Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
楽しんでいただいてよかったです😊
U1さん今回はありがとうございました!!!
大阪は日本橋、難波、心斎橋、アメ村、南堀江、新世界、天王寺、西成まで歩いて回れる。
この動画見て大阪行きました。このワゴンのメモリ買ってみました。今から取り付けるのが楽しみです
ニッポンバシ警察やっぱりたくさんいたw地元の人じゃないと分からないのは仕方ないですね
1:46STAND-BYがあったころは、南方面へ、倍の大小電気屋さんがあったものですが・・・いまや小さく収まってしまいました。浜田電機のようなメモリ系に特化したような店もなく、あきばお~のような、探検できる店もなく、ハードオフもなく、ikeショップのような細かいガジェットパーツ屋さんもなく、PC新品パーツを並べるような店も少なく、超縮小してしまいました。。。
なるほど、元はこの倍位の大小の店舗さんがあったんですな…時代のふるいで今のような大手さんの系列店が多い構図になったんですね~。情報ありがとうございます!
名古屋が関西?いいえ、東海です。それに「にっぽんばし」です。気になったので…
でんでんタウンの自販機裏に「大便をするな!」って注意書きが貼ってあって笑ってしまったわ
毎週散策してましたね〜最近はハードオフ巡りが多いです。
今度大阪行くので参考になります!ゆっくり見て回ります。
私もまだまだ手探りでしたがぜひ行かれた際には楽しんでくださいませ!
豆知識ですが大阪の場合は「にっぽんばし」と読みます
コンフルさんの袋かわいい。あと、うp主いい声
でんでんタウンは恵比寿町ですよ。日本橋で降りると結構離れています。
昔行ったら、耕運機や脱穀機もあり、秋葉原よりある意味凄かった。
共立とデジット言ったんじゃないかなと思ってたらその通りか。
パソコン工房なんばアウトレット2号店は閉店しちゃったんだよな
先日大阪の日本橋でPCでは有りませんがタブレット端末未使用20000円以下購入しました
おぉ~!未使用でその価格は良いですな~!
他の方も言っていますが昔はもっと南の方まで伸びていて大通りも両面に電気・カルチャー系のお店が並んでいたんですけどねえ。ソフマップの1号店もそんな南の方にありました。昔はどっちかというとそっちの方が栄えていたんですよね
地元民です日本橋は一周すれば全部回れるから気軽にふらっと行けてすごい助かるんすよね
っすね~!周回コースというか、円を描くようにぐるっと一周できるのが魅力ですな!
こっち方面に来られてたのですね。 一つだけ気になる点が…日本橋は、「にっぽんばし」ですねw
昨年末にオタロードの「BEST DO!」がなくなったのが残念。
「にほんばし」ではないです。「にっぽんばし」です。
普段見慣れた街が動画で出てくると嬉しくなります
ニホンバシは東京。大阪はニッポンバシ。『東のアキバ、西のポンバシ』
SUNEASTさんはいつか行ってみたい店ですね~
店員さんもとても感じが良い方でしたのでぜひぜひ!
昔は堺筋より1本奥の通りにも沢山お店あったのですがね。
関西の方はにっぽんばし、関東のは日本橋ですね()
デンデンタウンは、一昔前よりPC関連の店が減りました。昔は剥き出しのブラウン管や真空管、コンデンサー単体を売ってる店がひしめき合ってたのに、今は数えるほどしか無い
クソたまに秋葉原には行くけど、結局のところ店多いし広いし時間かかるから新幹線ですぐ帰ってきて日本橋で買い物しちゃうw(売ってるものや値段も似たりよったりだから)個人的には秋葉原は観光にはいいけど日本橋は普段遣い最強だと思ってる。
確かにコンパクトが故にどこに何があるかもわかりやすいですし、ぱっと行ってぱっと買って帰れるコンパクトさが良いっすね!
にっぽんばしでお願いします
「にほんばし」も気になるんだけど、それよりも名古屋は関西じゃないだろって気持ちが強い。
地理ダメダメですみません…m(_ _)m
@@ykdisco 読み方が正しくは「にっぽんばし」ですね!!東京の方が「にほんばし」と読むのは仕方ない事です笑 あと名古屋は愛知県で「中部地方」ですね笑
夏にカントーからシロガネやまに行くから、ついでに日本橋行けばよかった、、、
に っ ぽ ん ば し
サンイーストメガストアは気さくな店員さんがいらっしゃってSSDもメモリなどサンイーストメガストアさんの商品は他と違い破格なのか?ってレベルで安くてむしろ心配するレベルこの前来店させていただいた時にお店をフォローしたら水を1ケース分までならいくらでも持って帰って良いですよ言ってくれたのでこの店はすごい優良店でした
水1ケースはすごいですね!確かに店員さんに撮影の許可を頂いたときにもものすごく気さくに大丈夫ですよ!って言っていただけた記憶です!
