Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初期のモンスターの「なかなか手に入らないレアカード!」みたいな説明文好きだった。
墓掘りグールは今からでも遅くないから裏側除外にしていいと思うの
「ゲームから除外」というからにはもうそのデュエル中使えないくらいでいいといつも思っているので、墓掘りグールの初期テキストは好きです。
えっ?異次元の戦士と魂の開放も同じだぞ。
@azure0428 さんいや同じだよ?魂の開放は初期は自分と相手5枚それぞれカードを5枚とりのぞく、デュエルで使うことが出来ない。異次元の戦士も初期もデュエルで使うことが出来ないし。ゲームの2001エキスパートルールエディションにそう書いてあるからね。初期テキストに。唯一違うのは光の追放者のみ。このカードがフィールド場に表側表示で存在するとき除外するだから。しかも異次元からの帰還よりもはるか前だぞ?魂の開放と異次元の戦士は。1999年と2000年のvol5とvol.7だぞ?なお墓掘りグールは再販されてなかったら1999年のvol.3のカードやし、古いぞ?
多分動画に合わせて書いてるだけだろうし、別のカードと同じでも別でもええんじゃないの?
@@ANYO- さん初期テキストだから他のカードと同じなんだで。これ。
@@cooljyanaize だから一緒でも別に良いんじゃない?って書いてるんだけど
100歩譲って墓地で効果やら利用するのはまぁ許そう、だがそもそも「除外」したカードを戻すな使うな参照するな、挙句の果てには効果を発動するな墓地二号店ぐらいに改名しろ
絶対に再利用できない上位除外ゾーンが追加されると思ってたんだけど、それは未だに出ないというね・・・
まだ除外という概念が無かった頃、地元のルールでは墓堀グールを使われたらそのカードを金輪際二度とデュエルで使用してはいけないっていう解釈になって使われるのをビクビクしてました
光の護封剣の裁定変更(場に残るようになった時)はジャンプで告知がありましたねぇあと融合に関してはルールブックに融合のやり方が乗ってたのでカードの効果というより特殊なカードを使ってルールを行使するみたいなイメージでした(今でいうシンクロとかエクシーズみたいな感じ?)
小学生の頃、融合は【場+場】限定なのか?【手札+場】でも場に融合モンスターを出せるのか?という疑問があった。何なら、手札融合とかほざいて【手札+手札】で場に融合モンスターを出す奴がいようものなら、ソイツはヤキ入れられていた。
初期特有のエクスクラメーションマークがついてる迫真のテキスト好きだなぁ
迫真のテキストは草
発動したあとこのカードを破壊するという表記で懐かしさを感じる
もし旧テキストの裁定ままなら、墓掘りグールって相当使い道あったと思うの。段々と除外にまで安易に手をつけられるようになり、第二の墓地みたいな扱いになってしまったときにはかなり萎えた記憶があります。
光の護封剣はもはや永続魔法でいい気がする。
小学生の時融合がエラッタされるまでフィールドのモンスターのみ対象と自分含め周囲の全員が思い込んでいて誰一人融合関連のカードを使ってなかった
初期の異次元の戦士も除外されたモンスターもデュエル中使用出来なくなるテキストだった
「右手に盾を左に剣を」だけど問題残ってるんだよね「進化する人類」と言う元々の攻撃力が変動する装備魔法があるから
自分も、気になったからウィキを色々調べたら、たぶんこれかな?というのを、見つけました。Q:《ジオ・ジェネクス》の効果が適用中、《ジオ・ジェネクス》に《進化する人類》を装備して、元々の攻撃力が2400になる場合、《ジオ・ジェネクス》の攻撃力・守備力はどうなりますか?A:自身の効果で入れ替わった数値は"元々の攻撃力・守備力"として扱いますので、入れ替わった状態で《進化する人類》を装備した場合、攻撃力は2400、守備力は1800となります。(16/05/14)
旧テキストの方しか持ってないから、ドラゴンキラーがそんな効果になってたとは知らんかった。
墓「堀」りグール使うからサンダードラゴン封印させてくれぇ。あいつら使用できないどころか、左手から右手に持ち替えたくらいの手札感覚やぞ。
サクリファイスの初期テキストもかなり適当。「相手モンスター1体の攻撃力・守備力を得る。吸収モンスターがいる時、超過したプレイヤーダメージは相手プレイヤーも受ける。この効果は1ターンに1度しか使えず、吸収モンスターは1体まで。対象モンスターは「サクリファイス」の装備カード扱いとする。」
遊戯王のテキストの細かさは、もはや役所対応レベル
墓堀りグールを使われて、デュエルでは2度と使用できないっていう謎解釈が発動して使えないからいらないよね?ってことでブルーアイズを持っていった名前も思い出せない先輩元気かな。
11:49もしそのままだったら超融合の上位互換じゃんと思ったけど、超融合は発動に対しての効果を発動できないとあるからあながち上位互換ではないか
地元であった解釈で、光の護封剣を3ターン前にハリケーンでバウンスすると再利用できるぶっ飛んだ解釈がありました。
できるんじゃないの?
