ついに大混雑で積み残し発生!室蘭行き高速バス•••一方で高速ゆうばり号は廃止へ!どうなる?北海道の公共交通!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 апр 2024
  • 恐れていた事が起きてしまいました。
    大型連休中に室蘭行き高速バスが
    ついに乗客を積み残してしまいました。
    あまりの利用客の多さに、バス側も運転手不足の問題もあり苦労しているようです。
    一方で札幌ー夕張を結ぶ高速ゆうばり号が9月いっぱいで廃止されるとの事です。
    ついに夕張と札幌を結ぶバスがこれで消滅することになりました。
    相変わらずJR北海道の特急すずらんは空気輸送。
    もはや北海道の公共交通は混乱中です。
    いったいどうなっていくのか。
    是非ご覧ください!

Комментарии • 466

  • @taka3341
    @taka3341 Месяц назад +62

    まさに夕張は陸の孤島
    ゆうばり号が廃止になると、経由地の南幌や栗沢や栗山も影響受けるのでは?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +14

      便数は自動的に減りますよね・・・

  • @user-rf5wr9vl6z
    @user-rf5wr9vl6z Месяц назад +27

    かつて、陸別町が鉄道廃止反対を強く主張していた理由として、当時、鉄道しか交通機関がなかったこともありますが、それは、国鉄時代に、一度バス路線が廃止になった経緯があります。1985年の鉄道ジャーナル12月号によると、その昔、時期は不明ですが、足寄から陸別までバス路線を伸ばしていた時期があったとのことですが赤字により廃止になったと書いてありました。雑誌では池北線が苦しい立場であることは認めつつも、こうした事情も書いてあり、本当であれば、バス会社的にも1本で繋がっていた、銀河線には頑張ってもらった方がいいわけで、バス転換すると、かつて撤退した陸別に再びバス路線を敷かないといけない十勝バス、置戸から先、峠越えで閑散としている区間を走らないといけない北見バス、どっちにしても得しない話で、同じような距離ながらも、特段難所がなく、1本でバスを繋げていた羽幌線の沿岸バスとは異なり、池北線の様なルートの場合、安易なバス転換はバス会社を苦しめかねないという事にもなると思いました。夕張は、札幌からは夕鉄バス、新千歳空港からはJR北海道というバランスが崩れたんだと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +4

      なるほど、非常に勉強になります。

  • @chacha6263
    @chacha6263 Месяц назад +99

    昨日、某人気鉄道系ユーチューバーによる動画で、上場済のJR各社のうち多くでみどりの窓口を減らしてネット予約への誘導を図っている動きとその背景を紹介しており、相応の合理的な理由があるという論調でした。
    JR北海道のえきねっと誘導もJR東日本の方針を強く受けているものと思われますが、あまりにも本州以南とは状況が違う北海道内においてこの方針は如何なものか?という感じが否めません。
    今後の道内の公共交通が非常に心配です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +27

      人口の多い首都圏ではいいかもしれませんが。
      そもそも北海道のみどりの窓口ってそんなに混雑しないんですよ・・・

    • @user-uq7bs2yu3h
      @user-uq7bs2yu3h Месяц назад +12

      あちらはJRとのコラボ・JRからの莫大な広告費で忖度するマスメディア出演を目標としており、JRのやる事に盲目的従う視聴者層の獲得が重きなので。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Месяц назад

      @@user-uq7bs2yu3h
      目的はともかく、鉄道会社の利益と公共交通手段の確保が対立する場合に、あちらのチャンネルは前者寄りの立場を是とする論調が多い印象は有りますね。

    • @user-sv2cj7hs2e
      @user-sv2cj7hs2e Месяц назад +1

      海ボーズサイコー

    • @user-kq4sd3jh2b
      @user-kq4sd3jh2b Месяц назад

      コロナ禍により鉄道各社は2020年に膨大な赤字を抱えてしまっており、その借金を数十年かけて返していかなきゃならない…。問題の根源はそこなんです…。
      国が鉄道会社の負債を買い取る、しかないでしょうね…。

  • @user-dq2zf6gu7x
    @user-dq2zf6gu7x Месяц назад +43

    お互いの強みを活かしきれてないなぁ。
    バス、鉄道が、潰し合うのは、時代遅れ。
    お互いの強みを活かして客を、輸送できればと思ってしまう。
    まずは、JR北海道の予約システムの改修が、必要だなと思う。
    次は、バス会社の給料面の待遇改善が、必要かもしれません。

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 Месяц назад +3

      四国みたいにやればいいのにね、このまま限られたパイを奪い合っても待っているのは共倒れ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +4

      JR北海道独自のシステムがあればだいぶ違うと思うんですけどね。

    • @user-dq2zf6gu7x
      @user-dq2zf6gu7x Месяц назад +3

      ​@@hokkaido-railwayさん
      JR北海道の独自のシステムをつくるのにだってお金がかかると思う。どのくらいのお金がかかるのかは分からないけど。
      今こうなっているのは、えきねっとのシステムをそのまま導入して、混乱になっているのかなと思う。
      もし、JR北海道の独自のシステムができたとして、JR独自のシステムがそれぞれ違いが出てきて、今度は、使う人が、目を回すんじゃないかなって思います。
      JR独自のシステムを統一したマルスみたいなシステムが使えれば良いなと思う。
      そうすれば、また、利用する人が増えると思います。
      JRさん、切符ぐらいは仲良くしてよ!って、ツッコミたくなった。

    • @millione41
      @millione41 Месяц назад

      都市間は鉄道、駅から先をバスにすれば互いの強みを生かせると思います。
      独自の予約システムはあった方がいいですね。アプリ一つ無いと気づいた時はビックリしました😧

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Месяц назад +2

      一応総販システム自体は表で使ってないだけで生きてはいるみたいだけど指定席はマルスに飛ばないと出来ないらしいんですよね
      逆に普通車自由席とグリーン車指定席だけにしたらいいのかもね

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 Месяц назад +17

    すずらんの運賃を劇的に安くして(なんなら特別快速にしてでも)都市間バスに対抗くらいしないと・・・もう元には戻らないのでは?と思いますね。JR北が苦しいのはよくわかるけど空気輸送じゃ話にならないですからね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +7

      空気じゃ意味ないんですよ😅

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Месяц назад +3

      むしろすずらんはエスコン絡み期待できる北広島に止めつつ全車自由席だけでいいのではないかと逆に

  • @user-xc6nf8hy9g
    @user-xc6nf8hy9g Месяц назад +29

    昨年、夕鉄バスが夕張-札幌便を廃止して、中央バスも今年辺り廃止を発表するんじゃないか?と思ってましたが、遂に来ましたか··残念です!😥
    益々孤立した街になってしまいますね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +6

      夕張の未来が心配でなりません・・・

    • @user-lw6yp8pz1d
      @user-lw6yp8pz1d Месяц назад +5

      夕張という自治体が無くなる?
      栗山市夕張町になる?

    • @user-xc6nf8hy9g
      @user-xc6nf8hy9g Месяц назад +4

      夕張市という貧乏くじを引く(合併する)市町はないでしょう。道庁がゴリ推しで合併話を進めない限り😁

  • @MrMasugawara
    @MrMasugawara Месяц назад +19

    道選出の与党議員はこういう問題に地元から意見を聴いて動いたら?解決に向けて進めてくれれば少しは評価変わるかも?不祥事ばっかり目立たず、こういう問題こそ動けよ!と思います

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +4

      せめて何か良い話題でニュースになってほしいです。

    • @mkrsknkarkw
      @mkrsknkarkw 27 дней назад

      長谷川岳のようなパワハラに期待してて草

  • @user-wp9cl9mv4n
    @user-wp9cl9mv4n Месяц назад +54

    今日の動画は、凄く深いと思いました。
    確か日本には、地方創成大臣がいたと思いましたが、何も仕事してないですね。夕張については、人口減少に歯止めがかからないのは、分かるような気がします。仕事もない、水道料金は、3万円以上かかり、雨水を溜めて、洗濯に使っていたり、その上、交通機関を取り上げられたら、益々減少してしまうのではないでしょうか?
    鈴木知事は、夕張で凄く良い事をしたみたいな事を知事選でPRしてましたが、何も考えず、ただ切り捨てただけ。夕張には、大きな病院や、商業施設がなく、岩見沢や札幌まで、行かないとならない。夕張支線を廃止する際、バスがあれば、大丈夫と太鼓判押したのは、鈴木知事ですよ。その後も責任もって欲しいです。
    北海道は、JRだバス会社だと言っている事態ではない様ですね。旅客だけではなく、物流にもかかる事です。
    地方行政の機関として、北海道知事、北海道庁が機能することを願います。

