Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
下記リンクからオンラインサロン入会できます!lounge.dmm.com/detail/7665
私も、一番始めはトリセツから入りました!無料の解説動画が付いていて、知次先生の解説を一通り聞くことが出来てとても為になりましたし、独学では読み流しがちな重要部分も解説してくださるので初学者は絶対見た方が理解が進むと思います!始めは動画より自分のペースでやろうとしていましたが、動画を見て解説の重要さを思い知りました!
トリセツの分野別過去問に付録の全問アプリが良かった。中身は冊子と全く同じ内容なのですが、解いた時間や正答率を円グラフで表示してくれます。間違った問題には4段階に自己評価を記録できて見直しに活用できて良かったです。
今年受験した者です。私は「わかって受かる」+先生の紙一枚勉強法をアレンジし、定期的に思い出す作業を徹底しました。特に分野別過去問題集は解説を覚えるまで徹底してやり込み、余白に周辺知識を書き込みました。12年分の過去問は2周しかしておりませんが、自己採点45点でした。隙間時間は先生の動画で苦手分野を強化し、とにかく基本知識を抑えることを徹底しました。先生に教えていただいた勉強法で諦めずに試験本番を迎えることができました!
棚田先生こんばんは。コメント読んでいただきありがとうございます〜、ウレシイ😊笑リベンジ組で自己採点43点。一昨年の11月からほぼ毎日勉強してました。試験終わり、完全な燃え尽き症候群です💦昨日、本屋でFPや賃管のテキストを見ましたが、活字に拒否反応が出てしまい、まだ次の勉強には進めずです。不動産大学の皆様のように私も他の試験勉強始めたいですが、まだ時間かかりそう😢
以前は「みんほし」今年は「トリセツ」でした!自分はトリセツの方がシンプルでわかりやすかったです。学長の教えの通り業法に力を入れて試験1週間前からトリセツの業法テキストを隅から隅まで読み直して、試験当日は業法に関して知らない知識はないぞ!という気持ちで受けました。試験本番は迷うことなく選択することができ、業法全問正解することができました!足りないかも!?と思われる知識は、出る順模試で補いました。ペンギンがかなり活躍してくれるトリセツが良かったです!!
今年初受験でした右も左も分からないまま高評価のレビューだけ見て買ったテキストの文体が合わず、途中でトリセツを買い直したら基礎的な知識を手っ取り早く理解できて、先に買ったテキストの補完ができるようになってよかったです(トリセツはイラストもかわいいので癒されます🐧)でもやっぱり実際に読んで自分に合うかどうかを判断しないとダメだな〜と痛感しましたし、具体例がないとわからないな…と思った時に不動産大学が本当に役に立ちました!今年は確実に落ちてるので、来年の棚田先生のテキストと動画で納得いくまで勉強します!
私はトリセツ一択です。今年は権利やって絶対合格します。ありがとう
自分のコメントが使われていてびっくりです笑。足りない情報をテキストに書き込むのは手間に思う時もありましたが、先生の動画や過去問や模試を活用し確実に力になりました!トリセツおすすめします!
2:50 私も『わかってうかる』購入しました。確かに分かりやすいです。過去に出題した文言に赤の下線が引いてあり、そういった所を重点的に覚えていました。それで私も合格出来そうな点数を取れました。先生の動画も毎日欠かさず観ていました!
ありがとうございます!嬉しいです!