水1ケース?凄い
うぽつです。待ってましたぜ、大阪ポンバシ編!買ってきたもの紹介で早速出てきた大量の電子工作パーツと、Dスパラのゲーミング箸にニコニコしてしまいました。あとミニMATE…かわいくて良きですよね。うちもi5-7500Tモデルを持ってます。同世代のLenovo製品と中身同じだから、何個も抱えてしまったThinkPadのACアダプタを流用して有効活用できるのもいいところ。ミニESPRIMOはやっぱりカッコいい、この世代はまだ電源内蔵じゃなかったんですね。そのぶん、本体はよりコンパクトっぽい?一時期、ミニESPRIMOのi7-7700T機で鯖を運用してまして、そいつは電源内蔵なのでメガネケーブル1本で動かせるシンプルさが魅力でした。うちもいつか行ってみたいな〜。まずはー、本場のたこ焼きをだな…(食いしん坊)
コメントありがとうございます!今回日本橋のあとに道頓堀でたこ焼き屋4件回って食べ比べましたよ~!控えめに言って最高ですんでやまどうじ氏もぜひ行ってみてくださいませ!
和光電気やニノミヤ無線が現役の時は難波から恵美須町までの堺筋通りを中心に赤枠で囲まれてた範囲の4倍近くありました。色々な食事処が多くあり、どこで食べるかも行った時の楽しみの一つでしたが、かなりの店舗が閉店されました。電気カレーの斜め前辺りにあったカツ丼屋でキューちゃんが食い放題だったので、キューちゃんでかなり腹を満たしていた記憶があります。その後は100円でキャベ焼きを食うのが行った時の日課になってたが・・・
町の歴史を詳しく教えていただきありがとうございます!!!他の方のコメントでもありましたが、やはり最盛期に比べるとこれでも規模が縮小されてしまっているんですね…今や秋葉原も電気街から観光街へと変わりつつあるので、電気街という存在自体が薄くなってきてしまってるんですかね~(´;ω;`)
懐かしいですね。 30数年前学生時代は学校終わり毎日の様に通ってた事を思い出します。 パーツ屋ももっとあったのにねぇ。
平成初期の頃は、お店も沢山あって「電気街」という感じでしたね。ソフマップも一杯ありました。遊びに行くたびに少しずつ店が減っていって、秋葉と同様にメイド喫茶系が増えていき、平成の終わりに遊びに行ったら殆どのお店が無くなっていてびっくりしました。
家電関係やpc関係やフィギュア関係なら堺筋、通称でんでんタウン、アニメやマンガ、カードゲームやゲーム関係なら日本橋筋西通り、通称オタロードですな。レトロな雰囲気が魅力の日本橋商店街も良きですぞ!😊
あと、関東の人ならにほんばしと言ってしまいますよね。関西ならにっぽんばしと覚えてもらえたら嬉しいです。秋葉原をアキバと略すように日本橋もポンバシと略して呼びますので、ポンバシと覚えてもらえたら😊
お。西エリアに進出ですな(*´ω`*)一番気になった店は男靴!
男靴🤣西エリアは西エリアで特有の活気がありました!
大須のパウさん行って欲しいなぁ
大須行きたいっすー!
@@ykdisco 大須でのおすすめは前述のパウさんと予約必須ですが佐古前装備さんですね
ちょっと変わった物買いたい時はワンズか上海問屋
三宮センタープラザの動画まだ作ってないやん
部品のまとめ売りとか電子工作したことないけどミデルト思わず欲しくなったw
行ってみたいですね〜,面白いですね😊
大阪=にっぽんばし東京=にほんばし
え!地元に来てくれたんですか!嬉しい…笑
お疲れ様です!我が故郷へようこそ!!
素晴らしき故郷…!
じゃんぱらは行かれませんでしたか?大阪本店の2階と日本橋3号には保証なし品含めパソコン系があるんですよね
愛知県在住です。是非大須にも来て下さい。お待ちしておりますw w
残すは大須!絶対行きますよ~!
x68kで遊んでた頃うろうろしてましたよ。なつかしいな。
ドラクエのローソンには行かれましたか?行ってないなら次はぜひ!入店時に効果音が流れて面白いですよ
おお!情報ありがとうございます!次回行ったときにはぜひ足を運んでみます!