    • @kqguardsmen76
      @kqguardsmen76 Месяц назад +13

      一番脆弱な発言をシャーシャーと太鼓判まで押して。。。自分はのし上がり、太鼓判押したバスは5年で廃止ですもんね。ものの見方を疑います!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +11

      ここまで鉄道とバスがアンバランスの方向で進むと、
      行政の介入が必要になってくると私は思います。

    • @KENTO-
      @KENTO- Месяц назад +5

      そこはお得意の責任を取って辞めますです。
      それで問題ないでしょ?って感じでやりそうな勢いでもあります

  • @navelxxx03
    @navelxxx03 Месяц назад +65

    最早ただJR北海道が無能なだけでは済まなくなってるじゃないか(呆れ)
    JRが公共交通機関として機能不全に陥っている何よりの証拠、JRがやる気がないなら国交省が改善命令を出す必要がある所にまで来ているのではないか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +14

      ちょっと行政機関の介入が必要な段階に来ていると思います。。。

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 Месяц назад +8

      @@hokkaido-railway ここまで明確に実害が出ている以上、行政もしくは省庁による介入をせざるを得ないと思います。本来なら運転手不足を補うために鉄道が不可欠な所、JRの明確な失策により本来目指す所とは真逆に突き進んでいる現状は、健全とは言い難い。

    • @user-lw6yp8pz1d
      @user-lw6yp8pz1d Месяц назад

      各特急に自由席2両以上、ライラックカムイは3両以上自由席を再設定しろ~
      早く~
      利用者本当に居なくなっても知らんぞ~
      JRにメール意見しても、えきねっと普及に執心する有様。
      劣化版ネット予約システムのえきねっと普及なんて有り得ない。
      JR東日本も特急利用者減らしてるのに気づかない間抜けだけど、JR北海道はダメなサービス入れたら利用者本当に逃げられてる。

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x Месяц назад +69

    攻めの廃止は「攻めの廃市」だったことが証明されました。本当は夕張の近隣発着の高速バスを夕張経由に切り替えできれば良いのですが…。

    • @user-uq7bs2yu3h
      @user-uq7bs2yu3h Месяц назад +14

      建設費だけではなく規模も大きく維持費のかかる箱モノだけは旧態依然丸出しでしっかり作ってから道知事に、いや若いのに清々しいまでの自民党負の体質に染まって凄い方だなです。

    • @user-cx3ot6xc3w
      @user-cx3ot6xc3w Месяц назад +9

      @@user-uq7bs2yu3h
      いらんものはさっさと捨てる。夕張はもう必要ないのです。

    • @harebareto
      @harebareto Месяц назад +2

      ​@@user-cx3ot6xc3w
      必要ないなら引き受けるところはないでしょうから全住民移転→夕張市消滅までやったら良かっただけ。
      市長時代の現知事に与えられたミッションは住民を定着させ、かつ赤字を減らすことだったはずです

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 Месяц назад +8

      全然証明されてない。鉄道がなくなると町が衰退すると勘違いしてる人が多いけど、実際は逆。利用者がいなくなるから鉄道がなくなる。ただ、利用者がいなくなる原因の1つに町の衰退があるから、町の衰退と鉄道の廃線は関係ないとは言わない。
      北海道の標津町や猿払村、鹿児島県の鹿屋市も鉄道が廃線になったけど、人口減少社会の中で衰退どころか健闘してる。鹿屋市に至っては、鹿児島県で3位の人口を誇っていて、鉄道駅だけじゃなく新幹線駅を擁する薩摩川内市や出水市を上回ってる。
      なら、町が衰退して廃市に向かう原因は何か。それは産業の衰退。近くに働く場所がなければ人はいなくなる。人がいなくなれば衰退する。
      夕張市の場合、炭鉱閉鎖後に観光産業への転換に失敗して産業が衰退して人口が流出した。そして、身の丈に合わない箱物を造って大赤字を出した挙句、それを隠蔽するためにヤミ起債に手を染めて財政再建団体に転落した。これで更に人口が流出した。そもそも財政再建団体に転落していなければ、鈴木が来ることもなかった。
      鈴木の攻めの廃線は、こんな中で少しでも有利な条件を引き出そうと、遅かれ早かれ廃線の話が出て来る鉄道の廃線を提案したに過ぎない。夕張市に限っては攻めの廃線は手としてありだった。

    • @user-lh1en7bc1d
      @user-lh1en7bc1d Месяц назад +6

      札幌~帯広のポテトライナーが石勝線と並行して運行してるのと、中央バスも運行に参加してますから夕張経由はやれなくは無いですが、
      しかし夕張まで行くと1時間以上ロスになるから、やれても新夕張駅経由にするか道東道上に新夕張バス停を作り、そこまで夕鉄バスが連絡するかですね。

  • @mirror6979
    @mirror6979 Месяц назад +19

    むろらん号の乗車バス停ここだけじゃないですし、この後のバス停が気になります…こういう事態が続けば始発バス停からでないと乗れない乗り物になってしまう…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +6

      さすがにこの満席の中で、RUclipsrが乗るのはためらわれます(笑)

  • @hiroki77777777
    @hiroki77777777 Месяц назад +29

    完全に空気輸送機化だな😱

  • @gamesbikini
    @gamesbikini Месяц назад +8

    すずらんまで全席指定の意味はなかったような・・

  • @suitihisui
    @suitihisui Месяц назад +13

    本当に全席指定席化しただけで利用者がいなくなるでしょうか?
    どちらかというと当日使える割引切符の廃止の方が大きいと思います。
    そもそもコストを抑えたい若者が高速バスや飛行機、ビジネス利用者がJR特急を利用するというすみわけがされているにもかかわらずメインターゲットに大幅値上げをするとなると客離れが起きるのは当然でしょう、
    誰が利用してるのか?その利用者は何を求めているのか?をきちんと考える必要があると思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +2

      8両だとスカスカ。7両でなんとか混雑という感じですかね。

    • @u-r4639
      @u-r4639 Месяц назад +3

      高速バスと特急を対抗させているのが問題ですね。
      別の方の動画ですが、北陸新幹線の敦賀延伸で特急の代わりに米原敦賀間ノンストップの快速が設定されたことを取り上げていましたが、割引率を上げて特急に乗せるのではなく正規運賃で普通列車に乗っても高速バスと利便性が遜色ないことをアピールすることが近距離〜中距離の鉄道の需要を上げるのに重要なことではないでしょうか。

    • @user-em4hb8qv7t
      @user-em4hb8qv7t Месяц назад

      @@u-r4639
      かんのさんですね。あの方、結構いい取材されています。

  • @user-yc3yn5qp9z
    @user-yc3yn5qp9z Месяц назад +36

    国交省がJR北海道に改善命令を出したところで焼け石に水で意味はないのでは
    人口減少が本質的の原因なので。
    国交省よりも総務省や財務省の案件では
    北海道の人口減少を止めないとどうにもならないのではないでしょうか

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +10

      もはや、想像以上に早いペースで人口減少が進んでいますから
      早く対策してもらいたいです。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 Месяц назад

      ぶっちゃけ、某広域自治体が北〇鮮志向の「〇壌」さえよければどーでもいいに近い政策・・某政令市手都市良ければあとはどーでもいい・・してますから
      「脱北」する人間も増えてますよネ🤣

    • @user-cx3ot6xc3w
      @user-cx3ot6xc3w Месяц назад +6

      @@hokkaido-railway
      悪いけど、そんな対策が出来るならとっくに始まってます。札幌市だって今でこそ190万いるけど、50年もすれば150万切るくらいになるし、全道でも400万を軽く切りますよね。推計では。
      石炭と漁業で発展したところは全部没落して、酪農農業およびその加工産業があるところだけが生き残ります。そもそも、現代においては産業に人数は要らないようになってるんですよ。全部省力省人化ですから。

    • @asahichan7206
      @asahichan7206 Месяц назад +2

      人口減少も要因の1つではありますがそもそもモ一タリゼションによって地方鉄道は移動手段としての中心的役割を終
      えたのではないかと思います。

    • @goldmango576
      @goldmango576 Месяц назад +2

      同感です。
      北海道は65%の市町村で(函館も小樽も)人口減少になる!
      JR北海道を救う前に北海道は人口減少を止めないと夕張のようにスラム街になって北海道は人口減少、人手不足で衰退すると思う!
      時間の問題では!!

