ツェルニー30番練習曲【全曲】| 30 Études de mécanisme, Op.849 by Pianey

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 68

  • @れたす-p6t
    @れたす-p6t 7 месяцев назад +53

    ツェルニーってこんなに音楽的なんだ、、

    • @国産あずき
      @国産あずき 2 месяца назад +2

      それ私も思いました!私の弾くツェルニーはただの指の技巧あげ曲なのに。全然違う素敵な曲になっていてびっくりです。

  • @yoshiosomething7216
    @yoshiosomething7216 6 месяцев назад +11

    ツェルニー30番ってこんなに美しかったのか。😮
    ツェルニー30番、昔は練習のための曲という感じがして、好きになれなかったけど、自分も弾いてみます!😊

  • @lovelyfuwafuwalin4227
    @lovelyfuwafuwalin4227 8 месяцев назад +44

    芸大生がチェルニー30番を弾いて見せてくれるなんて、感激😮🙏

  • @Kiyora-zc3nb
    @Kiyora-zc3nb 7 месяцев назад +13

    50番もぜひお願いします!若い頃途中まで習いましたが、かっこいい曲が多くて練習が楽しかった思い出があります。新兄さんが弾く50番を是非聴きたいです❤

  • @mami8167
    @mami8167 8 месяцев назад +52

    ピア兄さん40番もお願いします🌷

    • @るるる-b8k
      @るるる-b8k 7 месяцев назад +5

      ぜひ…お願い致します!
      賛同させていただきたくコメントさせていただきます‼︎
      現在40番を練習しております。
      音楽性があり、好きな曲が多いです。

  • @sachertorte-f1y
    @sachertorte-f1y 7 месяцев назад +20

    こんな美しいツェルニー聞いたことないです。これが芸大クオリティですね!プチ解説も新井さんらしくて😂顔の表情がイラストでも秀逸です😂!

  • @user-rz3ek7hu2o
    @user-rz3ek7hu2o 7 месяцев назад +15

    こんなに音楽的に奏でられるとは🥺ツェルニーも絶対喜んでます🥺

  • @りんか-t7w
    @りんか-t7w 7 месяцев назад +10

    練習曲がこんなにも音楽的に演奏できるとは…さすがすぎる

  • @masumin4847
    @masumin4847 7 месяцев назад +10

    プチ解説、いいです!
    スーツ姿が似合うピア兄ですが、たまにラフな格好のピア兄も見てみたいな、と思います😀トレーナーとかジャージで登場〜も面白いなー

  • @satomi9620
    @satomi9620 8 месяцев назад +12

    おまけのエピソード共鳴わかる〜、勝手に付け足してNGにも笑っちゃいました😁
    しかしピア兄さすがよく指が回りますね~惚れるわ😍

  • @YN-em4oi
    @YN-em4oi 8 месяцев назад +20

    え!何でこんなに音楽的に弾けるんですか😂

  • @たかはしカステラ
    @たかはしカステラ 8 месяцев назад +12

    今現在23番やってます。
    こんなに早く弾けない💧
    新井さんの難易度表情❤

  • @san-ku4xd
    @san-ku4xd 8 месяцев назад +18

    チェルニー、かっこよくて好きなのですが、自分ではこんなふうには弾けな~い😓ピア兄が素敵に弾いてくれて嬉しいです。チェルニー練習のお供に、作業用BGMに、たくさん見ます聴きます(BGMって思っても、お手元から目が離せなくなるんだよな~。料理の手が止まる😅)

  • @makomako4443
    @makomako4443 7 месяцев назад +9

    音色が均一で、指それぞれの力の偏りがなく、自分も学生時代にたくさん練習しましたが、当時は一生懸命で自分の音をちゃんと聞くことも出来ず、完成系の音が分からずでした。こんなふうに引いたら良かったのかと数年越しに答え合わせが出来て感謝感激です!
    自分の娘に教える時に参考にさせていただきます😊
    バッハインベンションもリクエストさせて頂きたいです!新井さんの音色でぜひ聞かせてください!!🙇‍♀️🙏

  • @keiko-qy2xt
    @keiko-qy2xt 8 месяцев назад +12

    一曲ずつ、プチ解説付いてましたね、新井さんの色んなお顔😂付きの…早かったから~全部見直さなきゃ~😊

  • @だっくんちょ
    @だっくんちょ 8 месяцев назад +11

    30番途中まででやめちゃったけど、またやる気がでて来たような気がします!!こんな風にカッコ良く弾きたいです♪

  • @ぴのこ-b2m
    @ぴのこ-b2m 8 месяцев назад +8

    数年前に「ピアノ基礎練しまくる!」と意気込んで購入したツェルニー。今、やっと開きました😂楽譜見ながらピア兄の演奏聞けて良かったです!リズムややこしいところとか、左手活躍してるところとか「なるほどー!」って思いながらピア兄の手の動きを見てました。独学者には(にも)ありがたいです🎉

