Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
岐阜県の県民性は、何となく寄り添った温かさがありますねぇ☺️
この辺りの人はいい人が多くてラッキーでした😄
大変だけど楽しそうですね😃✌️炭火で焼く干物美味しいんだよね🎵ただ魚焼く時は「海の魚は身から」「川の魚は皮から」って以前母から教えてもらっていました。試してみて下さいませ😃✌️
炭火はめちゃめちゃおいしくなりますよねー。焼く順番があるのですね、次は身から焼いてみます、ありがとうございます!
お魚を焼くときには母から「魚身(うおみ)・鳥皮(とりかわ)」と教えられました。お魚は身の方から、鳥は皮の方から焼きなさいと😊 身の縮み具合が違うかららしいみたいですね。
なるほどー、次回は身の方から焼いてみます。アドバイス、ありがとうございます!
岐阜出身なので懐かしいです。2020~2021はコロナのせいで帰省できず、1人暮らししている母とも1年半会えていません。綺麗な川や緑の映像を懐かしさとともに見せてもらっています。ご家族の皆さんも岐阜ライフを楽しんで下さると嬉しいです😊
ありがとうございます!岐阜ライフ、満喫してます😁
@@mojyarock さんありがとうございます!これからは梅雨で鬱陶しい季節ですが、夏は川遊びや夜空の星が楽しめると思いますよ😊これからも応援しています❗
前が見えないくらいの大雪ですね。雪国の景色が本当に美しすぎますね。🌼🌼🇯🇵🇰🇷
雪は見てると本当癒されますね
今回もほっこりさせて頂きました😊
ほっこりするコメントありがとうございます!
これからは田舎で心豊かに暮らすというのが定着しそうな?
そんな予感ですね!
もう 何事から始まったのかとドキドキの数秒間でした!(笑)野生動物との共存 きっと田舎暮らしのアルアルなのでしょうね。動物は本当に植物や果物の食べ頃を知っていますよねえ。まだ始まったばかりで前途多難?の事も多々有るのでしょうが奥様も頑張っていらっしゃるDIY と共にお家や環境がどう変化していくのか楽しみです。頑張って下さい‼️👍
野生動物は猿だけではないので、パパラッチのように撮影をうかがっていています(笑)夫婦で少しずつでもDIY進めていきます、ありがとうございます!
多分、大変な事の方が多いかもと思いますが、羨ましいです!ホント贅沢な暮らしだと思います!
ある意味贅沢ですよねー、田舎の人達は気づいていない(笑)
偶然、伊豆半島西伊豆地方で古民家を探している爺です。登録させて頂きました。岐阜は下呂温泉に度々行きますが良いとこですね。名古屋は雨でも岐阜は雪あるあるです、応援致します。
伊豆、羨ましいです。実は僕は海派なんです。いい物件に出会えるといいですね!
野生の猿追いかけるの威嚇すぎるし危なすぎてわらう😂
危ないですよねーでも楽しい(笑)
子供の頃、七輪で秋刀魚をよく焼かされました。懐かしいです。毎日、生きてる喜びが満ちますよ。自分の事は自分でするのがいいのかな。
人参嫌いの子供が先日ママのお手伝いで切った人参は食べていました。「自分の事は自分でする」・・・そういうことですかー
素晴らしい
コメントありがとうございます!
窓枠の養生がプロっぽいですねw雪景色も最高!
おお、プロっぽい(嬉)
家の回りにも猿、鹿、猪、ハクビシンからキツネ、タヌキ、オンパレードです🎵仲良く暮らしてください✨
仲良く・・・(笑)
めっちゃ楽しかったです。
めっちゃありがとうございます!
猿害は頭痛そうですね・・・💦 何かいい方法はないんでしょうかね?でも、追いかけっこには笑いました😀雪遊び、子供の頃よくやりました。懐かしかったです。
雪遊び、子供にはサイコーですよね!
世の中自体も全然先が読めないし、人生も先が読めないくらいがちょうどいいかもですね。これからも楽しみにしています!