  • @user-wi7ep3dq9h
    @user-wi7ep3dq9h Месяц назад +10

    エスタが無くなり何処から乗るかもわからず激混みで、今まではバスで留萌へ行ってた母親も自分が運転して自家用車で行く羽目に。
    特急が変われば多岐にわたり影響が起きるのは考え深いですね…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +1

      やはり影響が出ているようですね。
      JR北海道には困ったものです。

  • @kyousikanai
    @kyousikanai Месяц назад +7

    これで中央バス/道南バスの給与水準が上がって新人が増えるといいんですが…

  • @user-om2bm1np9q
    @user-om2bm1np9q Месяц назад +51

    本来ならバス運転手不足を鉄道でカバーしなきゃならないのにJRは自由席減らしたり割引料金の改悪など乗りにくくするばかりですよね。
    室蘭や旭川に特急券不要の快速列車を運行すればバスの負担をある程度カバーできると思います。快速なら車掌の検札の負担も軽くなります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +14

      もはやその選択肢も考えなきゃいけないぐらいひどいです・・・

    • @DJKotony
      @DJKotony Месяц назад +6

      それはそれで快速ばかり乗られて特急が空気になってしまう
      って書いて気づいたけど、運賃を特急料金をプラスしたぐらいに上げて
      特急料金というもの自体廃止すれば良いのかw
      初乗りは300円ぐらいにして

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma Месяц назад +4

      @@DJKotony さん
      結局、特急の快速化、または特急料金の大幅値下げってことになりますね。
      赤字だから意地でも料金を上げたいという現状が、逆に値下げしなきゃいけない事態を招きそうです。

    • @user-om2bm1np9q
      @user-om2bm1np9q Месяц назад +3

      @@MasaoHonma さん @DJKotony さん
      特急料金がなくても高速バスより高いですからね。
      バスより少し高いけどバスより少し早く着きますくらいの立ち位置の列車が欲しいなと思ってます。
      少なくとも空気輸送よりはマシではないでしょうか。

    • @KIHA201TYPE
      @KIHA201TYPE Месяц назад +2

      快速列車は沿線の民からしてありがたいな手軽に札幌方面や室蘭方面に行けるから

  • @MM-wm5ez
    @MM-wm5ez Месяц назад +15

    まあ、こうなっちゃいますよね。これからも後半戦のGW・お盆・年末年始・土日祝日などは室蘭行きの高速バスだけでなく、各地の高速バスが積み残しが発生するほど混雑するバスが増えていき、マイカー移動が当たり前にますますなっていき、仕舞いには外出するのをやめよう、という人が増えていくでしょう。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +7

      どんどん悪い方向に向かってますね。

    • @youihealing
      @youihealing Месяц назад

      コロナ禍で、巣ごもりのよさをわかったからね。

  • @borodensha
    @borodensha Месяц назад +40

    JR北海道さん、えきねっとチケットレス特ダネ直前割を即刻発売して下さい🙇
    運転士不足に苦しむバス業界にこれ以上の負担をかけないよう、早急な対応お願いします😁@昔バスドラ

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +13

      鉄道、双方にとって大きな負担になっています・・・

  • @user-pb9hr4vx4z
    @user-pb9hr4vx4z Месяц назад +15

    JR各社でえきねっとを推進していますからねぇ~せめて乗車についてはスマホで完結して欲しいですね。今のままだと二度手間です。あとスマホの無い年寄は予約が出来ません。

    • @user-td9kk3bt9j
      @user-td9kk3bt9j Месяц назад +6

      JR系列の予約サービスは会員登録しないと利用できないという点で敷居が高いからな。要するに一見さんお断り仕様だよ。

  • @user-dv7iw7vj7y
    @user-dv7iw7vj7y Месяц назад +4

    JR北海道は、いい加減全車指定辞めた方がいいよ。首都圏と違うんだから。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr Месяц назад +8

    明らかに全車指定席のツケが、高速バスに波及してると思います。北海道旅客鉄道と高速バスは、競合関係でなく、共生関係なので、もう一度ダイヤを見直さないと、公共交通機関の基礎が崩壊する危険性が高まります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +2

      どこかで大規模な交通整理が必要だと思いますね!

  • @SadoleNijino
    @SadoleNijino Месяц назад +7

    同じく空知の旧産炭地である美唄はとっくに「高速びばい号」廃止されたし、中央バスが担っていた市内線もだいぶ昔に撤退。
    (市内線は中央バスと美鉄バスと旧市営バスの路線をまとめて美唄自動車学校が引き継いで運営中
    更に来年滝川市内線も廃止予定。
    人口1万を大幅に割り込んだ夕張で、都市間交通維持は流石に無理じゃないでしょうかねぇ。
    ほぼ同規模の人口で旧産炭地といえば三笠が該当するけど、みかさ号はいわみざわ号のついでみたいな感じでかろうじて2便。
    岩見沢ー三笠を結ぶ路線も減便予定、岩見沢ー月形線は廃止予定ということで空知中央バス管内はどんどんなくなってきてます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +4

      大丈夫かな・・・たきかわ号は・・・

  • @user-jt7mo9ps1s
    @user-jt7mo9ps1s Месяц назад +71

    鈴木知事は
      使えないよ
      道の役人の言いなり

    • @mkrsknkarkw
      @mkrsknkarkw 27 дней назад

      違うよ売国奴って道民の大半は知ってるさ

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 Месяц назад +38

    「全員がマイカーを運転出来ないことを行政は認識すべきでしょう」
    確かにその通りですが一方で財政再生団体であり借金を多く残している夕張市に出来ることは限られているのもこれまた事実なんですよね😅😅😅
    財政破綻の原因を作った中田前市長の悪政は大きいです・・・

    • @user-xc6nf8hy9g
      @user-xc6nf8hy9g Месяц назад +10

      一応、27年度に完済予定ですけどね!

  • @user-sd6hh9hm7o
    @user-sd6hh9hm7o Месяц назад +24

    腰に負担のかかるバス取材本当にお疲れさまです。GWも道内各所に行かれるのでしょうが、どうか決してご無理をなさらぬよう。
    バスにすら見放された夕張はそのうちクマしかいなくなるんじゃないでしょうか、とも言いたくなりますがシャレにならなくなってきましたね。

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 Месяц назад +5

      今できる事は、第2の夕張を作らない為の努力しかない。
      負の社会実験で得られたデータと教訓をしっかりと活かす事が重要、夕張の犠牲を無駄にしない為にもね。

    • @user-cb4vx4yh1c
      @user-cb4vx4yh1c Месяц назад

      いじめ事件の旭川市も同様です。
      市民を守らない、学校、教育委員会、市役所、警察、病院等がグルになって隠蔽する体質から、市民がどんどん旭川市から逃げ出しています。
      市民が逃げ出せば、市民税減収となり、市政に影響します。
      安全地帯の出身地を危険地帯にしたのは誰なんでしょうか?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +6

      ありがとうございます。
      バス乗車リポはしばらく難しいかもしれません(^_^;)

    • @KENTO-
      @KENTO- Месяц назад +1

      夕張という立派な事例を全国に示したのだから、治験としてバスにするとこうなりますっていう見本みたいなものです。
      今の日本自体日本人が住みにくくて外国人が住みやすいかたちになってますからね。これも別視点で問題です。

  • @user-jb7dv6tn6i
    @user-jb7dv6tn6i Месяц назад +2

    BGMの効果もあってなんだか切ない…。

  • @user-oy8qe4vr5u
    @user-oy8qe4vr5u Месяц назад +11

    続行便はありがたいですね🙆
    ドライバーさんの手配は大変だと思いますが、ピンチはチャンスです👍️

  • @youjiakashi2357sss.
    @youjiakashi2357sss. Месяц назад +6

    解決策は見えているのに、全く実行に移されいないのが残念に思います。
    JR北の大きな譲歩と、夕張市を孤立させないための周辺自治体の広域連帯が欠かせないと考えますね!
    個人的に具体策が思いつかないのは情けない限りですが、近づきつつある「総選挙」で民意をはっきりと示すべきでしょう!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +3