私も関西の人間なので日本橋のほうが詳しいんですが、皆さんいわれてる通りもっとお店あったんですよね・・・。まぁ、コンパクトなのでお店回るのも苦労しないですねw
大阪に住んでいた時にPCワンズさんの半地下店員さんにはお世話になりましたね。(今は修理カウンター?無くなっているみたいですね)ある日、マザーにUSBメモリ直刺しPCで遊びたい。と相談したら、半地下店員さん「ボクも遊んだんですけど、アクセス速度が死ぬほど遅いので止めたほうが良いです」と、アドバイスを頂きました。(心の中で、貴方も同族なのねwと思いました。懐かしい思い出です)
ショップ店員さんもマニアが多いですからね~!笑ワンズさんの半地下は私が除いた限りはサプライ系って感じでしたね~
上にあったキーボード・マウスとかのゲーミングが下に行って、SATAケーブルなんかの小物類やraspberrypie関連が上に行ってます 多分修理カウンターも上になってるはず
ゲーミング箸はお菓子、ポテチ用だろうな!手が汚れない様にw
インダクタとコンデンサやっすいですねw
日本橋散策行ったら、「き田たけうどん」これは外せない自分のルーティーン。
日本橋は割と行くけど日本橋は行ったことないな
私も日本橋は行ったことあったのですが日本橋は記憶にある限りほぼ行ったこと無いんですよ~
どっちやねんw
大阪在住です。仕方ないけど関東と比べると玉不足で高めです。車・バイクもです。
ヲタロード先っちょ店さんで私もノート購入したことあります店長さんいい人で品揃えも結構あり良いお店です
うぽつです。日本橋...ますます行きたくって来ました
大阪日本橋へようこそ!MEGA STOREさん…実はSUNEASTさんの直営ではなくてあくまで販売店さんなんです。おもいっきり看板出てるからそう思いますよね(;^_^A
あ、そうなんすか!?販売店であれだけ名前出してるの凄いですね
@@ykdisco MEGA STOREのオーナーさんは元々SUNEASTさんの関係者なんですが現在は離れているという形です。なので一般の販売店と比べると繋がりは強いので宣伝にも力を入れているといった感じです。
大阪は「にっぽんばし」、東京は「にほんばし」・・・棒読みにそこまで求めちゃいけないのかもしれないが・・・
懐かしいですね。30年前まで神戸に住んでいたので、日本橋もちょくちょく行ってました(^^)今はかなり変わってるんでしょうね。
いつも動画見てます。ポンバシ来てはったんですね!(´▽`)是非ともまだおいでませ🤗
とても楽しかったので今後も定期的に行きたいっす!
申し訳ないが関西の語源は逢坂関(おうさかのせき・滋賀県大津市大谷あたり)からですぜ。世に逢坂関は許さじ。大須はナゴーヤ、逢坂関の東側。
なるほど!勉強になりました!地理がダメダメで申し訳ないです…m(_ _)m
動画編集をお疲れ様です、次も楽しみにしています。
いつもありがとうございます!
コンフルさんの袋、意外と丈夫で結構良いんですよねw
ゲーミングはしプラモの武器に良さそうw
ゲーミング箸。アキバの牛丼屋でちょっと人目とれるかも!
難波まで行っちまえばどこも回れるんだけど、梅田から難波までがちと遠いよなぁ
良く知ってる店ばかりだw昔はメインストリートの反対側(東側)にもいっぱいPC系のお店があったけど、随分と減ってコンパクトな街になっちゃった今度はゆっくりと散策して、ポンバシグルメなんかも堪能して欲しいかも
日本橋こられたんですねー。私も夜勤した明けとかにぐるりと一周します。コンフルさん店舗も多くて中古関係は強いと思います。だいぶ前に、一度消えたTUKUMOが戻ってきてJOSINなんかも集約してリニューアルしてるんですよね。
秋葉原に比べて日本橋は密集型!という感じがしましたね~!あの密集感がまたなんとも言えずいい感じで、ぜひまた行きたいっす!
M.2 SATA のSSDは最近のミニPCとか6世代あたりのノートPCの換装用に重宝しますね(*´ω`*)
にほんばしじゃなくて、にっぽんばし、じゃね?
今は電気街と言うよりオタロードとかの方が本流ぽい。
なるほど!今年も行きたいと思ってるんで、今度はオタロードをじっくり見てみようかと!