@@深波恭介 発動して場に出た通常魔法はバウンス出来ないからだと思います(光の護封剣は何故か通常魔法)永続なら恐らく出来たんですけどね
@@妖術使い-h6n 今は通常魔法だけどフィールドに残り続けるからバウンスできるし再利用もできるよ昔のルールでも「使用後、このカードを破壊する」って書いてなければフィールドに残り続けるルール(護封剣だけじゃなくて全部の魔法罠カード共通ルール)だからバウンス&再利用可能
魔力の刺はいかにも永続ぽいテキストなのに使いきりの通常罠なんだよな……。
魔力の棘なら永続ですよー
魔力の棘よく使ってました、、がコナミに問い合わせした人いましたそれから使い悪くなりました枷(かせ)もありましたね
テキストシリーズですね。アニメや原作の懐かしいカードが多いだけにOG化して、分かりにくい内容が多かったのかも知れないですね。墓掘りグール懐かしいです。ゲームで無駄に敵が使ってきたのを覚えてます(笑)
テキスト欄が小さいとか色々問題もありましたもんね💦OCGの弱いカードがゲームだったら強いとかもありましたよね🤣
昔のサンダーボルトは「相手のモンスターを破壊する」だから相手デッキのモンスターも破壊できるという...
色んな人に言われてますけど、墓掘りグールのテキスト変更は正直残念笑もう使えないってカードのままで良かった気もする。。!(裏側除外とか)
全部懐かしいカードで、久しぶりに子供に戻れたな…当時は、今みたいに細かくはなかった事と、マンガ・アニメからルールを理解してやっていたから、必然的に、現行のテキストの処理していた記憶があります。テキストの細かい部分をつっこめば、動画通りですが…💦周りで実際にあった勘違いルールとしては、「強奪」がありました。発動して、装備カードとして、表側表示モンスターを心変わりと同じようにコントロール得る。→正しい。スタンバイフェイズに、1000LPを「得る」→初期でも「相手は」と書いていたと思いますが、周りでは、「得る」=相手から物をもらう事 という、日本語の意味を使っていて、自分はモンスターを奪われ、ライフも自分のドローした後に1000ポイント相手に取られるという、マジキチな時がありました。今は「相手スタンバイフェイズに、相手は1000回復…」と、サイバーボンテージレベルのエラッタされてますので、ちょっと助かってます。右手に盾を…のカードですが、事実上3回エラッタされていると思います。最初→動画通り(右手に盾を…発動後、ホーリーエルフ召喚。攻撃力2000。)他にも、右手に盾を…→ホーリーエルフ反転召喚、攻撃力2000なんてこともありました。2回目、フィールドの表側表示のモンスターの攻守を~という表記だったと思います。つまり、進化する人類等、元々の攻撃力を調整するカードの裁定が違っていた記憶がある気がします。(例は後術)3回目→フィールド上の表側表示モンスターの「元々の」攻守は~となる。処理としては2回目とほぼ同じですですが、自分自身「元々の」という表記は初めて見た気がします。2回目と3回目の違いについて、プチモス(300/200)に進化する人類(相手よりライフが下ならば元々の攻撃力2400)を装備した場合が挙げられます。ライフは相手より下という仮定で、進めた時、2回目の時は「カードに書いてある数値」を入れ替えるという感じで、プチモス召喚→進化する人類→右手に盾を=2400という裁定があった気がします。プチモス(200/300)に進化する人類=2400という感じです。3回目(現行)には、「元々の」が入っているため、プチモス召喚→進化する人類発動(2400)→右手に盾を…=200。また、プチモス召喚→右手に盾を…(200)→進化する人類=2400。と、はっきりしている印象です。1回目の勘違いパターンは、あるあるでしたが、2回目の「元々の」が無い時、処理としては現行と同じバターンが多かったですが、「元々の攻撃力」=カードに書いてある数値と認識していたり、「元々の攻撃力を、カードの効果によって決めている」みたいな裁定で、2回目の最初の例みたいに、プチモスを守備力2400にするのは違う。という風潮があったな…と思います。
当時は「漫画アニメ見てんだろ!あとは感じろ!」ってパワープレイ要求してたなぁ
一番有名なのはサンダーボルトだよなぁ
「右手に盾を左手に剣を」の発動後に装備を付ける→効果が切れた後の数値ってどうなるんやろ?