      もはやそれぐらいしか我々にできることはありませんね・・・

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u Месяц назад +9

    高速バスの積み残しでてしまったんですね。
    学生時代、札幌~夕張間のバス通ってるんだと言うくらいの認識でしたが、高速バスなくなるんですね

    • @user-cp7bc3et2y
      @user-cp7bc3et2y Месяц назад +2

      連日の、腰痛を押しての、高速バスからの、レポート、お疲れ様です~とうとう、積み残しが発生してしまいましたが、高速バスが、無くなるんですね?鈴木くんは、相変わらずの様ですが🙄運転手不足が、深刻ですからね?引き続き、注目ですね?それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝💦

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад

      なんだか混乱の様相を呈してきています。
      これは鈴木くんの出番かな・・・

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +2

      とはいえ学生やお年寄りの皆さんは困るでしょうね。

  • @oneandseak
    @oneandseak Месяц назад +5

    特急列車自由席に戻すか特急の代わりに快速列車走らせるなどの対策をしなければバス会社の負担がますます大きくなっていくだけだろう。
    このままだとバス会社一斉にストライキが起こってしまうのではないかと思う。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +2

      交通崩壊が懸念されるところです。

  • @user-pn3tq8ii9n
    @user-pn3tq8ii9n Месяц назад +7

    ただでさえ、バスの規制が厳しい状態なのに、鉄路がこうでは救いようが無いかな・・・。
    百歩譲って、JR東日本の全席指定化は肯定します。というのも、それなりに救済措置ありますからね。
    しかし、その東日本のシステムに乗っかった北海道、もはや自滅じゃないか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +5

      さらに東日本より使い勝手が悪いえきねっと・・・

  • @k.takeuchi0524
    @k.takeuchi0524 Месяц назад +5

    コストと時間を天秤に掛けてコストを選んでますね!東日本と同じ具合には行かないですが、直ぐ辞める事は無いと思いますが、維持するなら本当に特急が急行又は廃止になるかも?

  • @shvvv3211
    @shvvv3211 Месяц назад +3

    人手不足なら、都市間はJRを使ってもらって、その先は路線バスを使ってもらうのが理想ですよね。
    とはいえバス会社も都市間の路線が収益の要ですから難しい。
    北海道の交通は民間に丸投げではいけないと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад

      行政がどこかで介入しないとダメかな、、、

  • @MachizohJP
    @MachizohJP Месяц назад +9

    JR北海道も何か対策が必要な事は認識しているでしょう。しかし、乗客減の原因を正しく把握しないと正しい対策は出来ません。
    ある意味JR北海道はJRグループの中で最も国鉄色が強く商売が下手な会社です。他の経営自立した4社(特にJR九州)を見習ってもっと貪欲に商売をして欲しいと思います。
    夕張は仕方ないかなと思います。夕張市はもう都市とは言えない状態ですし、高速バスを運行する程の観光需要も見込めません。夕張市民にとっても札幌への交通機関より地元での生活に必要なインフラ(交通機関に限らず)の方が重要でしょう。

  • @butchan45
    @butchan45 Месяц назад +16

    夕張はこのままでは完全に陸の孤島になってしまいますね。
    攻めの廃線が良くなかったのが明白です。
    またこれだけ高速バスが混雑するのはJR北海道完全にやらかしましたね。
    今すぐにでも自由席復活させないと手遅れになると思います。
    というかもう手遅れですけど。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +3

      北海道庁もJR北海道も何やってんねんという話ですよ・・・
      北海道を明らかに混乱させてますね。

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s Месяц назад +2

    5月1日のTVK20時からの鉄道ひとり旅は、室蘭
    本線室蘭から岩見沢までの放送です。
    母恋めし、登別駅前のジェラート店、栗山駅で
    は、栗山公園等でした。

  • @user-ji7eo8wf5w
    @user-ji7eo8wf5w Месяц назад +1

    ゆうばり号は「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」で利用していましたね
    とはいっても、日帰りでしたので滞在時間が非常に短く、映画鑑賞しただけでも
    たったの1本だけ。残りは会場周辺をぶらつくだけでした。試しに1度だけ泊りがけ
    で作品を鑑賞したこともありました。あと、札幌大通西3から夕鉄バスの貸切車使って
    夕張の炭鉱跡地を巡るツアーにも参加しました。
    令和世代のいまこそそうしたことはしてもらいたいところですが、宿泊施設がない、
    建物は廃墟化、市街地の大半がフキの葉が生えて藪だらけ。札幌と夕張間は全席指定
    の特急となるとますます夕張としてのメリットがないのかもしれませんね。

  • @user-tb4gu7ed5l
    @user-tb4gu7ed5l Месяц назад +7

    札幌駅前よりも中央バスの札幌ターミナルの方が使いやすいんですが、今回の室蘭行きは増便できたからいいものの、今後使えないバス停になってしまわないか心配です。本来ならJRも利用できるはずの札幌駅前からの乗客だけで満杯になってしまうのは困りものです。JRには協力の意味でもお客を取り戻す施策を出して欲しいです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +4

      札幌市内の他にもバス停がありますからね・・・

    • @borodensha
      @borodensha Месяц назад +2

      すずらんと都市間バスでは、輸送力が違い過ぎるからな…🤔

  • @ahooo9578
    @ahooo9578 Месяц назад +3

    鉄道廃止を批判するが、夕張の規模なら遅かれ速かれだったでしょう
    他の市ならバス会社に補助金なり委託するお金も出せたかもしれないが、夕張だし
    それに夕張に限らず、上砂川とか歌志内市なんかも時が止まった異世界かな?ってなるよ
    室蘭も白鳥台とかもいい味出てるし

  • @keibakeirin
    @keibakeirin Месяц назад +3

    JRの失策でバスは嬉しい悲鳴なのに運転手が不足して増便も難しいとなると、ますます車移動(バスを含む)が増えJRの一人負け。やり方がマズかったので当然そうなります。

  • @kyaro6271
    @kyaro6271 Месяц назад +7

    動画投稿お疲れ様です。
    都市間高速バスがなくなると、将来的に廃村する可能性が高い。
    ・公共交通機関
    ・コンパクトシティ
    ・ライドシェアリング
    など、バランスを考えないと色々と頓挫する可能性がある。

    • @user-wi7tx9he6h
      @user-wi7tx9he6h Месяц назад +3

      自治体の合併は必要な部分が大きいと思います。
      今の自治体単位でのコンパクトシティや、まちづくりでは限界があるような気もします。

  • @takeshi_sensei
    @takeshi_sensei Месяц назад +3

    ついに高速バスがJR北海道の失策の尻拭いに耐えきれず(元を正せば現北海道知事の失策)、他の路線の休止に繋がってしまいました…😰
    このままでは本当にJR北海道もバス会社も共倒れしてしまいます
    とにかく今は、3月ダイヤ改悪で廃止・減少させた自由席の復活と割引きっぷの復活を急ぐべきです

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +1

      なんか、どこも失策続きですね😅

  • @ta-tooru2882
    @ta-tooru2882 Месяц назад +16

    バスにせよ、鉄道にせよ、どちらか一方に偏ると不具合が出ると思うので
    バスと鉄道に、うまい具合に乗客が分散できれば良いかな?って、
    感じました。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +7

      それは利用者である道民に求めるのではなく、行政や事業者がやるべきですね。

  • @pinksaturns
    @pinksaturns Месяц назад +9

    攻めの廃線はバス依存ではなく、全住民を新夕張駅徒歩圏に集約することとセットでやるべきでしたね。12億円あれば駅前に大規模な公営住宅が建てられたでしょう。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Месяц назад +3

      それなんだよな。。
      最初からそうやっておけばコンパクトシティ化も成功してただろうに。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +3

      そこは夕張市民も考えなきゃいけなかったかもしれませんね。
      とはいえなかなか地域の事情があると思うので難しいものです。

    • @aya19720603
      @aya19720603 Месяц назад +1

      それが本当の攻めの廃線だと思います。

  • @user-kr6vc6px5r05
    @user-kr6vc6px5r05 Месяц назад +8

    損して得取れじゃないですが、案外JR北海道は賢いかもしれません。
    今はバスに流れていますが、
    バスも増便対応は難しく、運転手も不足。
    マイカーか正規運賃での乗車にもっていけるかもしれません。

