済が低迷してるんだろう?
もしかして商売下手?
独立した店舗よりもショッピングモールのほうがセキュリティーがしっかりしてるからな、
どうでもいいけど湾岸ミッドナイトターミナルが5DXなの懐かしい。
アメリカの中流のファミリー層からしたら確かに需要ありそうやな。
ラウワンが日本なのが驚き
へー そなんだ エンタメ王国アメリカで
ぶっちゃけ、俺はラウンドワンではボウリングをやらない。1回行ってもう二度と行っていない。
普通にボウリングそのものを楽しみたいのに、あれやこれや売り込みに来られて、なんか暗くなったと思ったらブラックライトやらなんやらでイベントみたいなことやってて楽しめなかったわ。
「楽しむ」の認識が違う。俺はボウリングを楽しみたいが、あれはワーキャー騒げればボウリングでなくてもなんでもいいだろ。普通のレーンもあるみたいだけどもう行かない。
絶対日本より取りやすくなってそう。
アメリカは娯楽が少ないから受けるの分かる。
大丈夫か、強奪とかよくされてるけど。いずれクレーンゲームのガラス割られて取られそうだな。
まあ、そのへんはお得意の銃と警備員やな
人気と思えない動画ほとんどガラガラじゃねーか。大丈夫かテレ東さん?
高っ!
へぇ~?
うちの所は潰れたけどなw
海外に力を入れずにもっと国内に注いでくれ!
WACCAがあるじゃないか!
取れるはずなのに取れないクレーンゲームに、アメリカ人は耐えられるかね?
アメリカ人「よし、訴訟して大金掴むぞ!」
いずれマシンガンぶっ放して盗むヤツ出てきそう
アメリカ在住です。
日本のと比べると意外と取れるんですよ!その代わり1回プレイが高いですけどね
凄いやん
子供を幸せにして食う飯は美味いか?
アメリカのゲーセンて治安悪くなるイメージ
そりゃ家族連れがこんからやろ
手塚明日香さんはニコラテスラみたいで語呂がいいね。
あのズルいクレーンゲームは破壊されるんじゃないのか?😅
次は温泉物語か?
あれ?
ラウンドワンの新しい戦略は?
続きはWebで
ラウンドワンに快活CLUBとかコラボしてみたら? 受けそうな気がするけど。
happy b'day kid!!!
make a wish!
日本よりアメリカの方が売上高いってヤバいな。超成功しとるやん😅
SEGA過ぎるだろ
つるなか行ってこいよw
つるなかってなんですか?
向こうにバンビーノがあれば、無対策機かもしれんな。乱獲し放題やん。
知らなかった!
看板が日本みたいになってる😅
詐欺みたいなアームは、アメリカでも問題にならないのだろうか?
何かとうるさそうだけど。
ロサンゼルス郊外のラウンドワン数店舗によく行ってましたが、アメリカのスーパーや映画館にあるクレーンゲームのアームの緩さに比べると全然真っ当な方だと思います。よく人形は取れますよ。スーパーなんかのは詐欺的な緩さです。
クレーンゲームのアームをもう少し強くしないと嫌われるよ。
パーティールーム…子供食堂…
宗教の匂いがするな…
ガラガラですやん
"ニッポンの"←これ最近ニュース動画で多くなってきてるけど普通に愛国心刺激する内容の報道の仕方が朝鮮みたいでキショい
日本下げ報道も多いからプラマイゼロでちょうどいいやろ
KPOPは好きそう
愛国心なんてよその国にダメージ負わせたりしなきゃ無害かつ有益なもんよ!
俺らすげぇ✨
ってかアイツらもすげぇじゃん!
ってやり取りを国単位でできれば幸福度あがるでしょうし。
たかw
日本へ行く理由が無くなっていくなぁ
ネガティブすぎて草
それならあなたがスマホやパソコンでRUclipsのコメント打つ理由だってなくね?
@@pinton123 君のような人に意識してもらい、返信してもらうことが、コメントを打つ理由です。
@@nnad3567???コロナ前超えてるんだよなぁ
@@user-vx5qi1cg5d
あんなに治安が悪い南米でノンビリ過ごすとかお前すごいな😂
調子に乗って「日本スゴイ」しちゃうのか。
そっちは失敗すると思う。
あー、はいはいこういうコメントするやつって案の定中国人ね。
@@xxx-kz6fc 「案の定」の意味分かって使ってる?ま、外国人なら仕方ないかw
@@chiisanamijinko ニーハオ、大丈夫かー?
@@xxx-kz6fc 君の方こそアタマ大丈夫?日本語分かってなさそうですけどw
案の定w
でも不景気
そもそもどの国も不景気なんて味わってるですよ! でも不景気みたいに、人の努力があっても何も変わらないみたいな悲観的な考えを持たない方がいいのでは?
現実から目をそらしても景気は良くならん
@@ねちねちねち男ネットコメンテーター-f4uおまえははたらけ
@@Iwuxid-wh4z
デフレが原因で30年間も不景気を続けた国はそうないと思う
さらに先進国から脱落するのはアルゼンチン以来の快挙になりそう
@@ねちねちねち男ネットコメンテーター-f4u君の景気が悪いだけ
ラウンドワンに自分が最期に利用したのは1997年だから26年間ずっと行ってないわ。
そんなに人気あるなら店舗増やせばいいんじゃないの?
ずっと家から出てないんですか
ラウンドワンがアメリカにもあったことを初めて知った!