「堀」は気が付かなかった。もう使えないは凶悪ですね、ひょっとしたら環境入りも狙える効果だったのかもしれない。初期はルールもよくわからなくて、魔法カードを手札から何枚でも発動できるということを知らず、しばらく罠のようにセットして1ターン跨いでから伏せカードから連続使用できるという原作かゲームボーイに似たルールでプレイしてました。(思ったよりゲームになった)
小学生の時墓掘りグールはもう二度とデュエルで使えなくなると勘違いして泣いた記憶があるwwwwサクリファイスの敵モンスターを吸収するというテキストもふわふわすぎて何していいか分からんかったよね
そもそも融合モンスターをエクストラデッキに入れるって分かってなかったな
相手モンスターの融合も可能になったのは超融合が出てからだな
クリッターも元々「墓地に送られた時」って書かれてたからそのままならかなり強かった。(フィールドから墓地に送られた時にテキスト変わった)まぁ今ではさらにエラッタされて色々条件ついたけど。
ゲームから除外されたカードが再利用できる方が変な感じはする「ゲームから除外されているカード」がゲーム開始時にデッキに入っていなかったすべてのカードという無理やりな解釈もできなくも無いし・・
昔は、魔力の棘の効果を勘違いして墓地に捨ててある枚数×500ダメージやと思ってたから、最強のカードやったわ
機械改造工場もくると思った(なぜかアニオリで装備ではなく場の機械全部を強化する魔法として使われ、初期テキストではその効果でも合ってるともとれてしまったカードなので)
魂の解放の最大10枚取り除く解釈についても触れて欲しかったなぁ…
言われてみれば融合当時はフィールドのみって思ってたかも
アニメで城之内がやったコンボできないのか
静寂のロッドケースト「せやな」
除外とゲームで使用できないって同じ処理なんだね
「手札またはフィールドから決められたモンスターカードを…」←「自分の」とは書いてないやん!相手の手札やフィールドのモンスターも融合できるやん!いや草本当に相手の手札やフィールドのモンスターを融合してしまった人おるんかな
ノーコスト超融合だな
龍殺者はループする前提なら前者が強いかな?
テキストわけわからんくて血の代償の強さが分からなかった
後から弱体化するなら禁止カードとかいうルール禁止にしろよマジで
遊戯王がこんなにも揚げ足取りゲームだったとは当時は思いもしなかったなw
万華鏡でハーピィー×2枚、三姉妹×2枚場に出していた。一体なんて書いてないからなあ!!!いまも!!!
「融合」で相手のモンスターを素材にしようとする人なんている訳ないですよwwwマンモスの墓場とブルーアイズ・・・?