  • @user-eu2vm3py2w
    @user-eu2vm3py2w Месяц назад +5

    消耗戦…💦関西出身者の多い北海道だと我々には地獄絵図が見えてきますww
    とことんやるんでしょうね🎵さて、バスの増便ですが、事務員や課長、係長、所長等で運転士経験のある者が駆り出されていると思います。私の勤める運送会社でも支店長が走り回ってますね。事務もかなり走り回っており、事務仕事に支障出てます…💦

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +4

      良い消耗戦ならいいのですが、お互いに破滅へ向かう消耗戦ですから(^_^;)

  • @user-du5wt3hu8g
    @user-du5wt3hu8g Месяц назад +11

    主さま、いつもありがとうございます。今回の騒動の件、離れた地からですが、大変心配しています。
    首都圏にいる者からの、勝手な妄想と推測ですが、今回の件はJR東からの意見があるのかなあと思いますが
    例えば東京から、仙台や長野や高崎や長岡、宇都宮とか、このあたりどこ行くのもJRの独占であって
    長年、中央バスと競合してきてるJR北を理解してないし、東の殿様商売は北には合わない気が、、
    即時、すぐにでも何らかの改善修正すべきなのに、本当に潰れてしまう危機感を持ってほしいです。
    ところで、主さま、数日前ヤフーニュースに記事が紹介されてましたね!さすがです!!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +5

      こちらこそ見ていただきありがとうございます。
      こうした問題提起で北海道の交通を一緒になって考えてくれて嬉しいです。

  • @kappa04kappa6
    @kappa04kappa6 Месяц назад +3

    2種免持ちでありながらバス会社に勤めていない人の中には今の状況を憂慮し、季節限定や時間限定、曜日限定などの条件であればバスの運転をしてもいいよという人はいるんですがね…。大手バス会社はあくまでも正職員(別名:奴隷?)としての採用に拘っており、今後もしばらくは柔軟な働き方に向けてのアクションは無いようです。本当に運転士が不足し企業と市民生活に悪影響を及ぼしていると考えるなら、その解決方法をもっと真剣に考え、現状の法制度で難しい部分があるのであれば積極的に法改正や現状の改善を図るべく、関係官庁に働きかけを行う等の行動も期待したいです。その様な中でのJR北海道の目先の売り上げに目が眩んだ結果の愚策…。普通はあちらが立てばこちらが立たずなのに、現状はどちらも立たずの”へ”の字のシーソー状態。根本的に土台から修理しないと使えなくり、最終的には撤去(無くなる)運命に感じます。

    • @kyousikanai
      @kyousikanai Месяц назад +2

      港区のちぃばすには4時間勤務制ありますよ。土日祝休み指定だと時給1300円ですが。

    • @kappa04kappa6
      @kappa04kappa6 Месяц назад +1

      @@kyousikanai 情報ありがとうございます。北海道ですとかろうじて十勝バスさんの求人が確認できるくらいです。

  • @user-ud8xb1gx2q
    @user-ud8xb1gx2q Месяц назад +10

    室蘭まで、高速バス紙の回数券で、2300円、IC回数券で、2100円、JR特急、5220円、JR快速、2860円。紙の回数券を2枚渡されて、札幌まで出張よろしくと言われている人が多いのだろうか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +7

      企業も高速バスの出張を推進しています・・・

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Месяц назад +3

      快速って高速バス並みに安いのだから、特急すずらんを快速化させて充実させても良い気がします。
      特急って高い、というかコスパで割に合わないんですよね。
      爆速快速なら新幹線や高速バス並みのコスパ(なお快適性)は発揮出来ます。

    • @borodensha
      @borodensha Месяц назад +1

      JR北海道「快速にするなら、ワンマン運転にしないと採算が合いません」ってことじゃね…🧐
      すずらんに関してはそれでもいいような気もするけど…🤔

    • @user-wi7tx9he6h
      @user-wi7tx9he6h Месяц назад +2

      快速といっても、ロングシートだったら、シートの快適性は、特急とはだいぶ違ってきそうですね。
      まあ、関西や名古屋みたいな新快速だったら、まあまあはやいし、特急とスピード的にほとんど変わらない区間もあるだろうけどね。

    • @user-wk4qm1ru3v
      @user-wk4qm1ru3v Месяц назад +1

      JR西民ですが 企業が 高速バス回数券利用て これって 完全にJR離れですよ! 今のJR北は 目先の利益求めるから 快速は無いんじゃないでふかね

  • @F6243T
    @F6243T Месяц назад +17

    北斗 おおぞら などに
    自由席復活を要請!

  • @sunmarumaru9224
    @sunmarumaru9224 Месяц назад +26

    高速バスの状況をみていて、特急カムイ、ライラックの指定席の増加は失敗でした。やはり以前のダイヤで自由席を確保する。あるいは検札が不要な特別快速を運行すべきではと思っています。

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu Месяц назад +6

      個人的には、名鉄や南海方式が良いと思います。
      都市間列車を特別快速として、ロングの自由席とリクライニングの普通車グリーン車指定席を連結する、と。
      安く移動したい人はロングに、座って移動したい人はグリーン車指定席に。
      近距離移動では「好きな時に手続き無しで乗りたい」という需要は少なくないと思います。
      ※マリンライナーの普通車指定席では増収にならず、二席買いの餌食になりかねない。JR東日本のグリーン車自由席では着席保証がない。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +3

      やりかたは大失敗でしょうね・・・

    • @millione41
      @millione41 Месяц назад +2

      JR西日本お得意の新快速なんてどうでしょうか?
      停車駅は特急より増やし、列車名を「快速すずらん」や「快速たきがわ」とするのはいかがでしょう?

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu Месяц назад +1

      @@millione41
      同意です。
      「特急券+運賃」の客ひとりより、「運賃だけ」の客3人を運ぶという発想があっても良いと思います。
      あとは、運賃だけのお客さんに対し、リクライニングシートを有料で提供するという考え方で。

    • @sunmarumaru9224
      @sunmarumaru9224 Месяц назад +1

      かつて国鉄時代にL特急がありましたが、L特急には自由席がありました。この当時、国鉄では特急を増発し急行を減便させる政策をとっていました。それは急行料金より特急料金の方が高いため収入を増やす目的もあったようです。今の状況と少し似ているような気がします。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Месяц назад +16

    高速ゆうばり号は運転手、利用客共に不足していたでしょう。
    よその人らが夕張に用事があるというケースは流石に考えられにくいものの、逆に夕張市民にとっては札幌などに行く用事は山ほどあり痛手かもしれませんね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +4

      夕張はどこへ向かうのか・・・

    • @user-dq2zf6gu7x
      @user-dq2zf6gu7x Месяц назад +2

      夕張に、夕張メロンを、食べに来る人はどのくらいいるのかなと、ちょっと気になる。
      夕張市がここまで、衰退してしまうのは、非常にまずい。
      何か、良い手はないかと、考えてしまう。
      炭鉱と夕張メロンの他で栄えるようにするのが、夕張市長の役目でしょうに、と思う。

  • @asuran-jz9us
    @asuran-jz9us Месяц назад +1

    ゆうばり号廃止、やむを得ない選択でしょうが途中の栗山・南幌ではそれなりの乗客が利用しております。昨年あたりから、夕鉄バス本社や栗山高校前の停車というテコ入れも失敗したのでしょう。夕張~札幌、ギリギリ日帰りできる距離でありながら、運賃倍額は厳しく、特に本町市民は列車の乗るだけの移動で時間も取られますよね。先日も書いたけれど、滝川方面や室蘭ですが、先日仕事で砂川へ向かう際、砂川~滝川経由留萌号を見かけるもGWもあり満員の状況でした。留萌も鉄路が無くなり、高速バスが唯一の公共交通機関です。
    室蘭号であれだけ乗り切れない状況は、JRが原因でありながら、登別~幌別~東室蘭と停車停留所も多いので、運賃面も含め利用者が増加していると思います。

  • @kobucha1183
    @kobucha1183 Месяц назад +3

    ガラガラでも60%引きの席は売り切れなんですよねwww

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v Месяц назад +49

    バス会社「GWはJRを(悲鳴)」

    • @user-eu2vm3py2w
      @user-eu2vm3py2w Месяц назад +15

      そのうち、バスの積み残しをJRで振替輸送…💦

    • @user-rf5wr9vl6z
      @user-rf5wr9vl6z Месяц назад +4

      もうコンサドーレの試合の日のシャトルバスの運行は二度とないかもしれませんな。白石、新札幌方面へ直接行くことが出来る便利なシャトルバスだったんですが。

    • @DJKotony
      @DJKotony Месяц назад +5

      ​@@user-rf5wr9vl6z
      別の意味でなくなりそう
      コンサドーレが再来年にはJ3になって
      堂々と厚別でできるようになるからw