聞いた人間がU1君やったのは良かったね😁ポンバシ(日本橋)、ワシらオッチャンやったら五階百貨店とかでの電子工作中心になりがちやからねぇ😅35年程前当時、有名家電販売店の喜多商店(今はAmazonでの販売のみらしい)の専務と知り合う機会に恵まれて色々と家電のネタは教えて頂いたわ。
デジットさんのビルも今回は動画にしてないですがちょーーーー楽しかったっす!アキバでは味わえない業販の売り方と言うか、パーツの販売単位がすごい多くてホントはもっと買って帰りたかったです!
来た、見た、買ったの喜多商店。w
B級アイドルが青春パンク歌ってるパソコン工房の歌が耳から離れません(´・ω・`)
なんばは楽しい街ですよね
「にほんばし」は東京、大阪は「にっぽんばし」でっせ
ちっ近くに20年以上は住んでたけど、知らなんだ・・・OTL
ですよねー…
ゲーミング箸はキャンプで御飯食べる時、闇鍋する時のチートアイテムとして、吸血鬼になって暗い中で暮らさないといけなくなった時等など素晴らしく沢山の使い道がある素晴らしいアイテムですね!
その箸分離するんで普通に洗えますよ。
言われて気が付きました…!でも使ってみたら結構太かったんで、懐中電灯で使おうかな~と思いました笑
マジか~、でぃすこさんが大阪に来ていたのかぁ~週末なら、日本橋をよく徘徊していますパーツ関係なら、千石電商さんもおすすめです。と書いてから千石さんは秋葉にもあったわね・・・
日本橋は、カードショップが増えまくり秋葉原も、そんな感じなのでしょうか?
確かに増えた気がしますね
にっぽんばし!!
「にほんばし」ではなく大阪では「にっぽんばし」と発音することが多かったような
うぽつです。次の大須のレポートお待ちしておりますw
大須も行きたいっす〜!
大阪日本橋来られてたんですね!最近初めてパソコンを自作した時に色々寄ったものの、買おうとしてるパーツがどこでどんな値段で売ってるかくらいしか見てなかったので、ちゃんと相場知ってたり詳しい人は色々見つけるんだなーと尊敬しました…!
最後のコンフルは昔よく覗いていました。当時は業務用流れ品がもっと多かった印象。
うぽつです!
うぽありです!
大阪の日本橋は、厳密にいうと「にほんばし」ではなく「にっぽんばし」です
今日行ってきたとこがいきなり出てきて感動。
20年前より前は、週半分は日本橋に通ってました(パソコンの超進化時期と家庭用ゲーム全盛期だったので)、そして15年前位はオタロードのメイド喫茶がぼったくりや詐欺横行が少なく、定食650円から、コーヒーやドリンク付けて750円からとかあって、千円でお釣り来てメイドさんと少し喋れたので月2回位行ってた。その頃は店頭販売電化製品系はオワコンだった
名古屋は関西だった…大須は電気街というか古着屋や最新のお菓子など店舗、演芸劇場などなんでもありのカオス空間なのでちょっと違う感じがしますよ
地理がダメダメですみません…笑おおなるほど、大須はカオスっぷりが強いんですか!これはより一層行ってみたくなりました!
@@ykdisco大須は原宿と秋葉原と巣鴨と上野を足して8で割ったぐらいの場所です。
大阪在住としては嬉しい動画でした。あ、あとN100の話がありましたが、chuwiの10インチpc、minibookx。まだアリエクでしか販売してませんがN100モデル出たらしいっすよ!
😍😍😍😍😍😍
自作カージャンルとはちょっと違うと思いますが、Joshinの隣のシリコンハウスさんも入ってみると楽しいですよ。シングルボードPC関連もたくさん取り扱ってますし、「何か作れそう」なワクワク感がたまりません。
SUNEAST512GBの中古が2200円であったよ
おおお!安いっすね~!
@@ykdisco 最近もっと聞いたことないメーカーで1800円の中古があった気がする。
ゲーミング箸は、新しいバージョンなら分離して洗えた気がする
なんか違和感があるなと思ったら、これだ!✕にほんばし◯にっぽんばし
ポンバシツクモ民のワイ、特に触れられていなくて悲しみとはいえツクモはアキバにもあるし当然かたまにお値打ち品が置いてたりします
あ!確かに今回ツクモさんに触れ忘れてましたね。次回行ったときにはかならずカメラに収めてきます!
大阪ですかいいですなぁ〜
普段インドアな私には大旅行でした〜
RX480が600円くらいあれば動かせる時代だからね。
楽しんでいただいてよかったです😊
U1さん今回はありがとうございました!!!