  • @ミキ-i1h
    @ミキ-i1h 8 месяцев назад +10

    基礎は大事ですね。
    改めて反省いたしました。
    明日から私も基礎に戻り、コンコーネ50番から25番→15番を練習致します。

  • @GGGggg-ju9gi
    @GGGggg-ju9gi 6 месяцев назад +4

    ピアノの教則本なにを買おうか迷ってたけど、この動画があるなら、ツェルニー買おうかな🥺

  • @鈴木由水子
    @鈴木由水子 7 месяцев назад +3

    懐しいです。
    曲を聞くと今でも指が動く位、よく練習していました。
    でも…こんなにステキな曲だったんですね❢
    ありがとう❢
    ピア兄、新井さん🎉

  • @pianokurumi
    @pianokurumi 6 месяцев назад +5

    ピア兄❣️ 娘が今日、ピアノレッスンでツェルニー30番練習曲入りました❣️
    ピア兄のこの動画見ながら頑張る娘を隣で応援📣します✨

  • @michikokanata144
    @michikokanata144 8 месяцев назад +10

    耳も悪い高齢者ですが
    ものすごく綺麗な音色🤩
    ピアノの音が大好きです❤️自分はブルグミュラーで終わりました😢
    新井お兄さん、すごい🎉👍😮

  • @oni_giri_maruu
    @oni_giri_maruu 5 месяцев назад +6

    ピア兄さんが弾くとツェルニーもほんと音楽的で美しい。
    インテンポで弾くと実際めちゃくちゃ難しいツェルニー。

  • @エンゼルフィッシュ-b1t
    @エンゼルフィッシュ-b1t 8 месяцев назад +15

    ブルグミュラーとかもやってほしいです!

  • @りんか-t7w
    @りんか-t7w 7 месяцев назад +4

    練習曲がこんなに音楽的に弾けるとは…すごすぎます

  • @雨原
    @雨原 7 месяцев назад +4

    コンサートに取り入れている先生いました。 でも私を苦しめたツェルニーめ😠という気持ちはなくなりませんっ! ぴあにいさんが弾くとちょっとモーツァルトぽくて素敵です🎉

  • @yukobaba-yukomama
    @yukobaba-yukomama 8 месяцев назад +10

    アップありがとうございます美しい音!

  • @おさる-p8j
    @おさる-p8j 8 месяцев назад +19

    かれこれ40年前かな。ブルグミュラーと共にツェルニー30番練習してましたがあの頃はあまり好きでなかったな。でもピア兄さんの弾くツェルニーとっても素敵。私も少しずつ練習しようと思います。

  • @クララピアノ
    @クララピアノ 7 месяцев назад +10

    30番を1曲ずつ、レッスン動画を作って欲しいです❤

  • @eriyua1567
    @eriyua1567 3 месяца назад +4

    あと2曲で終わる!1年前か頑張って取り組んだ。解説踏まえて頑張ろう。
    小さい手のためのツェルニーも、よろしくお願いします。🙏

  • @ブラー婆
    @ブラー婆 8 месяцев назад +8

    ありがとうございました

  • @aiironoto
    @aiironoto 2 месяца назад +2

    毎日チェルニーを練習するときに見ています!動画投稿ありがとうございます!これからも頑張ってください!🐶🦍😘

  • @riiko_piano
    @riiko_piano 8 месяцев назад +11

    先日のツェルニー練習配信を見て、私もツェルニー30番をやり直そうって昨日ちょうど楽譜を購入してきたところでした!
    やる気めちゃ上がります
    素敵な動画ありがとうございます

  • @tomotomo_717
    @tomotomo_717 6 месяцев назад +3

    今、ちょうど30番のレッスンを受けているので、動画とても参考になりました。右手左手それぞれの強弱のバランス、リズム、速さ、いかに音楽性を感じて弾くかなど、レッスンで先生がおっしゃっていることがその通りに演奏されていて、とても分かりやすかったです。ありがとうございました!