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma Месяц назад +2

      @@user-eu2vm3py2w さん
      ほんとマジで振替輸送できる仕組みが要るかも。災害の時にはバスに世話になっているのにJRが上から目線ではこれから限界が来る。

    • @kyousikanai
      @kyousikanai Месяц назад +2

      TX開業前のメガライナーor連接バスが必要なレベル

  • @vellfire0315
    @vellfire0315 Месяц назад +2

    初コメです。
    いつも興味深い投稿ありがとうございます。
    JR北の無策な経営陣が考え出した多分採算の採れないであろう北海道新幹線、会社の経営立て直しのため『取れるところから毟り取ろう。全席指定席化と言う名の実質値上げ作戦』が見事に空振りましたね。
    すずらん愛好家の室蘭民でした。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +1

      こちらこそご覧いただきありがとうございます!すずらんを是非これからもよろしくお願い致します🙇

  • @masanakamura7128
    @masanakamura7128 Месяц назад +1

    他の地域だけど、空港行きのバスで満席だったことがあるけど、後続便出して対応していたが、私が乗った1台目のバスは、停まる予定のバス停に全部停まって「後から2台目が来るのでお待ちください」みたいな案内してたな。運転手も大変だ。

  • @BI32_64
    @BI32_64 Месяц назад +2

    札幌から東室蘭は、JRの普通・快速のみでも2時間3分で行ける乗り継ぎパターンがあった。
    ただ、東室蘭から先は苫小牧から直通しないケースが多くて、JR普通・快速のみで代替する方は多くないと予想。

  • @Rideryuki
    @Rideryuki Месяц назад +29

    お疲れ様です。いやあもう見るのが辛いですね。JR北は空気輸送をいつまで続けるつもりなの?JR北の社長はこの状況をご存知?ご存知な上で放置?社長直下の組織は現状の課題を的確に捉えてる?監査は機能している?全てご存知な上で対策できない何かがあるの?JR東に救済吸収されるための我慢の時期なの?など心配が絶えません。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +8

      何が目的でこうしているのか理解できませんね・・・

    • @user-pv1si2dq6x
      @user-pv1si2dq6x Месяц назад +1

      JR北海道自体を解体して、新たな私鉄に改組してほうが良いのではとさえ思えてなりませんね。

    • @Rideryuki
      @Rideryuki Месяц назад

      やはり国鉄分割時の課題をそのままなので厳しいですね。

  • @user-pb9hr4vx4z
    @user-pb9hr4vx4z Месяц назад +13

    夕張には良いスキー場あgあるんだから、やり方によっては第二のニセコになったのに。まぁ直道には無理だったか。残念。

  • @tadashi_jp
    @tadashi_jp Месяц назад +4

    最近、レンタカーが物凄く増えている感じします。公共交通機関からレンタカーを利用する外国人をみかけます。この点を掘り下げてもいいのかもしれません。登別温泉地区なのですが、「わ・れナンバーの外国人」が逆走や一時停止違反、横断歩道には警備員を置いて歩行者を通していたりします。空気を運ぶJRですが、登別駅から登別温泉地区への移動手段としてバスやタクシーではなくレンタカーとなっている事が気がかりです。運輸局や警察、レンタカー事業者と話をしましたが、外国人運転手がレンタカーを運転することでの問題点があるように思います。結局はレンタカーで移動する方が、「時間を気にしないでで移動が出来る」「公共交通機関の不便を解消できる」「荷物を持っての移動」という着眼点だと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад

      なるほど参考になります。ありがとうございます!

    • @user-td9kk3bt9j
      @user-td9kk3bt9j Месяц назад +1

      普段左通行に慣れている日本人や元々左通行の外国出身(イギリス、オーストラリア、アイルランド等)の観光客ならともかく、大半の国が右側通行だから左側通行に慣れていない外国人が多いのが現状。

  • @KENTO-
    @KENTO- Месяц назад +5

    これは待った無し状態ですな。えきねっとの講習会を地元の駅が主催していましたが、そうではないんだよっていう突っ込みをしたかったですが、流石に現場もニーズが分かっていないんだろうか?と思っています。それかやらされているか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +2

      ズレているんですよね・・・

    • @KENTO-
      @KENTO- Месяц назад +1

      ついに今日は北斗が5両運行していました。空席ということを認めるしかない処置でしょう。

  • @nishin1112
    @nishin1112 Месяц назад +10

    現北海道知事の夕張市長時代に鉄道も廃止され、観光資産もC国系に売却したけれど転売されて集客する物もなくなり衰退への道へ流された訳ですよね。
    室蘭方面の増便はすごいですね、大谷地バスターミナルでの乗車を考えると3台目も出しているのかなと思います。

    • @torusato401
      @torusato401 Месяц назад +12

      S木の責任は大きい。彼は北海道を壊しに来たのではないでしょうか。夕張の人たちはメロンでなんとか頑張っているのに地域振興何したのっていいたいよね。地域崩壊と道内の公共交通体制の衰退が彼のした仕事ではないかと、田原氏に論破されると思いますよ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +5

      大谷地の乗車も多いですからね。むしろ、駅前以外の乗車率も気になるところです。

    • @kqguardsmen76
      @kqguardsmen76 Месяц назад +7

      ​@@torusato401
      むしろ、田原氏に論破されまくった方が良いのではないかと思います。夕張での悪態もことごとく論破されないと分からないのでしょうから。まだ『自分はいい施策をした』と自惚れていますよきっと。

    • @user-bl5ye9qc4k
      @user-bl5ye9qc4k Месяц назад

      ​@@torusato401 しかもあの人は元東京都職員やから、北海道の事よく理解してなさそう

  • @sabell1276
    @sabell1276 Месяц назад +7

    こうやって、外国に買いたたかれるんだね・・・つか、ばいこ・・・・・
    言いにくいことだけど、正直に伝えてくれる動画主に感謝です。

  • @MasaoHonma
    @MasaoHonma Месяц назад +3

    鉄道とバス、タクシー更にはマイカーも含めた交通の輸送力は、一つの地域のある時点をとれば物理的キャパシティに限りがあるわけですが、鉄道がちゃんとしていないとその分バスに負担がかかり、人材不足が逼迫して来ます。積み残しが出そうな路線には、バスは柔軟に増車とか救済便を出せますが、夕張のような利用者自体が少ない便から人手を持ってくるしかなくなり、結果として玉突き式に、ある地域の交通網全体にダメージが出て来ます。
    鉄道が上から目線をやっている時代ではなくなり、バスからの振替も考えなければいけない時代になってきました。今回のJRガラ空き事件で、日頃から公共交通全体で輸送力を負担しあう仕組みの必要性を感じます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +2

      良い意味でこの失敗を教訓にして立て直してほしいものです。

  • @1943104Gucchie
    @1943104Gucchie Месяц назад +24

    JR北海道チャンネルが昨日になってチケットレス動画を3本出しました。
    はっきり言って付け焼き刃でしかない見切り発車政策だということがわかったと同時に、JR側も焦っていること、そして自分の邪推ですが自由席などを戻す気がないようにも思えました。
    JR北海道があまりにも無様で情けなく、傲慢な体質であることに憤りと呆れを隠せません。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +10

      焦っているのは間違いないでしょうね・・・
      しかしズレているのも間違いないです。

    • @user-lw6yp8pz1d
      @user-lw6yp8pz1d Месяц назад +10

      自由席を元に戻し、ネット予約システム普及は正攻法で仕切り直す必要があるだろう。
      特急利用者減って赤字また増えるでしょう?
      えきねっとは、ダメネットなんで普及しません。
      悪い部分改善させないもん。

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Месяц назад +1

      総販システムを立て直して自由席主体でもひとまず使いやすくするくらいしかないんですかねえ……

  • @user-cb4vx4yh1c
    @user-cb4vx4yh1c Месяц назад +1

    こうなってくると、夕張市は令和の大合併のように他の地域との合併もあり得ますね。
    (財政破綻をした市が合併したがるのかは疑問だが)
    このままでは夕張に住む人がいなくなってしまいます。

  • @ehatovcat7037
    @ehatovcat7037 Месяц назад +1

    運転士を守らない会社に対して文句を言っても、会社の経営陣はとにかく面倒なので対策やりたがらない。
    「代わりはいくらでもいる、嫌ならやめろ」でさんざん運転士を使い捨てして先送りしてきた報いですね。