今日も動画ありがとうございます!トリセツのペンギン私も愛着湧いてました🐧♡
ですよね〜
マル三角四角の妖精?も権利関係でなかなか良い顔してましたよねー😊
今年はトリセツでリベンジしました。ですが昨年より権利関係が激的に点数が上がったのは不動産大学の動画を繰り返し見て勉強したのが完全に勝因だったと思います。🙇
トリセツ、ペンギンの吹き出しが毎回笑えます。かわいいし、セリフがすごくセンスがいいなぁと思いました。
同じくペンギンのセリフに励まされたり、クスッと笑えたり。いいですよね。
みんほし使ってました。ゆるいイラストと変なウサギがお気に入りでした。重要な論点のところだけ手書き風フォントなのが物議を醸しているようですが、可読性が低い分頑張って読むので覚えます😆 テキストは時々音読する程度であまり開いておらず、分野別問題集に沢山書き込んでました。副読本はLEC555、1000肢一問一答(アプリ活用)です。スタバで出る順3冊を積み上げている方がいて「持ち運ぶだけで重そう!」と思いながら先生の動画視聴してました。
今年度自己採点39点でした、トリセツとアプリの過去問をひたすら解きました。先生の動画も毎日確認して、模試を受けてペース配分と問題を解く順番(私は、業法→5免→法令→税→民法)を色々試してみると良いと思います。
テキストはトリセツ、過去問は各分野で出る順を3冊買いました。昨年はトリセツの紫色の過去問集だけ買いましたが、問題数をもっとこなす必要があると感じて今年は出る順3冊にしました。同じような問題でも肢の組み合わせが違うし、必然的に色々な設問に触れることになって周辺知識がついたと思います。過去問集をメインに使うので、テキストはざっと読み流して分からない時に参考として調べるような使い方になりますが、9割方はそれで解決します。それでも載っていなければネットで調べればすみます。各社内容はほとんど一緒ですし、使い方次第ですが、トリセツは私にはあっていました。
3月頃から休み休み勉強して、自己採点40点でした!私は「わかってうかる」のテキスト、分野別過去問集を使用しました。わかうかは内容を理解するのに役立ちますが、暗記事項のまとめについてはざっくりとした表が多く、細かい部分の暗記にはあまり向いていないと感じました。なのであまり後から見返すことが少なかったかなと思います。民法は載っていない分野も多々あり、このテキストだけで高得点を得るのは難しいかなと感じました。宅建業法・法令制限はこのテキストだけでも8割くらいは取れると思います。他には過去問道場で過去問20年分くらい、LECの良問過去問模試、TACの予想模試を解きました。本番は良問過去問模試から結構でたような気がします🫠参考になれば幸いです。
私は現在55歳の会社員。一昨年独学34点(-2点)、昨年は、不動産会社1年目の息子23歳と親子受験し、息子は合格。私は33点(-3点)不合格に。息子が合格したから一家に1人宅建士がいるなら、私はもういいかと言ったら、息子にあともう少しなのに勿体ない。諦める人生するのか⁈と言われ、親として諦める訳には行かず…3度目のチャレンジすることに。やるからには今までと違うやり方でと思いLEC通学し、お陰様で44点でした。鼓舞してくれた息子に感謝です。なので今年は出る順で学びましたが、3度目だったので、出る順が良かったですが、初めて宅建を学ぶなら、出る順はボリュームもあるし、字が多いのでしんどい方もいるかもです。しかし、私の実感ですが、知識が充実していると思います。55歳での3度目の受験は、プレッシャーと記憶の定着のなさ、睡魔との戦い、分かっているのにまんまと出題者の罠にかかってしまう事、いつまでたっても、初見の問題を読むのが遅く、模試はいつも時間ギリギリでほとんど見直す時間もないくらいでした。6月中旬からは2週間に1度のペースで模試を受け始め、1回目の模試は業法満点目指して勉強。2回目の模試は制限を満点目標など、毎回課題をきめてチャレンジしました。9月下旬で初めて合格安全圏の39点に。しかし10月初旬の模試は30点。とにかく試験終了まで何があっても諦めないと何度も自分に誓い、最後まで走り抜けると決めて取組みました。試験3日前の自宅模試は49点。今すぐ受けたい‼️とその時どれだけ思ったか。ラスト1ヶ月間は、寝たら忘れてしまうのではないか⁈と忘れる恐怖と日々戦っていました。本番は業法が満点でした。私は、元々業法が苦手で、中々点が上がらずいつも15、16、17点でした。最後の2週間は、問題を解くのではなく、今まで間違えたAランクの問題や合否を分ける問題を何回も何回も徹底的にインプットとアウトプットを繰り返し、表などは、テキスト見ないでも書けるようにして弱点を無くす努力をしました。そうした事で、問題を解くスピードも上がり、罠に引っ掛からなくなったと思います。とにかく、テキスト1冊を完璧にする為、テキストにマーカーや書き込みをして、さらに何回も覚えられない箇所に付箋して、自分だけの1冊に仕上げて、試験当日、その1冊をギリギリまで見ていました。棚田先生の動画でモチベーションを維持できましたし、紙一枚勉強法で管理し、覚え歌は全て暗記して活用させていただきました。昨年の今の時期は、まだ時間あるので、棚田先生の覚え歌を楽しく覚えることをやっていました。不動産大学に助けていただきました。棚田先生有難うございました。
今日宅建受けてみようかなと思ってテキスト悩んでたので検索して見に来ました!参考にさせていただきます😊
棚田先生、いつもありがとうございます。どの参考書が自分に合うかは人それぞれですね。文字が多い参考書がいいのか、文字量とイラストのバランスが取れた参考書がいいのか。来年の参考書購入の参考にさせていただきます!参考書選びは自分に合った家庭教師を選ぶのと同じですね。
棚田先生!コメント取り上げていただき、ありがとうございました!韓国のテーマパークを教えていただいた時と今回2度目でした✨コメントを取り上げてもらえると芸能人と会った時のような感動が起こりますよね笑今日もありがとうございました!