猿を追いかけてる時にイガイガの木がありましたね。タラの木と言って4月ごろに枝の先に新芽が出ます(10㎝~15㎝くらいがベスト) これに衣をつけて天ぷらに揚げましょう。 美味しいですよ。草と一緒に切ってしまわないようにね。
先が見えないのもいいかもしれませんね!ありがとうございます!
タラの木・・・初めて聞きました。天ぷら、おいしいのですね。今度見てきます、ありがとうございます!
有名なことわざがありますよ。「猿(去る)者は追わず」(笑) 座布団ください。
座布団3枚あげてーー
お子さん達、おお喜びでしたね♫猿は土の中の昆虫か木の根でも食べてたんですかね。
昆虫、木の根も食べるんですねー山に一杯いそうなのにわざわざ家に来るとは(笑)
工具で電動ヤスリ買うのがラクかも知れませんね☺️
電動ヤスリ、先日ゲットしました!でも出番がないという・・
チャンネル登録させていただきます~お猿さんを一生懸命追う姿にハマりました。動画楽しみにしております。頑張って下さい!
いつの日か、猿に追いつきます(笑)
こんにちは👋娘が岐阜に居るので思わず登録してました😅岐阜も広いですよね🙆娘は市内です😅女の子が一人おります😸先月から、仕事に復活しました🙆はじめての保育園生活ですが、コロナで中々会えません😭赤ちゃん👶の時以来なので、分からないかも知れません😅雪に猿と大変な事がありますが、頑張って下さいね🙆娘を思いながら動画楽しみにしております😸ありがとうございました🙇👋👋
娘さんも岐阜なんですねー会えないのはキツイですね。猿は難敵ですが何とか付き合っていくしかないですね。ありがとうございます!
猿さん🐒追いかけっこご苦労さまでした。我が家はエアーガンを購入しています。快感 気持ちいいですよ!痛いしかわいそうと思っていたが主人に言われてから子供猿🐵にも痛い思いさせてますよ。猿は賢いですよご近所さんの玄関引き戸も開けたそうです。
玄関引き戸を開ける??ヤバイですね😅実はエアーガンは買いました・・・が、柿・キウイの木を撤去したらほとんど来なくなってしまったという、いいのか悪いのか(笑)
動物を追いかけ野山を駆け巡るロマン~~!!
ロマンですなー(笑)
なんと猿まで出るんですね!野生の猿は1度しか見たことがないですが野生もやっぱり早い!wでも意外と凶暴な面もあるとか!気を付けて下さい。
この辺りの猿は女性・子供・お年寄りを見ても逃げません。でも成人男性を見るとすぐに逃げていきます。片思い・・でも気を付けます、ありがとうございます!
良いなぁ〜^_^。自宅付近はつい15、6年前まではあたり一面田んぼだらけだったのに。道路が一本通るだけで住宅街になってしまいました^_^;。まだ、我が家は山⛰を所有してるので自然を体感し易い環境ではありますが。
環境って変わるのが怖いですねー。うちは山奥なので家は増えないと思いますが、工場はありえるので、できないことを祈るばかりです。
岐阜の山奥にようこそいらっしゃいませ☺これからは猿さんと知恵較べですネ!DIY頑張ってください。応援してますよ٩(°̀ᗝ°́)و
敵は相当手ごわいです。頑張りまっす!
干物は美味そうです!ウチの嫁さんの実家も猿被害に悩まされてるそうですが、、、駆除する時に猿って人に近いフォルムなのでちょいと厳しいらしいです、、、🥺🥺🥺
猟師さんも猿は難しいと言ってました😅 自然派厳しいですねー
野生動物は逆襲してくる事もありますから気を付けて下さいませ😊子供の頃は雪は楽しかったけどおばさんの今はどうか降らないでと願うばかりです😣
逆襲・・・恐ろしいですね、気を付けます。エアガン買おうかな??