融合は原作見てなかったら初期テキストじゃ伝わらないのか…特殊召喚方法の少なかった当時の漫画とかアニメで切り札出すのに活躍してたから、普通に通じると思ってた
複雑なカードゲームだ
除外デッキ対策に墓掘りグール入れてたわ…
そもそもマジックザ・ギャザリングがすでに除外カードを使えてたのに、そのパクリゲーの遊戯王がこのゲームに使用できないだったんだろう。どうせ使えるようになるのに
異次元シリーズやカイクウとかいたからグールいらないっすね。
自称リカちゃんの彼氏がポケモン博士をエラッタ後のエクゾディアで騙してたなぁ
初期の頃なんて手札融合なんてなかったわ
サイバーボンテージ着てる状態のハーピィレディ想像してみ?wエロいぞw
初期の融合はまじで意味が分からん
初期のモンスターの
「なかなか手に入らないレアカード!」
みたいな説明文好きだった。
墓掘りグールは今からでも遅くないから裏側除外にしていいと思うの
「ゲームから除外」というからにはもうそのデュエル中使えないくらいでいいといつも思っているので、墓掘りグールの初期テキストは好きです。
えっ?異次元の戦士と魂の開放も同じだぞ。
@azure0428 さんいや同じだよ?魂の開放は初期は自分と相手5枚それぞれカードを5枚とりのぞく、デュエルで使うことが出来ない。異次元の戦士も初期もデュエルで使うことが出来ないし。ゲームの2001エキスパートルールエディションにそう書いてあるからね。初期テキストに。唯一違うのは光の追放者のみ。このカードがフィールド場に表側表示で存在するとき除外するだから。しかも異次元からの帰還よりもはるか前だぞ?魂の開放と異次元の戦士は。1999年と2000年のvol5とvol.7だぞ?なお墓掘りグールは再販されてなかったら1999年のvol.3のカードやし、古いぞ?
多分動画に合わせて書いてるだけだろうし、別のカードと同じでも別でもええんじゃないの?
@@ANYO- さん初期テキストだから他のカードと同じなんだで。これ。
@@cooljyanaize だから一緒でも別に良いんじゃない?って書いてるんだけど
100歩譲って墓地で効果やら利用するのはまぁ許そう、だがそもそも「除外」したカードを戻すな使うな参照するな、挙句の果てには効果を発動するな
墓地二号店ぐらいに改名しろ
絶対に再利用できない上位除外ゾーンが追加されると思ってたんだけど、
それは未だに出ないというね・・・
まだ除外という概念が無かった頃、地元のルールでは墓堀グールを使われたらそのカードを金輪際二度とデュエルで使用してはいけないっていう解釈になって使われるのをビクビクしてました
光の護封剣の裁定変更(場に残るようになった時)はジャンプで告知がありましたねぇ
あと融合に関してはルールブックに融合のやり方が乗ってたので
カードの効果というより特殊なカードを使ってルールを行使するみたいなイメージでした(今でいうシンクロとかエクシーズみたいな感じ?)
小学生の頃、融合は【場+場】限定なのか?
【手札+場】でも場に融合モンスターを出せるのか?という疑問があった。
何なら、手札融合とかほざいて【手札+手札】で場に融合モンスターを出す奴が
いようものなら、ソイツはヤキ入れられていた。
初期特有のエクスクラメーションマークがついてる迫真のテキスト好きだなぁ
迫真のテキストは草
発動したあとこのカードを破壊するという表記で懐かしさを感じる
もし旧テキストの裁定ままなら、墓掘りグールって相当使い道あったと思うの。
段々と除外にまで安易に手をつけられるようになり、第二の墓地みたいな扱いになってしまったときにはかなり萎えた記憶があります。
光の護封剣はもはや永続魔法でいい気がする。
小学生の時融合がエラッタされるまでフィールドのモンスターのみ対象と自分含め周囲の全員が思い込んでいて誰一人融合関連のカードを使ってなかった
初期の異次元の戦士も除外されたモンスターもデュエル中使用出来なくなるテキストだった
「右手に盾を左に剣を」だけど
問題残ってるんだよね
「進化する人類」と言う元々の攻撃力が変動する装備魔法があるから
自分も、気になったからウィキを色々調べたら、たぶんこれかな?というのを、見つけました。
Q:《ジオ・ジェネクス》の効果が適用中、《ジオ・ジェネクス》に《進化する人類》を装備して、元々の攻撃力が2400になる場合、《ジオ・ジェネクス》の攻撃力・守備力はどうなりますか?