みんほし使ってました。過去問の採点では、30点前後しか取れなかった。プラスアルファの知識が載ってない印象です。イラストがカラーで分かりやすい&癒されたので、続けるモチベーションを持つことは出来ました。足りない知識はググってノート作ってました。←ここがすごく時間がかかった
トリセツに途中で虎の巻を補充していきました 🐧💕わたしはかわいいテキストの方がやる気が出るので虎の巻は直前用でした 🐯︎
分野別過去問だけで言えば出る順が良かったです😊問題数も多く本試験に近い難易度の問題がチョイスされてると感じました🌟最初の2周はトリセツを使用しましたが、簡単な問題が多いのと解説がやや不十分と思い、出る順のウォーク問を追加しました😅トリセツ→出る順・ドットコムの過去問という流れです。テキストに関してはトリセツはとてもわかりやすく使いやすいです🎉但し載ってない情報や知識を補完する必要があります。反対に出る順のテキストは纏まりがない分のオーバースペックや使いづらさが気になりました。最終的にはウォーク問とドットコムの過去問を回して、トリセツのテキストで纏めを作る感じになりました😅
トリセツのテキストと問題集足りない部分の補強用にテキスト……虎の巻問題集……出る順の苦手分野(特に宅建業法と法令制限は価値あり、権利関係は買いませんでした)今年の試験で権利12/14宅建19/20法令税6/11免除5/5で42点でした参考までに
リベンジ組です。先生のテキスト待ちます。
私は、昨年度は『トリセツ』をメインで使用し、不合格。今年は『とらの巻き』をメインで使用し合格できそうです。参考書により載っている情報が違うので、ひたすら載っていない情報を書き写していました。参考書がどれがいいかも重要だと思いますが、絶対に受かりたいという気持ち、自分の苦手分野の把握、何を勉強したかを記録することだと自分は感じました。
おっしゃる通りだと思います!記録することはとても大切です。
トリセツが人気なんだね。オレは出る順がしっくりきた。
棚田先生お疲れ様です。本日はじめてコメントを取り上げていただき、感激しました!試験の合否はまだ分かりませんが、どちらでも棚田先生のRUclipsはずっと見続けて勉強させていただきます。とりあえず今月の賃管士試験頑張ってきます!
学長、動画ありがとうございます。私は2023トリセツ2024出る順でしたが2024途中でトリセツを買い直して勉強しました。結果、私にはトリセツがあっていました。余白に書き込めるスペースがある事、解説が端的に書いてある(何を覚えれば良いか、また、解説も覚えるべき箇所を同じ言葉で繰り返し出てくるので負担なく覚えられたように思います)買い直す時には勇気が入りましたが、試験日までに確実な知識をどう、蓄え備えていくかと思った時、薄い問題集テキストを繰り返しする事を選びました。おかげでトリセツには非常に愛着があります。2025のトリセツもパワーアップ⤴️したようですが、2025年3月に発売予定の棚田学長の宅建テキスト問題集が楽しみ😊です💕
ありがとうございます!がんばります!
私も最初トリセツ買って、ペンギンや○△□の棒人間に癒されました(笑)初学者で市販テキストだと合格難しいのかと思い、途中でフォーサイトを頼みましたがテキストは語呂合わせで覚えやすく書かれていたのが良かったです。短期集中コースだったからか、市販の問題集やってテキストに書かれていないものがちょこちょこありましたが自分でテキストに書き込んでオリジナルテキスト作っていました。工夫すればどんなテキストでも受かると私も思います。自分にとって勉強しやすい理解しやすい書き方をしているものを選ぶのがいいですね。
コメント取り上げて頂きありがとうございます。自身が活用したテキストはトリセツシリーズ+不動産大学チャンネルのみ(知識の深掘り+試験対策として)。模試はあてるシリーズや宅建道場など網羅した感じでした。社会人の方へ隙間時間を不動産大学、宅建道場で埋めたら合格間違いなし!
初学者の方は、トリセツやみんほしリベンジの方は、出る順がおすすめなイメージです。
ヤル気貯金はほんとに大事ですよね!
今年初受験しましたが点数が足りず不合格でした、、試験翌日からゆるめに勉強始めましたが、やる気がなかなか出なくてついに昨日は勉強サボってしまいました、、このまま勉強できなくなって知識が消えていくのが怖いと思いつつ、やる気が出ずにいます、、
「私は初学者だからトリセツ!」と安易に決めない方がいいです。テキストに載っていないことを「載ってないからどんどん書き込も🎵」みたいな性格ならいいですが、僕は「載ってねぇじゃねえか💢」と特に終盤に近づくにつれイライラしてました
同感です!ペンギンは可愛いし見やすいのですが、ちょいちょいイラストだけ大きくて説明が足りないと感じてました。もう少し言葉での説明も書いてほしいと思ってました。
その気持ち、めちゃくちゃわかります!!