あとは イノシシ・鹿・ハクビシンなどを対策した 畑とニワトリをしてくださいな。次見たい期待が大きいです。マンネリ・飽きないわ
畑はぜひともやりたいです。ニワトリいいですね!野生動物に奪われないか、闘いですね(笑)
先が読めない!いいじゃないですか〜私も1年前は、大阪にいました。それが今じゃ兵庫県のど田舎!ちなみに、鳥の手羽先におもいっきり塩胡椒して、炭で焼くと美味しいですよ。
移住組ですか、いいですね!鳥の手羽先、大好きなのでやってみます!
今年の正月に降った雪の量からして岐阜県は中央部以北にお住まいでしょうか。中央でも郡上や下呂市の南部は暖かいので多分ここまでは降らないかも。しかし、子供って正直ですね。 2021/04/04
鋭い考察!!😲 子供は雪だとテンションMAXですねー。
サザエさんみたいな三本タイトル最高笑
そんな感じです(笑) コミックを意識してたりします。
パチンコがいいですよ。打ち上げ花火も効果的です。花火は火事の危険がありますが。。
パチンコ良いのですか、試してみたいですねー
炭火の場合は炎がおさまってから焼き始めるか、炎が直接当たらないようにします。
魚の油が落ちて炎がすごいことになるんですよねー、なかなか難しいですね。ありがとうございます!
ホッケの時の炭の燃え方が炭火のタイミングですよ!
猿と競走後、筋肉痛はないですか?😅鯖もホッケも美味しそう🥰
すぐに山に逃げ込まれてしまうので、そこまで全力で走れないんですよねー正々堂々と戦えと(笑)
サルに限らず野生動物は追いかけると逃げますが、追い込まれたと感じたら向かってきます。窮鼠猫を噛むというやつですね。それにビビッて逃げてしまった場合、サルは知能が高いので人間でも次からは舐めて見てきます。そうなると今までは少数の偵察で来ていたものが、群れで来るようになりますので気を付けてください。サルは病原菌の塊ですから少しの傷でも破傷風になる恐れがあります。子供には注意するようにしましょう。サル対策をしておくと良いですね。
なるほどー、怖いですね。庭再生計画を考えているので、猿対策も盛り込みます。アドバイス、ありがとうございます!
白飯くれ~ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"絶対美味しい😋子供たちは、今は暮らしの良さがわからないけど、凄く素敵な経験していますよね💕✌☺
そうであることを願ってます。ありがとうございます。
田舎は憧れるけど、熊が心配…
熊はこの辺りは出ませんが地域によっては出るかもしれないですねー出ない地域を選べばいいかもです😀
いや〜、何かいいっすワ!
取り合えずサル対策は犬ですかね?...1匹ジャ足りないかも
ですねー。敷地全体を柵で囲って犬を飼う案が今週の議題にあがりました(笑)
先が予測できない人生の方が面白いですよ、きっと。因みに、猿は大きな音で蜘蛛の子散らす様に逃げて行きます。小さい頃、祖母が柿を食べに来る猿族によくドラム缶叩いてました。
そんな人生も良いですよねー。ドラム缶を・・・ワイルドですね(笑)
もう4、50年前の話ですからね、結構ワイルドでした(汗)。 今は個人宅でドラム缶とかあまりみかけなくなったかもしれませんが。
ドラム缶はないなーと敷地を見ていたら、転がっていた(笑)
この害獣対策は手っ取り早いのは、サバゲー用のBB弾いいかもよ、ちょっとボーガンは可哀想なんで。
サバゲー用のBB弾、買ってみました。どうなるか楽しみです!
もじゃロックさんが参考になると思い、動画を貼り付けましたのでご覧ください。😀この動画は、長野県飯田市にお住まいの田舎暮らしの方です。ruclips.net/video/86v_rFuCUqU/видео.html
おっ、シイナさんじゃないですか!僕が田舎暮らしを始めようとした時からずっと見てました。今でも圧倒的に好きです。抜群に面白いですよねー。
シイナさんの動画ご存知でしたか。おそれいります。もじゃロックさんの古民家より、片付けが大変みたいですね。😀
うちより広くて片付け・撤去が大変そうなのはシイナさんくらいかも(笑)
岐阜県の県民性は、何となく寄り添った温かさがありますねぇ☺️
この辺りの人はいい人が多くてラッキーでした😄
大変だけど楽しそうですね😃✌️炭火で焼く干物美味しいんだよね🎵ただ魚焼く時は「海の魚は身から」「川の魚は皮から」って以前母から教えてもらっていました。試してみて下さいませ😃✌️
炭火はめちゃめちゃおいしくなりますよねー。
焼く順番があるのですね、次は身から焼いてみます、ありがとうございます!