大阪は日本橋、難波、心斎橋、アメ村、南堀江、新世界、天王寺、西成まで歩いて回れる。
この動画見て大阪行きました。このワゴンのメモリ買ってみました。
今から取り付けるのが楽しみです
ニッポンバシ警察やっぱりたくさんいたw
地元の人じゃないと分からないのは仕方ないですね
1:46
STAND-BYがあったころは、南方面へ、倍の大小電気屋さんがあったものですが・・・
いまや小さく収まってしまいました。
浜田電機のようなメモリ系に特化したような店もなく、
あきばお~のような、探検できる店もなく、
ハードオフもなく、ikeショップのような細かいガジェットパーツ屋さんもなく、
PC新品パーツを並べるような店も少なく、
超縮小してしまいました。。。
なるほど、元はこの倍位の大小の店舗さんがあったんですな…
時代のふるいで今のような大手さんの系列店が多い構図になったんですね~。
情報ありがとうございます!
名古屋が関西?いいえ、東海です。
それに「にっぽんばし」です。気になったので…
でんでんタウンの自販機裏に「大便をするな!」って注意書きが貼ってあって笑ってしまったわ
毎週散策してましたね〜最近はハードオフ巡りが多いです。
今度大阪行くので参考になります!ゆっくり見て回ります。
私もまだまだ手探りでしたがぜひ行かれた際には楽しんでくださいませ!
豆知識ですが大阪の場合は「にっぽんばし」と読みます
コンフルさんの袋かわいい。
あと、うp主いい声
でんでんタウンは恵比寿町ですよ。
日本橋で降りると結構離れています。
昔行ったら、耕運機や脱穀機もあり、秋葉原よりある意味凄かった。
共立とデジット言ったんじゃないかなと思ってたらその通りか。
パソコン工房なんばアウトレット2号店は閉店しちゃったんだよな
先日大阪の日本橋でPCでは有りませんがタブレット端末未使用20000円以下購入しました
おぉ~!未使用でその価格は良いですな~!
他の方も言っていますが昔はもっと南の方まで伸びていて大通りも両面に電気・カルチャー系のお店が並んでいたんですけどねえ。ソフマップの1号店もそんな南の方にありました。昔はどっちかというとそっちの方が栄えていたんですよね
地元民です
日本橋は一周すれば全部回れるから気軽にふらっと行けてすごい助かるんすよね
っすね~!周回コースというか、円を描くようにぐるっと一周できるのが魅力ですな!
こっち方面に来られてたのですね。 一つだけ気になる点が…日本橋は、「にっぽんばし」ですねw
昨年末にオタロードの「BEST DO!」がなくなったのが残念。
「にほんばし」ではないです。「にっぽんばし」です。
普段見慣れた街が動画で出てくると嬉しくなります
ニホンバシは東京。
大阪はニッポンバシ。
『東のアキバ、西のポンバシ』
SUNEASTさんはいつか行ってみたい店ですね~
店員さんもとても感じが良い方でしたのでぜひぜひ!
昔は堺筋より1本奥の通りにも沢山お店あったのですがね。
関西の方はにっぽんばし、関東のは日本橋ですね()
デンデンタウンは、一昔前よりPC関連の店が減りました。
昔は剥き出しのブラウン管や真空管、コンデンサー単体を売ってる店がひしめき合ってたのに、今は数えるほどしか無い
クソたまに秋葉原には行くけど、結局のところ店多いし広いし時間かかるから新幹線ですぐ帰ってきて日本橋で買い物しちゃうw(売ってるものや値段も似たりよったりだから)
個人的には秋葉原は観光にはいいけど日本橋は普段遣い最強だと思ってる。
確かにコンパクトが故にどこに何があるかもわかりやすいですし、
ぱっと行ってぱっと買って帰れるコンパクトさが良いっすね!
にっぽんばしでお願いします
「にほんばし」も気になるんだけど、それよりも名古屋は関西じゃないだろって気持ちが強い。
地理ダメダメですみません…m(_ _)m
@@ykdisco 読み方が正しくは「にっぽんばし」ですね!!東京の方が「にほんばし」と読むのは仕方ない事です笑 あと名古屋は愛知県で「中部地方」ですね笑
夏にカントーからシロガネやまに行くから、ついでに日本橋行けばよかった、、、
に っ ぽ ん ば し
サンイーストメガストアは気さくな店員さんがいらっしゃってSSDもメモリなどサンイーストメガストアさんの商品は他と違い破格なのか?ってレベルで安くてむしろ心配するレベル
この前来店させていただいた時にお店をフォローしたら水を1ケース分までならいくらでも持って帰って良いですよ言ってくれたのでこの店はすごい優良店でした
水1ケースはすごいですね!