全く話題に出てこないテキストですが、でるとこ集中プログラムだと合格は厳しいでしょうか?かなり薄いので、挫折しにくかなと思いました。
スッキリ宅建士シリーズ 2024年度版 スッキリうかる宅建士 30日完成 ➕RUclips の方々の講義でした。アウトプットは棚田先生のタイムショック2-3週しました。❤
先生監修のテキストも分野別で各科目ごとに分冊されてるのでしょうか?
みんほしを使いましたが問題集はよかったですが、テキストはあまり活用できず😅7月から先生おすすめの「虎の巻」を即購入し、知識を一元化。RUclipsチャンネルや模試の要点もすべて虎の巻に書き込み、または切り貼り。おかげで、当日は、虎の巻と法改正情報のみの持参で、リベンジ43点となりました。4ヶ月肌身離さずだったため、一番「虎の巻」に思い入れがあります。また、権利関係は、「民法を読む技術、学ぶ技術」はためになりました~📖
私には出る順、めちゃくちゃあってました。カラフルだと読み込みにくいし、細かく書いてあった方が納得できるので特に問題集はめちゃくちゃいいです!優先度だけではなく、正答率も書いており、何より問題と回答が裏表になっているので苦手部分のページだけちぎってオリジナル問題集を作れるので!
出る順持ってました!ちぎりたいけど、貧乏性でちぎるの勿体無いーと分厚いまま付箋貼って持ち歩いてました😅でも、ちぎってオリジナルも作ってみたかったです🎉
私も最初めちゃくちゃ躊躇しました笑
テキストで一喜一憂するの分かる気がします(笑)通信講座でも言えるかもしれません。今年、わかうかでしたがほとんど読まず。棚田先生の動画は気軽に見れるのですが、最近読むのが面倒って思ってしまって。先生のテキストを楽しみにしています。(スタートダッシュ早いとバテるので)
ありがとうございます!乞うご期待ください!
紙1枚、近所の書店で発見!ネットも良いですが地元の本屋さんを応援したいので、こちらで購入しました棚田先生のFP本も面陳列されていましたよ宅建初学者で4カ月で(多分)一発合格でしたメインテキストはわかって合格る、これで基本的な知識を蓄えなにより一番合格を後押ししてくれたのは毎日の不動産大学後は、その他のRUclipsの先生方の動画でした
ありがとうございます!参考になります。
自己採点46点です。住宅新報社さんの「パーフェクト」シリーズで始めたのですが、文字数が多くて読みきれないので棚田行政書士がコラボされてる「トリセツ」に切り替えました。問題集→テキストで3周しましたが直前1週間はテキストだけ読み込んで知識の点を線にするイメージで臨みました。あとは暗記大事とおもいジョギング中555の音声を聞いて復唱も少ししました(これは語学学習の手法です)
今年権利関係で得点が伸びませんでした。今年通信講座に申し込もうと思います。ここに記載して良いかわかりませんが、アガルート、フォーサイトを検討しております。権利関係を噛み砕いて教えて頂けることを希望します。もしよらしかったらコメントお願いします。
リベンジ組ですが、今年はトリセツのテキスト類3冊と、虎の巻のみで41点でした。トリセツの小話みたいなのがすごくためになりました。棚田先生も2024年はコラボしてたので、動画とテキストでとても分かりやすかったです。ペンギン達と頑張ってる感じがして、モチベーションの低下は皆無でした。オススメです。
私は、問題集は出る順でやり込んでテキストはらくらく宅建塾にしたんですけど、結局テキストはあまり使わずに今年自己採点42点でした……でも、出る順テキストで勉強しても良かったなあとも思っています結局、自分の主観ですが知識量での勝負だと思いますよ?
4つの本が紹介されていますが…私は別のものでした。『この1冊で合格! 水野健の宅建士 神テキスト』です。同じシリーズの問題集もあります。今年は33点。テキストが悪いわけではなく私の実力不足でした。
宅建以外の話題も上げて欲しい。😢
勉強開始時点で権利関係が8割以上取れる方は、テキストいらないと思います。あこ課長と不動産大学の動画+過去問で十分です。
下記リンクからオンラインサロン入会できます!
lounge.dmm.com/detail/7665
私も、一番始めはトリセツから入りました!無料の解説動画が付いていて、知次先生の解説を一通り聞くことが出来てとても為になりましたし、独学では読み流しがちな重要部分も解説してくださるので初学者は絶対見た方が理解が進むと思います!始めは動画より自分のペースでやろうとしていましたが、動画を見て解説の重要さを思い知りました!