お魚を焼くときには母から「魚身(うおみ)・鳥皮(とりかわ)」と教えられました。お魚は身の方から、鳥は皮の方から焼きなさいと😊 身の縮み具合が違うかららしいみたいですね。
なるほどー、次回は身の方から焼いてみます。
アドバイス、ありがとうございます!
岐阜出身なので懐かしいです。
2020~2021はコロナのせいで帰省できず、1人暮らししている母とも1年半会えていません。
綺麗な川や緑の映像を懐かしさとともに見せてもらっています。
ご家族の皆さんも岐阜ライフを楽しんで下さると嬉しいです😊
ありがとうございます!岐阜ライフ、満喫してます😁
@@mojyarock さん
ありがとうございます!
これからは梅雨で鬱陶しい季節ですが、夏は川遊びや夜空の星が楽しめると思いますよ😊
これからも応援しています❗
前が見えないくらいの大雪ですね。雪国の景色が本当に美しすぎますね。🌼🌼🇯🇵🇰🇷
雪は見てると本当癒されますね
今回もほっこりさせて頂きました😊
ほっこりするコメントありがとうございます!
これからは田舎で心豊かに暮らすというのが定着しそうな?
そんな予感ですね!
もう 何事から始まったのかとドキドキの数秒間でした!(笑)
野生動物との共存 きっと田舎暮らしのアルアルなのでしょうね。
動物は本当に植物や果物の食べ頃を知っていますよねえ。
まだ始まったばかりで前途多難?の事も多々有るのでしょうが
奥様も頑張っていらっしゃるDIY と共にお家や環境がどう変化していくのか
楽しみです。
頑張って下さい‼️👍
野生動物は猿だけではないので、パパラッチのように撮影をうかがっていています(笑)
夫婦で少しずつでもDIY進めていきます、ありがとうございます!
多分、大変な事の方が多いかもと思いますが、羨ましいです!
ホント贅沢な暮らしだと思います!
ある意味贅沢ですよねー、田舎の人達は気づいていない(笑)
偶然、伊豆半島西伊豆地方で古民家を探している爺です。
登録させて頂きました。
岐阜は下呂温泉に度々行きますが良いとこですね。
名古屋は雨でも岐阜は雪あるあるです、応援致します。
伊豆、羨ましいです。実は僕は海派なんです。
いい物件に出会えるといいですね!
野生の猿追いかけるの威嚇すぎるし危なすぎてわらう😂
危ないですよねーでも楽しい(笑)
子供の頃、七輪で秋刀魚をよく焼かされました。懐かしいです。毎日、生きてる喜びが満ちますよ。自分の事は自分でするのがいいのかな。
人参嫌いの子供が先日ママのお手伝いで切った人参は食べていました。
「自分の事は自分でする」・・・そういうことですかー
素晴らしい
コメントありがとうございます!
窓枠の養生がプロっぽいですねw
雪景色も最高!
おお、プロっぽい(嬉)
家の回りにも猿、鹿、猪、ハクビシンからキツネ、タヌキ、オンパレードです🎵
仲良く暮らしてください✨
仲良く・・・(笑)
めっちゃ楽しかったです。
めっちゃありがとうございます!
猿害は頭痛そうですね・・・💦 何かいい方法はないんでしょうかね?でも、追いかけっこには笑いました😀雪遊び、子供の頃よくやりました。懐かしかったです。
雪遊び、子供にはサイコーですよね!
世の中自体も全然先が読めないし、人生も先が読めない
くらいがちょうどいいかもですね。これからも楽しみにしています!