確かに店員さんに撮影の許可を頂いたときにもものすごく気さくに大丈夫ですよ!
って言っていただけた記憶です!
水1ケース?凄い
うぽつです。待ってましたぜ、大阪ポンバシ編!
買ってきたもの紹介で早速出てきた大量の電子工作パーツと、Dスパラのゲーミング箸にニコニコしてしまいました。
あとミニMATE…かわいくて良きですよね。うちもi5-7500Tモデルを持ってます。
同世代のLenovo製品と中身同じだから、何個も抱えてしまったThinkPadのACアダプタを流用して有効活用できるのもいいところ。
ミニESPRIMOはやっぱりカッコいい、この世代はまだ電源内蔵じゃなかったんですね。そのぶん、本体はよりコンパクトっぽい?
一時期、ミニESPRIMOのi7-7700T機で鯖を運用してまして、そいつは電源内蔵なのでメガネケーブル1本で動かせるシンプルさが魅力でした。
うちもいつか行ってみたいな〜。まずはー、本場のたこ焼きをだな…(食いしん坊)
コメントありがとうございます!
今回日本橋のあとに道頓堀でたこ焼き屋4件回って食べ比べましたよ~!
控えめに言って最高ですんでやまどうじ氏もぜひ行ってみてくださいませ!
和光電気やニノミヤ無線が現役の時は難波から恵美須町までの堺筋通りを中心に赤枠で囲まれてた範囲の4倍近くありました。
色々な食事処が多くあり、どこで食べるかも行った時の楽しみの一つでしたが、かなりの店舗が閉店されました。
電気カレーの斜め前辺りにあったカツ丼屋でキューちゃんが食い放題だったので、キューちゃんでかなり腹を満たしていた記憶があります。
その後は100円でキャベ焼きを食うのが行った時の日課になってたが・・・
町の歴史を詳しく教えていただきありがとうございます!!!
他の方のコメントでもありましたが、やはり最盛期に比べるとこれでも規模が縮小されてしまっているんですね…
今や秋葉原も電気街から観光街へと変わりつつあるので、電気街という存在自体が薄くなってきてしまってるんですかね~
(´;ω;`)
懐かしいですね。 30数年前学生時代は学校終わり毎日の様に通ってた事を思い出します。 パーツ屋ももっとあったのにねぇ。
平成初期の頃は、お店も沢山あって「電気街」という感じでしたね。ソフマップも一杯ありました。
遊びに行くたびに少しずつ店が減っていって、秋葉と同様にメイド喫茶系が増えていき、平成の終わりに遊びに行ったら殆どのお店が無くなっていてびっくりしました。
家電関係やpc関係やフィギュア関係なら堺筋、通称でんでんタウン、アニメやマンガ、カードゲームやゲーム関係なら日本橋筋西通り、通称オタロードですな。レトロな雰囲気が魅力の日本橋商店街も良きですぞ!😊
あと、関東の人ならにほんばしと言ってしまいますよね。関西ならにっぽんばしと覚えてもらえたら嬉しいです。秋葉原をアキバと略すように日本橋もポンバシと略して呼びますので、ポンバシと覚えてもらえたら😊
お。西エリアに進出ですな(*´ω`*)
一番気になった店は男靴!
男靴🤣
西エリアは西エリアで特有の活気がありました!
大須のパウさん行って欲しいなぁ
大須行きたいっすー!
@@ykdisco
大須でのおすすめは前述のパウさんと
予約必須ですが佐古前装備さんですね
ちょっと変わった物買いたい時はワンズか上海問屋
三宮センタープラザの動画まだ作ってないやん
部品のまとめ売りとか電子工作したことないけどミデルト思わず欲しくなったw
行ってみたいですね〜,面白いですね😊
大阪=にっぽんばし
東京=にほんばし
え!地元に来てくれたんですか!
嬉しい…笑
お疲れ様です!我が故郷へようこそ!!
素晴らしき故郷…!
じゃんぱらは行かれませんでしたか?
大阪本店の2階と日本橋3号には保証なし品含めパソコン系があるんですよね
愛知県在住です。是非大須にも来て下さい。お待ちしておりますw w
残すは大須!
絶対行きますよ~!
x68kで遊んでた頃うろうろしてましたよ。なつかしいな。
ドラクエのローソンには行かれましたか?
行ってないなら次はぜひ!入店時に効果音が流れて面白いですよ
おお!情報ありがとうございます!