トリセツの分野別過去問に付録の全問アプリが良かった。中身は冊子と全く同じ内容なのですが、解いた時間や正答率を円グラフで表示してくれます。間違った問題には4段階に自己評価を記録できて見直しに活用できて良かったです。
今年受験した者です。
私は「わかって受かる」+先生の紙一枚勉強法をアレンジし、定期的に思い出す作業を徹底しました。
特に分野別過去問題集は解説を覚えるまで徹底してやり込み、余白に周辺知識を書き込みました。
12年分の過去問は2周しかしておりませんが、自己採点45点でした。
隙間時間は先生の動画で苦手分野を強化し、とにかく基本知識を抑えることを徹底しました。
先生に教えていただいた勉強法で諦めずに試験本番を迎えることができました!
棚田先生こんばんは。
コメント読んでいただきありがとうございます〜、ウレシイ😊笑
リベンジ組で自己採点43点。
一昨年の11月からほぼ毎日勉強してました。
試験終わり、完全な燃え尽き症候群です💦
昨日、本屋でFPや賃管のテキストを見ましたが、活字に拒否反応が出てしまい、まだ次の勉強には進めずです。
不動産大学の皆様のように私も他の試験勉強始めたいですが、まだ時間かかりそう😢
以前は「みんほし」今年は「トリセツ」でした!
自分はトリセツの方がシンプルでわかりやすかったです。学長の教えの通り業法に力を入れて試験1週間前からトリセツの業法テキストを隅から隅まで読み直して、試験当日は業法に関して知らない知識はないぞ!という気持ちで受けました。試験本番は迷うことなく選択することができ、業法全問正解することができました!足りないかも!?と思われる知識は、出る順模試で補いました。ペンギンがかなり活躍してくれるトリセツが良かったです!!
今年初受験でした
右も左も分からないまま高評価のレビューだけ見て買ったテキストの文体が合わず、途中でトリセツを買い直したら基礎的な知識を手っ取り早く理解できて、先に買ったテキストの補完ができるようになってよかったです(トリセツはイラストもかわいいので癒されます🐧)
でもやっぱり実際に読んで自分に合うかどうかを判断しないとダメだな〜と痛感しましたし、
具体例がないとわからないな…と思った時に不動産大学が本当に役に立ちました!
今年は確実に落ちてるので、来年の棚田先生のテキストと動画で納得いくまで勉強します!
私はトリセツ一択です。
今年は権利やって絶対合格します。
ありがとう
自分のコメントが使われていてびっくりです笑。
足りない情報をテキストに書き込むのは手間に思う時もありましたが、先生の動画や過去問や模試を活用し確実に力になりました!トリセツおすすめします!
2:50 私も『わかってうかる』購入しました。確かに分かりやすいです。過去に出題した文言に赤の下線が引いてあり、そういった所を重点的に覚えていました。
それで私も合格出来そうな点数を取れました。先生の動画も毎日欠かさず観ていました!
ありがとうございます!嬉しいです!
今日も動画ありがとうございます!
トリセツのペンギン私も愛着湧いてました🐧♡
ですよね〜
マル三角四角の妖精?も権利関係でなかなか良い顔してましたよねー😊
今年はトリセツでリベンジしました。ですが昨年より権利関係が激的に点数が上がったのは不動産大学の動画を繰り返し見て勉強したのが完全に勝因だったと思います。🙇
ありがとうございます!嬉しいです!
トリセツ、ペンギンの吹き出しが毎回笑えます。
かわいいし、セリフがすごくセンスがいいなぁと思いました。
同じくペンギンのセリフに励まされたり、クスッと笑えたり。いいですよね。
みんほし使ってました。ゆるいイラストと変なウサギがお気に入りでした。重要な論点のところだけ手書き風フォントなのが物議を醸しているようですが、可読性が低い分頑張って読むので覚えます😆 テキストは時々音読する程度であまり開いておらず、分野別問題集に沢山書き込んでました。副読本はLEC555、1000肢一問一答(アプリ活用)です。
スタバで出る順3冊を積み上げている方がいて「持ち運ぶだけで重そう!」と思いながら先生の動画視聴してました。
今年度自己採点39点でした、トリセツとアプリの過去問をひたすら解きました。先生の動画も毎日確認して、模試を受けてペース配分と問題を解く順番(私は、業法→5免→法令→税→民法)を色々試してみると良いと思います。
テキストはトリセツ、過去問は各分野で出る順を3冊買いました。
昨年はトリセツの紫色の過去問集だけ買いましたが、問題数をもっとこなす必要があると感じて今年は出る順3冊にしました。同じような問題でも肢の組み合わせが違うし、必然的に色々な設問に触れることになって周辺知識がついたと思います。
過去問集をメインに使うので、テキストはざっと読み流して分からない時に参考として調べるような使い方になりますが、9割方はそれで解決します。それでも載っていなければネットで調べればすみます。
各社内容はほとんど一緒ですし、使い方次第ですが、トリセツは私にはあっていました。
3月頃から休み休み勉強して、自己採点40点でした!