  • @ムーミン-u4f
    @ムーミン-u4f 5 месяцев назад +4

    ツェルニー大好きです😊アラフィフですが、今でも30番、40番、50番、時々練習で弾いています🎵50番は、学生時代に結局最後まで辿り着けず😅お兄さん、40番、50番組さもぜひお願いします🙇⤵️

  • @ichitoren
    @ichitoren 2 месяца назад +2

    懐かしいです😂ツェルニー憂鬱だったけど、なんか今だと楽しく弾けそうです😊

  • @akinoishikawa40
    @akinoishikawa40 8 месяцев назад +4

    今30番曲集を習っているのでとても参考になります!!😊

  • @furuamerika
    @furuamerika 7 месяцев назад +4

    これ大好き

  • @Azur2525
    @Azur2525 8 месяцев назад +5

    最近新井さんの事を知りました!楽しい動画ばかりで、今年2回目のコンクールに参戦予定の小学生の娘と怒涛の様に全部拝見しました!毎日練習の休憩はピア兄漬けです😊(前に所属されていたグループ分も半分くらい拝見しました^ ^)
    ブルグミュラー25と18、ソナチネ全部してほしいです!コンクール曲が続々と発表になっているので、各コンクール、各部門(小さい子分まで)一曲ずつ、テンポ50%なども入れて、解説した動画が見たいです!真上からの手の動きもあったらすごく嬉しいです!検索してもない曲が結構あって、まだしっかり譜読み出来ないので(親も弾けない泣)、お手本動画切望してます!よろしくお願いします🙇‍♀️

  • @HM-wu1oo
    @HM-wu1oo 6 месяцев назад +4

    新井的難易度の分かるイラスト入りが見ていて楽しいです😀
    どこを取っても素晴らしい演奏なので、練習のお手本にさせていただいております!

  • @みるく-d4b
    @みるく-d4b 7 месяцев назад +10

    お気に入りのすぎて、家事のやる気のないときにBGMにしてます。でも、練習曲なんですね。演奏が素敵すぎて有名なクラシック曲だと思いました(恥)

  • @akileinchannel
    @akileinchannel 3 месяца назад +4

    ツェルニーだけに限らないですが伴奏系の左手がそれだけで物語が生まれているのが綺麗😍ってなって、ピア兄の演奏聴いてると右手の音が消せる機能ついてたらいいのにって思う時があります😂AllegroよりVivaceのほうが速いと思ってたから、29番から30番のテンポ変化ただのイジメじゃん✋って思ったんですが、調べたらAllegroは流れ重視でVivaceはどちらかというと縦重視の賑やか?な感じ(活発にの意味ですもんね)だから、ユニゾンのバタバタ?する感じにちゃんと合う表記なんだって気づきました😳25番のギャロップが一番好きです🐴🎵

  • @ひろのぶ-c8m
    @ひろのぶ-c8m 7 месяцев назад +5

    素晴らしい!!
    難易度の表情よ笑

  • @まままま-e8t
    @まままま-e8t 2 месяца назад +2

    50番をリクエストしたくなる気持ち、とても良くわかります。でも、さすがにそれは学習に役立てようとしているのであればですが、thanksをいれてあげてくださいね。

  • @TS-uz1uz
    @TS-uz1uz 7 месяцев назад +17

    ソナチネ集バージョンとソナタ集バージョンもおねがいします😁

  • @神代朋子
    @神代朋子 6 месяцев назад +2

    自分では弾くことに必死すぎて&テンポ遅すぎて、ピアにいさんのツェルニーを聞くと、こここんな風な音のつながりなんだ!と勉強になります!こんな風に弾けるのに50年かかりそう(笑)でも、諦めません!

  • @pianokurumi
    @pianokurumi 8 месяцев назад +5

    一曲ずつ聴けるようになってて嬉しいです✨ 
    途中から難易度の顔が何種類あるのーって気になって(笑) 共鳴を気にする新井さんとかおまけを付けて下さる所とか嬉しいです🩷

  • @みるく-d4b
    @みるく-d4b 7 месяцев назад +5

    とっても 感動しました!
    ツェルニーまで 行けるように頑張りたいです。
    ブルグミュラー バージョンも ぜひ お願いいたします!!
    娘の やる気が バク上がり 間違いなしなので✨

  • @CS-jg6vz
    @CS-jg6vz 7 месяцев назад +1

    50番に入った時に、40番までは短い曲が多くて、音楽性をつけるのが難しいけれど、50番はどうやったら音楽的になるかを考えなさいと言われたことを思い出しました。弾く人が弾いたら、30番もきちんと音楽的に聞こえるんですね。

  • @eriyua1567
    @eriyua1567 7 месяцев назад +3

    にいさんレベルの人でも、30番とかおさらいするのですね。にいさんの指でもってもアルペジオ天敵なんですか?指短いオイラはどぉなるんだ?!