猿を追いかけてる時にイガイガの木がありましたね。
タラの木と言って4月ごろに枝の先に新芽が出ます(10㎝~15㎝くらいがベスト) これに衣をつけて天ぷらに揚げましょう。 美味しいですよ。
草と一緒に切ってしまわないようにね。
先が見えないのもいいかもしれませんね!ありがとうございます!
タラの木・・・初めて聞きました。
天ぷら、おいしいのですね。今度見てきます、ありがとうございます!
有名なことわざがありますよ。「猿(去る)者は追わず」(笑) 座布団ください。
座布団3枚あげてーー
お子さん達、おお喜びでしたね♫
猿は土の中の昆虫か木の根でも食べてたんですかね。
昆虫、木の根も食べるんですねー
山に一杯いそうなのにわざわざ家に来るとは(笑)
工具で電動ヤスリ買うのがラクかも知れませんね☺️
電動ヤスリ、先日ゲットしました!でも出番がないという・・
チャンネル登録させていただきます~
お猿さんを一生懸命追う姿にハマりました。動画楽しみにしております。頑張って下さい!
いつの日か、猿に追いつきます(笑)
こんにちは👋娘が岐阜に居るので思わず登録してました😅岐阜も広いですよね🙆娘は市内です😅女の子が一人おります😸先月から、仕事に復活しました🙆はじめての保育園生活ですが、コロナで中々会えません😭赤ちゃん👶の時以来なので、分からないかも知れません😅雪に猿と大変な事がありますが、頑張って下さいね🙆娘を思いながら動画楽しみにしております😸ありがとうございました🙇👋👋
娘さんも岐阜なんですねー会えないのはキツイですね。
猿は難敵ですが何とか付き合っていくしかないですね。ありがとうございます!
猿さん🐒追いかけっこご苦労さまでした。我が家はエアーガンを
購入しています。快感 気持ちいいですよ!痛いしかわいそうと
思っていたが主人に言われてから子供猿🐵にも痛い思いさせてますよ。猿は賢いですよご近所さんの玄関引き戸も開けたそうです。
玄関引き戸を開ける??ヤバイですね😅
実はエアーガンは買いました・・・が、柿・キウイの木を撤去したらほとんど来なくなってしまったという、いいのか悪いのか(笑)
動物を追いかけ野山を駆け巡るロマン~~!!
ロマンですなー(笑)
なんと猿まで出るんですね!野生の猿は1度しか見たことがないですが野生もやっぱり早い!wでも
意外と凶暴な面もあるとか!気を付けて下さい。
この辺りの猿は女性・子供・お年寄りを見ても逃げません。
でも成人男性を見るとすぐに逃げていきます。片思い・・
でも気を付けます、ありがとうございます!
良いなぁ〜^_^。
自宅付近はつい15、6年前まではあたり一面田んぼだらけだったのに。
道路が一本通るだけで住宅街になってしまいました^_^;。
まだ、我が家は山⛰を所有してるので自然を体感し易い環境ではありますが。
環境って変わるのが怖いですねー。
うちは山奥なので家は増えないと思いますが、工場はありえるので、できないことを祈るばかりです。
岐阜の山奥にようこそいらっしゃいませ☺
これからは猿さんと知恵較べですネ!DIY頑張ってください。応援してますよ٩(°̀ᗝ°́)و
敵は相当手ごわいです。頑張りまっす!
干物は美味そうです!ウチの嫁さんの実家も猿被害に悩まされてるそうですが、、、駆除する時に猿って人に近いフォルムなのでちょいと厳しいらしいです、、、🥺🥺🥺
猟師さんも猿は難しいと言ってました😅 自然派厳しいですねー
野生動物は逆襲してくる事も
ありますから気を付けて下さい
ませ😊
子供の頃は雪は楽しかったけど
おばさんの今はどうか降らないで
と願うばかりです😣
逆襲・・・恐ろしいですね、気を付けます。
エアガン買おうかな??