私は「わかってうかる」のテキスト、分野別過去問集を使用しました。
わかうかは内容を理解するのに役立ちますが、暗記事項のまとめについてはざっくりとした表が多く、細かい部分の暗記にはあまり向いていないと感じました。
なのであまり後から見返すことが少なかったかなと思います。
民法は載っていない分野も多々あり、このテキストだけで高得点を得るのは難しいかなと感じました。
宅建業法・法令制限はこのテキストだけでも8割くらいは取れると思います。
他には過去問道場で過去問20年分くらい、LECの良問過去問模試、TACの予想模試を解きました。
本番は良問過去問模試から結構でたような気がします🫠
参考になれば幸いです。
私は現在55歳の会社員。
一昨年独学34点(-2点)、昨年は、不動産会社1年目の息子23歳と親子受験し、息子は合格。私は33点(-3点)不合格に。息子が合格したから一家に1人宅建士がいるなら、私はもういいかと言ったら、息子にあともう少しなのに勿体ない。諦める人生するのか⁈と言われ、親として諦める訳には行かず…3度目のチャレンジすることに。
やるからには今までと違うやり方でと思いLEC通学し、お陰様で44点でした。鼓舞してくれた息子に感謝です。
なので今年は出る順で学びましたが、3度目だったので、出る順が良かったですが、初めて宅建を学ぶなら、出る順はボリュームもあるし、字が多いのでしんどい方もいるかもです。しかし、私の実感ですが、知識が充実していると思います。
55歳での3度目の受験は、プレッシャーと記憶の定着のなさ、睡魔との戦い、分かっているのにまんまと出題者の罠にかかってしまう事、いつまでたっても、初見の問題を読むのが遅く、模試はいつも時間ギリギリでほとんど見直す時間もないくらいでした。
6月中旬からは2週間に1度のペースで模試を受け始め、1回目の模試は業法満点目指して勉強。2回目の模試は制限を満点目標など、毎回課題をきめてチャレンジしました。
9月下旬で初めて合格安全圏の39点に。しかし10月初旬の模試は30点。とにかく試験終了まで何があっても諦めないと何度も自分に誓い、最後まで走り抜けると決めて取組みました。
試験3日前の自宅模試は49点。今すぐ受けたい‼️とその時どれだけ思ったか。
ラスト1ヶ月間は、寝たら忘れてしまうのではないか⁈と忘れる恐怖と日々戦っていました。
本番は業法が満点でした。
私は、元々業法が苦手で、中々点が上がらずいつも15、16、17点でした。
最後の2週間は、問題を解くのではなく、今まで間違えたAランクの問題や合否を分ける問題を何回も何回も徹底的にインプットとアウトプットを繰り返し、表などは、テキスト見ないでも書けるようにして弱点を無くす努力をしました。
そうした事で、問題を解くスピードも上がり、罠に引っ掛からなくなったと思います。
とにかく、テキスト1冊を完璧にする為、テキストにマーカーや書き込みをして、さらに何回も覚えられない箇所に付箋して、自分だけの1冊に仕上げて、試験当日、その1冊をギリギリまで見ていました。
棚田先生の動画でモチベーションを維持できましたし、紙一枚勉強法で管理し、覚え歌は全て暗記して活用させていただきました。
昨年の今の時期は、まだ時間あるので、棚田先生の覚え歌を楽しく覚えることをやっていました。
不動産大学に助けていただきました。棚田先生有難うございました。
今日宅建受けてみようかなと思ってテキスト悩んでたので検索して見に来ました!参考にさせていただきます😊
棚田先生、いつもありがとうございます。
どの参考書が自分に合うかは人それぞれですね。文字が多い参考書がいいのか、文字量とイラストのバランスが取れた参考書がいいのか。来年の参考書購入の参考にさせていただきます!
参考書選びは自分に合った家庭教師を選ぶのと同じですね。
棚田先生!コメント取り上げていただき、ありがとうございました!
韓国のテーマパークを教えていただいた時と今回2度目でした✨
コメントを取り上げてもらえると芸能人と会った時のような感動が起こりますよね笑
今日もありがとうございました!