A:自身の効果で入れ替わった数値は"元々の攻撃力・守備力"として扱いますので、入れ替わった状態で《進化する人類》を装備した場合、攻撃力は2400、守備力は1800となります。(16/05/14)
旧テキストの方しか持ってないから、ドラゴンキラーがそんな効果になってたとは知らんかった。
墓「堀」りグール使うからサンダードラゴン封印させてくれぇ。
あいつら使用できないどころか、左手から右手に持ち替えたくらいの手札感覚やぞ。
サクリファイスの初期テキストもかなり適当。
「相手モンスター1体の攻撃力・守備力を得る。
吸収モンスターがいる時、超過したプレイヤーダメージは相手プレイヤーも受ける。
この効果は1ターンに1度しか使えず、吸収モンスターは1体まで。
対象モンスターは「サクリファイス」の装備カード扱いとする。」
遊戯王のテキストの細かさは、もはや役所対応レベル
墓堀りグールを使われて、デュエルでは2度と使用できないっていう謎解釈が発動して使えないからいらないよね?ってことでブルーアイズを持っていった名前も思い出せない先輩元気かな。
11:49
もしそのままだったら超融合の上位互換じゃんと思ったけど、超融合は発動に対しての効果を発動できないとあるからあながち上位互換ではないか
地元であった解釈で、光の護封剣を3ターン前にハリケーンでバウンスすると再利用できるぶっ飛んだ解釈がありました。
できるんじゃないの?
@@深波恭介 発動して場に出た通常魔法はバウンス出来ないからだと思います(光の護封剣は何故か通常魔法)
永続なら恐らく出来たんですけどね
@@妖術使い-h6n 今は通常魔法だけどフィールドに残り続けるからバウンスできるし再利用もできるよ
昔のルールでも「使用後、このカードを破壊する」って書いてなければフィールドに残り続けるルール(護封剣だけじゃなくて全部の魔法罠カード共通ルール)だからバウンス&再利用可能
魔力の刺はいかにも永続ぽいテキストなのに使いきりの通常罠なんだよな……。
魔力の棘なら永続ですよー
魔力の棘よく使ってました、、が
コナミに問い合わせした人いました
それから使い悪くなりました
枷(かせ)もありましたね
テキストシリーズですね。アニメや原作の懐かしいカードが多いだけにOG化して、分かりにくい内容が多かったのかも知れないですね。墓掘りグール懐かしいです。ゲームで無駄に敵が使ってきたのを覚えてます(笑)
テキスト欄が小さいとか色々問題もありましたもんね💦
OCGの弱いカードがゲームだったら強いとかもありましたよね🤣
昔のサンダーボルトは「相手のモンスターを破壊する」だから相手デッキのモンスターも破壊できるという...
色んな人に言われてますけど、
墓掘りグールのテキスト変更は正直残念笑
もう使えないってカードのままで良かった気もする。。!(裏側除外とか)
全部懐かしいカードで、久しぶりに子供に戻れたな…
当時は、今みたいに細かくはなかった事と、マンガ・アニメからルールを理解してやっていたから、必然的に、現行のテキストの処理していた記憶があります。
テキストの細かい部分をつっこめば、動画通りですが…💦
周りで実際にあった勘違いルールとしては、「強奪」がありました。
発動して、装備カードとして、表側表示モンスターを心変わりと同じようにコントロール得る。→正しい。
スタンバイフェイズに、1000LPを「得る」
→初期でも「相手は」と書いていたと思いますが、周りでは、「得る」=相手から物をもらう事 という、日本語の意味を使っていて、自分はモンスターを奪われ、ライフも自分のドローした後に1000ポイント相手に取られるという、マジキチな時がありました。
今は「相手スタンバイフェイズに、相手は1000回復…」と、サイバーボンテージレベルのエラッタされてますので、ちょっと助かってます。
右手に盾を…のカードですが、事実上3回エラッタされていると思います。
最初→動画通り(右手に盾を…発動後、ホーリーエルフ召喚。攻撃力2000。)他にも、右手に盾を…→ホーリーエルフ反転召喚、攻撃力2000なんてこともありました。
2回目、フィールドの表側表示のモンスターの攻守を~という表記だったと思います。
つまり、進化する人類等、元々の攻撃力を調整するカードの裁定が違っていた記憶がある気がします。
(例は後術)
3回目→フィールド上の表側表示モンスターの「元々の」攻守は~となる。
処理としては2回目とほぼ同じですですが、自分自身「元々の」という表記は初めて見た気がします。
2回目と3回目の違いについて、プチモス(300/200)に進化する人類(相手よりライフが下ならば元々の攻撃力2400)を装備した場合が挙げられます。
ライフは相手より下という仮定で、進めた時、2回目の時は「カードに書いてある数値」を入れ替えるという感じで、プチモス召喚→進化する人類→右手に盾を=2400という裁定があった気がします。プチモス(200/300)に進化する人類=2400という感じです。
3回目(現行)には、「元々の」が入っているため、プチモス召喚→進化する人類発動(2400)→右手に盾を…=200。また、プチモス召喚→右手に盾を…(200)→進化する人類=2400。
と、はっきりしている印象です。
1回目の勘違いパターンは、あるあるでしたが、2回目の「元々の」が無い時、処理としては現行と同じバターンが多かったですが、「元々の攻撃力」=カードに書いてある数値と認識していたり、「元々の攻撃力を、カードの効果によって決めている」みたいな裁定で、2回目の最初の例みたいに、プチモスを守備力2400にするのは違う。という風潮があったな…と思います。
当時は「漫画アニメ見てんだろ!あとは感じろ!」ってパワープレイ要求してたなぁ
一番有名なのはサンダーボルトだよなぁ
「右手に盾を左手に剣を」の発動後に装備を付ける→効果が切れた後の数値ってどうなるんやろ?