次回行ったときにはぜひ足を運んでみます!
私も関西の人間なので日本橋のほうが詳しいんですが、皆さんいわれてる通りもっとお店あったんですよね・・・。
まぁ、コンパクトなのでお店回るのも苦労しないですねw
大阪に住んでいた時にPCワンズさんの半地下店員さんにはお世話になりましたね。(今は修理カウンター?無くなっているみたいですね)
ある日、マザーにUSBメモリ直刺しPCで遊びたい。と相談したら、
半地下店員さん「ボクも遊んだんですけど、アクセス速度が死ぬほど遅いので止めたほうが良いです」と、アドバイスを頂きました。
(心の中で、貴方も同族なのねwと思いました。懐かしい思い出です)
ショップ店員さんもマニアが多いですからね~!笑
ワンズさんの半地下は私が除いた限りはサプライ系って感じでしたね~
上にあったキーボード・マウスとかのゲーミングが下に行って、SATAケーブルなんかの小物類やraspberrypie関連が上に行ってます 多分修理カウンターも上になってるはず
ゲーミング箸はお菓子、ポテチ用だろうな!手が汚れない様にw
インダクタとコンデンサやっすいですねw
日本橋散策行ったら、「き田たけうどん」これは外せない自分のルーティーン。
日本橋は割と行くけど日本橋は行ったことないな
私も日本橋は行ったことあったのですが日本橋は記憶にある限りほぼ行ったこと無いんですよ~
どっちやねんw
大阪在住です。仕方ないけど関東と比べると玉不足で高めです。車・バイクもです。
ヲタロード先っちょ店さんで私もノート購入したことあります
店長さんいい人で品揃えも結構あり良いお店です
うぽつです。日本橋...ますます行きたくって来ました
大阪日本橋へようこそ!MEGA STOREさん…実はSUNEASTさんの直営ではなくてあくまで販売店さんなんです。おもいっきり看板出てるからそう思いますよね(;^_^A
あ、そうなんすか!?
販売店であれだけ名前出してるの凄いですね
@@ykdisco MEGA STOREのオーナーさんは元々SUNEASTさんの関係者なんですが現在は離れているという形です。なので一般の販売店と比べると繋がりは強いので宣伝にも力を入れているといった感じです。
大阪は「にっぽんばし」、東京は「にほんばし」・・・棒読みにそこまで求めちゃいけないのかもしれないが・・・
懐かしいですね。
30年前まで神戸に住んでいたので、日本橋もちょくちょく行ってました(^^)
今はかなり変わってるんでしょうね。
いつも動画見てます。
ポンバシ来てはったんですね!(´▽`)
是非ともまだおいでませ🤗
とても楽しかったので今後も定期的に行きたいっす!
申し訳ないが関西の語源は逢坂関(おうさかのせき・滋賀県大津市大谷あたり)からですぜ。世に逢坂関は許さじ。
大須はナゴーヤ、逢坂関の東側。
なるほど!勉強になりました!
地理がダメダメで申し訳ないです…m(_ _)m
動画編集をお疲れ様です、
次も楽しみにしています。
いつもありがとうございます!
コンフルさんの袋、意外と丈夫で結構良いんですよねw
ゲーミングはし
プラモの武器に良さそうw
ゲーミング箸。アキバの牛丼屋でちょっと人目とれるかも!
難波まで行っちまえばどこも回れるんだけど、梅田から難波までがちと遠いよなぁ
良く知ってる店ばかりだw
昔はメインストリートの反対側(東側)にもいっぱいPC系のお店があったけど、随分と減ってコンパクトな街になっちゃった
今度はゆっくりと散策して、ポンバシグルメなんかも堪能して欲しいかも
日本橋こられたんですねー。
私も夜勤した明けとかにぐるりと一周します。
コンフルさん店舗も多くて中古関係は強いと思います。
だいぶ前に、一度消えたTUKUMOが戻ってきてJOSINなんかも
集約してリニューアルしてるんですよね。
秋葉原に比べて日本橋は密集型!という感じがしましたね~!
あの密集感がまたなんとも言えずいい感じで、ぜひまた行きたいっす!
M.2 SATA のSSDは最近のミニPCとか6世代あたりのノートPCの換装用に重宝しますね(*´ω`*)
にほんばしじゃなくて、にっぽんばし、じゃね?
今は電気街と言うよりオタロードとかの方が本流ぽい。
なるほど!今年も行きたいと思ってるんで、今度はオタロードをじっくり見てみようかと!