あとは イノシシ・鹿・ハクビシンなどを対策した 畑とニワトリをしてくださいな。次見たい期待が大きいです。マンネリ・飽きないわ
畑はぜひともやりたいです。ニワトリいいですね!野生動物に奪われないか、闘いですね(笑)
先が読めない!いいじゃないですか〜私も1年前は、大阪にいました。それが今じゃ兵庫県のど田舎!ちなみに、鳥の手羽先におもいっきり塩胡椒して、炭で焼くと美味しいですよ。
移住組ですか、いいですね!鳥の手羽先、大好きなのでやってみます!
今年の正月に降った雪の量からして岐阜県は中央部以北にお住まいでしょうか。中央でも郡上や下呂市の南部は暖かいので多分ここまでは降らないかも。しかし、子供って正直ですね。 2021/04/04
鋭い考察!!😲 子供は雪だとテンションMAXですねー。
サザエさんみたいな三本タイトル最高笑
そんな感じです(笑) コミックを意識してたりします。
パチンコがいいですよ。打ち上げ花火も効果的です。花火は火事の危険がありますが。。
パチンコ良いのですか、試してみたいですねー
炭火の場合は炎がおさまってから焼き始めるか、炎が直接当たらないようにします。
魚の油が落ちて炎がすごいことになるんですよねー、なかなか難しいですね。ありがとうございます!
ホッケの時の炭の燃え方が炭火のタイミングですよ!
猿と競走後、筋肉痛はないですか?😅
鯖もホッケも美味しそう🥰
すぐに山に逃げ込まれてしまうので、そこまで全力で走れないんですよねー
正々堂々と戦えと(笑)
サルに限らず野生動物は追いかけると逃げますが、追い込まれたと感じたら向かってきます。
窮鼠猫を噛むというやつですね。
それにビビッて逃げてしまった場合、サルは知能が高いので人間でも次からは舐めて見てきます。
そうなると今までは少数の偵察で来ていたものが、群れで来るようになりますので気を付けてください。
サルは病原菌の塊ですから少しの傷でも破傷風になる恐れがあります。
子供には注意するようにしましょう。
サル対策をしておくと良いですね。
なるほどー、怖いですね。庭再生計画を考えているので、猿対策も盛り込みます。
アドバイス、ありがとうございます!
白飯くれ~ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
絶対美味しい😋
子供たちは、今は暮らしの良さがわからないけど、凄く素敵な経験していますよね💕✌☺
そうであることを願ってます。ありがとうございます。
田舎は憧れるけど、熊が心配…
熊はこの辺りは出ませんが地域によっては出るかもしれないですねー
出ない地域を選べばいいかもです😀
いや〜、何かいいっすワ!
コメントありがとうございます!
取り合えずサル対策は犬ですかね?...1匹ジャ足りないかも
ですねー。敷地全体を柵で囲って犬を飼う案が今週の議題にあがりました(笑)
先が予測できない人生の方が面白いですよ、きっと。
因みに、猿は大きな音で蜘蛛の子散らす様に逃げて行きます。
小さい頃、祖母が柿を食べに来る猿族によくドラム缶叩いてました。
そんな人生も良いですよねー。
ドラム缶を・・・ワイルドですね(笑)
もう4、50年前の話ですからね、結構ワイルドでした(汗)。
今は個人宅でドラム缶とかあまりみかけなくなったかもしれませんが。
ドラム缶はないなーと敷地を見ていたら、転がっていた(笑)
この害獣対策は手っ取り早いのは、サバゲー用のBB弾いいかもよ、ちょっとボーガンは可哀想なんで。
サバゲー用のBB弾、買ってみました。どうなるか楽しみです!
もじゃロックさんが参考になると思い、動画を貼り付けましたのでご覧ください。😀
この動画は、長野県飯田市にお住まいの田舎暮らしの方です。
ruclips.net/video/86v_rFuCUqU/видео.html
おっ、シイナさんじゃないですか!
僕が田舎暮らしを始めようとした時からずっと見てました。
今でも圧倒的に好きです。抜群に面白いですよねー。
シイナさんの動画ご存知でしたか。おそれいります。
もじゃロックさんの古民家より、片付けが大変みたいですね。😀
うちより広くて片付け・撤去が大変そうなのはシイナさんくらいかも(笑)