「堀」は気が付かなかった。もう使えないは凶悪ですね、ひょっとしたら環境入りも狙える効果だったのかもしれない。
初期はルールもよくわからなくて、魔法カードを手札から何枚でも発動できるということを知らず、しばらく罠のようにセットして1ターン跨いでから伏せカードから連続使用できるという原作かゲームボーイに似たルールでプレイしてました。(思ったよりゲームになった)
小学生の時墓掘りグールはもう二度とデュエルで使えなくなると勘違いして泣いた記憶があるwwww
サクリファイスの敵モンスターを吸収するというテキストもふわふわすぎて何していいか分からんかったよね
そもそも融合モンスターをエクストラデッキに入れるって分かってなかったな
相手モンスターの融合も可能になったのは超融合が出てからだな
クリッターも元々「墓地に送られた時」って書かれてたからそのままならかなり強かった。(フィールドから墓地に送られた時にテキスト変わった)まぁ今ではさらにエラッタされて色々条件ついたけど。
ゲームから除外されたカードが再利用できる方が変な感じはする
「ゲームから除外されているカード」がゲーム開始時にデッキに入っていなかったすべてのカードという無理やりな解釈もできなくも無いし・・
昔は、魔力の棘の効果を勘違いして墓地に捨ててある枚数×500ダメージやと思ってたから、最強のカードやったわ
機械改造工場もくると思った
(なぜかアニオリで装備ではなく場の機械全部を強化する魔法として使われ、初期テキストではその効果でも合ってるともとれてしまったカードなので)
魂の解放の最大10枚取り除く解釈についても触れて欲しかったなぁ…
言われてみれば融合当時はフィールドのみって思ってたかも
アニメで城之内がやったコンボできないのか
静寂のロッドケースト「せやな」
除外とゲームで使用できないって同じ処理なんだね
「手札またはフィールドから決められたモンスターカードを…」←「自分の」とは書いてないやん!相手の手札やフィールドのモンスターも融合できるやん!
いや草
本当に相手の手札やフィールドのモンスターを融合してしまった人おるんかな
ノーコスト超融合だな
龍殺者はループする前提なら前者が強いかな?
テキストわけわからんくて血の代償の強さが分からなかった
後から弱体化するなら禁止カードとかいうルール禁止にしろよマジで
遊戯王がこんなにも揚げ足取りゲームだったとは当時は思いもしなかったなw
万華鏡でハーピィー×2枚、三姉妹×2枚場に出していた。一体なんて書いてないからなあ!!!いまも!!!
「融合」で相手のモンスターを素材にしようとする人なんている訳ないですよwww
マンモスの墓場とブルーアイズ・・・?
融合は原作見てなかったら初期テキストじゃ伝わらないのか…特殊召喚方法の少なかった当時の漫画とかアニメで切り札出すのに活躍してたから、普通に通じると思ってた
複雑なカードゲームだ
除外デッキ対策に墓掘りグール入れてたわ…
そもそもマジックザ・ギャザリングがすでに除外カードを使えてたのに、そのパクリゲーの遊戯王がこのゲームに使用できないだったんだろう。どうせ使えるようになるのに
異次元シリーズやカイクウとかいたからグールいらないっすね。
自称リカちゃんの彼氏がポケモン博士をエラッタ後のエクゾディアで騙してたなぁ
初期の頃なんて手札融合なんてなかったわ
サイバーボンテージ着てる状態の
ハーピィレディ想像してみ?w
エロいぞw
初期の融合はまじで意味が分からん