聞いた人間がU1君やったのは良かったね😁ポンバシ(日本橋)、ワシらオッチャンやったら五階百貨店とかでの電子工作中心になりがちやからねぇ😅35年程前当時、有名家電販売店の喜多商店(今はAmazonでの販売のみらしい)の専務と知り合う機会に恵まれて色々と家電のネタは教えて頂いたわ。
デジットさんのビルも今回は動画にしてないですがちょーーーー楽しかったっす!
アキバでは味わえない業販の売り方と言うか、
パーツの販売単位がすごい多くてホントはもっと買って帰りたかったです!
来た、見た、買ったの喜多商店。w
B級アイドルが青春パンク歌ってるパソコン工房の歌が耳から離れません(´・ω・`)
なんばは楽しい街ですよね
「にほんばし」は東京、大阪は「にっぽんばし」でっせ
ちっ近くに20年以上は住んでたけど、知らなんだ・・・OTL
ですよねー…
ゲーミング箸はキャンプで御飯食べる時、闇鍋する時のチートアイテムとして、吸血鬼になって暗い中で暮らさないといけなくなった時等など素晴らしく沢山の使い道がある素晴らしいアイテムですね!
その箸分離するんで普通に洗えますよ。
言われて気が付きました…!
でも使ってみたら結構太かったんで、懐中電灯で使おうかな~と思いました笑
マジか~、でぃすこさんが大阪に来ていたのかぁ~
週末なら、日本橋をよく徘徊しています
パーツ関係なら、千石電商さんもおすすめです。と書いてから
千石さんは秋葉にもあったわね・・・
日本橋は、カードショップが増えまくり
秋葉原も、そんな感じなのでしょうか?
確かに増えた気がしますね
にっぽんばし!!
「にほんばし」ではなく大阪では「にっぽんばし」と発音することが多かったような
うぽつです。次の大須のレポートお待ちしておりますw
大須も行きたいっす〜!
大阪日本橋来られてたんですね!
最近初めてパソコンを自作した時に色々寄ったものの、買おうとしてるパーツがどこでどんな値段で売ってるかくらいしか見てなかったので、ちゃんと相場知ってたり詳しい人は色々見つけるんだなーと尊敬しました…!
最後のコンフルは昔よく覗いていました。
当時は業務用流れ品がもっと多かった印象。
うぽつです!
うぽありです!
大阪の日本橋は、厳密にいうと「にほんばし」ではなく「にっぽんばし」です
今日行ってきたとこがいきなり出てきて感動。
20年前より前は、週半分は日本橋に通ってました(パソコンの超進化時期と家庭用ゲーム
全盛期だったので)、そして15年前位はオタロードのメイド喫茶がぼったくりや詐欺横行が
少なく、定食650円から、コーヒーやドリンク付けて750円からとかあって、千円でお釣り
来てメイドさんと少し喋れたので月2回位行ってた。その頃は店頭販売電化製品系はオワコンだった
名古屋は関西だった…大須は電気街というか古着屋や最新のお菓子など店舗、演芸劇場などなんでもありのカオス空間なのでちょっと違う感じがしますよ
地理がダメダメですみません…笑
おおなるほど、大須はカオスっぷりが強いんですか!
これはより一層行ってみたくなりました!
@@ykdisco大須は原宿と秋葉原と巣鴨と上野を足して8で割ったぐらいの場所です。
大阪在住としては嬉しい動画でした。
あ、あとN100の話がありましたが、chuwiの10インチpc、minibookx。まだアリエクでしか販売してませんがN100モデル出たらしいっすよ!
😍😍😍😍😍😍
自作カージャンルとはちょっと違うと思いますが、Joshinの隣のシリコンハウスさんも入ってみると楽しいですよ。シングルボードPC関連もたくさん取り扱ってますし、「何か作れそう」なワクワク感がたまりません。
SUNEAST512GBの中古が2200円であったよ
おおお!安いっすね~!
@@ykdisco 最近もっと聞いたことないメーカーで1800円の中古があった気がする。
ゲーミング箸は、新しいバージョンなら分離して洗えた気がする
なんか違和感があるなと思ったら、これだ!
✕にほんばし
◯にっぽんばし
ポンバシツクモ民のワイ、特に触れられていなくて悲しみ
とはいえツクモはアキバにもあるし当然か
たまにお値打ち品が置いてたりします
あ!確かに今回ツクモさんに触れ忘れてましたね。
次回行ったときにはかならずカメラに収めてきます!
大阪ですかいいですなぁ〜
普段インドアな私には大旅行でした〜
RX480が600円くらいあれば動かせる時代だからね。