  • @user-fk2nr8te5f
    @user-fk2nr8te5f Месяц назад +3

    JR北海道は公共交通としての使命を放棄していると思う。連休明けに発表される輸送動向がどうなっているか。
    都合が悪い北海道は非公表にならないことを願うばかりです。😅

  • @ayanokouji-nari
    @ayanokouji-nari Месяц назад +6

    国が2030年迄の経営自立の方針を改めない限り、JR北海道はこのまま値上げ→乗客減少による縮小→最終的には廃線の方向に向かって進みそうですね。
    偉大なる実証実験の結果、最繁忙時以外は主さんの動画で、主さんの意図しない答えだと思いますが、バスで運び切れる事が証明されてしまいました。路線減らせば維持費も減るし、札幌圏と青函トンネルの赤字だけなら年間170億円で済みます。北海道新幹線が札幌迄開業すれば青函トンネルの赤字も解消出来るかも知れません。
    それで良いのかは、道民、いや国民的議論が必要となると思いますが。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +3

      むむむ、まんまとJR北海道の廃止作戦にのせられたか(笑)

  • @user-sq2br4hu3z
    @user-sq2br4hu3z Месяц назад +1

    まさか、中央バス高速夕張号まで廃止になるとは思いませんでした。本当に、夕張の公共交通機関は廃線ばっかりで、心霊的な呪いがあって恐いです。つい最近では滝ノ上駅まで廃駅になりましたからね。今度は夕張の交通を考えるテーマを出した方かもいいかもしれません。

  • @Ash9325Fe
    @Ash9325Fe Месяц назад +4

    夕張市、JR北海道、バス会社、
    最初に悲鳴を上げるのはどこでしょう?

  • @user-ci9fn1vs9l
    @user-ci9fn1vs9l Месяц назад +6

    他の自治体は、悪い見本として夕張市を見たうえで、街づくりですね。こんなにわかりやすい事象があるのですから。
    若い女性が定着しない街に未来はないと思わないと。
    JR北海道は特急の自由席復活か特急券の要らない快速を走らせるか。
    バスの運転士さんが疲労で事故を起こす前に、交通機関の見直しが必要ですね。
    広くて人のいない北海道の公共交通機関は本当に大変だと思います。

  • @user-ye9sp7um9r
    @user-ye9sp7um9r Месяц назад +40

    これは、もう詰んでるな…
    夕張支線の廃止は愚策、それを日高本線や
    根室本線、留萌本線の廃止、そして並行在来線の
    函館本線(特に山線)も廃止にするのも現実的でない…
    バスがあれば良いは、もう通用しない‼️
    道民よ、考えよう!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +8

      いよいよ詰んできてます・・・それは間違いないです。

    • @KENTO-
      @KENTO- Месяц назад +9

      バスの給与を上げないとダメなのと、修理費の助成位しないとバスに関しては時間の問題で終わると思います。
      JR北海道に関しては、上の人が廃線にさせたいのかなぁと思うぐらいです。つまるところ千歳線だけ残ればそれでいいという考えがあるとしたら?
      行動としては今回の動きをして収入が少なくなることをJR職員にも認識させ辞めさせる。それで人手不足という大義名分持ってきて、運行できない→収入上がらない→廃線
      このループにさせたいのかなぁと思ってみてます。
      言いたいのは、のんびりしていたらお客にも逃げられますって話です。

    • @DJKotony
      @DJKotony Месяц назад +8

      今まで何も考えずにのほほんとマイカーに寄りかかったつけだよ

    • @user-cx3ot6xc3w
      @user-cx3ot6xc3w Месяц назад +6

      残すのはいいんだけど、そのお金はどうすんの?解決策はそのお金をどうするかにかかってんの。そもそも一般のバスですら過剰になってくるんじゃないの?

    • @user-lw6yp8pz1d
      @user-lw6yp8pz1d Месяц назад +4

      山線は小樽~余市(又は然別)だけ存続でいい。
      あとは既存のバス路線。ニセコ~長万部は町営バスで。
      海線は、函館バスの既存路線をそのままで十分。
      砂原回りは町営バスで。

  • @user-cb2nk6xo2s
    @user-cb2nk6xo2s Месяц назад +3

    鉄道は混雑が予想される場合は最低1両から増結可能で人員の追加も必要ありませんがバスは急な増便には対応出来ませんからね。労基法無視な昔なら休みのドライバー叩きおこして対応できたかもしれませんが今それやったらアウトですから。組合員じゃない上役がやって来たりしますが。夕張のような炭鉱、鉱山、青函トンネルなどの国家釣プロジェクトによって成立している自治体はプロジェクト終了したら遅かれ早かれ衰退します。優秀な首長や役場職員がいれば方針転換して生き残る道もあったのですが。夕張の高速バス廃止は利用客が少ないので仕方ない。以前夕張在住の方が「そもそも夕張から札幌へバスを利用する人が少ない」とおっしゃっていましたが若い人は車、お金に余裕がある人は特急を使えるでしょうが年金生活のお年寄りと金欠の学生には厳しい。もっと補助金を出すか特急料金のいらない快速を増やして欲しいが全国的に快速が廃止方針に。青森ー弘前間も以前はもっと快速(五能線経由秋田行きも含め)があった。京葉線の快速廃止問題はさすがに再検討の噂も出てきたのでJR北も緊急のダイヤ再検討をしてもらいたい。このままではJRもバス会社も利用客もみんなもたない。積み残しが頻繁すると観光客のレビューが下がる。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +3

      鉄道にとってもバスにとってもよくないです。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Месяц назад +2

      とはいえ、鉄道は元から多くの人員は必要ですね(増やす必要こそは少ない)
      鉄路で大量輸送出来てるかどうかというよりは、「少ない人数で運べる」「安全かつ安定して運べる」という方がこれから重要になりつつある時代になっているのかもしれません。
      貨物列車1本あたり(多分最大で)トラック65台分は運べると言いますから。

  • @hellohero000
    @hellohero000 Месяц назад +1

    札幌から指定席ですずらん特急で乗りましたが、観光客が多いこの時期でもスカスカの空席が目立っていました。自由席があった方がGWなどの繁忙期は稼げたのではないでしょうか?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +1

      それは間違いないと思います。
      空気輸送では稼げません。

  • @user-kx7wm6pv9u
    @user-kx7wm6pv9u Месяц назад +2

    マジっすか、メロンが有名なゆうばり号がお役御免になるとは、ICカードが使えるのは良いけどもしかしたら行けるかも!(とても近いです)ちなみに廃止予定が決まっていましたらお知らせ願います!

  • @-first352
    @-first352 Месяц назад +1

    ゆうばり号の廃止は時間の問題と思っていたが、札幌--夕鉄バスも中央バスもなくなるか
    高速くりやま号はまだ便数ありそう、現時点では
    夕張の人達がいきなり札幌ではなく栗山、南幌、恵庭あたりに引っ越ししてくる可能性があるのでは? 千歳や北広島は家賃相場が場所によっては上がってきそうな気もするので
    バスの積み残しは、南関東エリアの空港行バスくらいでしか見たことがないような...