みんほし使ってました。過去問の採点では、30点前後しか取れなかった。プラスアルファの知識が載ってない印象です。イラストがカラーで分かりやすい&癒されたので、続けるモチベーションを持つことは出来ました。足りない知識はググってノート作ってました。←ここがすごく時間がかかった
トリセツに途中で虎の巻を補充していきました 🐧💕
わたしはかわいいテキストの方がやる気が出るので虎の巻は直前用でした 🐯︎
分野別過去問だけで言えば出る順が良かったです😊
問題数も多く本試験に近い難易度の問題がチョイスされてると感じました🌟
最初の2周はトリセツを使用しましたが、簡単な問題が多いのと解説がやや不十分と思い、出る順のウォーク問を追加しました😅
トリセツ→出る順・ドットコムの過去問という流れです。
テキストに関してはトリセツはとてもわかりやすく使いやすいです🎉
但し載ってない情報や知識を補完する必要があります。
反対に出る順のテキストは纏まりがない分のオーバースペックや使いづらさが気になりました。
最終的にはウォーク問とドットコムの過去問を回して、トリセツのテキストで纏めを作る感じになりました😅
トリセツのテキストと問題集
足りない部分の補強用に
テキスト……虎の巻
問題集……出る順の苦手分野(特に宅建業法と法令制限は価値あり、権利関係は買いませんでした)
今年の試験で
権利12/14
宅建19/20
法令税6/11
免除5/5
で42点でした
参考までに
リベンジ組です。先生のテキスト待ちます。
私は、昨年度は『トリセツ』をメインで使用し、不合格。今年は『とらの巻き』をメインで使用し合格できそうです。参考書により載っている情報が違うので、ひたすら載っていない情報を書き写していました。
参考書がどれがいいかも重要だと思いますが、絶対に受かりたいという気持ち、自分の苦手分野の把握、何を勉強したかを記録することだと自分は感じました。
おっしゃる通りだと思います!記録することはとても大切です。
トリセツが人気なんだね。オレは出る順がしっくりきた。
棚田先生お疲れ様です。
本日はじめてコメントを取り上げていただき、感激しました!
試験の合否はまだ分かりませんが、どちらでも棚田先生のRUclipsはずっと見続けて勉強させていただきます。
とりあえず今月の賃管士試験頑張ってきます!
学長、動画ありがとうございます。
私は2023トリセツ2024出る順でしたが
2024途中でトリセツを買い直して勉強しました。
結果、私にはトリセツがあっていました。余白に書き込めるスペースがある事、解説が端的に書いてある(何を覚えれば良いか、また、解説も覚えるべき箇所を同じ言葉で繰り返し出てくるので負担なく覚えられたように思います)
買い直す時には勇気が入りましたが、試験日までに確実な知識をどう、蓄え備えていくかと思った時、薄い問題集テキストを繰り返しする事を選びました。
おかげでトリセツには非常に愛着があります。
2025のトリセツもパワーアップ⤴️したようですが、
2025年3月に発売予定の棚田学長の宅建テキスト問題集が楽しみ😊です💕
ありがとうございます!がんばります!
私も最初トリセツ買って、ペンギンや○△□の棒人間に癒されました(笑)初学者で市販テキストだと合格難しいのかと思い、途中でフォーサイトを頼みましたがテキストは語呂合わせで覚えやすく書かれていたのが良かったです。
短期集中コースだったからか、市販の問題集やってテキストに書かれていないものがちょこちょこありましたが自分でテキストに書き込んでオリジナルテキスト作っていました。
工夫すればどんなテキストでも受かると私も思います。
自分にとって勉強しやすい理解しやすい書き方をしているものを選ぶのがいいですね。
コメント取り上げて頂きありがとうございます。
自身が活用したテキストはトリセツシリーズ+不動産大学チャンネルのみ(知識の深掘り+試験対策として)。
模試はあてるシリーズや宅建道場など網羅した感じでした。
社会人の方へ
隙間時間を不動産大学、宅建道場で埋めたら合格間違いなし!
初学者の方は、トリセツやみんほし
リベンジの方は、出る順がおすすめなイメージです。
ヤル気貯金はほんとに
大事ですよね!