  • @user-rz3ek7hu2o
    @user-rz3ek7hu2o 7 месяцев назад +6

    50番までいったけど、もっかい30番やろうかな…🫠
    どうやって音楽的に弾いているのですか?😭

  • @andantepianonokai
    @andantepianonokai 7 месяцев назад +3

    ピアノあるある、共鳴が気になり、原因を探す(これもショートに入れておいてください)

  • @akihareruya2025
    @akihareruya2025 Месяц назад

    な〜つかしぃ❢ 歌わせたくて苦労してた 気持ちヨイ〜

  • @ayu.piano331
    @ayu.piano331 7 месяцев назад +1

    やっている時は、辛い時もあった。新井さんのツェルニーは、ステキすぎます

    いま、30番の1曲1曲にタイトルが付いているんですよ。
    東音企画から発売されている教本を見て戴けると、当日、この本で学びたかったと思うはず。
    興味ある方は、楽器屋さんへ。
    ちなみに、バッハのインベンションもありますよ🎵

    • @まままま-e8t
      @まままま-e8t 2 месяца назад

      30番にタイトルですか?どんなふうにつけたのか楽しみです。ショパンエチュードにタイトルがついていたのは数曲でしたが、すべてについているのを発見したときには驚きました。

    • @ayu.piano331
      @ayu.piano331 2 месяца назад

      @@まままま-e8t
      著作権の問題もあるので、東音企画さんHPを観ていただけると幸いです。

  • @白石香織-n5j
    @白石香織-n5j 7 месяцев назад +2

    共鳴が気になるの、わかる〜😂

  • @nanashinohanako
    @nanashinohanako 7 месяцев назад +1

    チェルニー(発音はこちらが正しい)テンポ指定がわりと気が狂ってるよなと思ってたら(昔のピアノはキーが軽かったから速度が出せたのだという補足があることが多いんだけど、実際には大して軽くない上にハンマーアクションが完成してないのでキーの戻りが遅すぎて昔のピアノの方が速度は出ない)、拍の数え方が今と違ってて、実は今の表記だと半分の速度だという説あり。

    • @nanashinohanako
      @nanashinohanako 7 месяцев назад +1

      30番を練習してたときに親が買ってくれた、日本コロムビアから出てた田村宏先生の録音があって、こんなレベルまで仕上げるの? マジで? と恐怖したのを思い出しました。

    • @まままま-e8t
      @まままま-e8t 2 месяца назад

      @@nanashinohanako 先生と名のつく方からお話を聞いたことで別の内容があります
      。昔は。Allegro等の表記は決して速度を指定するものではなく、軽快に、とか、ゆったりと、等の曲のイメージを表すものであったそうです。つまり、そのイメージを表現できるのであれば、速さは自由でも良い。となります。現実的には十分なゆとりのある速さ。速さが違うと曲想は同じというわけにはいきません。聴いている人が飽きてしまいますものね。

    • @nanashinohanako
      @nanashinohanako 2 месяца назад +1

      @@まままま-e8t それはその通りで、文字通りには"Allegro" は"陽気に"、"Andante"は"進みながら"、となります(しかし悲壮な曲調に Allegro がつけられるのは当時からで、文字通りの意味を汲めばよいという話でもありませんでした)。最大の問題は、この方法が曖昧すぎてたとえば "Andantino" が "Andante" より速いテンポを意図しているのか遅いテンポを意図しているのかが時代と地域で違ってしまったりしたわけです。それもあって、ベートーヴェンが発明されたばかりの新機械だったメトロノームを導入して、数字で速度を表記するようになった(のだがその数字が、正気とも思えない演奏不能なものが多い)、というのがその直弟子のツェルニーについても問題になっているわけですね。

    • @まままま-e8t
      @まままま-e8t 2 месяца назад

      @@nanashinohanako ベートーヴェンは果たして弾けていたのでしょうか。単に理想テンポを表示してみただけだったのでは。と思ってしまいます。その当時生まれた曲を忠実に再現し伝統を引き継ぐことは素晴らしい事ですがピアノという楽器がこれだけ進歩したからには、別の新しい解釈での演奏ももっと認められていいのではと思うこの頃です。大変興味深いことを教えて下さいましてありがとうございます。

    • @nanashinohanako
      @nanashinohanako 2 месяца назад

      @@まままま-e8t ご自身でも楽譜をご覧になってみればわかると思いますが、それが「理想テンポ」としてもおかしかったりするのが悩みどころです。ベートーヴェンの忠実な弟子だったツェルニーはテンポについての考え方も継承しているはずです。そのツェルニーはバッハのインヴェンションとかの校訂もしているのですが、完全に非音楽的なテンポ指定をしているので(器用なツェルニーには弾けたんです、といって済む話ではない)、人々が悩まされるわけですね。

  • @oshaberi88
    @oshaberi88 7 месяцев назад

    ハノンを手こずっている私。 ツェルニーも憧れです

  • @間瀬妃佐美
    @間瀬妃佐美 6 месяцев назад +1

    頭の中どうなってんの?
    なんで左右の手、はたまた指までてんでばらばらに動かせるんだ🧐🧐🧐