  • @user-uq7bs2yu3h
    @user-uq7bs2yu3h Месяц назад +5

    例え話ですが(失敗を認めて元に戻すような事は絶対に無いので)、すずらんを元に戻しても信用出来ないJRに戻るよりも、利用者に親身にしてくれたバスに感謝して利用するという人が多くて、元に戻る事はないでしょう。
    積み残し??かと思いきや続行便があって、最後は良かったねで終われました。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +4

      道南バスさんグッジョブ!しかいいようがないです。

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Месяц назад +6

    今日の動画の主旨とは離れてしまいますが、都道府県の中心の、そのまた一番, 最大の駅のバス乗り場として、如何なものか、と思いますね。
    大都市の駅前再々開発で、新宿は、初めての利用者目線で慎重に進められているのに、有名建築デザイナー設計の渋谷。日常の利用者でさえ不便な動線を、継ぎ足し継ぎ足しで作る、愚作。ハコモノ大好き役人だけが悦に入っている。
    札幌は、後者かな。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +2

      新幹線開業までの仮設なんですけど、新幹線がいつできるかわからないという事態になってますからね・・・

  • @millione41
    @millione41 Месяц назад +2

    夕張の公共交通はどうなってしまうのでしょう?攻めの廃線をするならコンパクトシティにした上で、代わりの交通手段を用意しないと不便になってしまうだけです。
    高速バス人気、凄いですね!自分は腰にくる高速バスが苦手なのですが、次回北海道を旅する際は乗ってみようかと心が揺らいでおります。腰痛防止グッズでいいのがあれば教えて欲しい( ^)o(^ )

  • @nishi-ow6cs
    @nishi-ow6cs Месяц назад +1

    次は夕鉄バスの廃業だな
    夕張市が生き残るには、旧市街地を全部放棄し、お年寄りは札幌に移住してもらい、最低限の公共施設を全部新夕張に集めて、再出発するしかないね。

  • @kiro80gut
    @kiro80gut Месяц назад +4

    札幌~夕張を往復する場合に自身でクルマを運転できるならば仮にマイカーを持っていなくてもレンタカーを借りて往復する方が鉄道とバスの乗継ぎよりも安くなるかも知れませんね。
    他地域においても距離によってはそうなる事が表れるのかな?
    まあ、JR北海道北海道の商売下手振りには辟易しちゃいますね・・・(´・ω・`)。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +1

      昔からとはいえここまでひどいとは・・・

  • @user-wk4qm1ru3v
    @user-wk4qm1ru3v Месяц назад +3

    JR西民ですが  GW前半で この状況では 夏からの観光シーズンには どの様に成ってるか?心配でしか有りません お盆の帰省客は 今の状況を知っていたら 増々JR離れをするんじゃないですかね    バス会社が奮闘している状況をみて アホな知事が 山線廃止でも バスでいけてるようだね 廃線でも問題なしと発言しそうで 怖いですわ

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +2

      そうなりそうで私も心配しています・・・

  • @user-ei4wt3xk1v
    @user-ei4wt3xk1v Месяц назад +2

    JR北海道の現経営陣の総入れ替え、あるいはJR北海道を解体し、別会社で再出発するか、それしかないだろう。

  • @user-co8fn9kg3k
    @user-co8fn9kg3k Месяц назад +2

    地元の利用者が言わないと線路は廃線。バスは廃止で共倒れなんてことも起きかねない。行政も対応を誤ると公共交通機関は全てなくなり、第二の夕張なんてことにも。道も変わらないと観光にもビジネスにも不便ということで他都府県からも来ないことにもなりかねない、危機的状況ではないか?バスも人手不足は待遇が悪いからだから、給与捻出には、高速バスの値上げも必要ではないかと。安さだけでは路線は維持できない。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +1

      だから問題だと発信しております。

  • @user-cq8tl1md5t
    @user-cq8tl1md5t Месяц назад +5

    夕張メロンのイメージが強い夕張は財政破綻したんですよね…

    • @takurous8857
      @takurous8857 Месяц назад

      メロンだけでは食っていけんのや

    • @my2000marco
      @my2000marco Месяц назад +2

      財政破綻しているのに、廃線はするべきではなかったとか言う人が理解できない。国に頼るのも限度がある。金が必要なところは他にもいっぱいある。

  • @user-mk8uc7nz2h
    @user-mk8uc7nz2h Месяц назад +3

    当日指定でも安く乗れる切符を作れないのだろうか。過去の往復割引な切符より1000円くらい高くしても需要は十分ありそうなのですが。

    • @user-tn8qs3kj7l
      @user-tn8qs3kj7l Месяц назад

      特ダネがそうでしょ?発車時間までだった気がする
      ただね、ある事にはあるんだが席数限定っていうあって無いような設定してるからな
      これが糞なんだよ

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d Месяц назад +1

    当時の鈴木市長は、夕鉄バス札幌線や高速ゆうばり号があり、
    また新夕張から特急を利用できるとの3本柱を前提とした攻めの廃止でした。
    しかし夕鉄バス札幌線がまさかの廃止、そして高速ゆうばり号も廃止は想定外です。
    結局夕張へは新夕張経由の回り道か自分で運転する車しか無くなると、自治体としたら〇刑宣告を受けたようなものです。
    まさかの市→廃村第1号になりかねませんね。

  • @user-mh3yu4sj9i
    @user-mh3yu4sj9i Месяц назад +5

    自動車が一人1台になって久しいこの時代
    公共交通機関が次々と廃止されて行くのは、寂しいけど仕方ないのかもしれませんね
    道路は次々開通するし、メンテナンスも国がやる、しかし鉄道は全て鉄道会社持ち
    これで超赤字ローカル線を残せと言われても、流石に虫がよすぎな要求に思えてしまいます。
    ただ、冬の北海道をひたすら走る列車には、なんとも言えない旅情を感じるのですが、、

  • @vf-1990
    @vf-1990 Месяц назад +4

    自身の経験で申し上げますが、出張で会社から交通費や経費出るにしても、まず自費で立替えて払い、後から申請書に領収書添付して会社に申請して後から精算分が戻ってくるという所が多いですからねえ。
    自分の過去の経験では、翌月の給料と合算で振込された事ありますからねえ…1カ月出張で立替え金10万以上…給料日1カ月後…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +3

      そうなると高速バスになりますよね・・・

  • @user-px6zq7zi5u
    @user-px6zq7zi5u Месяц назад +1

    初めまして、よろしくお願いいたします❗️話を聞きたい事があり、連絡しました❗️岩内 ニセコ 小樽方面のバスは混んでましたか?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +1

      こんにちは。そちらはそこまでの混雑は見られませんでした。
      安心して乗車できると思いますよ。

  • @HM-do1hd
    @HM-do1hd Месяц назад +1

    鈴木直道は夕張市長から道知事へと華麗なる転身を遂げ、一方の夕張は打ち捨てられたという印象を強くしました。鈴木直道のやったことは超短期的には成功だったかもしれませんが、中期的には(長期ですらない!)夕張を滅亡に追いやっているかと。

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l Месяц назад +2

    今日は、高速「ゆうばり号」の廃止が決まったですか、利用が少ない夕張線の攻めの廃止は良かったと思いますが、当時の夕張市長が北海道知事になって夕張のゴールポストをがら空きして出ていきました、自民党北海道の夕張等の旧産炭地域の軽視の現れだと思ってます、昔は夕鉄バス・美鉄バスが札幌大通まで急行便ありましたが、全て廃止されて最後の砦の中央バスも撤退したら、JRは普通列車は2.5往復しか無く後は特急のみで観光地としても大打撃思いますね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +4

      さすがに札幌直通の全滅は影響が出ると思いますよ・・・

  • @user-rf5wr9vl6z
    @user-rf5wr9vl6z Месяц назад +5

    根北線の動画を見ましたが、バスはすし詰め、鉄道は空気輸送でした。客だって便利な方を選びます。60年たっても各交通機関の柔軟性という問題は、本質的には変わっていなんでしょうか?

  • @user-kz3ul8ne9k
    @user-kz3ul8ne9k Месяц назад +1

    今や夕張だけではなく、大きな箱もの作りは全国何処でも見られますが大事なことを忘れている様に思います。
    ともう一方の嘆きのJR北海道…バス会社とタッグを組んで公共交通を守り抜いてくれるものと思っていたのですが…言葉が出ません😢

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +3

      いまはJRがバスに迷惑をかけてますね😅

    • @user-kz3ul8ne9k
      @user-kz3ul8ne9k Месяц назад

      @@hokkaido-railway 一日も早い軌道修正を…

  • @ken2776
    @ken2776 Месяц назад +16

    前まではもう1台待機して混んたら2台で行ってたのに運転手不足だからそれも出来ないっすよね‥
    私は明日何かと話題のすずらんで札幌に行きます🚃
    uシートに乗るので乗車率とかもしよければお伝えします。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Месяц назад +1

      Uシートは比較的集中しますので、できればそれ以外の車両の乗車率を教えていただけませんか?

    • @KENTO-
      @KENTO- Месяц назад +1

      Uシートは快適ですよ。電源ありますしね。
      それ以外の車両は以前の自由席なので特徴的なものがないです。
      GW寸前はあまり乗っていなかったです。

  • @user-pn9xf1wn9f
    @user-pn9xf1wn9f Месяц назад +6

    鈴木直道は最早死神の類にしか見えない 夕張市 北海道共に この男が来てからボロボロだよ

    • @user-cb4vx4yh1c
      @user-cb4vx4yh1c Месяц назад +1

      新しいあだ名は「死神くん」でどうか?