今年初受験しましたが点数が足りず不合格でした、、試験翌日からゆるめに勉強始めましたが、やる気がなかなか出なくてついに昨日は勉強サボってしまいました、、このまま勉強できなくなって知識が消えていくのが怖いと思いつつ、やる気が出ずにいます、、
「私は初学者だからトリセツ!」と安易に決めない方がいいです。
テキストに載っていないことを「載ってないからどんどん書き込も🎵」みたいな性格ならいいですが、僕は「載ってねぇじゃねえか💢」と特に終盤に近づくにつれイライラしてました
同感です!ペンギンは可愛いし見やすいのですが、ちょいちょいイラストだけ大きくて説明が足りないと感じてました。もう少し言葉での説明も書いてほしいと思ってました。
その気持ち、
めちゃくちゃわかります!!
全く話題に出てこないテキストですが、でるとこ集中プログラムだと合格は厳しいでしょうか?
かなり薄いので、挫折しにくかなと思いました。
スッキリ宅建士シリーズ 2024年度版 スッキリうかる宅建士 30日完成 ➕RUclips の方々の講義でした。
アウトプットは棚田先生のタイムショック2-3週しました。❤
先生監修のテキストも分野別で各科目ごとに分冊されてるのでしょうか?
みんほしを使いましたが
問題集はよかったですが、
テキストはあまり活用
できず😅
7月から先生おすすめの
「虎の巻」を即購入し、
知識を一元化。
RUclipsチャンネルや
模試の要点もすべて
虎の巻に書き込み、
または切り貼り。
おかげで、当日は、
虎の巻と法改正情報
のみの持参で、
リベンジ43点となりました。
4ヶ月肌身離さずだったため、
一番「虎の巻」に思い入れが
あります。
また、権利関係は、
「民法を読む技術、
学ぶ技術」は
ためになりました~📖
私には出る順、めちゃくちゃあってました。
カラフルだと読み込みにくいし、
細かく書いてあった方が納得できるので
特に問題集はめちゃくちゃいいです!
優先度だけではなく、正答率も書いており、
何より問題と回答が裏表になっているので
苦手部分のページだけちぎって
オリジナル問題集を作れるので!
出る順持ってました!ちぎりたいけど、貧乏性でちぎるの勿体無いーと分厚いまま付箋貼って持ち歩いてました😅
でも、ちぎってオリジナルも作ってみたかったです🎉
私も最初めちゃくちゃ躊躇しました笑
テキストで一喜一憂するの分かる気がします(笑)
通信講座でも言えるかもしれません。
今年、わかうかでしたがほとんど読まず。
棚田先生の動画は気軽に見れるのですが、最近読むのが面倒って思ってしまって。
先生のテキストを楽しみにしています。(スタートダッシュ早いとバテるので)
ありがとうございます!乞うご期待ください!
紙1枚、近所の書店で発見!
ネットも良いですが地元の本屋さんを応援したいので、こちらで購入しました
棚田先生のFP本も面陳列されていましたよ
宅建初学者で4カ月で(多分)一発合格でした
メインテキストはわかって合格る、これで基本的な知識を蓄え
なにより一番合格を後押ししてくれたのは毎日の不動産大学
後は、その他のRUclipsの先生方の動画でした
ありがとうございます!参考になります。
自己採点46点です。
住宅新報社さんの「パーフェクト」シリーズで始めたのですが、文字数が多くて読みきれないので棚田行政書士がコラボされてる「トリセツ」に切り替えました。
問題集→テキストで3周しましたが直前1週間はテキストだけ読み込んで知識の点を線にするイメージで臨みました。
あとは暗記大事とおもいジョギング中555の音声を聞いて復唱も少ししました(これは語学学習の手法です)
今年権利関係で得点が伸びませんでした。今年通信講座に申し込もうと思います。ここに記載して良いかわかりませんが、アガルート、フォーサイトを検討しております。権利関係を噛み砕いて教えて頂けることを希望します。もしよらしかったらコメントお願いします。
リベンジ組ですが、今年はトリセツのテキスト類3冊と、虎の巻のみで41点でした。
トリセツの小話みたいなのがすごくためになりました。
棚田先生も2024年はコラボしてたので、動画とテキストでとても分かりやすかったです。
ペンギン達と頑張ってる感じがして、モチベーションの低下は皆無でした。
オススメです。
私は、問題集は出る順でやり込んでテキストはらくらく宅建塾にしたんですけど、結局テキストはあまり使わずに今年自己採点42点でした……
でも、出る順テキストで勉強しても良かったなあとも思っています
結局、自分の主観ですが知識量での勝負だと思いますよ?
4つの本が紹介されていますが…私は別のものでした。
『この1冊で合格! 水野健の宅建士 神テキスト』です。
同じシリーズの問題集もあります。今年は33点。テキストが
悪いわけではなく私の実力不足でした。
宅建以外の話題も上げて欲しい。😢
勉強開始時点で権利関係が8割以上取れる方は、テキストいらないと思います。あこ課長と不動産大学の動画+過去問で十分です。